こちらのページでは、チョロQHGのコース「HGサーキット」についての情報をまとめています。


メニュー



◆コース概要

草原内につくられた、非常にベーシックなサーキットコース。
しかしながら、ヘアピンカーブや連続コーナーなどもあり、基本的な走行技術が試されるという一面もある。
ホームストレートではスタンドから歓声や野次が聞こえてきて、気分を高揚とさせる。

◆攻略

◆ショートコース
全長 1780m
路面タイプ オンロード100%
オフロード0%

短距離のサーキット。他のショートコースと比較しても距離が短いので、短期決戦となる。
スタートしてすぐ、トンネルに入る。トンネル出口は上り坂で跳ねやすく、且つすぐに右カーブがあるので、挙動に気を配ろう。
具体的には、跳ねてしまうポイントの少し前から車体をやや右に向けておけば良い。
続くヘアピンコーナーはアウトインアウトの要領で。最終コーナー手前は道が狭くなる。あらかじめ左側に寄っておこう。
ピットはレコードライン手前のスターティンググリッド右側にある。手前には右ヘアピンコーナーがあり、タイヤがすり減っていると入りにくい。
ピットインする際は、最終ヘアピンコーナーをアウト→アウト→インで突破するといいだろう。

★カスタム
コースが非常に短く、ヘアピンコーナーがあることから、オンロードグリップとステアリングが重要になるだろう。
この2要素が劣っていると、ヘアピンコーナーで後れを取ってしまうぞ。

★レースイベント
このコースを走行できるイベントとそのレースの詳細は次の通り。
イベント名 周回数 エントリー台数 ポジション
初級レース 2 14 8
カントリーグランプリ 5 10 7
耐久レース 5 14 10

◆ロングコース
全長 3380m
路面タイプ オンロード100%
オフロード0%

標準的な距離のサーキット。ベーシックながら、様々な要素がギュッと詰まった密度の濃いレイアウトとなっている。
ショートコースとの分岐はシケインになっているが、その気になれば左側の芝生を大胆にカットするのも良いだろう。
マップ東端手前は丘になっており、先が見えにくい。すぐ後に緩い右コーナーがあるので備えておこう。
続く連続コーナーはなるべく直線的なルートを取る。最後のヘアピン2つは基本に忠実に。
ピットはショートコースと同様。タイヤが減っているとレイアウト上ピットインし辛くなることに気を付けよう。

★ショートカット
ショートコースと合流する手前、左ヘアピンコーナーのさらに内側にある。
入口と出口は赤と白のフェンスで塞がれているが、ぶつかれば弾き飛ばせる。
ショートカットの出口は本線の道が狭いため、気持ち多めにハンドルを切って壁との接触を避けよう。
↑画面中央に見えるフェンスが、ショートカットの入り口だ。

★カスタム
ベーシックなロードコースでは、最高速度とオンロードグリップが高いと走りやすくなる。
特殊な装備は必要ないので、敢えて相性の悪いセッティングで挑んで運転技術を磨くのも面白いかもしれない。

★レースイベント
このコースを走行できるイベントとそのレースの詳細は次の通り。
イベント名 周回数 エントリー台数 ポジション
中級レース 3 14 7
上級レース 3 14 10
グローバルグランプリ 5 8 5
エンジングレード制限レース・ヘビー級 3 14 10
レーシングカラー・カップ 3 10 7
チョロQホルダー・カップ 3 14 7
とにかく遊ぶ 3 14 7
みんなで遊ぶ(2P) 3 2 -

コメント欄
  • ピットの位置のとこですが、レコードラインでは無く、コントロールラインだと思います。 - 名無しさん (2021-09-09 18:57:20)
+ タグ編集
  • タグ:
  • チョロQHG
  • HGサーキット
最終更新:2024年12月25日 15:25