登録日:2020/09/28 Mon 21:13:17
更新日:2024/11/24 Sun 00:04:44
所要時間:約 5 分で読めます
クリーチャーデザイン:酉澤安施
【概要】
本の力を悪用して世界を作り変えようとする悪しき魔物の集団。
劇中では呼称されていないが、東映公式サイトの「仮面ライダーセイバー 相関図」によれば
『黒い本棚』が組織名となる。
15年前に
『大いなる本=全知全能の書』が持つ力を狙って人間界に侵攻し、
ソードオブロゴスと対立。
当初の目的こそ果たせなかったものの、最終的に多くの本を手中に収めると共にソードオブロゴスの剣士達も多数倒した事で実質的な勝利を収めた。
また、本作における仮面ライダー達が使用するワンダーライドブック同様にそれぞれが
「幻獣」「物語」「生物」の属性を内包している他、
全員顔に何らかの仮面を付けているという共通点を持っている。
世界改変のプロセスは、まずブランクアルターライドブックを開いて現実世界の一定の範囲を「本」として切り取り、ワンダーワールドと接続。
その上で、アルターライドブックの内容をメギドの行動によって「書き写す」事で接続された世界を侵食するというものである。
ただし、この方法の場合は既にアルターライドブックが存在する=本として完成しているメギドと、現実世界をワンダーワールドと接続するためのブランクアルターライドブックが必要になるため、手間がかかる。
第16章以降に出現した新型メギドは、大型のブランクアルターライドブックを『目次録』の影響でワンダーワールドと接続した人間に埋め込み、宿主とする事でそれぞれの個性を反映したメギドを生み出し、
そのメギドがストーリーを完成させる事でアルターライドブックを編纂すると同時に宿主を消滅させ、接続先の世界を乗っ取るという方法になっている。
【戦力・用語】
メギドの力の源にして、ある種の主武装。劇中では専ら
「アルターブック」と呼称されている。
詳細は
個別項目を参照。
【構成員】
幹部格
元々は2000年前、現実世界とワンダーワールドを繋げた一人の女性=始まりの巫女の下に集まった
「始まりの5人」のうちの3人であり、
タッセル(ビクトール)や後のソードオブロゴス創設者となる初代マスターロゴスとはある種の同志であった。
しかし、ワンダーワールドや『全知全能の書』の力に魅入られた彼らはその一部を奪い取るとアルターライドブックとして取り込んでメギド化。
世界をワンダーワールドと入れ替えて支配しようと侵攻を開始し、その激戦の中で『全知全能の書』は始まりの巫女の手によって「
ワンダーライドブック」として散逸。
彼らの誕生と暴走によって、今なお続く永い戦いが幕を開けたのだった。
簡単に食い付いたら駄目じゃないですか。毒があるかもしれませんよ…? フフフフフ……!
演:古屋呂敏
アルターライドブック:不詳
身長:214.1cm
体重:131.8kg
特色 / 力:物語のメギドを司る
「物語」を司る幹部級メギドで、人間態は長身痩躯の青年。
常に敬語で話すが、その本性は慇懃無礼で、他の幹部の失敗を嫌味ったらしく嘲笑う事もある。
また、人間の姿を利用して
神山飛羽真を欺き、隙を作るなど狡猾な策士としての一面も併せ持つ。
本来の姿は赤と緑のメイクを施したような白い人面を持ち、樹木を思わせる2本の角を生やしたやや不気味な姿の怪人で、先端が二股に分かれた
長剣「ビルガメート」を得物とする。
詳細は
個別項目を参照。
さあ、ワンダーワールドの偉大な力を手に入れる時だ……!
演:高野海琉
アルターライドブック:不詳
身長:216.8cm
体重:114.3kg
特色 / 力:幻獣のメギドを司る
「幻獣」を司る幹部級メギドで、人間態は鋭い眼光を持つ男性。
他のジャンルよりも高位の存在であると自負しており、他の幹部達を見下しては挑発的な態度を取る。
本来の姿は
ドラゴンや鳳凰などの空想上の生物を寄せ集めたかのような姿の怪人。
武器として長剣
「ボルヘスド」を振るい、森羅万象を司る幻獣の力により、岩や風といった自然現象を自在に操る特殊能力を備えている。
詳細は
個別項目を参照。
演:才川コージ
アルターライドブック:不詳
身長:204cm
体重:135.2kg
特色 / 力:生物のメギドを司る
「生物」を司る幹部級メギドで、人間態は髪を逆立たせた筋肉質な青年。
見た目通り、粗暴で好戦的な言動が目立ち、自分のメギドには相応の自信を持っている。
本来の姿は様々な動物の要素を混ぜたような姿と全身に備えた爪の意匠が特徴の屈強な怪人。
自らのパワーに物を言わせた戦い方を好む他、
二振りの蛮刀「グウヌ」と
「ジドラ」を駆使した攻撃も行う。
混合種メギド
匂うな。世界と本と剣が擦れ合う、最低で最高に楽しそうな匂いだ…!
アルターライドブック:デザスト
身長:206.4cm
体重:121kg
特色 / 力:幻獣・生物・物語の力 / 剣技
幻獣「
フェンリル」・生物「ハンミョウ」・物語「歌う骨」の3つの属性の力を組み合わせる事で誕生した混合種メギド。
詳細は
個別項目を参照。
CV:岩崎諒太(第28章以降)
アルターライドブック]:カリュブディス
身長:198.9cm
体重:113.5kg
特色 / 力:能力吸収
第21章から登場。
ストリウスが白い大型のアルターライドブックを双子のフードファイター「爆食ジェミニ」の姉・伊本マミに埋め込み、その上でゴーレムメギド・ハンザキメギド・アヒルメギドの3体を餌として取り込ませた事で誕生した新たな混合種メギド。
デザストとは正反対の白い体を持ち、全体的に甲虫と爬虫類を混ぜたかのような姿をしている。
詳細は
個別項目を参照。
一般メギド
本作における「今週の怪人」枠。正式名称は不明。
幹部級メギドがアルターライドブックを用いて召喚・使役する事で世界を作り変えんとする。
各々のアルターライドブックに封じ込められた伝承になぞらえた侵略活動を行う他、対応するアルターライドブックによっては一冊から複数の個体が発生する事もある。
また、自身を生み出したアルターライドブックが無事な限り、何度でも復活する他、ワンダーライドブックを取り込む事で新たな能力を発現する事も出来る。
他にも全個体共通の特徴として、体のどこかに本のレリーフが造形されている。
CV:白熊寛嗣
アルターライドブック:岩石王ゴーレム
身長:213.7cm
体重:130.2kg
特色 / 力:岩石や土の操作
登場章:第1章、第3章
イヒヒヒヒ…! 恐怖でカチコチにしてあげる!
目障りだ…。消えちまいな!
おのれ、よくも姉さんを! 激おこ~ッ!!
CV:斉藤貴美子
アルターライドブック:メデューサ蛇伝
身長:203.2cm
体重:94.4kg
特色 / 力:
石化能力 /
鞭
登場章:第7章、第8章、第17章
メデューサ蛇伝アルターライドブックから生み出された。
ギリシャ神話における
メデューサ/ゴルゴン同様に
目を合わせた人間を石に変えてしまう能力を持つ。
それ以外にも頭髪や前腕部に仕込んだ蛇を伸縮させてロープや鞭のように扱い、接近戦では二振りの刀も振るう他、
怒りの感情が昂る事で
巨大化も出来る。
さらに伝承同様に三姉妹(性格はそれぞれ長女がサディスティック、次女が冷静沈着、三女がハイテンション)であり、それを利用して3つの町を同時に浸食させつつ、人々を石化させていた。
なお、第8章での犠牲者の中には
どこかで見たような2人組の姿も……
CV:東映事業部の皆さん
アルターライドブック:いたずらゴブリンズ
身長:207.9cm
体重:98.6kg
特色 / 力:物質変化能力 / 走力
登場章:第11章、第12章、第13章、第17章
いたずらゴブリンズアルターライドブックから生み出された。
計6体が同時に出現して暴れ回り、人間の体に触れる事で、その体を赤い影や血だまりのような形に変化させてしまう。
武器は細長い
金棒「ゴブルスタ」だが、アリメギド同様に知能は有しておらず、終始唸り声を上げるのみで戦闘能力もさほど高くない。
しかし、幹部達はこのメギドを操って聖剣のエレメントを奪い、6本の巨大な光の柱を出現させて現実世界とワンダーワールドを繋げる事で、『全知全能の書』の『目次録』に至ろうと画策した。
アルターライドブック:白雪イエティ
宿主:白井ゆき
身長:202.4cm
体重:118.3kg
特色 / 力:寒冷化 / 凍結
登場章:第16章、第17章、第18章
白い大型のアルターライドブックを『月刊グリム』の編集長・白井ゆきに埋め込む事で生み出された新型メギド。
毛むくじゃらの雪男のような姿に違わず、冷気を操る能力を持ち、周囲から熱を奪い取って寒冷化現象を起こす他、両腕から吹雪を放つ。
何をしても無駄だ! 我らの世界になるのだぁッ! アーハッハッハッハッ……!!
CV:江越彬紀
アルターライドブック:アリかキリギリス
身長:204.1cm
体重:94.8kg
特色 / 力:斬撃 / 音波攻撃 /
飛行能力
登場章:第2章
アリかキリギリスアルターライドブックから生み出された。
常にハイテンション且つ饒舌な言動を取るが、抗う剣士達を嘲笑うなど、その心根は悪辣。
武器はバイオリンの弦のような形の爪で、ここから斬撃を飛ばす他、爪同士を擦り合わせて奏でる怪音波で攻撃する事も可能。
また、物語の伝承に沿って本能的にアリメギドを守ろうとしている。
第2章に登場した個体はストリウスから与えられたピーターファンタジスタワンダーライドブックの力により、飛行能力も備えている。
CV:江越彬紀
アルターライドブック:アリかキリギリス
身長:197.2cm
体重:84.1kg
特色 / 力:集団行動 /
毒
登場章:第2章
キリギリスメギド同様にアリかキリギリスアルターライドブックから生み出された。
キリギリスメギドと違って知性は感じられず、唸り声を上げるのみだが、口からあらゆるものを溶解する毒液を吐く事が出来る。
第2章に登場した「女王」に相当する個体はジャッ君と土豆の木ワンダーライドブックの力により、自身と瓜二つの個体や巨大なアリの怪物を兵隊として生み出す力も備えている。
ちなみに女王と兵隊の見分け方は、胸部の本のレリーフが光っているか否かで判別する。
アイヤ~ッ!!
裏拳を失礼します。
イッヒヒヒヒヒ! それそれそれ~!
もうヤダ! こっち来ないで! こっち来ないでって言ってんのに! もう、バイバ〜イ♪
何なんだ!? お前も邪魔だぁ~ッ!!
あと5秒で倒す。
アルターライドブック:見えにくいアヒルの子
身長:199cm(透過能力を持つ個体)
体重:88.2kg(透過能力を持つ個体)
特色 / 力:
翼 / 爪 /
透過能力
登場章:第9章、第10章(個体5のみ)
見えにくいアヒルの子アルターライドブックから生み出された。
6体1組で行動するのが特徴で、基本的な外見や徒手空拳主体の戦法はみな共通しているが、装飾の位置などで細かい差異が見られる他、性格も個体毎に異なっている。
以下、一覧を台詞順に記載。
個体1 |
右腕に鉤爪を装備しており、性格は寡黙 |
個体2 |
背中の右側から赤い翼を生やしており、丁寧かつ紳士的な口調で話す |
個体3 |
左腕に鉤爪を装備しており、口調は子供っぽいが、好戦的 |
個体4 |
背中の左側から赤い翼を生やしており、オネエ口調で話す |
個体5 |
クチバシの金色の面積が広く、透明化能力を持つ。どこか間の抜けた性格で、そのせいか他の個体からは冷遇されている |
個体6 |
リーダー格で、頭部から金色に輝く大きな羽と緑の太眉を生やしている。厳格な性格だが、時折「クワ」という鳴き声を発するユーモラスな一面も |
個体5に関しては透明化能力を活かして不意打ちを仕掛ける戦法も取るが、動く際の音までは消せないのが欠点であり、第9章ではその点を
大秦寺哲雄に突かれて奇襲攻撃に失敗している。
+
|
ワワワ…! 俺は…生まれ変わる! |
やあやあ、君達か。俺の新しい姿を見せてあげるよ~!!
目を覚ませ!隠れし鳥のストーリーメギド!
はい。
兄弟達の力を全て手に入れた俺は……無敵だ。
CV:関智一
アルターライドブック:見えにくいアヒルの子
身長:213.4cm
体重:106.1kg
特色 / 力:翼 / 爪
登場章:第10章
生き残った透明化能力を持つ個体5が、ストリウスから新たに渡されたアルターライドブックの力でパワーアップした姿。
他の個体が身に付けていた装飾の全てを備えており、より荘厳かつ豪華な姿となった他、性格や口調も以前とは打って変わって、どこか余裕が感じられる優雅なものに変化している。
これによって戦闘能力が大幅に上昇し、相手の攻撃も高笑いと共に余裕綽々で捌き切れるようになったものの、その代償として透明化能力を失っている。
|
どんどん積むぞ~! ドギメギツミキンキンキラリ~ン!!
アルターライドブック:はだしの王様
宿主:来島慎吾
身長:207.9cm
体重:126.1kg
特色 / 力:念動力
登場章:第19章、第20章
白い大型のアルターライドブックをジオラマ好きの高校生・来島慎吾に埋め込む事で生み出された新型メギド。
城を模した鎧や王冠に真っ赤な
マント、長く伸ばした白髪や
顎ヒゲ状のパーツに出っ腹など、「
王様といえば」な要素をこれでもかと盛り込んだ姿が特徴で、態度も横柄そのものだが、上記のような駄洒落を交えた言動を取るユーモラスな一面も。
慎吾が考える「理想の城」の建造を目的としており、先端部に黄金色に輝く宝石が嵌め込まれたようなステッキを振るって発動する念動力で大量の車やコンクリートを積み上げ、巨大な壁や城塞を作り出していた。
東映公式サイトの「第19章あとがき」によれば、劇中で発した台詞のほとんどが緒方氏によるアドリブとの事。
CV:間島淳司
アルターライドブック:ハンザキサンショウ王
身長:203cm→213.9cm(強化態)
体重:98.2kg→107.8kg(強化態)
特色 / 力:粘性体液→強化再生 / 粘性体液(強化態)
登場章:第3章、第4章
ハンザキサンショウ王アルターライドブックから生み出された。
生み主のズオスとは正反対の理知的な言動と佇まいが特徴で、人間界のあちこちに白いワンダーライドブックを撒き散らし、それを開いた人間をワンダーワールドに連れ去ると、彼らを餌にサンショウ王の誕生を目論んだ。
鋸状の大剣「サキガエシ」を武器とする他、その体は粘液で覆われており、斬撃などのあらゆる攻撃を受け流してしまう。
また、倒されても肉片を集合させる事で復活・強化する能力を備えており、第3章でバスターに倒された状態から復活した後は赤紫色の鎧を新たに装備している。
全て食い尽くす! ワンダーライドブックも全て奪い取る!!
ああ~っ、子ぶたちゃん!! 待ってぇ~!
アルターライドブック:ピラニアのランチ
身長:206.2cm
体重:101.3kg
特色 / 力:凶暴性 / 鋭利な歯 /
爆弾
登場章:第5章、第6章
ピラニアのランチアルターライドブックから生み出された。
頭部や上半身から鰭を生やした半魚人のような姿が特徴で、鋭い歯と右腕に備えた魚の骨を模した武器に加え、紙製の
ピラニアを多数使役して操る事も可能。
このピラニアは非常に悪食であり、大勢でかかれば豪華客船一つ容易く食らい尽くしてしまう。
もちろんモチーフ元同様に水中を移動できる他、極端に憶病である故に群れでの行動を好む性質上、全く同じ外見の個体が複数存在しており、完全に活動を止めるにはそれらを全て倒す必要がある。
劇中では雄の兄弟が3体、雌の個体が1体の計4体が出現していた。
“卑怯なのは誰? 仲間を信じず戦ったのは誰? どんな顔で戻ってきたのかしら……?”
この女が言ってる事よ。
アルターライドブック:猫にアクセサリー
宿主:須藤芽依
身長:206.5cm
体重:99.8kg
特色 / 力:装飾化 / 爪
登場章:第30章、第31章
白い大型のアルターライドブックを飛羽真の担当編集者・須藤芽依に埋め込む事で生み出された新型メギド。
人間を変化させたアクセサリーを身に着けており、それを人質代わりにしたり、変身者の芽依を利用して飛羽真と倫太郎に精神的な揺さ振りを掛けるなど、性格は非常に悪辣。
戦闘面においては優れた敏捷性と両腕の爪を活かした接近戦を持ち味とする他、猫の手を模った熊手型の武器から光刃を放つ事で遠距離戦にも対応出来る。
また、モチーフとなった
猫同様、時折
「ニャ~ン」などの鳴き声を上げる事もある。
卑怯、結構! お前らだって卑怯な手を使っていいぞ?
CV:ささきいさお
アガスティアベースに封印されていた禁書の中から、『仮面ライダーセイバー』の物語と『
機界戦隊ゼンカイジャー』の物語を合成し、ライダートジルギアと共に生成された正義のスーパー戦隊アルターライドブックから生み出されたメギド。
ゼンカイジャーの
ゼンカイザーを歪めたような外観を持つが、より正確に言うと首元に造形された開いた本を突き破って飛び出そうとしているゼンカイザーがそのまま顔面を構成しているという異形の姿となっている。
腰のバックルは映画『
ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』に登場した黒十字軍首領・黒十字王を模しており、歯車のついた杖を武器として携行する。
ゼンカイ脳に多少影響されたのか、ライダーワルドから台詞を繋げるのをうっかり忘れて彼に注意されるなど、他のメギドと比べて若干抜けた性格の持ち主。
実はそのライダーワルド同様、
アスモデウスの手で「ある目的」の布石として生み出された存在であり、戦闘力は単なる戦闘員レベル。
戦闘員
身長:196.8cm
体重:81.3kg
特色 / 力:捕食行動 / 破壊衝動
メギドが使役する尖兵で、本作における
戦闘員枠。
鉄仮面を被っているかのような顔つきと、首から羽織ったボロボロの茶色いマントが特徴で、武器は鍔が銃口になった
短剣「ロット」。
知能は持たず、ただただ本能のままにワンダーライドブックの力を求めて群がる習性を備えている。
だが『セイバー』放送当時はコロナ禍で多人数での撮影ができなかったせいか、もしくはメギドの設定上か、歴代戦闘員の中でも登場する頻度が非常に少ない。
名前の由来及びモチーフは恐らく本の「染み」、あるいは本を汚す害虫の「紙魚」からか。
協力者
聖剣「
闇黒剣月闇」に選ばれた闇の剣士でありながら、メギドに味方する謎の戦士。
詳細は
個別項目を参照。
この項目の続きはまた追記・修正すればいい…。
Wikiは繋がったのだからなぁ…!
もう一つ目は…間も無く出来上がります。
- 「醜い→見にくい」ネタは『忍ペンまん丸』でもやってたな -- 名無しさん (2020-11-09 22:43:25)
- ↑見えにくい。 -- 名無しさん (2020-11-09 22:55:04)
- お話になったことのないレアな生き物が、生物属性に分類されるのかと思ったら、初めから小説で有名な山椒魚が起用されてたんだった -- 名無しさん (2020-11-18 20:39:26)
- なんというか、幹部3人衆…… -- 名無しさん (2020-11-29 14:42:51)
- もしかして共通の素体に追加装備つけるタイプの着ぐるみ? -- 名無しさん (2020-11-29 20:26:44)
- ↑イエス。話は変わるが、幹部達最初ギスギスしてたのに最近急に仲良くなってるような.... -- 名無しさん (2020-12-09 14:21:31)
- またもやR'sがきてうれしいのと、コージ君、フォーゼのクイーンコンテストの -- 名無しさん (2021-02-01 11:37:28)
- ↑途中送信ごめん クイーンコンテストのMCしてたよね -- 名無しさん (2021-02-01 11:38:48)
- レジエルから漂うウヴァさん臭 -- 名無しさん (2021-02-05 08:37:22)
- あのメギドはシアゴーストに見える -- 名無しさん (2021-02-09 21:32:29)
- プリミティブ初登場に形勢不利とみてレジエルに撤退を促すあたり、一応仲間意識はあるみたい -- 名無しさん (2021-03-11 21:09:19)
- ↑ストリウスが -- 名無しさん (2021-03-11 21:09:42)
- 2000年前の人たちの割には服装が今風だ… -- 名無しさん (2021-03-21 13:00:35)
- レジエルなんていなくなっても大丈夫だよー、みたいな話をしてたけど、仲良しグループのイメージは変わらねぇ。 -- 名無しさん (2021-04-03 16:20:29)
- ズオスはブレイズ最強フォームに倒されるとして…ストリウスはセイバー最強フォームかラスボス化もしくは真のラスボスに倒されるかかな -- 名無しさん (2021-04-06 21:14:41)
- 散々ズオスが弱い弱いと言った倫太郎が、トドメを刺して最後に強いと認めたんやな -- 名無しさん (2021-04-25 22:14:24)
- 残るはストリウス。順当に行けば、強化形態となってセイバーに決戦を挑む流れだが果たして。 -- 名無しさん (2021-05-02 14:50:21)
- マスロゴが小物過ぎるし、ストリウスには頑張ってほしい -- 名無しさん (2021-06-02 18:29:21)
- 一般メギド少ないな。最後がネコメギドか(カリュブディスは最近出てきたけど)。 -- 名無しさん (2021-07-04 08:32:22)
- それなりにカリュブディスの文量が増えたので分割させようかなと思います。 -- 名無しさん (2021-07-04 12:17:54)
- 「黒い本棚」でも「メギド」でもなく何故このような記事名を…? -- 名無しさん (2021-08-20 23:08:09)
- 黒い本棚って組織名?本編でその名称出たことないけど、どこ情報? -- 名無しさん (2021-08-20 23:22:11)
- 相関図?とかに載ってるぞ… -- 名無しさん (2021-08-20 23:31:42)
- 本当だ載ってる…文章しか読んでなかったわ。でも劇中で呼称されてないし、項目名は変えなくても良いのでは? -- 名無しさん (2021-08-21 13:42:10)
- 劇中で一度も呼ばれてない呼称をしてもピンとこないしこのままでいいよ。 -- 名無しさん (2021-08-27 21:21:54)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2021-09-12 22:47:45)
- ↑2それを言うたら「本の魔人メギド」って名称も本編でほとんど使われてないやろ -- 名無しさん (2021-10-03 02:18:09)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2021-10-20 22:55:44
- 今現在、復活しているのはデザストのみだが、サーベラ&デュランダルではソードオブロゴスの名家・御手洗家の当主・清史郎がメギドの力を使った甥のるいに殺害されるなど犠牲者も出してしまっている。 -- (名無しさん) 2023-10-22 16:28:21
- セイバーの世界観的にあまりゴツいのは出せないんだろうとはいえ、ジャンルが被り気味なのが気にならなくもない -- (名無しさん) 2024-09-29 18:09:29
最終更新:2024年11月24日 00:04