登録日:2022/12/05 Mon 17:54:40
更新日:2025/04/09 Wed 21:45:58
所要時間:約 7 分で読めます
出典:ポケットモンスター、42話『変身!海のヒーローイルカマン』、
2023年4月14日から放送中。
OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
■データ
全国図鑑№:934
分類:イルカポケモン
英語名:Palafin
高さ:1.3m
重さ:60.2㎏
タマゴグループ:陸上/水中2
性別比率:♂50♀50
種族値
HP:100
攻撃:70
防御:72
特攻:53
特防:62
素早さ:100
合計:457
進化:ナミイルカ→イルカマン(マルチプレイ中にLv.38)
■ナミイルカ
全国図鑑№:933
分類:イルカポケモン
英語名:Finizen
タイプ:みず
■概要
進化前のナミイルカは尾びれの水のリングは頭の穴から出る粘着液と海水を混ぜて作りだしたものであり、仲間同士で遊ぶのが好きらしい。
またイルカらしく超音波を扱うことが出来、それで生き物の気持ちを察する能力を持っているという。
そんなナミイルカを進化させるためには他のプレイヤーと連動して同じフィールドで冒険できるシステムである
「ユニオンサークル」を利用する必要がある。
二つ以上のソフトと
Nintendo Switchがないとできないため、友人にお願いしたり募集掲示板やツイッターで募集したりしてサークルに入ってLv.38まで育て上げよう。せっかくだから皆でナミイルカをイルカマンに進化させるのも良い。
一応、サークルを利用しなくとも
テラレイドバトルでもイルカマンが出ることはあるが。
そうしてナミイルカは晴れてイルカマンに進化するのだが、
違いがあるとすると隠れて見えづらいが、
胸にハートの模様があるくらい。
鳴き声もそのまま、高さ・重さもそのままである。本当に進化なのだろうか?
似たような「殆ど変わってねぇじゃねぇか!」という進化は
ダグトリオや
レアコイルといった先人がいるが、それでも増えるという手段を取って差別化を図っていることからも、イルカマンの異質さがよくわかるだろう。
種族値に関してはHPと素早さが高めだが他は並以下と、妙な進化条件を持っている割にはなんとも貧弱。
一応「クイックターン」や「ウェーブタックル」のような一致技に加え、「インファイト」やあの体形で何故か「きあいパンチ」や「れいとうパンチ」といったパンチ技が使える。
だが、アタッカーとして使うにはやはり力不足と言わざるを得ない。
以上のよう手間がかかる進化の割にはお世辞にも見合わない性能をしてしまっており、せいぜい図鑑の完成のために集めるくらいが関の山といったところ。
あとは見た目の愛らしさを存分に愛でてあげるといいだろう。
追記・修正はみんなで集まってお願いします。
「ダメです! 剣舞加速
バシャーモが止まりません!」
「誰か……誰か助けて……!」
海が呼ぶ
川が呼ぶ
池が呼ぶ
大河の光が我を呼ぶ
海からの使者
I’ll come on!
イルカマン見参!!
後半は止められなかった人の責任だろって? そうねぇ……。
出典:ポケットモンスター、42話『変身!海のヒーローイルカマン』、
2023年4月14日から放送中。
OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
■イルカマン(マイティフォルム)
全国図鑑№:934
分類:ヒーローポケモン
英語名:Palafin
高さ:1.8m
重さ:97.4㎏
タマゴグループ:陸上/水中2
性別比率:♂50♀50
タイプ:みず
特性:マイティチェンジ(手持ちに戻った時、マイティフォルムにフォルムチェンジする)
種族値
HP:100
攻撃:160
防御:97
特攻:106
特防:87
素早さ:100
合計:650
努力値:HP+2
■変身の秘密
イルカマンは普段はナミイルカとほとんど同じ姿をしており、身体能力も変わっていない。
この時の姿はナイーブフォルムと呼ばれている。
……だが、これはイルカマンの世を忍ぶ仮の姿に過ぎない。
仲間がピンチにおちいった時、溺れている人やポケモンの声を聞いた時、
イルカマンにねむる太古の遺伝子がめざめ、マイティフォルムに変身して真の力を解放するのだ!!
マイティフォルムになると体形は逞しい
逆三角形となる上に、尾びれだけで立ち上がれるようになる。更にヒレは腕のように太く発達して、おそらく水のリングと同じ原理で作ったであろうグローブのようなものを着けている。
そして水色の長い襟と
ゴーグルのようなものを着けて……と、まさに
アメコミのヒーローのような姿に大変身を遂げる。
見た目だけではなく、能力も通常時のナイーブフォルムとは比べ物にならないほど強化されており、50ノットにも達する遊泳速度と
ブロスターの方が速いのは内緒、片手でクルーズ船を軽々と持ち上げる怪力を兼ね備える。
アニポケによれば、噴気孔から噴き出す水の勢いで空を飛び、目につけた水泡レンズは視力を強化し数十キロ離れたモノを見ることが可能となる。
さらに胸のマークはピンチになると
カラータイマーのように点滅を始める(音も同じ)
しかもこの力は仲間の危機を救うためや、溺れている人やポケモンを助けるために使うため、まさに海のヒーローと呼ぶべきポケモンである。
なお、イルカマンという名前とマイティフォルムのマッシブな体型とは裏腹にメスもちゃんと存在する。
■超パワー
イルカマン マイティフォルムの驚くべきパワーを紹介しよう!
1:こうげきと まもりの パワーが すごい!
攻撃種族値は
160とナイーブフォルムから
90も強化される。
さらに、素早さ以外も大幅に種族値が引き上げられ合計種族値は驚異の
650に達する。
一般ポケモンの中では最強クラスの
カイリューらが
合計600、通常のバトルでは強すぎて使用禁止である
コライドン・
ミライドンらが680である事を考えると、これは驚くべきパワーだ。
2:へんしんが しやすい!
変身方法は「
一度ナイーブフォルムでバトルに出した後、手持ちに戻す事」。
この状態で再びバトルに出すと、専用の演出と共に登場し、以後ひんし状態になるまでマイティフォルムの状態で戦うことが出来る。
今まで
ケッキングや
ヨワシ、
レジギガス等禁止伝説以外で合計種族値600を超えるポケモンは何かしら厳しい条件や制約が付いていたため扱いにくかったが、それらと比べると圧倒的に簡単なものとなっている。
3:みずの わざが きょうりょくだ!
専用技として、威力60の先制技「
ジェットパンチ」を習得できる。
威力が1.5倍になった「アクアジェット」だが、イルカマンの攻撃力がとても高いため先制技とは思えぬ破格の火力で攻撃する事が可能になる。
主力技は威力120の反動技「ウェーブタックル」。並の耐久の敵は一撃で倒してしまえる。
攻撃しながら手持ちに戻る「クイックターン」は、変身の準備に便利なだけでなく、変身後に苦手な相手から
逃げる時にも有効だ。
パラドックスポケモン解禁後は、みずテラスタルジェットパンチで
ハバタクカミを上から一撃で倒せることが評価され、使用率トップ20入りを果たした。
4:いろいろな わざが つかえるぞ!
あくまでもフォルムチェンジである為、覚える技自体はナイーブフォルムと変わらない。
サブウェポンは「インファイト」・「げきりん」・「アイアンヘッド」・「ドレインパンチ」・「れいとうパンチ」・「しねんのずつき」とかなり豊富。
特殊技は同じみずタイプの何処かの
ダンサーや
親分・
子分と違ってこおり技にも恵まれている。
他、ヒーローの
必殺技とも言わんばかりに「はどうだん」に「
きあいだま」まで覚える。
「
くさむすび」や「ばくおんぱ」・「ドレインキッス」なんて技まで覚える。
ヒーローのキス……
ただ、マイティフォルムの本領はやはり攻撃力160にある為特殊で固めるのは少しネタ気味。
とは言えそんじょそこらのみずタイプよりは明らかに特攻も高い為、両刀型にする選択肢もなくはない。
一方補助技は有用なものは「ビルドアップ」・「くろいきり」・「あまえる」・「ちょうはつ」・「
みがわり」程度。
その圧倒的な攻撃力と緩い条件を活かして、ヒーローとして悪い奴らを叩きのめしてやろう!
■弱点
…と言いたいところだが、やはりこのポケモンに課せられた制約は軽いものではない。
確かにケッキングやレジギガス等と比べれば簡単なのは間違いない。
しかし、必ずナイーブフォルムを一度バトルに出さないといけないことによるデメリットはけして小さくない。
変身の為には交代か「クイックターン」がほぼ必要になるのだが、そうなると1ターンは相手が自由に動けるターンを与えてしまう。
みず技に弱い相手なら退くなりなんなりするので問題ないのだが、特に相性が悪い相手とかち合ってしまうとアタッカーなら積み技を持っていたら安全に強化させる猶予を与えてしまうため、マイティフォルムになっても止められなくなってしまう可能性が高くなってしまう。
交代をしなければならないという性質上、交代のできない
テラレイドバトルとの相性は最悪と言える。
対戦ではイルカマンともう一体を晒すことになるので相手に情報を与えてしまう。
素早さもけして低くはないが、「
こだわりスカーフ」などを装備しないと確実に先制させるには不安な数値。
なら相手の攻撃を受けながら殴ろうにも、今度はHP以外微妙な耐久である点がのしかかってしまう。上記では凄まじく上昇したように書いているが上昇値はA+90、C+53、BDともに+25とほぼ使わないCも大きく上昇しており、防御面の数値はそこまで際立って高いとも言えない微妙な数値なのだ。
そして先程「みず技に弱い相手なら」と言ったが、相手からすればイルカマンが入っている時点で相手の狙いはモロバレ。
ゲームの仕様上、ラスト1匹の状態では交代できないため先発推奨どころか先発専門となる為極めて動きを読まれやすくなってしまう。
ならば相手の初手の選択肢は言うまでもあるまい……。
ポケモンバトルはヒーローの変身を呑気に待ってあげるほど甘くはないのである。
ただ、あくまでもこれは無策にイルカマンを変身させようとすると起こる問題である。
相手に交代を読まれるのであれば、パーティ単位で確実に交代を通せるようにすればいいだけの話。変身さえできれば強力な性能を誇るイルカマンは、そもそもパーティにいるだけで選出に圧力をかけられる。
みず耐性持ちや積み技を牽制できるポケモンを同時に採用するなどすれば、自ずとイルカマンにとって理想の盤面を作り出せるだろう。
ヒーローは市民のために戦うものだが、市民もまたヒーローのために戦うのである。
イルカマンが勝利へと導いてくれる「英雄」になるのか
或いは既に手遅れで何もできない哀れな「道化」になってしまうのか。
トレーナーの技量が試されるポケモンだといえるだろう。
シーズンが進むにつれ徐々に使用率が下降したが、これはイルカマンの上記の弱点等よりも、水物理枠としてシングル・ダブル共にトップメタに君臨した連撃
ウーラオスの存在があることが大きい。
「連撃ウーラオスの対策がイルカマンにもそのまま刺さる」という状況があまりにも多かったのである。
その連撃ウーラオス含めた準伝説以上禁止となったレギュレーションHでは多少は復権したものの、多くのポケモンや技が解禁されたことや対策が浸透しているのもあってか、シングルでも使用率40位前後とあまり振るわないのが現状。
ただしあまり振るわない理由としてはかなり玄人向けのための側面があり、PTの組み合わせ次第ではほぼ止まらなくなるスペックも持っており、特にあめふらし持ち+ブリジュラスの組み合わせ強力な布陣となってる。
■豆知識
- 26年のポケモンの歴史の中で初のイルカモチーフのポケモンである。
- 色合いとイルカがモチーフなのもあって「Microsoft Office」においてのヘルプの表示などを行うカイル君に見えたというトレーナーもいる。
そして最初はナミイルカを進化させる方法が全然分からず、「お前を消す方法」ならぬ「ナミイルカが進化する方法」を必死に調べたプレイヤーは数知れず。
- 初出のSVでは各ポケモンをはじめてゲットした時にポケモンのコンセプト画像が表示される仕様になっているのだが、イルカマンの場合はなんとフォルムチェンジ後の姿がいきなり表示される。イルカマンはNPCが使ってくることもないため、進化した直後の
あまり変化がないかわいい姿からいきなり筋肉モリモリマッチョマンを見せられて面食らったプレイヤーも少なくないはず。
- 前述した通りマルチを使わなくても星5テラレイドバトルで出現することもあるが、こいつは絶好のカモ。レイドの仕様上フォルムチェンジが不可能なためナイーブフォルム固定、よって非常に弱くソロでも余裕で討伐可能。その上報酬に(確率で)複数の秘伝スパイスをドロップするグループに入っている。
追記・修正は古代の遺伝子を覚醒させてからお願いします。
- イルカマンは変身して帰ってきた!っていう妙な力強さを感じさせるテキストメッセージ好き -- 名無しさん (2022-12-05 18:04:20)
- 何について調べますか? -- 名無しさん (2022-12-05 18:08:04)
- クイックターン/ビルドアップ/ドレインパンチ/しねんのずつき/なんて技構成もあったりする。ナイーブフォルムの時点でH100B72D62とそこそこ硬いから耐久に振ってオボン持たせれば1発耐えつつクイックターンって挙動も可能 -- 名無しさん (2022-12-05 18:08:26)
- ワクワクを思い出すんだ! -- 名無しさん (2022-12-05 18:08:43)
- アンコール覚えるから下手に積もうとすると逆に狩られるんだよね クイックターンでタスキ潰せるのが地味ながら強力 -- 名無しさん (2022-12-05 18:14:58)
- 本人か交代先にだっしゅつボタン持たせるとか考えるけど普通に積まれるか -- 名無しさん (2022-12-05 18:20:49)
- >ポケモンバトルはヒーローの変身を呑気に待ってあげるほど甘くはないのである。 …そんな使いづらいんか…強ポケと思ってたんだが -- 名無しさん (2022-12-05 19:24:29)
- 案の定N・アクア・ドルフィンを連想する方が相次いだ模様。胸のマークは「ああ 心に愛がなければ スーパーヒーローじゃないのさ」ってこと……? -- 名無しさん (2022-12-05 20:01:16)
- ユニオンサークル使えない場合はタイムトラベルに抵抗なかったらレイドで出るまで粘るのもあり。 -- 名無しさん (2022-12-05 20:52:57)
- 名前だけ聞いたとき、一部で有名な「イルカがせめてきたぞっ!」的なのかと思った。侵略者ではなく、逆にヒーローだった -- 名無しさん (2022-12-05 21:15:37)
- ↑4 イルカマンは先発か2番手にしか出せないから、水を等倍で受けられる奴を先発に出せばクイックターンを耐えて積むなり火力技打って後続を削るなりするだけでだいぶ得するからね。ヒーローは遅れてやってくるならそれまでに守るものを倒せば良いのだ(スコヴィラン並感) -- 名無しさん (2022-12-05 22:34:44)
- 進化に"ユニオン"サークルが必要なのはSSSS.GRIDMAN繋がりだろうか...いや、冗談です -- 名無しさん (2022-12-05 22:47:06)
- キモイルカってニックネームつけたやつ多いだろうな -- 名無しさん (2022-12-05 23:44:09)
- 「私が来た!」 -- 名無しさん (2022-12-05 23:47:58)
- イルカがせめてきたぞっ -- 名無しさん (2022-12-06 00:41:51)
- 地味に進化前のナミイルカが「波イルカ」だけじゃなくて「並イルカ」とか「並み居るイルカ」「並み居る力」とこれでもかとペーペーポケモンの様な名前の上でイルカマンというヒーローに進化する流れが凄い素敵、最初はなんだこの手抜き進化って思ったけどマイティフォルムのデザインとそのコンセプトで一気にめちゃくちゃ好きになった -- 名無しさん (2022-12-06 01:06:22)
- お前を消す方法 -- ホモイルカ (2022-12-06 11:16:17)
- 進化した瞬間は全然変化せんやん!と思ったら図鑑登録の表紙にクソキモいイルカ写ってて爆笑したわ -- 名無しさん (2022-12-06 14:51:16)
- どちらかと言うとクウガよりもエグゼイドを想像した -- 名無しさん (2022-12-06 15:37:29)
- お前を変身させる方法 -- 名無しさん (2022-12-06 15:45:16)
- お前を進化させる方法 -- 名無しさん (2022-12-06 22:59:53)
- スーパーマンやオールマイトやら言われているけど体のラインがウルトラマンっぽいからそれも入っているかもしれない -- 名無しさん (2022-12-07 07:45:55)
- 650はやりすぎだろ -- 名無しさん (2022-12-07 09:35:11)
- 650族っていう謎のタグ付いているけど、〇〇族ってあくまで同じ種族値のグループを分類するための用語であって、同じ種族値のポケモンがいないなら使うべきではないと思うんだけど… -- 名無しさん (2022-12-07 09:49:10)
- ↑同感 -- 名無しさん (2022-12-07 09:50:55)
- 名前はカマイルカともかけているのかもしれない -- 名無しさん (2022-12-07 20:24:49)
- エクスレッグ、セグレイブ、スターミー辺りと組ませたい -- 名無しさん (2022-12-07 20:25:26)
- ホエルオー、カイオーガ、イルカマンでプレイヤーの名前メイにしたら完全にギルティギア -- 名無しさん (2022-12-07 23:36:20)
- 進化条件厳しいけど、レイドで手に入るから助かった -- 名無しさん (2022-12-08 09:31:29)
- 報告にあった荒らしコメントを削除しました。 -- 名無しさん (2022-12-08 20:55:21)
- ボタンの部屋に置いてあるポスターがズルい。あの世界だとあんな感じでファンアートとかも多いんだろうなあコイツ -- 名無しさん (2022-12-09 00:26:04)
- おまえを変身させっぱなしの方法 -- 名無しさん (2022-12-09 15:19:52)
- 帰ってきたイルカマン -- 名無しさん (2022-12-11 17:38:50)
- 余談の所もうちょいスマートにまとめられないものかなと読んでて思った。 -- 名無しさん (2022-12-11 20:21:29)
- レジギガスより種族値合計が20少ないだけの一般ポケモン -- 名無しさん (2022-12-15 11:47:50)
- 変身して出てくるときにあげる「ヴオッ!!!!」て感じの野太い雄たけびがなんか好き。 -- 名無しさん (2022-12-16 22:16:45)
- Lv38で進化するのもスーパーマンの初登場が1938年だからかね -- 名無しさん (2022-12-17 20:57:58)
- なんだこれは!そう、ぼっちプレイヤーの図鑑完成を阻む巨人、イルカマンである。 -- 名無しさん (2022-12-19 14:00:41)
- 超かっこいい! -- 名無しさん (2022-12-20 01:23:35)
- あれは 誰だ 誰だ 誰だ -- 名無しさん (2022-12-24 11:16:17)
- スーパーマン対スパイダーマン対仮面ライダー、DC対マーベル対東映の対決になってしまう名 -- 名無しさん (2022-12-24 11:50:01)
- ヒーローは一時撤退してからが本番 -- 名無しさん (2023-01-04 19:14:11)
- 対戦はなかなか難しいが、ストーリーはお気軽に無双できる……進化できればだけど -- 名無しさん (2023-01-05 06:33:27)
- マリナードタウンにイルカマンとナミイルカの顔出しパネルあるの好き -- 名無しさん (2023-01-06 12:25:03)
- 流石にヒロアカはこじつけすぎない?オールマイトはわかるけど -- 名無しさん (2023-01-14 02:04:46)
- 途中送信ごめん オールマイトはわかるけど「シャチのヒーロー云々」は強引すぎると思う -- 名無しさん (2023-01-14 02:05:29)
- 市民の助けを呼ぶ声にさっそうと現れ……波乗りバグは自己責任です。剣舞加速バシャーモ?あの子SVに追加されんの?ジェットパンチがあるから確かに止められそうだけど。 -- 名無しさん (2023-01-27 10:45:25)
- ↑2言ってオールマイトも原初がスーパーマンだろうから似るのは当たり前であって… -- 名無しさん (2023-02-25 12:55:11)
- 変身系特性持ちの完成系って感じ。ギルガルドみたく壊れ性能化するでもなくヨワシのようにデメリットに釣り合わないスペックのせいで流行らないということもなくほどほどに強いポジションに行き着いた -- 名無しさん (2023-03-15 10:39:59)
- 種族値合計650とはいっても、特攻がやたら高いから両刀にしない場合は実質的には600族とそう変わらんよね。フォルムチェンジ後は特性も実質無しだし。 -- 名無しさん (2023-03-16 11:00:14)
- 特性実質無しなのは種族値の代償だと思うのでしょうがないとして、「種族値的に両刀の可能性がある」ってのは使われる側からすると嫌じゃない? -- 名無しさん (2023-03-16 11:30:22)
- 人形ならポイポイダーみたいなスーツに入ってるナイスガイなイルカも思い出すがやはり絢爛舞踏祭はマイナーか -- 名無しさん (2023-04-23 01:46:35)
- 今回の「進化で立ち上がってムキムキになる枠」はニャオハではなくナミイルカであった -- 名無しさん (2023-06-26 07:58:14)
- どこのせかいからやってきたのか ふしぎ -- 名無しさん (2023-08-09 19:39:47)
- コイツにむしタイプつけてやりたい -- 名無しさん (2023-08-17 20:24:11)
- 格闘複合してないのが不思議 -- 名無しさん (2023-08-18 11:08:50)
- デメリット特性の高種族値ポケモンもここまで来たかという印象 -- 名無しさん (2023-09-09 00:03:48)
- 変身しないで(切実) -- 名無しさん (2023-10-18 23:21:17)
- 変身シーンを見た人は誰もいないんじゃなくてリコみたいな優しい人にしか見せないから結果的には誰も見たことないって事になってるんだろうなぁ -- 名無しさん (2024-03-30 00:29:48)
- まさか原哲夫がイルカマンのカードイラスト描くとはw -- 名無しさん (2024-12-03 11:02:09)
- イルカマンは せっかっこうをついて もどってきた! -- 名無しさん (2024-12-03 12:07:29)
- パルデア救世主伝説 イルカマンの拳 -- 名無しさん (2024-12-03 19:32:46)
- これがイルカ流マイティフォルム!新秘孔によってさらに強靭になった! -- 名無しさん (2024-12-03 19:40:23)
最終更新:2025年04月09日 21:45