この村もと今の地より2町30間北にありしが、耕作の便によりて明暦2年(1656年)今の地に移す。
府城の北に当り行程3里18町。
家数16軒、東西48間・南北1町55間。
四方田圃なり。
東1町23間
塩川組下小出村の界に至る。その村は辰(東南東)に当り1町40間余。
西2町41間
塩川組新井田村の界に至る。その村は戌(西北西)に当り5町20間余。
南3町21間
塩川組別符村の界に至る。その村まで4町20間余。
北7町38間
太田村の界に至る。その村まで15町10間余。
また
丑(北北東)の方1町6間
塩川組下利根川村の界に至る。その村まで3町10間余。
亥(北北西)の方9町40間
源太屋敷村の界に至る。その村まで12町。
旧百目という端村あり。今はなし。
山川
姥堂川
村より戌亥(北西)の方4町50間にあり。
太田村の方より来り、未申(南西)の方に流るること3町40間余
新井田村の界に入る。
水利
小塩堰
最終更新:2020年07月18日 20:00