登録日:2022/11/25 Fri 00:22:38
更新日:2025/05/01 Thu 14:39:23
所要時間:約 6 分で読めます
異国情緒溢れるダンスで見るものを魅了し水でできた飾り羽を振りまわし切り裂く。
■データ
全国図鑑№:914
分類:ダンサーポケモン
英語名:Quaquaval
高さ:1.8m
重さ:61.9㎏
タマゴグループ:水中1/飛行
性別比率:♂87.5♀12.5
特性:
げきりゅう(HPが1/3以下になるとみずタイプの技の
威力が1.5倍になる)
隠れ特性:じしんかじょう(自分が相手を倒すたびに「こうげき」が1段階上がる)
種族値
HP:85
攻撃:120
防御:80
特攻:85
特防:75
素早さ:85
合計:530
クワッスがLv16でウェルカモに、ウェルカモがLv36でウェーニバルに
進化。
■ウェルカモ
全国図鑑№:913
分類:レッスンポケモン
英語名:Quaxwell
高さ:1.2m
重さ:21.5kg
タイプ:みず
■クワッス
全国図鑑№:912
分類:こがもポケモン
英語名:Quaxly
高さ:0.5m
重さ:6.1㎏
タイプ:みず
■概要
クワッスの進化系のウェルカモよりもさらに頭身が上がり、目つきがキリっとしたスタイリッシュな進化を遂げ、更に孔雀の羽のようなものが生えてそれを拡げることでコステロをつけたサンバのダンサーのような姿になった。
この羽は水で出来ており、戦闘時には敵を切り裂く武器にもなる。実際
専用技の「アクアステップ」の発動時には羽を横に回転させて切り裂く様子がわかる専用モーションが存在する。
見るものを魅了するエキゾチックなダンスを得意とするダンサーポケモンなだけあり、戦闘時には常にステップを踏みながら待機し、連れ歩きモードの移動時も踊るような動きで走るという陽気でテンションの高い筋金入りのダンサー。
しかし細身ながらも優雅に軽く蹴るだけでトラックを転倒させてしまう強靭な脚力の持ち主であり、また自分の技を磨くことにかけては非常に真面目で日々の鍛錬を欠かさない努力家という一面もある。
そしてここ一番の集中力は目を見張るほどだという。
ちなみに同じく強靭な脚力による足技を得意とする
アマージョから敵視されているらしい。
名前の由来はおそらく「wave(波)」と「carnival(謝肉祭)」を組み合わせたものと思われる。
ウェーイは関係ない、多分。
また、サンバのダンサーのような姿でもあるが、
パルデア地方のモデルになっているイベリア半島はスペインとポルトガルが占有しており、共にサンバも含まれているとされるラテン音楽の発祥にも影響しているヨーロッパのラテン諸語圏の国である。
スペインといえばフラメンコ・ミュージックや、スペイン語の音楽でもあるラテンアメリカのサルサやレゲトンをはじめとするラテン・ミュージックが中心なので、それもイメージしているであろう。
何気にシリーズ26年目にして初となる孔雀モチーフのポケモンである。
■ストーリーでのウェーニバル
ゲーム開始時に「オレンジ/グレープアカデミー」の校長であるクラベルから三体のうちのクワッスを選ぶとパートナーとして使用することができるようになる。
またクワッスを選ばずに
ニャオハを選択するとライバルキャラクターであるネモが選び、
ホゲータだとクラベルがクワッスを所有する。
ネモが選んだ場合は最初とアカデミー前で対戦し、その後は挑むジムの数が奇数の度にバトルをすることになる。そしてその後もチャンピオンロードのクライマックスでも使用してくる。
クラベルが選んだ場合は戦う機会は少ないもののスターダストストリートの最終盤で戦うことになる。
両者ともにエース格のポケモンであり、
テラスタルを使用してくることは共通している。
ストーリーでは
弱点の少ないみずタイプであることに加えてかくとうタイプの技に苦手な
くさタイプの弱点をつける
ひこうタイプの技をレベルアップで覚えるため、習得技の威力が高いことを含めストーリー攻略においても大いに活躍できる。
低いレベルからで積み技の「ふるいたてる」を習得する上、
わざマシンを活用すれば「つるぎのまい」も覚える為、上手く起点にできる相手を選べば終盤でも全抜きエースとして無双させることも可能。
ただし得意な筈の
ほのおタイプ使いのメロコとの対決時には初手で特性ひでりの
コータスによって「にほんばれ」状態にされてみずタイプの技が半減されてしまうため、意外と苦戦を強いられてしまうことも。
■対戦でのウェーニバル
歴代水御三家としてはトップの攻撃力120の持ち主。次点の
ラグラージと10も引き離している。
他の種族値はバランスは良いものの尖っていないと、わかりやすい中速水物理アタッカー。
専用技「アクアステップ」は攻撃と同時に素早さが上がる、いわば
水版「ニトロチャージ」。
専用技だけあって
威力も80と、この手の技としてはやや高めの威力になっている。
他、多数の水・格闘物理技をはじめ、曲がりなりにも鳥だからか多数のひこう技も覚えられる。
くさ対策としては他に「アイススピナー」があるが、腕じゃなくてあくまで翼と言う事か「れいとうパンチ」は覚えない。
先制技の「アクアジェット」、サイクル戦向けの「とんぼがえり」に物理相手への牽制となる「カウンター」まであるとなかなかに多彩。
一応特攻も並程度にはあるが、みず技はともかく特殊かくとう技を何一つ覚えない。
みずタイプの
サブウェポンの定番である特殊こおり技も「こごえるかぜ」のみで、対くさはやはりひこう技に依存する。
後述の積み技や戦術的にも、特殊技による立ち回りにははっきり言って向いていない。
補助技では
積み技の「つるぎのまい」と「ビルドアップ」、相手の攻撃を縛れる「アンコール」など。更にタマゴ技で回復技の「はねやすめ」も習得できる。
また後述の特性や「アクアステップ」の効果を引き継げる「
バトンタッチ」を習得出来たりと補助技も豊富で器用な立ち回りが出来たりする。
隠れ特性は「じしんかじょう」。
素早さを上げる「アクアステップ」とのかみ合わせは良く、強力な一致技もあることからまさに一度ノリに乗せてしまうと次々と相手をなぎ倒して更にノッて手が付けられなくなるといった戦法が可能な抜き性能が高いポケモンだといえる。
同じ特性を持つみずタイプでは自力で「りゅうのまい」が使え、高い安定感を持つ
ギャラドスがいるがこちらは一致技の威力や先制技等で差別化可能。
テラスタルでは素早さを上げる「アクアステップ」の威力をさらに上げ、かくとうタイプの弱点をなくせる水テラスタル辺りが候補に上がるだろう。特性と組み合わせれば「アクアジェット」でも馬鹿にならない火力を出すことが出来るのも利点。
持ち物は特性の発動をさせやすくするために火力を上げる「いのちのたま」や、低めの耐久をカバーしてバフを確実に発動させるためにも役立つ「
きあいのタスキ」あたりが有力。
ビルドアップを用いた回復要塞型では「ゴツゴツメット」も採用されている。
攻撃以外の種族値は平均的(特殊耐久はやや低め)なので、アクアステップが発動していない状態だと上から叩かれてあっさり落とされることも多い。
また一致技が半減される上に弱点を突かれる
マリルリは天敵。
対戦ではマスカーニャ、ラウドボーンと比べてまだ開拓されずに不遇扱いされていた。
しかしランク1の後半戦では前述した回復要塞型が、
セグレイブや
ガブリアスなどに強いと再評価され、一致技やサブを半減するマリルリも環境が進むにつれて数を減らしてしまった事も相まってウェーニバルも徐々に数を増やしてきた。
ただやはり使いやすさとしては他の二体に及ばず、通好みの一体と言う位置づけになっている。
■アニメでのウェーニバル系
クワッスの方はの方はアニメ第7シリーズ『
ポケットモンスター』第135話のおまけコーナー「愛と真実の悪を貫くロケット探検団」で初登場。
ロケット団にゲットされかけるも「みずでっぽう」で
モンスターボールを弾き返した。また、この時はゲーム本編では見られないボサボサ髪の姿が見られる。
そして、テレビアニメ第8シリーズ『
ポケットモンスター』では第1話からレギュラーとして登場(CV:
浪川大輔)。当初は動画配信者のぐるみんことマードックの姪である
ドットのパートナーと思われていたが、元々はライジングボルテッカーズの飛行船である「ブレイブアサギ号」にいた野生のポケモンの内の一匹であり、第16話で正式にゲットし正真正銘のパートナーになった。使用する技は「みずでっぽう」、「はたく」(どちらも第16話から)、「アクアブレイク」(第50話から)。また、ウェルカモの方は第16話にて本物ではないが、ドットのクワッスが進化するよりも先にゲームと同様にハッコウシティの電光掲示板に映る形で初登場。
ゲーム『スカーレット・バイオレット』のストーリーの前日譚を描いたWEBアニメ『放課後のブレス』ではオレンジアカデミーの生徒で報道部であるホーマのパートナーとして第1話から登場(CV:光部樹)。どんな時も彼と一緒におり、生真面目な性格で、隣でパタパタと羽を動かしてる事が多い。
■ポケットモンスターSPECIALでのウェーニバル系
男主人公のバイオレット・ラングがホゲータ(炎)、女主人公のスカーレット・コイトがニャオハ(草)なので、ローテが変わった事もあり主人公の手持ちからは外れたが、8話でサブキャラ(原作ライバル)のネモの手持ちである事が判明した。
これからどう進化していく所か気になる所だったが、10話のバイオレットのアチゲータ、12話のスカーレットのニャローテに続き、16話でウェルカモに進化した。
普段は可愛いが、7話、8話の凶悪顔は必見(ミスリードと、ペパーからは誤解からこう見えていた為)。
尚、このクワッスはバイオレットのホゲータ、スカーレットのニャオハとは同郷で、三人がクラベル校長に貰ったグレープアカデミーの校長室出身の個体である。
「図鑑所有者の同行者の御三家」としては、15章のマナブのメッソン(ナミダくん)に続く2代目で、図鑑所有者と別行動をするキャラ(チェレン、ベル、ヒュウ、ハウ)の御三家はどうしても出番が少なくなってしまうので、サブ主人公の同行者に与える事で、出番を増やそうと工夫していると思われる。
■余談
各タイプが揃っていた鳥系の御三家ポケモンの4体目となるポケモン。加えて
バシャーモ、
ヒスイジュナイパーと並んで「鳥モチーフのかくとう複合御三家」が揃うことになった。
そしてそのカラーリングから
夢の国の有名なアヒルのキャラクターを想起されることが多い。
また、顔立ちや体形の凛々しさ・スマートさと、派手な装飾や真顔で常時ステップを踏み続けているというややクドい挙動とのギャップから、
某喋ってなくても顔がうるさいイケメン声優を想起するという声も。
さらにはクワッスの顔が
西川貴教氏に似ているとSNSで話題にもなったり。西川氏も実はNHKの教育テレビの番組でアヒルのキャラクターの声優を演じていた縁もある。
ホゲータが
ジャイアンに似ているというネタの流れで、クワッスに関しても頭の形から
スネ夫に見えたという人も発売前から存在していた。
ちなみに今作の準伝相手にウェーニバルを初手もしくはいい感じのタイミングで繰り出すと、動きと
BGMが完璧にマッチして
ノリノリで踊っているように見える。しかもちょうど曲が盛り上がるタイミングで
合いの手鳴き声を発してくれるというおまけつき。
相変わらず水御三家はネタにされやすいポジションの様である。
追記・修正は「アクアステップ」と「じしんかじょう」でノリノリになっている方にお願いします。
- 片膝ついた寝姿が渋かっこよくて大好きなんだよなぁ。なお起きている時 -- 名無しさん (2022-12-11 18:56:29)
- 皆男イメージなんだな。人目見た時から♀にしか見えなくてハァハァしてたのに…… -- 名無しさん (2022-12-13 23:07:08)
- ♀ポケにハァハァする層はみんなマスカーニャに持っていかれたよ -- 名無しさん (2022-12-13 23:40:04)
- ケルディオって水格闘なんだ -- ネモ推し (2022-12-13 23:53:48)
- 強いのは強いが対戦における水タイプが激戦区すぎて入れる隙間がねぇ -- 名無しさん (2022-12-14 21:01:16)
- うちのコイツにリーバルって名前付けた -- 名無しさん (2022-12-14 23:52:58)
- 対戦に関しては全部ヘイラッシャが悪い -- 名無しさん (2022-12-15 10:54:21)
- ↑6 まあ羽が派手派手な孔雀はオスやからなぁ -- 名無しさん (2022-12-18 00:51:03)
- クワッスは夢の国の有名なアヒルのキャラクターに似てるって言われてるけど、ホゲータも夢の国の有名なネズミのキャラクターに似てると思う。ワニだけど… -- 名無しさん (2022-12-18 01:23:47)
- 御三家同士の交換コードで他はすぐ終わったのにクワッスだけ全然来なかった・・・。運良く手に入ったから、何匹か配るボランティアでもしようかな。不人気だとは言われたみたいだけど、ここまで影響するとは思ってなかった。 -- 名無しさん (2022-12-22 21:16:48)
- 交換に出回るのってだいたい厳選あまりだから、対戦で需要がないポケモンはどうしてもね……同期2匹はどっちも環境上位で流通量多いのでなおさら目立つ -- 名無しさん (2022-12-26 19:18:17)
- もしアニメに登場した場合、担当声優は誰になるんだろう?気になる。 -- 名無しさん (2022-12-28 22:36:44)
- ここまで盛られても同期の影響で需要少ないの悲しい…まあ技豊富なおかげでストーリーで一定以上活躍できるだけマシかもしれないけど -- 名無しさん (2022-12-29 17:21:54)
- ヘイラッシャが何もかも悪い・・・と言いたいところだが、上位禁止レギュとかでヘイラッシャ出禁になってもギャラドス・マリルリ・Pケンタ水と競合相手が多すぎるのが・・・なんか対戦ではもうインテレオン先輩と同じ道をたどるしかない気配がしてるぞ -- 名無しさん (2022-12-29 17:49:33)
- 地味に外伝のアルセウスを除くとラグラージ以来の物理寄りの水御三家だったりする、そのヒスイダイケンキも種族値自体は両刀だし -- 名無しさん (2022-12-29 22:18:42)
- ゴツメ持ち身代わり羽休めの耐久型使った人がシングル2位達成しててすげぇってなった。やっぱりポテンシャルは高いんだよな -- 名無しさん (2023-01-05 12:06:31)
- こいつは現環境に合ってないだけで、同期2体よりスペックが低いわけじゃない -- 名無しさん (2023-01-08 10:49:45)
- Zやダイマックスないとこの手の特性はちょいきついのかな -- 名無しさん (2023-01-22 04:14:28)
- 新規ポケモンで組む旅パとしてはかくとうタイプがパーモットやカラミンゴなどと競合するのと、自分は何より戦闘待機中にずっとステップ踏んでるのがうっとうしいんだよなあ…まだストーリーも途中だけど水御三家にしたのを初めて後悔しつつある。 -- 名無しさん (2023-02-19 20:01:40)
- 何気に水御三家初にして唯一「れいとうビーム」「ふぶき」を覚えられないポケモン -- 名無しさん (2023-03-31 14:57:45)
- ↑2ダイマックス環境はダイジェットがキツいっす(ならばこちらもダイジェットで返せってか) -- 名無しさん (2023-04-04 01:55:54)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-05-03 11:06:25)
- 異論がなかったのでログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-05-12 10:05:17
- ニィロウパルデアのすがた -- (名無しさん) 2023-05-13 17:45:22
- 初見でスネ夫!と思ってしまった… -- (名無しさん) 2023-07-05 20:58:01
- やっぱ四災解禁で使用率上がったな、水版バシャーモってのは的を得てるわ -- (名無しさん) 2023-08-14 19:56:14
- ポケスペでは王子ホゲータ、スカーレットニャオハで、図鑑所有者の手持ちになれなかった……。 -- (名無しさん) 2024-01-30 13:34:40
- 画面がうるさくなるから嫌い -- (名無しさん) 2024-04-20 09:38:50
- ↑ここで、こういう事言わないで欲しい。コメント削除希望。 -- (名無しさん) 2024-05-25 08:05:52
- 最初は動きや見た目でめちゃくちゃビックリしたが段々ダンスというものに全力の姿勢や愛くるしい顔に惹かれていって今では御三家の中でもトップクラスに好きだわ 鳥モチーフでは一番好きかもしれない -- (名無しさん) 2024-11-19 23:27:14
最終更新:2025年05月01日 14:39