耶麻郡熊倉組太田村

陸奥国 耶麻郡 熊倉組 太田(おほた)
大日本地誌大系第32巻 78コマ目

府城の北に当り行程3里33町。
家数29軒、東西2町13間・南北1町27間。
四方田圃(たんぼ)なり。

東3町54間小沼組宮目村の界に至る。その村まで21町10間余。
西3町源太屋敷村の界に至る。その村は未申に当り7町50間余。
南7町41間高木村の界に至る。その村まで15町10間余。
北2町37間堂畠村の界に至る。その村まで6町40間余。
また
丑寅(北東)の方6町21間布流村の界に至る。その村まで12町10間余。
辰巳(南東)の方7町24間小沼組上利根川村の界に至る。その村まで13町40間余。
戌亥(北西)の方2町55間下高額村の界に至る。その村まで8町20間余。

山川

姥堂川

村東2町20間にあり。
堂畠村の方より来り、南に流るること11町余高木村の界に入る。

関梁

村東2町20間余、隣村の径路姥堂川に架す。
長5間・幅1間。

水利

小塩堰

布流村の方より来り田地に(そそ)上利根川村の方に注ぐ。

神社

稲荷神社

祭神 稲荷神?
相殿 熊野宮
   伊豆神
   箱根神
鎮座 不明
村中にあり。
鳥居拝殿あり。熊倉村山口美濃が司なり。

寺院

寶重寺

村中にあり。
曹洞宗山號を香賀山と称す。五目組熱塩村示現寺の末山なり。
開基の年月詳ならず。
慶長中(1596年~1615年)殿宇頽破(たいは)せしを、示現寺の僧徒廣譽来て再造す。これを中興開山とす。
本尊地蔵客殿に安ず。

古蹟

館跡

村中にあり。
東西30間・南北38間。
天正中(1573年~1593年)蓮沼備中某という者居住すという。
今民家となる。

古碑

村南6町10間余にあり。
高3尺・幅2尺計、野面石なり。
上に梵字蓮花座あり。下に『永仁五年三月十一日藤原朝臣』とあり、外に2文字あれども剥落して読べからず(永仁5年:1297年)






最終更新:2020年07月18日 19:33