河沼郡野沢組二栗村

陸奥国 大沼郡 野沢組 二栗(ふたくり)
大日本地誌大系第33巻 159コマ目

府城の西に当り行程7里24町。
この地東は長桜村泥浮山村程窪村に界ひ、西は出原村の山に隣り、南は小杉山村の山に接し、北は牛尾村の山に交われり。
東西7町・南北21町、山間に田圃(たんぼ)を闢く。

もと家数6軒ありしに、慶長16年(1611年)の地震に泥沼山村の境内鳥屋山崩れ村落一時に埋みしが、村民1人不思議にその難を遁れしかば長桜村に民屋を構えしという。今にこの村の民居1軒長桜村に住す。


参照


外部リンク等



二栗(ふたつぐり)

(町史より)
走沢川上流の西岸にある。慶長十六年(1611)の地震の時六軒あった家が土砂に埋まり、ただ一人助かった者が長桜(ながさくら)村に移り住んだとつたえられる(『新編会津』)。[寛文5(1665年)]家数1軒・竈1・男1人・女2人、石高二〇石九斗九升二合。[明治3(1870年)]二五石四斗七升一合。
最終更新:2025年09月20日 18:07