登録日:2011/12/22 Thu 02:05:29
更新日:2025/02/14 Fri 09:31:15
所要時間:約 7 分で読めます
◆ムウ・ラ・フラガ
【プロフィール】
【人物】
地球連合軍第7機動艦隊に所属するMA(戦闘機)パイロット。
癖のある短い金髪と碧眼が特徴の男性。
普段から軍服の襟を開け袖を捲りあげた、かなりラフな格好で過ごしている。
公の場では袖を下ろして軍帽を被るが、普段から袖を捲っているせいで下ろしたときはかなりヨレヨレ。
パイロットスーツは紫を基調とした物を愛用。ヘルメットは口元が完全に隠れるようになっている。
かなり軽い口調とノリの持ち主。
「不可能を可能にする男」を自称し、時にやや奇抜な発想と実力で状況打開を試み成功させる頼れる男でもある。
キラや
ミリアリアといった年下の部下たちに対しては「坊主」「嬢ちゃん」と呼び、上官というより気のいい兄貴分のような接し方をしている。
やや軽薄に見られる場面もあるものの、自分が厳しく出ねばならない場面では一人の軍人、大人として冷静に他者に接する。
こういった点では模範的な軍人であるが故に柔軟な接し方が出来ない
ナタル等とは好対照であろう。
一方、軍規に関してはやや緩いことは否めず、簡易軍事法廷にキラの弁護人として参加した際には条項をあまり把握できていないなどの一幕もあった。
実業家・資産家として知られたアル・ダ・フラガの一人息子として生を受けており、幼少期には金銭的に不自由無い環境で育った。
しかし、エゴイストだった父とそれに反発する母の不仲や、後継者として自身を評価・教育する父親との確執から暗い時間を過ごすことも多かった。
そして原因不明の火事で幼くして両親と家を失った後、地球連合軍に入隊。MAのパイロットになる。
元々の操縦センスに加え、高い空間認識能力によってガンバレルを扱える数少ないパイロットであったため、その能力で多大な戦果を上げた。
プラントとの開戦初期にメビウス・ゼロに搭乗し、月面エンデュミオン・クレーター上でのグリマルディ戦線において、ザフト軍の
ジン5機を撃墜。
この活躍から「エンデュミオンの鷹」の二つ名で呼ばれ、連合有数の
エースパイロットとして連合、ザフト共にその名を轟かせた。
ただし、この二つ名についてはエンデュミオン・クレーターにおける連合の大敗を誤魔化す目的で上層部から半ば強引に押し付けられたようなものであるため、本人的には誇らしいとは思えない部分もあったようである。
とはいえ二つ名に恥じぬ実力者であることは事実であり、本編でも宇宙ではメビウス・ゼロで
クルーゼ隊の面々と渡り合い、地球に降りてからもスカイグラスパーに乗り換えてザフトのMSを落としまくっている。
ナチュラルでMA乗りなのに其処ら辺の
コーディネイターのMSパイロットより全然強く、
イザークや
ディアッカ、
ミゲルにも引けを取らないほど。
ザフトの
ラウ・ル・クルーゼとはグリマルディ戦役以来の因縁があり、何故か互いにその存在を感じ合う。
【本編での活躍】
第一話から、ガンダム5機のパイロット達の護衛としてヘリオポリスを訪れるが、ザフトの襲撃に遭い乗ってきた輸送艦が撃沈され、
アークエンジェル(以下、AA)に乗艦する事に。
以降は戦力として、そしてクルー達の良き兄貴分として、AAを支える役回りに。
気さくな人柄とパイロットとしての実力から多くのクルーに慕われていた。
序盤は出撃を拒む
キラを説得したり、馴れない艦長職に悩む
マリューを支えたり、
ユニウスセブンで水の補給を提案したりと、彼がいなければAAは早々に行き詰っていたであろう。
特に民間人でありながらクルーを守る重責を負ってしまったキラには同じパイロットとして気をかけており、
彼の中で徐々に肥大化していく葛藤を垣間見てはそれを的確に解決出来ない自分に苛立ちを見せていた。
一方でマリューから精神的に追い詰められたキラのストレス解消方法を尋ねられたとき、マリューの豊満なバストを服の上からじっと眺め、
沈黙した後に「あんまり参考にならないかも」と返すといったセクハラじみた言動も見受けられた。
(小説版に至っては、「こうしてあらためて見てみると、意外とスタイルがいい。足首がきゅっと引き締まっているあたりが、彼の好みだ。胸もけっこう大きいし、唇はキスしやすそうな、かわいい形をしている……」と、マリューの全身をねっとりと見ていたことに気づかれ、あせってごまかしていた。)
宇宙、砂漠、
海と戦場が移り変わる中、キラや
カガリ、
トールらと共にAAを守り抜くが、
オーブ近海でトールとキラが消息不明になった際には独断で捜索に出ようとし、マリューの必死の説得を受けるまで諦めようとしなかった。
その後は他のAAクルーと共にアラスカへ到着。
司令部から士官学校の教官となるよう命じられ一度はAAクルーと引き離されるが、嫌な予感に勘付いて途中で基地へと引き返す。
その結果、基地内がもぬけの殻となっている事、地下に仕掛けられていた大量破壊兵器
サイクロプスを使用し、
AAを含む不要と見做された基地守備隊諸共ザフトを巻き込んで自爆する計画だった事をAAに知らせ、後に彼らと共にアラスカを脱出した。
そのままオーブに身を寄せた際、修復されナチュラル用OSを積んだストライクガンダムのパイロットになる。
同時にマリューにアプローチし「MAのパイロットは嫌いだ」と言われると「俺、今はMSのパイロット」と返し、そのままキスを交わし恋人関係になる。
ちなみにAAのブリッジでいちゃついていたためそれを目撃してしまったノイマンたちを赤面させた。
そしてブルーコスモスと
アズラエル主導のオーブ攻略作戦で、オーブを守るためにストライクで初出撃。
しかし最終的にオーブを守ることは叶わず、宇宙に脱出する。
宇宙に上がった後は、
クサナギ、
エターナルの三隻同盟の戦力の中核として活躍。
「(MSパイロットとして)新米」と自称し率先して作業に参加したり、ザフトを離れることを決めた
アスランにその覚悟を問うなど依然年長者として周囲に気をかけていた。
同じAAに乗ることになったことから
ディアッカと共に戦う機会が増え、ディアッカから「おっさん」呼ばわりされた際には食い気味で
「おっさんじゃない!」と怒鳴る場面もあった。
散っていった、はずだった…。
◆ネオ・ロアノーク
【プロフィール】
人種:ナチュラル
誕生日:C.E.43年11月29日
星座:射手座
血液型:O型
年齢:30歳
身長:183cm
体重:71kg
階級:大佐(地球連合軍)→一佐(オーブ軍)
所属:ファントムペイン→オーブ軍第2宇宙艦隊→コンパス
搭乗機:エグザス
ネオ専用ウィンダム
スカイグラスパー
アカツキ
ムラサメ改
CV:子安武人
【人物】
続編『
SEED DESTINY』に登場する
仮面の男。
地球連合軍大西洋連邦、その中でも「第81独立機動群」、通称「ファントムペイン」と呼ばれる非正規部隊に所属しており、その部隊長の一人を務める。
黒いヘルメットタイプの仮面(どっかの
閃光の男爵の物に近い)を身に着けており、そこからパーマ気味の長い金髪が伸びている。
軍服は連合系を基本に黒色を主体とした独自デザイン。
ヘルメットと軍服の下には全身に渡る傷跡が隠されている。
部隊指揮官として大胆不敵かつ狡猾な策を使うと同時に、パイロットとしてはMA・MS双方でザフトのエースパイロットを圧倒する技量を持つ。
一方で
エクステンデッドである
ステラ・ルーシェ、
スティング・オークレー、
アウル・ニーダらのことを単純な消耗品として捉えず、部下兼手のかかる子供たちのように接するなど、所属部隊の性質とはややかけ離れた気質も備える。
そのため冷酷な作戦を実行しつつも、時に罪悪感や無力感に苛まれる場面も見受けられる。
レイ・ザ・バレルと互いに存在を感知する点等の印象的な絡み、声優が同じ子安武人等の理由からムウさん説が流れた。
クルーゼや
外伝の事もあり、ムウを元に作られたクローンと予想する視聴者もいた。
【本編での活躍】
再登場はミネルバがジブラルタルに向かう途中、ウィンダムに乗り、スティング達と共に襲撃。
その後もオーブ艦隊を利用し二度に渡って戦闘を仕掛けるもミネルバの撃沈には失敗した。
ステラが消息不明になった際はスティング、アウルからステラの記憶を、アウルが死亡するとスティングからアウルの記憶を消去するという冷徹とも言える判断を下した。
この措置について建て前上は二人の戦闘能力への影響を考慮してのものであったが、実際は仲間の死に悩み苦しむことを防ごうとしたネオなりの気遣いだった。
しかし、この措置はステラが生存していたことで結果的に彼らの間にあった絆を奪う行為になってしまった。
その後ステラの命を救う為に返還しに来たシンと邂逅。ステラを「戦争とは関係の無い優しい世界」に帰す事を約束する。
しかし自身の立場に加え、ステラの命を長らえさせる方法が他に無いことから約束を果たす事はできず、
少しでもステラを生き永らえさせる意図があったとは言え
ジブリールの命令に従ってステラを
デストロイガンダムに乗せ再び戦場へと送り出し、
ユーラシア西側地域の人々を虐殺させる事を余儀なくされてしまう。
自身もスティングと共にデストロイの援護に回り、「アレにはステラが乗っている」とシンを止めたり、
フリーダムガンダムに乗るキラを迎撃するが、直感的に何かを感じたキラによって撃墜され、AAに保護される。
そして、仮面を外し保護されたアークエンジェルでの身体検査などの結果、残っていたパーソナルデータが完全に一致した事で、
ムウ・ラ・フラガ本人である事が判明。
……が、ヤキン・ドゥーエ戦後重傷のままジブリールらに発見され、
治療と並行して彼自身もステラたち同様記憶を書き換えられてしまっていたが為、
戦友だったキラやアスランどころか、マリューの事さえも分からなくなってしまっていた。
だが、「ネオ」が知らないはずのAA艦内の通信コードを知っていたりと時折「ムウ」としての行動が無意識に出るようになっていく。
その後、ザフトによるオーブへの攻撃が始まると、スカイグラスパーを渡され、脱出を促される。
(小説版でネオが捕虜の身分から解放された時には、マリューを見つめ、「こうしてあらためて見てみると、意外とスタイルがいい。足首がきゅっと引き締まり、胸は大きいし、唇はキスしやすそうなかわいい形だ。というか、キスしたときの感触まで知っているような気がする。」と、かつてのムウと全く同じことを考えていた。記憶を失っても性癖は変わっていなかったようだ。)
しかしマリューを始めとする周囲の反応や、断片的な記憶がフラッシュバックするなど、
「ネオ」としての自分に違和感を覚え始めていたため舞い戻り、嘗てのアラスカの時と同じくAAを援護。
この戦闘後もAAに残りキラ達共々
デスティニープランに反対。
「ネオ・ロアノーク」の名前のままAAと共にオーブ軍へと入隊し、カガリから託されたアカツキのパイロットとなる。
その後迎えた最終決戦。奇しくも敵のビームからAAを庇うという嘗ての鏡写しのようなシチュエーションを迎える。
しかし今度はボロボロのストライクではなくビームに対する防御面が完璧なアカツキだったために攻撃を防ぎきった上で無事生存し、
更にこの行動がトリガーとなった事で同時に記憶を取り戻し、愛しのマリューの元へと本当の意味で帰還する事ができた。
そしてレクイエム破壊任務を達成し、戦後はマリューと共にオーブで過ごす姿が描かれている。
前作でかなり劇的な最期を遂げたこともあり、『DESTINY』での生存はややご都合主義的展開ともとれ批判が多い。
前作のTVシリーズでは宇宙空間にムウのヘルメットが漂っていたが、スペシャルエディションIIIにおいてヘルメットが消されるという謎の修正がされていた。既に『DESTINY』の企画も進んでいた事を考えると、この時点でムウの復活及び生存が決定していたと思われる。しかし、スペシャルエディションでも何故か地上波で放送されずにDVDのみの演出となったため、その伏線を知る視聴者数も限られており、この明らかな後付設定も彼の生存に対する批判を助長している面がある。
但し、上記のシーンはムウが命を散らした事の暗喩にこそなっていたものの、そもそもこのヘルメットはムウが装着していたものだと確定していたわけではないため(冷静にヘルメットの状態を見るとむしろムウのものではないと考えた方が辻褄が合う)、
修正前の描写であっても「宇宙空間でヘルメットすら外れてなお生存した」という事に必ずしも繋がるわけではなく、シーンの詳細はあくまで個人個人の想像の域を出ない話であるため、ヘルメットの持ち主がムウであると決めつけた批判は正当性に欠けるという点には注意が必要である。
また、ステラ関連で面識が出来、約束を守ることが出来なかった等展開的にかなり美味しい因縁が生まれたシンや、
初期では互いの存在を感知していたレイ(伏線自体は一応回収されているが)との間に作中でそれ以上絡みが無い事や、
ステラ達を死なせてしまった罪の意識を感じたり、失われた記憶を巡るAAとジブリールとの関わりがなかった面でも、
描写の少なさが不満点として挙げられることも多い。
念のために補足するとこれは単純に絡みが消えたわけではなく、
ムウに関しては記憶が不安定なことと元のムウを知っているAAとの絡みの方により時間を割かれたことと、
情勢の変化や尺などの都合で描写しきれなかったものと思われる。
が、後発の小説や漫画版でもそういった点に対するフォローが殆どされなかった。(シンとはドラマCDや映画で絡みは出来たが…。)
製作スタッフによると「ネオ=ムウ」にするのかどうかは、実は本編の放送を開始した時点でさえもまだ決まっておらず、結局後付け設定のような形でムウを復活させる結果になってしまったとの事。
ちなみに、高山瑞穂氏の漫画版では、ベルリン戦でフリーダムに撃墜された後は一切出てこず、AAに回収された様子もないためここで死亡したものとみられる。
久織ちまき氏の漫画では、シンとの約束を破ってステラを戦場へ送り出した事を後悔しており、「奪うだけ奪って、守りたいものも守れず、約束も破った…」と語っている。
しかしメサイア攻防戦での出番は無いし、アカツキにも乗らない。おそらく、ムウとしての記憶は戻らないままなのだろう。
「残ったのは、この命一つだ。…さて、どう使う?」
【ガンダムSEED FREEDOMでの活躍】
アークエンジェルと共にコンパスに移籍。マリューとは「パートナー」である。
再びムウ・ラ・フラガを名乗り、オーブ国防軍から出向中。
ネオの時に出来た傷はそのまま残っている。イザークのように消す気は無いのだろうか。
本作ではキラやシンの善き兄貴分として見守る年長者としての側面が描かれた。ついでにシンにもおっさんおっさんじゃない!と言われるくらいに慕われておりステラの件は和解した模様。
物語中盤、
ファウンデーション王国の罠にかかりキラが国境侵犯させられ、核ミサイルの工作を目撃されたことからブラックナイトスコードがアークエンジェルをも攻撃する。
ムウもすぐさま応戦するが、量産機のムラサメ改では二機のブラックナイトスコードルドラには叶わず、致命傷を避けつつ墜落を偽装するのが限界だった。
その後は大破したアークエンジェルからクルーを脱出させるために残っていたマリューを回収し、オーブへと離脱する。
マリュー達はミレニアムメンバーと合流し、打倒ファウンデーション王国の作戦を練ることに。
しかし、そこにムウはいない。実はこの時ムウはカガリから『密命』を受けていたのだ。
アカツキに乗り、レクイエムの発射を阻止するという命懸けの時間稼ぎを。
理論上はヤタノカガミでレクイエムのビームを反射できるのだが、そんなものを実際に試す機会も時間も存在しない。何かを間違えればアカツキ諸共モスクワの民と同じ運命を辿ることになるが、それでもムウはこの命懸けの任務を引き受けたのだ。
ゼウスシルエットを発射直前のレクイエムの目の前でぶっ放し偏光リングを破壊し、すぐさま反転してシールドを構える。
アカツキのコックピット内ではアラートが鳴り響きヤタノカガミのほとんどが剥げ落ちたが、周囲の戦艦を巻き込みつつレクイエムにダメージを与え、大幅な時間稼ぎに成功した。
この予想なんか出来るわけが無い恐るべき伏兵の存在に、散々ナチュラルを見下していた流石のオルフェもただ、呆然とする他なかった……。
レクイエムのビームに呑まれた際はミレニアムにいたマリューも思わず叫んでしまったが、ムウのミッションの成功を知りミレニアムクルーからも歓声が上がる。フラガ大佐ステキー!!
その後はアカツキの損傷もありムウはサポートに回り、ゼウスシルエットをシンのデスティニーに届ける。
全ての戦いが終わり、ムウとマリューはミレニアムのブリッジで熱いキスを交わすのであった。
この「レクイエムの発射を妨害して時間を稼ぐ」という無茶苦茶かつ綱渡りにも程があるミッションを成し遂げたムウだが、この活躍はまさに大偉業と言っても他ならず、
この時の彼の活躍や度胸を目の当たりにした観客からは、
- 「『エンデュミオンの鷹』でも焼き鳥になりかねないのによく引き受けたな」
- 「これはオーブの歴史の教科書に『ムウ・ラ・フラガ』の名が刻まれる」
と言われるレベルで賞賛されたのだった。
ゲームでの活躍
第3次αで初参戦。安定した能力で使いやすく、以降のシリーズでも問題なくレギュラーになれる。
…が、J、W、Kではコーディネイター技能のせいで物凄い割を喰っている。最近は続編の方がもっぱら参戦してくるので、あまり出番はないが。
念のために言っておくが、コーディネイター技能がおかしいのであって、ムウ自身は弱くない。むしろ作品によっては主役級レベルの能力だったりする。
安定した能力と乗機の性能も相まって雑魚戦なら小隊長を任せられた。また途中で離脱しない為、そう言った意味でも安心して育てる事が出来た。
恐らく、一番優遇されていた作品。メビウス・ゼロで不可能を可能にしたのは有名。
恐らく、一番不遇な作品。ナチュラルな為コーディネイターの能力補正がなく、SEED系である為に乗機の選択肢も狭い。
特に、メビウス・ゼロとエールストライクの弱体化はキツかった。幸いストライクはIWSPが来るが…。
似たような位置付けのカガリと比較しても、何かと差を付けられる事に。そして何より途中で離脱してしまう事が最大の欠点。
Jが余りに不遇だった為か改善及び差別化が図られた。
プレアの搭乗機であるXアストレイに乗れる上、2周目以降なら機体の選択肢も増え、そして何より今回は離脱しない。
コーディネイター技能がなくて割を食ってるとさっき言ったが、この作品に限ってはXアストレイやガンバレルダガーが専用機扱いなので優遇と言っていいレベル。
良かったねムウさん!反面、原作への思い入れがないとXアストレイを降ろされがちなプレアは微妙に割を食った
なお、少なくとも本作においてはプレアはムウのクローンで確定と思われる。
ストーリーはDESTINYの時期からの為、正規参戦は後半。
なぜか成長タイプがスーパー系になっており、機体との相性が悪い。
ストーリー中ではTVシリーズの問題点が大幅にフォローされており、レイの正体に気付いたり、ステラの事をシンに謝罪してお互いに和解するという誰もが見たかった展開が見られた。
(しかし、シンは第2次Z再世篇でこの事をまだ根に持っている事が判明した)
なお、他作品の少年たちから「オッサン」と呼ばれるが、この頃の実年齢を鑑みてか「オッサン……と言われても仕方ないな」と、かつてディアッカに言ったような反論はしなかった。
NPC。最終話で地球を守る軍勢の中にアカツキで戦っているのが確認できるだけ。
中盤で参戦して最後までいるが、ある意味J以上に不遇。
コーディネイター技能のせいでキラ達に能力で敵わず、乗れる機体も少なく、肝心のアカツキもムウ以外を乗せてやった方が良いという…。
ちなみに記憶を取り戻したきっかけはミラのキス。マリューには知られたくない事実であろう。
技能が高い上に遂にコーディネイター技能が無くなったため、キラやシンとの実力の差が小さくなった。しかし今回もアカツキの競争率が高いのが難点。
こうして見ると、WのXアストレイおよびガンバレルダガーの専用機システムが如何に重要だったかよく分かる。
ベルリン戦で撃墜された所をキラに救助され、AAに保護される。ミネルバとの関わりが薄いのでオーブ戦では「あのジブリールって奴、実は俺も嫌いでね」という理由で参戦。
そしてアカツキを駆るカガリがデストロイからオーブを守る姿を見て、記憶を取り戻した。
記憶復活後はファントムペイン時代のことを「生きて償う」と心に誓っており、レイと対峙した時にはそのことを踏まえた上で説得を試みている。
本編でガンバレルやドラグーンを操った空間認識能力は覚醒のステータスとして扱われているため、
メビウス・ゼロやアカツキのみならず覚醒系武器持ちの機体に全般に適性があるパイロット。
『空間認識能力』のアビリティで覚醒系武器の威力が伸びるだけではなく、
専用アビリティの『エンデュミオンの鷹』が覚醒系武器の消費テンションを抑えるため、
覚醒系武器を使いこなすという点では宇宙世紀のニュータイプ達にも引けを取らない。
しかも機体を乗せ換えてファンネルを使わせると、ファンネルだのフィン・ファンネルだの喋ってくれる。
(ファンネルと喋ってくれるのは彼に限ったことでもないが。)
その為
同じ声優が演じた全身がバラバラになるガンダムに乗せるプレイヤーも多い。
声優ネタを抜きにしてもブラッディ・シージ(とオーバーワールドで覚醒武器になった月光蝶)の扱いに関しては、
本来のターンXのパイロットであるギンガナムよりも間違いなく上である。\オ・ノーレ!/
GジェネDSではレベルを上げていくとキャラ毎に決まったアビリティを自動的に覚え、
ファンネル等を操るにはNTレベルや強化人間と言ったアビリティが要求されるのだが、
彼の場合はメビウス・ゼロもアカツキも登場していないのに、
レベルアップによってNTレベル3を覚え、宇宙世紀の人物でもないのにニュータイプへと覚醒してしまう。
なお宇宙世紀の人物でもないのにNT扱いされるのは今作では彼とティファくらいである。
(過去作ではジョルジュがローゼスビットのせいでNT扱いされていたりもしたが。)
何にしても彼が仲間になる平成ルートでは貴重なNT系キャラ(彼を含んで5人しかいない。)なので、
レベルアップで覚醒した途端にNT専用機を与えたプレイヤーも多いだろう。
なお「やっぱ俺って、不可能を可能に…」の再現イベントもあるが、
このイベントを行ってしまうと彼は永久離脱してしまって二度と帰ってこない。
なおストライクは修理可能な状態で残る。無敵伝説はこんな所でも健在だった。
発売当時放送中だった種死のストーリーもない(一部のキャラと機体がゲスト扱いで参戦してる程度)のでネオになって帰ってくることもない。
先述の通り貴重なNTなのでイベントコンプやEXP目当てでなければスルーしてしまおう。魔乳艦長も悲しませないで済む。
因みにνガンダムにNTや強化人間を乗せてビーム射撃を受けた場合、
フィン・ファンネルでビームバリアを展開し、無効化及び軽減をしてくれるのだが、
彼の場合は記憶を取り戻した後の未来の自分がアカツキでやることを、記憶を失う前にνガンダムで行うという奇妙な偶然の一致が起こる。
EXVS及び
EXVSFBでは音沙汰が無かったが、EXVSMBでパーフェクトストライク搭乗のムウが参戦し、続いて
EXVSMBONでアカツキ搭乗のネオ(名義はムウ)が参戦。
ムウの方はSEED組に対する台詞が多く、年長者として優しく接する姿が見られる。基本的に僚機であれば境遇を理解し、厳しい態度はせいぜいラウ相手にしかみせない。ただ皮肉にもステラやシャニなどの強化人間相手には批判しており、後年の自分に対して痛烈なブーメランになっている。
ネオの方はDESTINY組に対する台詞が多い。勿論シンに対しても存在するが敵対した際の勝利時リザルトの「向こうでステラによろしくな…」という台詞は物議を醸した。出撃時には「ステラのこと、許してくれとは言わない。だが今は協力させてくれ、シン」と言っているのだが…。
◇『機動戦士ガンダムSEED DESTINY GENERATION of C.E.』
エンデュミオンクレーター上のグリマルディ戦線のステージがSEED編の最初にあるので、アニメ本編では見られなかった彼の活躍を追体験できる。
DESTINYのステージでは中盤まで原作準拠だが、デストロイ初登場以後はオリジナルストーリーへ入っていく。およそ4つの分岐ルートになるのだが、大抵戦死するため碌な目に会わない。あと何故かカオスガンダムに乗る。
余談
福田己津央監督がクリエイティブプロデューサーとして携わった『
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞』には主人公の
アンジュとタスクが一時的に泊まった廃墟と化した
ラブホテルの名前「ホテル夢有羅布楽雅」として登場。
なお、福田氏は当初ラブホテルの名前は
「アスラン」にしたかったようだが、スタッフから全力で止められたらしい。
SEEDはムウ、DESTINYはネオと二面性を持ちながらもシリーズを通して主要キャラとして登場しているキャラクターなのだが、実はエンディング登場率は著しく低い。
SEED時代のEDに至っては登場すらしておらず、DESTINY時代のEDも3期目の時に何故かSEED時代のムウの姿で後ろの方にいたくらいで、4期目のEDではようやくネオの姿で登場した。
SEED時代はマードックやジャッキー・トノムラのような脇役までいたのにハブられたのは不思議である……。
へへっ…やっぱ俺って…追記・修正を可能に…!
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-01-03 18:18:31)
- 「不可能を可能にする」と言うのが彼の信条だが、中の人はアメコミで「自分が出れば視聴率UP」と言い切りついには人気投票で№1になってしまったな。 -- 名無しさん (2015-01-03 19:32:29)
- ホテル名にコイツの名前つけた奴誰だw -- 名無しさん (2015-01-16 03:15:33)
- クロスアンジュにご出演おめでとうございます! あんなパロ仕掛けるとか福田なに考えてんだよwww -- 名無しさん (2015-01-16 05:15:03)
- 不死身の炭酸水並に不死身な人 -- 名無しさん (2015-02-15 09:53:33)
- 記憶を操作されてたとはいえDESTINYのネオはムウの時に持ってた頼れる兄貴的カッコ良さがすっかりなくなっちまったのがなあ。他のSEEDから続投しているキャラもだけどキャラ劣化が酷いわ。 -- 名無しさん (2015-04-16 19:22:12)
- ガンダムシリーズには昔から声優被りが付き物だっていうのは重々承知してるし、実力派の子安が平成ガンダムでメインキャラを何役も演じているのもまぁ仕方ないと百歩譲ろう。でもその子安に二度目の仮面キャラをあてた種のスタッフはいくら何でも無神経すぎると思う -- 名無しさん (2015-10-28 11:56:05)
- ↑アニメの配役キャスティングの雇用形態はよく知らんけどそれってオファーを承諾した時点で声優側の責任じゃ? -- 名無しさん (2015-10-28 13:31:01)
- ムウを再登場させることの是非はともかく、仮面を被せるっていうのは芸がなさすぎ。SEEDが21世紀の1stでDESTINYがZを意識してるならクワトロに倣ってサングラスにすればよかったのに。そういう配慮が欠けてるんだよ、種のスタッフは -- 名無しさん (2015-10-30 21:59:02)
- ↑サングラスはアスランがかけてたろ。序盤だけだけど。 -- 名無しさん (2015-10-31 22:01:16)
- 死んだときはショックだったが、 -- 名無しさん (2015-11-09 09:10:09)
- 正直種で好きだった分、種死での行いや結末が完全に卑怯者の一人勝ちだったのがショックだった…最後がマリューとのいちゃこらでなく、本編で忘れられたロゴスの国際裁判に出頭して、有罪になる覚悟でロゴスの所業を暴露する展開だったら神展開だったし評価も上がったと思うわ。 -- 名無しさん (2015-11-25 13:42:44)
- ボンボン版のベルリン戦で撃墜されたっきりフェードアウトしたのは笑ったw -- 名無しさん (2016-01-09 16:43:07)
- 種死ではいっそムウのクローンとして出て欲しかったクルーゼとの対比? にもなっただろうし -- 名無しさん (2016-01-16 23:21:40)
- ↑7 ムウ役のオファーの段階で続編が決まってるならともかく種が終わってから続編が決定したのに何言ってんだ? しかも「やっぱムウは生かします」ってやったのもそのムウに仮面を着けたのもスタッフ側って理解してるか? -- 名無しさん (2016-01-17 09:27:34)
- 時代が進むにつれてガンバレル操作技術の価値が薄れたのが何か悲しい -- 名無しさん (2016-01-17 09:41:08)
- ていうか劇中「ムウは知ってるけどネオを知らない人間」と「ネオは知ってるけどムウを知らない人間」ばっかりで、尚且つ前半は後者と、後半は前者としか絡まないから同一人物にする意味が無いっていう。単にネオというキャラが座ってた席に後からムウを乗っけただけっていうか。 -- 名無しさん (2016-01-19 13:21:51)
- 性格劣化に関しては、物凄く悪い言い方すれば種の時点で明らかに無能な同僚に指揮官押し付けて有能な専門家の副官がすぐ横に居るっていう胃に悪い状況にしといて、戦闘指揮のいろは教えるでも無くいけしゃあしゃあと口説きだす人でしたから -- 名無しさん (2016-03-25 11:15:41)
- ↑同じ士官でも艦長とパイロットじゃ根本から仕事が違うし、身に付けて来たノウハウも違うし、同階級のムウがマリューの仕事に口出したら指揮系統が混乱するし、何よりムウが指揮官になったらパイロットとして前線に立てなくなるって事分かってるの? -- 名無しさん (2016-03-26 15:28:44)
- ↑そもそもマリュー自身が「技術大尉」という指揮においては門外漢同然な人間なんですがそれは。ホワイトベースに例えたら階級が一番上だからって理由でタムラ料理長に艦長やらせてるようなもんだぞ -- 名無しさん (2016-03-26 15:55:56)
- まあそれにしても無能にもほどが有ったが、それでも見ようによってはそこそこ酷いよねって話 -- 名無しさん (2016-03-26 21:27:00)
- マリューが技術士官って話の出所は知らないけど、少なくともアニメ開始時点であの人はアークエンジェルの副長で兵科士官だぞ。公式HPのキャラクター紹介で明記されてる。 -- 名無しさん (2016-03-26 23:40:11)
- そうなると臨時指揮官決めの話し合いが訳わからん事になる。魔乳が責任逃れしたかったにしてもナタルさんなら「あなた副長でしょう」で斬って捨てるだろうし、こんな能無しに任せられんと思ったのならあの結論に至るのはおかしいし。 -- 名無しさん (2016-03-31 16:10:54)
- スパロボZで、シンに責められて、平謝りするところはなんか微笑ましかったww -- 名無しさん (2016-03-31 19:38:02)
- ↑↑ごめん何を言っているか良く分からんのだが。 -- 名無しさん (2016-04-03 12:46:45)
- 途中送信。そもそも種本編で指揮官を誰がやるかなんて事でほとんど揉めてない。単にムウがマリューに一言「先任は俺だがこの艦の事は分からんから君がやれ」と言う趣旨の事を言っただけ。本来の艦長+艦橋スタッフ戦死かつ生き残った副長も新米と言う異常状況で、下手したら浮足立ってムウに頼りかねない所を、指揮系統と確立 -- 名無しさん (2016-04-03 12:55:18)
- うがあ、エンターが暴発する。まあだいたいそう言う事だ。 -- 名無しさん (2016-04-03 12:58:14)
- 洗脳時代にやってしまったことの救済がないのが可哀想なキャラ。洗脳したキャラを出して実は全部そいつが操ってたことにでもすれば… -- 名無しさん (2016-04-12 16:58:47)
- ↑2結局あのダメ女がどうしようもない能無しだっただけか。となると逆に何で口説いたんだろ -- 名無しさん (2016-04-12 20:59:56)
- ↑2ろくな罪状や証拠がなく停滞してるロゴス裁判に、証人として出頭して、有罪覚悟でロゴスの所業を暴露する展開をエンディングに持ってきたら、神最終回だった。 -- 名無しさん (2016-04-14 14:39:26)
- Xアストレイをプレアではなくムウに乗っけるのは誰もが通る道 -- 名無しさん (2016-08-02 21:59:19)
- 無印の時点で結構無神経な発言してるからあまり好きになれん。序盤人前でキラに「君コーディネーターだろ」とか砂漠の街を焼いた々に -- 名無しさん (2017-01-18 21:28:01)
- ミス、続き 砂漠の戦いで人は傷けなかったとはいえ街を焼いたバルトフェルドに対し「優しい」とか -- 名無しさん (2017-01-18 21:31:44)
- ↑3 Xアストレイ”を”乗せたらムウが潰れるから誰もやらんと思う -- 名無しさん (2017-09-20 13:13:26)
- 「ストライクガンダムでアークエンジェルの盾になって宇宙のチリになっていた方が良かった」「ムウはSEEDで殉職したのでネオというのは声が同じ人の別人」とかいうのピッタリだなこの人 -- 名無しさん (2018-02-28 18:34:33)
- ヘルメットは普通に予備のでおかしくないんだよな。バイザー破損時の対処としてCCAでアムロがテープで応急処置していたりファーストでシャアが一般兵のをかわりに着用していたりしていたのでCEでも宇宙軍所属の兵士なら当然その辺はわかっているだろうし -- 名無しさん (2018-08-06 01:05:20)
- 死亡演出を軽く扱うとどうなるかという好例だね -- 名無しさん (2018-08-06 10:20:56)
- 生きてたのはいいけどネオとしての所業がね。単に生きててめでたしにするなら導師に拾われて長期療養してましたとかでよかったのに -- 名無しさん (2018-09-23 14:15:43)
- 種運命に登場したネオは、ムウの遺伝子を基に生み出されたクローンという事にして欲しかったな。 -- 名無しさん (2019-04-23 22:16:15)
- 福田に新キャラとムウどっちがいいか聞かれた子安くんがムウって答えたのが続投の理由だとか -- 名無しさん (2020-02-24 21:06:30)
- ムウ並に無茶苦茶な状況で生きてた事になりましたってキャラがまさかガンダムで増えるとは -- 名無しさん (2020-02-24 21:19:23)
- てかこいつノベライズの種で「陽電子砲に細胞の全てを焼き尽くされながらも」みたいな表現あったんだが -- 名無しさん (2020-05-25 17:57:56)
- 生存について最初は思うところあったけど、記憶戻った時のマリューさん見てたらな…。情のある人間なら、死んどけなんて口が裂けても言えん。 -- 名無しさん (2020-07-04 17:52:42)
- 情のある人間にしては随分と排他的な思考回路だな…。あれだけ綺麗な最後遂げた好きなキャラがあんな雑に生きてた事にされて民間人虐殺に加担させられて哀しい俺の気持ちを汲んでくれよ情のある人間なら -- 名無しさん (2020-10-09 19:16:14)
- ひゃっぽ -- 名無しさん (2020-10-09 19:40:12)
- ひじゃ -- 名無しさん (2020-10-09 19:40:28)
- 百歩譲って生きてたのはマリューが喜んでるからいいとしても、あまりに重い罪を背負わされた上にその罪と向き合うでもなく、絡みがあったシンともそれっきりで扱いが半端すぎたからな ステラたちの境遇とかディスティニープランを否定するのに重要な要素だったと思うのに言及なしだし、ステラたちの死を悲しんでる描写もほぼないし -- 名無しさん (2020-10-09 19:49:53)
- それなりにDESTINYも好きだけど、この人の件は流石に肯定的に見れない…ただ決めきれず結局後付けっぽくなってしまったってスタッフがぶっちゃけてること自体はそれなりに好感を持てる -- 名無しさん (2021-11-26 02:20:44)
- ネオのマスクの有無で軍服の着こなしが大きく変わってるのはあのヘルメットに洗脳か何かの機能があったから説 -- 名無しさん (2022-03-26 19:32:45)
- ↑ 実際アストレイシリーズの方で同じ仮面でアッシュ・グレイが記憶を抜かれてたから記憶制御装置だと思う -- 名無しさん (2022-10-29 22:07:58)
- 種系の二次創作が大流行した際もデスおよびアフター物ではステラの件についてシンに仁義を通していたか否かで好漢かドクズか分かれる傾向だったな -- 名無しさん (2023-03-18 21:16:34)
- 無印はそれなりに価値ある人だったけど、続編で大幅に評価落とした人。ぶっちゃけローエングリーン防いでそのまま戦死で良かったと思う。声優からリクエストあったとはいえ -- 名無しさん (2023-04-20 16:38:54)
- ネオはその時やらなきゃいけない事を手段を選ばずにやる人が・「その時やらなきゃいけない事」を「ファントムペインの一員として行動する事」にすり替えられただけだから、キラを戦わせたり、「空気漏れで死にたくない」アピールして扉を開けさせたり、ステラを取り返したり、ステラが乗ってると言ったり、は一貫性があったり -- 名無しさん (2023-07-10 23:09:53)
- ムウも確かグラビア雑誌を見てたと思うんだが、リマスター版では消されてる? -- 名無しさん (2023-07-18 22:18:21)
- ガンダム的に仮面被せるならせめて物語の中心にしっかり絡んでいてほしかった。最終的に何の役割もないけどただ出てるだけの人だった -- 名無しさん (2023-12-16 16:26:42)
- 項目一緒なんだ -- 名無しさん (2023-12-16 16:30:48)
- ↑ネタバレを避けるなら別けた方がいい気もするけどもう20年前のアニメだしなぁ -- 名無しさん (2024-01-18 09:43:57)
- おっさん! -- 名無しさん (2024-02-04 17:38:43)
- PVのやられながら叫んでるシーンを見て不安になったけど、本編見たらやっぱりあんたは不死身で安心したよって感じになる -- 名無しさん (2024-02-11 10:53:44)
- 結局、ムウに戻った後のネオ時代のことはどういう扱いになってるんだ?洗脳解けた後のムウ自身の記憶やファントムペインとして行動していた自覚とか、対外的にムウ=ネオが認知されているのか(シンを始めとした元ミネルバクルーは知っているのか) -- 名無しさん (2024-02-20 12:27:04)
- 結局脳ミソ弄られてファントムペインに協力させられてたって意味ではステラとかとそんな立ち位置変わらんしなあ。シンとしても責めづらくはあると思う。 -- 名無しさん (2024-03-24 14:41:29)
- まああの作戦に出向いたのはかなりの贖罪意識あるからだろうし…シンとしても責めにくかろうよ -- 名無しさん (2024-06-13 19:20:51)
- シンも冷静にさえなれれば、一個人より原因となった戦争そのものに怒りの矛先を向けられる人間だし大丈夫だとは思う -- 名無しさん (2024-08-12 04:57:16)
- ネオとしての掘り下げにまで手が及ばなかった点は、劇場版の数少ない欠点というか不満点のひとつかもしれない -- 名無しさん (2024-09-22 01:52:52)
- もうそんな過去の事を掘り返してる場合じゃないんだよ -- 名無しさん (2024-12-03 15:25:59)
最終更新:2025年02月14日 09:31