atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ElectriarCode @ ウィキ | エレクトリアコード
  • アセン考察
  • ドリルミサイル突撃

ElectriarCode @ ウィキ

ドリルミサイル突撃

最終更新:2021年08月16日 22:15

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ドリルミサイル突撃

必要進行アリーナ デザート
必要スキルコスト 12
  • セット概要
  • 装備
    • 必須装備
    • 推奨装備
  • AI設定
    • 戦闘距離思考
    • 必須スキル
    • 推奨スキル
  • 最後に
  • コメントを書き込む前に
  • コメント

セット概要

ドリルを主軸としたセットで、ミサイルと一緒に突撃することで突貫力を上げるのが狙い。
射撃で動かして格闘で取るゲームの基本を行うので、安定した戦果を上げれるのが魅力。
序盤から組むことが可能で、ミサイル各種も早々と揃うことから敷居が低く初心者向け。
ゴルドマッシャーが軽量かつ強化し易いこともあって安定して強いが、ギガスマッシャーが微妙なこともあり中盤辺りが少々苦しめ。
裏コインを少し稼いでクロスバイザーを入手することで凌いでいきたい期間。
ジオクラッシャー入手から再び息を吹き返すので、中盤を乗り切れば再び第一級線に還り咲く将来性の高さがある。
相当後になるがギガンティックバイスが極めて強力なこともあり、将来的には最強アセンの一角に数えられる。

ドリルは右手だけでなく左手にもあるので右手で強力な射撃を組み込むことも可能で、汎用性も高い。
リロード式のドリルも増えてきたので、それも含めると多種多様なドリルが実装されておりセット構築が楽しくなってきた。
ミサイルは実弾とENの2種があるので、どちらか統一するとセットがしっかりしてくれる。
当ページでは実弾型とEN型の2種をそれぞれ併記していくので、参考にされたし。

  • 実弾型の特徴
    • 実弾ミサイルの入手時期が早く、射撃部分は早期に完成する。
    • サブにミサイルが集中している為、ウェポンパージとオートランチャーを扱いやすい。
    • ウェポンパージがあるので右手射撃の実弾を活かしやすい。
    • ENを消費しないので、グラヴィコンユニットやビームシールド系を採用しやすい。
    • サブだけで完結するので、バックパックやリアの自由度が高い。
    • 実弾なので連動ミサイル対応で、弾幕を厚くすることが可能。
    • 迎撃システムに撃ち落とされ、デコイに吸われてしまう。
    • ウェポンパージの不都合だが、パージ後の装備の経験値を得られない。Ver1.3.8で修正

  • EN型の特徴
    • 種類は少ないが内蔵している装備そのものの性能が高い。
    • リロードするので継戦力が高く、安定した射撃を行える。
    • 総弾数が少ないものばかりなので、追加弾倉10%とリロードUPが必須。
    • 追加弾倉10%とリロードUPを採用することからスローイングダガーやENドリルを採用しやすい。
    • サブ武装は少ないのでオートランチャーをほぼ活かせない。
    • サブ枠に余裕があるので、エクステンダー各種を採用しやすくドリル火力を上げやすい。
    • デコイに吸われず、迎撃システムで撃ち落とされない。

装備

メイン火力のドリルとミサイルがあれば一応成り立つ。

必須装備

ドリル系
ゴルドマッシャーかジオクラッシャーの二択気味で、ギガスマッシャーは扱いが難しめ。
クロスバイザーも強力だが入手が特殊。

  • ドリルバイス(☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
430×1 1 - 240 0 -100 350
最初に手に入るドリルで、入手時期に反してかなり高火力。
ゴルドマッシャーと比較して威力は高いが重い程度で殆ど差が無いので、強化の仕方が異なるが好みで選んでも良いだろう。


  • ゴルドマッシャー(☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
409×1 1 - 240 0 -150 230
『強襲!ゴルドラーダ!』で入手可能な、最軽量のドリル。
威力はドリルバイスより落ちたが軽量なのと強化が容易な事もあり、長い間お世話になることに。
序盤の壁であるプロトエクストリアやタマ、アマテラス辺りもコレで突貫可能なので、強化Lv10の威力全振りにしておきたい。


  • ギガスマッシャー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
470×1 1 - 240 0 240 -260 550
虹レアとなり威力は増したが、重量がありEN消費も大きくなってしまった。
HP補正が付いたので、耐えて当てる用途が考案出来るが聊か難しい。
高額なので強化し辛いと、一転してかなり使い辛いドリルに。
この期間をどう乗り切るかが当セットの課題。


  • クロスバイサー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
447×1 1 - 180 0 300 -400 250
軽量化されたドリルバイスで、ゴルドマッシャーより大分威力が高い。
代償に誘導が落ちておりEN消費がそれなりにあるので、軽さを最大限活かした構成で起用したい。
最大のメリットは狙えばかなり早期入手可能な点で、ジオクラッシャーまでの苦しい期間を乗り切るのに最適。


  • ジオクラッシャー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
482×1 1 - 180 0 400 -280 300
リーフアリーナというかなり後半になってから入手可能な、ドリル上位種。
ギガスマッシャーと比較して誘導こそ落ちてしまったが、軽量になり威力とHP補正が更に上がった。
説明文通り突進力に優れており、他ドリルより突進速度が早く判定の先置きがしやすい。
高額だが強化して損の無い代物となっているので、ドリルを突き詰めるなら重ねて強化しておきたい。


  • ギガンティックバイス(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
496×1 1 - 180 0 120 -400 250
ジオクラッシャーも充分強力だが、それすら上回るドリル最上位種。
HP補正が下がりENマイナスも増えてしまったが、威力が上がった上で軽量化。
ジオクラの時点で充分あった突進速度が更に速くなり、判定も広がり見た目以上にリーチが長い。
未強化でも真空判定が発生する域にまで達したので、極めて高額だが強化は威力に振り切っても良い。


  • オウガネイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
412×1 1 - 240 0 120 0 -500 380 0 0 0
ギガスマッシャーからジオクラッシャーの繋ぎで採用が検討される左手ドリル。
高負荷で突進速度が遅く射程も短めだが、判定自体は強め。
右手で射撃を行う際は実弾型にしてパージ可能なものを選んでおきたい。
左手なので威力や射程に強化を振ることが出来ないので、近接補正に振り続けよう。


  • ジオクラッシャー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
454×1 1 - 180 0 400 0 -280 300 0 0 0
同名装備の左手版で、HP補正があることから左手としての役目も果たせる至高の逸品。
元々性能が良いのを左手から繰り出せるので、右手に強力な射撃を搭載することが可能。
特に☆4ショットガンとの組み合わせは凶悪そのもので、一つの理想形とされる程。
超が付く程高額なので、左手特有のスフィア排出され易さを狙ってスフィアを開けまくって強化すべし。


ミサイル系
実弾かENかでスキルの選択が変わるので重要。

  • 大型ミサイル(☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
419×1 5 8 70 - 0 540
早期入手可能なミサイルで、重量はあるがその分性能が高い。
低弾速で長く誘導するので、開けたステージなら長期間回避を強要してくれる。
正面にも出てくれるので全距離対応可能と、ドリルとの相性は良好。
重量がネックなので、サブ武器頻度[100]やこれのみ装備させて絞ることで早々にパージしよう。
単発なので威力の伸びが良いので、購入するまでもないが威力に全振りすると吉。


  • クイックミサイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
174×6 48 13 70 - 0 205
定番のミサイルで、実弾型ならほぼ必須枠。
硬直が殆ど無い上に正面にも出てくれるので、ドリルで行えない射撃を担ってくれる。
纏まって当たりやすい分遠距離では一塊になってしまうので過信は禁物。
強化の伸びが悪いので、HP振りで良いだろう。


  • ランページミサイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
153×12 48 13 70 - 0 330
クイックミサイルとは反対に硬直は長いが、正面だけでなく横にも出てくれるので近距離でも引っ掛けやすい。
硬直の長さはオートランチャーで解消されるので、オートランチャーを軸に回すと使い勝手が良くなる。
こちらも強化時の伸びが悪いのでHP振りすべし。


  • ワイドミサイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
136×6 24 20 95 - 0 300
弾数は少ないが範囲が広く、近距離でも引っ掛けやすい。
横にのみ出るランページミサイルのようなもので、同じくオートランチャーで扱いやすい。


  • 誘導ミサイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
139×4 16 12 70 - 0 220
誘導は他ミサイルと同程度だが、先置きしてくれるので表記以上に当てやすい。
正面にも出てくれるので、クイックミサイルと同様に牽制にも扱える。


  • アンチリロードミサイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
136×6 18 20 95 - 0 220
  • ジャミングミサイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
136×6 18 20 95 - -300 380
状態異常を与える実弾ミサイル達。
何れもドリル補助になるので、ダメージ以上の効果を見込めることから射撃特化型より活かしやすい。
パージし易い弾数だが、当てないと効果が表れないので注意。


  • アダプターシェル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
178×6 12 13 50 20 800 900 800 400 10 15 30
数少ないENミサイルで、バックパックとしての性能も入手時期に反して屈指。
同じくENミサイル持ちのフォトンブースターと併せて近接補正もあるので、EN型はドリルの威力も上げやすい。
弾道はクイックミサイルと同一でENなので迎撃システム対象外と性能は良いが、リロードが長く2発撃ち切り。
よってリロードUPと追加弾倉10%が必須となる。


  • アドヴァンスドシェル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
209×6 12 13 50 20 880 1220 400 520 12 10 32 大回転
アダプターシェルの上位モデル。
フォトンミサイルの威力が上がり、各種補正も上がったがENと近接補正は下がっている。
スキルの大回転はアクロ中に再回避するスキルで、アクロの弱点である移動後の置き射撃に耐性が付く。
発動後は近接威力3割減だが追加効果は強力。


  • パラディンブースター(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
188×4 8 13 70 20 580 1050 550 200 5 15 30
シェル系より軽く、補正も近接向けで当アセンと合致した装備。
ミサイルはフォトンブースター同様の4wayで、中抜けが発生するものの補正面は良好。
見た目の差異もあるので、諸々含めて選択肢に入れておきたい。


  • フォトンブースター(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
174×4 4 13 70 20 420 700 120 115 5 15 20
アダプターシェルと並んでENミサイル持ちで、各種補正も同じく優秀。
正面の2発が無くなったことで中抜けが発生してしまい、1発撃ち切りになり性能は落ちている。
同じくリロードUPと追加弾倉10%で補填し、ミサイル抜きにしても優秀な補正を活かすと良いかもしれない。


  • フォトンミサイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
188×3 12 11 105 35 -600 50
  • フォトンミサイルB(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
188×4 4 13 70 20 -600 50
アリーナ深部になってようやく独立したサブENミサイル。
EN消費は甚大だが軽量で、サブになったことでオートランチャーで放てるようになった。

フォトンミサイルの弾道はレギュラーミサイルと同一の山なり3wayで、威力の伸びが良いので威力振りしたいが非常に高価なのが難点。
フォトンミサイルBの方はフォトンブースターと同様で、撃ち切りなのと気持ちリロードが早め。


推奨装備

腰
EN型はフォトンブースター固定なので、実弾型及び繋ぎでの選択肢を列挙。

  • ライトブースター(☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
400 450 400 135 0 10 5
先ずはコレが良好な腰装備。
各種補正が良く、近接も上がるので格闘型なら入手次第装備しておきたい。


  • スタビライズフレア(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
150 760 450 135 10 10 10
虹レアで最も早く入手可能になる装備の一つ。
SPDもENもあるので機動力は大きく上がるが、HPと防御がかなり低い。
耐久面に不備が出るが機動面の恩恵が大きいので、とりあえず装備しておいても問題無い。


  • バーナルフラワー(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
450 700 310 150 15 15 20
上記スタビライズフレアのマイナーチェンジモデル。
SPDとENで劣り若干重くなったが、それ以上に耐久面が大幅に改善された。
近接補正15の腰装備は限られるので、格闘型ならコレを最終装備にしても良い。


  • シルキーフレア(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
480 750 400 100 10 10 20
フォックステイルに次ぐSPD装備で、生体パーツから脱却。
防御面も優れており、近接補正が物足りない以外に不備は無い。
見た目含めてセイレーンと関係が近く、両採用すると格好良さと戦闘力を両立出来る。


  • ゼリーフィッシュビット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
139×3 3 13 50 6 200 0 0 0 0 0 20
ENミサイルを放つ自律ビットで、くらげ神帝の子クラゲと同一のもの。
誘導が低めであまり追わないが、オートランチャーを使わず硬直無しでミサイルを撒けるのは強力。
近接補正が0で他の補正も軒並み低いので、立ち回りを重視したい際に限定される。


  • フライトユニットM(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
167×1 99 15 70 - 400 250 400 250 15 15 20
連動ミサイルの難点だった近接含めた補正の低さが改善され、候補に上がるようになった。
近接補正15のリアは貴重なので、連動ミサイル抜きでも中々有用な装備。
連動ミサイルより発射数は少ないが、実弾型なら着けても損は無いだけの性能を有する。


バックパック
ミサイル搭載バックパックはあれど、近接補正が低くパージ不可なので非推奨。EN型はツインブレイカー等も一考の余地有り。

  • カイゼルブースター(☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
850 320 780 320 0 50 5
金装備だが全装備中最高の近接補正を有し、HP補正もかなり高い。
重量がネックだが、ドリルはそこまで速度を問われないので相性は良い。
ドリルの威力を突き詰めるならコレが最終装備となる。


  • タイラントエクステンション(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 切替
139×13 60 13 70 - 600 500 360 400 25 25 10 デストロイミサイル
594×1 1 - 9 8 - - - - - - - デストロイレーザー
  • タイラントエクステンションⅡ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 切替 スキル
139×12 60 14 70 - 600 500 360 400 25 25 25 デストロイミサイル 重装甲
489×2 2 - 20 12 - - - - - - - デストロイレーザー -
入手時期の早さに対して高性能で、攻撃面は屈指。
ランページミサイルと同様のミサイルに加えてリロードの早いゲロビを有するので、射撃面の恩恵が大きい。
補正が攻撃に偏ってるので脆くはなるが、近接も上がるのでドリルも活かせる。
大分後になるがⅡも存在し、防御補正と照射の性能が大幅に改善され重装甲スキルを獲得。
ドルドレイごっこ出来るのが最大のメリット


  • セイレーン(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
600 1000 750 180 10 10 35
定番中の定番バックパックで、近接補正は低いが防御面と格好良さが魅力。
ドリル突撃中は羽を展開するので、見た目を重視するならコチラ。


  • ドリルデストロイヤー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 切替
384×1 1 - 65 25 600 990 450 400 15 15 20 ドリルデストロイヤー
153×2 2 35 60 40 - - - - - - - プラズマカノン
両手ドリルという迫力あるバックパックだが、実態は射撃付きツインブレイカー。
プラズマカノンは2連射爆風付きで性能は良いが、リロードが長め。
ツインブレイカーより入手が少し早い分補正面で劣るので、プラズマカノンの有無で選びたい。
タイラントエクステンションより更にドルドレイっぽく


  • ツインブレイカー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
419×1 1 - 66 25 700 1300 700 300 0 0 45 照射格闘
リロードタイプのENドリルという特殊武装で、ドリルを主軸にするなら採用を検討したい。
実体ドリルと比較して明らかに発生と射程が長く、距離20前後から当てることが可能。
リロードが長いが内部的には照射なのでレーザーマスタリーで半減し、一発撃ち切りも追加弾倉10%で倍化。
専用のAIを組む必要はあるが、その分強力なので主軸に扱っても良い。


  • ロードエクステンション(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 切替
419×1 1 - 75 40 600 810 200 400 15 5 30 ロードブレイカー
69×8 8 85 1 - - - - - - - - 連動レールガン
突撃中は無敵なのとレールガンを射出し続けるバイクで、突撃部分のリーチは短くなっている。
被弾しそうな時に自動で発動するので飛躍的に生存性を高める事が可能で、ドリルチャンスを増やしつつ被弾も減らせる。
連動レールガンは連動強化スキル対象だが、コスト4も支払う必要は無い。
倍化の追加弾倉10%は必須で、かつてはレザマス対象だったが対象外になったのでリロードUPを添えておきたい。


  • ブラストウィング(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
650 1000 600 180 10 20 30
ギガウィングの改良型で、難点だった防御面が大幅に改善され扱いやすくなった。
貴重な近接補正が高い射撃無しバックパックなので、シンプルに扱いやすい。
セイレーンと同じくドリル中に羽を展開するので格好良い。


  • ライディングシールド(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
489×1 1 - 70 25 600 200 0 250 0 0 35 リロード短縮不可
ブラストキックのバックパック版で、サブスト産なので入手が比較的早めで強化し易い。
ツイブレより当てにくいが突撃中は無敵で、威力もこちらが上。
リロード短縮不可処理が掛かってるのとバックパックにしてはかなり補正面で厳しいので、いっそ実弾型に組み込む等で差別化していきたい。


右手
左手ドリルを採用した時のみ起用し、パージ前提の実弾やENドリル等が候補に上がる。

  • ショットガン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
111×14 140 80 2 - 0 300
Ver1.3.2最強武装で、頭一つ抜けた性能を有する。
従来のショットガンとはまるで別物で、発生が早く収束したことで遠近共に扱える。
掠っただけで炎上し弾速も早いと、装填数以外に欠点が無い。
左手ジオクラッシャーとの組み合わせは強力無比で、実弾なのでパージも活かせる。


  • ハイパーレールガン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
153×3 36 85 1 - 0 320
性質としては☆4ショットガンに近く、遠近共に扱える。
圧倒的な弾速で3連射するので当てやすく、弾数の少なさもパージ前提ならかえって都合が良い。
引っ掛けからのドリル追撃も考案出来るので、こちらも強力。


  • フレイムリング(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
104×3 6 40 30 20 200 -450 50
こちらはEN型での右手射撃の選択肢。
近接と射撃の両方を参照するので当セットだと威力を出しやすく、追加弾倉10%とリロードUPを採用していることから恩恵が大きい。
右手最軽量でHPも増えるので、スローイングダガーと併せて扱いやすい格闘型の定番装備。


  • フィンガーマシンガン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight 切替
139×8 32 70 1 - -720 300 フィンガーマシンガン
324×1 1 - 65 - - - フィンガーブレイカー
総弾数の少ないマシンガンとENドリルを内蔵した複合兵装。
マシンガンからドリルで追撃するのは強力な立ち回りなので、弾がある内は強力。
追撃ドリルは左手から捻出すると良く、バックパックからもENドリルを捻出したいところ。
どちらの武装も撃ち切りなのでパージ可能。


  • マルチデストロイヤー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight 切替
433×1 1 - 120 0 550 -1200 500 マルチデストロイヤー
328×1 1 - 65 - - - - 最大出力
ジオクラッシャーの先からビームサーベルが出たような凄まじい形状。
3段近接の3段目がドリル突撃になったものと、ツインブレイカーと同様のENドリルの2種が内蔵された武器となっている。
非常にリーチが長くHP補正も屈指だが、代償としてかなりの高負荷。
EN型で採用したいがEN不足に陥りやすいので、他のENミサイルはある程度妥協する必要があるかもしれない。


  • ライトニングワンド(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
433×1 1 - 20 25 0 -920 220
ツインブレイカー採用時はレザマスを採用するが、それを余すことなく活用させられる装備。
照射初の射撃近接平均参照で、Lv1時点で誘導20に加えてスタン付与というとんでもない代物。
EN消費は甚大だが採用することでステージ耐性が如実に上がるので、遠距離でも戦えるようになってしまう。
遠距離スタン時には追撃のミサイルも同時ヒットしやすく、ダメージを稼ぎやすい。


  • スパークネイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
405×1 2 - 180 28 0 -700 300
スタン付きのツインブレイカーといった趣の武装で、右手でもリロード式のENドリルを撃てるようになった。
負荷は相応にあれどスタン付与のENドリルは相当強力で、ツインブレイカーと共に回していくと実体ドリル無しでも戦える。


  • デモンズフィンガー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
279×1 1 - 180 28 300 -600 260
スパークネイル同様にリロードするENドリルだが、範囲はオウガネイル程度に狭まってしまっている。
吸収効果があるが回転率が悪く、吸収量も少ないので活用するのは難しい。


左手
ミサイルもあるが、どちらかと言えばENを消費してでも防御面を上げたい枠。

  • ハンドミサイル(☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
90×3 24 20 105 - 180 0 0 180 0 0 0
素直な弾道の3連ミサイルで、負荷も軽めで扱いやすい。
青装備なので安価で強化し易いので、補正を得る意味でも重宝する。
繋ぎ及び攻撃面を重視するならコチラ。


  • プロトビームシールド(☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
720 0 -1102 90 0 0 12
EN消費は甚大だがその分各種補正が良く、レアリティの低さから強化も進みやすい。
近接に振ればエクステンダーより補正を得られる。


  • ディフレクトリング(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
680 0 -450 50 0 0 12
最終的にはコレに行きつきやすい。
ビームシールドより防御面の補正が高く、見た目も阻害しない。
近接補正が上がる左手は僅かなので、コレを重ねるのが格闘型では基本となってくる。


  • プロテクションリング(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
500 0 -400 50 0 0 8 プロテクション
  • ヒートガード(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
650 0 -480 120 0 0 15 ヒートボディ
デフィレクトリングに追加スキルを持たせた盾群。
プロテクションリングはAIスキル枠でも確保出来るのと、ダメージカットのみなのを留意。
一方ヒートガードは装備でのみ得られるヒートボディなので、凍結に悩まされるようなら持たせたい。


  • ベーシックシールド(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
500 0 0 250 0 0 0 追加弾倉10%
名前の通りベーシックな実体盾。
追加弾倉10%を活かしたいので、採用するならEN型となる。
EN消費とスキル枠で悩むようなら採用して余裕を持たせるべし。


  • アンカーショット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
209×1 1 60 70 35 250 0 0 400 0 0 5
  • アンカーショット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
223×1 1 40 70 35 150 0 0 360 0 0 5
スタン付与する左手射撃で、近接参照かつ近距離では引き寄せも行う逸品。
引き寄せからの追撃ドリルは強力な手札で、素の威力も充分。
重量はあれどENを消費しないので、盾としての役割もある程度果たせる。
二種あるが入手方法が異なり、性能も微妙に違うのを留意。


脚部
基本的には近接・耐久力の高いものを選べばOK…だったのだが、まさかの伏兵が。

  • ブラストキック(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
489×1 2 - 70 25 300 330 350 95 5 5 20 追加弾倉不可
  • ブラストブーツ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
489×1 2 - 70 25 330 300 400 110 5 5 20 追加弾倉不可
まさかの「蹴りドリル」もといライ〇ーキック。ハイパーカウンターに近いモーションと高威力の突撃という強烈な攻撃を見舞う。
弾数こそ増やせないが素で2回、さらにリロード短縮は効くため連発しても大きな問題にならない利点もある。
今まで武装の選択肢がほぼ無かった脚部に高品質な攻撃手段が増えたのは、近接メインのアセンには魅力的な選択肢と言える。
これらとツインブレイカーやロードエクステンションなどを組み合わせることで「手持ドリル無しのドリルアセン」というよく分からない代物も構成可能となった。
ただし素のステータスはどちらも控えめなので他で補う必要がある事は注意。
イベント交換ができるブラストキックの方が重ねやすく、裏アリーナ品であるブラストブーツの方が早く入手できるのでどちらを使うかは個人の状況次第か。


サブ
ミサイル以外での選択肢。補助装備が主でEN型は3枠全て扱える。

  • スローイングダガー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
69×5 5 70 2 10 0 0 -100 10 -10 10 0
近接補正を参照する射撃で、近接補正も上がり超軽量と使い勝手は極めて良好。
一発撃ち切りなので追加弾倉10%は欲しいが、EN型なら漏れなく採用していることから合わせやすい。


  • 桶(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
314×1 1 40 60 15 0 0 -250 55 0 10 0
上記スロダガと同じく近接参照射撃で、射撃マイナスが無い代わりに負荷が高い。
一発撃ち切りでなので同じく追加弾倉10%が欲しく、リロードもやや長いのでリロードUPも欲しいところ。
やや扱いにくいがその分強力で、一発ダウンの上にダメージもかなり高い。


  • オールエクステンダー(☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
0 0 -100 20 8 8 8
全ての補正が有難いので実弾EN問わずほぼ必須枠。
実弾型はグラヴィコンという選択肢もあるが、殆どの場合においてコチラを採用しておいた方が良い。


  • パワーエクステンダー(☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
0 0 -95 20 0 15 0
EN型の利点としてサブ枠が空くことからコレを搭載出来る点がある。
エクステンダー系はHP以外は補正値が1しか無いので、HP振りして攻守ともに上げておこう。


  • グラヴィコンユニット(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
0 0 -800 0 0 0 0 重量20%軽減
出力強化ユニットも似た傾向だが、両採用することは無いのでコチラが優先される。
実弾型ならオールエクステンダーに次いで採用したいが、EN型でも採用出来るだけのENは確保しやすい。
総EN量とサブ枠と相談すべし。


AI設定

戦闘距離思考

  • 0~10
ドリルを主軸とする以上は超近距離型。
ミサイルも問題無く撃ってくれる。

必須スキル

  • アクロバティックアプローチ
被弾判定を前進回避するスキルで、ドリルチャンスを増やせる。
ドリルの強みとして上下に強い点が挙げられるので、回避と接近と反撃を全て行えることから必須。

  • 敵距離20以下
  • ハイパーカウンター
アクロバティックアプローチ同様、上下に強いことから発動後のドリルが強力。
近接発動時は若干のディレイが生じるので確定反撃とは行かないが、ダウンを回避するだけで有用だったりする。
遠距離で発動しても旨味が薄いので、距離指定を加えると具合が良くなる。

  • 剣闘マスタリー
ドリルの誘導も威力も上げるので必須。
常時発動という強みもある。

推奨スキル

  • 覚醒
序盤から習得しているスキルで、中盤まで着けっ放しで良い。
全ての能力を上げる上に発動率も高いので、中盤以降もコストを支払えるなら継続して使用しても良かったりする。

  • 敵距離20以下
  • スーパーアーマー
ドリルは出始めに溜めがある上に突進中は無防備なので、SAを付与して突貫率を上げておきたいところ。
常時発動でない上にSA貫通の攻撃も多いので確実では無いが、恩恵は大きい。
ハイカン同様近距離で発動させたいスキルなので、距離指定を加えておこう。

  • オーバードライブ
射撃も格闘も扱うことから、全ての面で恩恵を得ることが出来る。
火力と機動力も上がるので、HPとスキル枠を確保してなるべく採用しておきたいところ。
短期決戦向けのスキルなので、EN型よりは実弾型で採用しやすい。

  • 敵がダメージ硬直中でない
  • レンジブレイク
被弾判定を回避出来る上に誘導を切りENも回復すると、依然として強力な回避スキル。
但し誘導兵器のミサイルを扱う以上相性が良くないので、条件を付けて発動させたいところ。

  • 加速システム
速度とEN強化は漏れなく無駄にならず、被弾でも解除されない。
可能な限り習得させておきたいが、少々コストが重め。

  • レーザーマスタリー
ツインブレイカー、ライトニングワンドを扱うなら必須。
効果は限定されるが、リロード半減効果は強力。

  • 追加弾倉10%
  • リロードUP
EN型なら必須で、この組み合わせでフォトンミサイルの回転率を上げておきたい。
スローイングダガーとENドリルを扱う上でも半ば必須。

  • マグネットフィールド
攻撃判定が出っ放しのドリルと吸い込みは相性抜群で、疑似的に誘導を上げる効果がある。
接近するのにも機能してくれるので、コスト2ながら効果が大きいスキル。

  • ウェポンパージ
実弾型ならウェポンパージは必要不可欠である。
右手射撃や大型ミサイルを扱うなら頻度を上げてパージを促したい。

  • オートランチャー
実弾型の強みはこのスキルにある。
フォトンミサイルは弾道の都合上あまり有効ではないので、実弾型に限定される。
サブのみ対象だが、硬直無しでミサイルを撃てるのは自衛でも役立てられる。
向きに依存するので、横にも撃つランページミサイルで発動させると強力。

  • 広域回避
  • 直進NG[100]
組み合わせることで相互作用し回避力を如実に上げられる。
散弾で止められる時は採用しておきたい。

  • 自EN50%以上
  • 飛翔
ドリルは上下にかなり強いので、トップアタックは強力な択として挙げられる。
頭上からのドリルは出始めを潰されにくく避けにくいので、意識して良いかもしれない。
高度を取り過ぎても意味が無いので、条件付けで制御しておきたい。

  • 〇〇武器頻度[100]
パージを促す際に指定。
一方ドリルを先置きしたい時は、距離指定込みで頻度を上げる方がインファイトより効果大。

最後に

序盤の最大威力振りゴルドマッシャーは強力で、ボスクラッシャーとして誇れるものとなっている。
問題はギガクラッシャーに乗り換える時期の中盤で、この時期はオウガネイルという選択肢も増えるが肝心の右手射撃が余り宜しく無いと苦しい時期が続く。
少し裏アリーナを進めてクロスバイザーを取ることで解消されるので、ドリルで通したいなら寄り道も視野に。

真骨頂はジオクラッシャーを入手してからで、ここから再びドリルを主軸に扱えるようになることから早熟かつ大器晩成型のセットである。
左手ジオクラッシャー入手時期まで進めれば選択肢もかなり広がるので、ドリラーなら是非。

「銀の螺旋に思いをのせて、唸れ正義の大回転!」


※↓原作者さんの文面も残しておきます
射撃も格闘も同じくらい使ってほしいという人におすすめです


「器用貧乏とは言わせない!!」


このスキルを組み合わせると強いなどあれば、是非編集お願いします。

コメントを書き込む前に

  1. コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし、攻撃的な言い方】など、他の人が見て不快になるおそれがある書き込みを禁止します。内容を確認した上で書き込んで下さい。
  2. 上記に該当するなど、問題があるコメントを発見した場合、お手数ですがコメントアウト依頼に報告お願いします。
  3. 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
  4. 質問する前に初心者講座、よくある質問をよく読んで同じ質問がないか確認してください。
  5. wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。

コメント


  • 情報が古いのかもしれないけど、ライディングシールドは突進中無敵ではないので注意 - 名無しさん (2024-11-12 20:26:19)
  • バインダーアーマーやマグネミサイル等、このアセンに役立つ装備がだんだん増えてきましたね。特にマグネミサイルはピンポイントな性能といってもいいぐらい - 名無しさん (2023-01-29 14:52:27)
  • クローマニュピレーターによってドリルをバックパックに、両手を射撃武器にする選択肢ができましたねぇ - 名無しさん (2022-07-14 23:41:47)
  • ドリルデストロイヤー買えるようになったから興味本位で手を出したら目覚めました - 名無しさん (2021-12-11 01:35:37)
  • 待望の新ドリル、ギガバイスの登場で新アリーナ一気に攻略。ジャミングとアンチリロードと誘導ミサイルを積み、スキルにオートランチャー。パージを積む余裕がなかったのでエナジーフィルを装備していきました。 - 名無しさん (2021-08-17 00:00:24)
    • あ、あと左手はベーシックシールドでした - 木 (2021-08-17 00:01:14)
  • 始めたてのルーキーですがこちらのアセンを参考にドリラーを始めてみました!まだガレージ突破したばかりなので左手ドリルには程遠いですが、サブに散弾レーザーを入れると似た様な事は出来るなと感じました。ただ散弾レーザーでは火力不足感凄いですね… - 名無しさん (2021-08-10 22:30:59)
    • 散弾レーザーもドリル連携取れますが如何せん威力と命中率に難がありますので、やはり実弾ミサイルを軸にした方が纏まりが良いかと… - 名無しさん (2021-08-12 19:13:37)
  • このアセンの趣旨からはズレるが、高速ドリオンが強いと思ったので一筆
    上記アセンで行き詰ったドリラーは試してみてもろて。
    内容は名前が全て。右手ドリルに武装を絞り、残り装備枠で高速化させる。
    筆者はEN飛行速度それぞれ200程度、グラコンも出力強化も両採用。(ドリルはジオクラ)
    ミサイル用に採用していたスキルを浮かせて、加速システムやレンブレ、回避シリーズを採用
    ブレオンと差別化すると、ダメージ量が大抵 ブレード三連撃<ドリル一発 なので
    かちあいに負けても距離指定ハイカンが発動して、ダメージレースに勝てる事。
    ドリル一本なので結構ドリルを撃ち込みに行ってくれる。 ​- 名無しさん (2021-08-07 14:35:16)
  • 激闘!!春のガーデン巡りイベントのコイン稼ぎ装備このアセン応用できるね。頭:イビスオキュラス 胴:ナースボディ 腰:ワスプテイル 肩:ミサイルコンテナ 右手:ハイパーインジェクション その他ヶ所はこのアセンを参考に!! - 名無しさん (2021-06-02 18:09:13)
  • 何だかんだで最強の一角に食い込むレベルで強かったり。狐ヴァリポとブレオンに対抗出来るからね。 - 名無しさん (2021-02-06 03:43:02)
    • やっとの思いでリーフに来てガチタンからENミサ+ドリルに転向したら急にノーダメWINとかしててワロタ なんだこれクッソ強えな?! - 名無しさん (2021-07-18 17:37:57)
  • サブフォトンは修正予定とのこと。迎撃されなくなるんだろうなー - 名無しさん (2020-11-28 23:08:28)

「ドリルミサイル突撃」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ElectriarCode @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • アップデート履歴

初心者向け

+ 初心者講座
  • 初心者講座
    • 概要・基本項目
    • 育成
    • 稼ぎ方
    • セットアップのコツ(装備編)
    • セットアップのコツ(スキル編)
  • よくある質問
  • 用語集

コミュニティ

  • 雑談
  • 質問
  • フレンドマッチ
  • エディットポーズ、表情

データベース

+ 装備詳細
装備詳細
  • 右手装備
    • 右手(射格参照系)
    • 右手(近接格闘系 星1~星4フォーススピア)
    • 右手(近接格闘系 星4交換装備~)
    • 右手(アサルトライフル系~マシンガン系)
    • 右手(ショットガン系~ロケットランチャー系)
    • 右手(レーザーライフル系~プラズマ系)
    • 右手(フィンガービット系~シールド系)
  • 左手装備
    • 左手(星1~星4ナベブタ)
    • 左手(星3鉄の拳~)
  • サブ装備
    • サブ(近接格闘武器~ミサイル)
    • サブ(ハンドグレネード系~補助装備)
  • 頭部装備
    • 頭部(星1~星4マルチブレードアンテナ)
    • 頭部(星4フォトンバイザー~)
    • 頭部(星4交換装備~和の髪飾り)
    • 頭部(星4タイガーイヤー~)
  • 衣装装備
    • 衣装(星1~星4コマンドスーツ)
    • 衣装(星4プライマリボディ~)
    • 衣装(星4交換装備~スウィートコルセット)
    • 衣装(星4サマーワンピース~)
  • 腰部装備
    • 腰部(星1~星4リボンブースター)
    • 腰部(星4交換装備)
  • 脚部装備
    • 脚部(星1~星4パワーリフター)
    • 脚部(星4交換装備~)
  • 背中装備
    • 背中(星1~星4ライトストライカー)
    • 背中(星4アークフェザー~星4交換装備)
    • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
    • 背中(星4セイレーンG~)
+ スキル一覧
スキル一覧
  • 通常スキル
  • 装備固有スキル
  • 状態異常、特殊効果一覧
  • ステータス
+ アリーナ
アリーナ
  • アリーナ1(ビギナー~サンセットハイランド 難易度:145)
  • アリーナ2(アイランド~マーズ② 難易度:265)
  • アリーナ3(マーズベース~スカイガーデン 難易度395)
  • アリーナ4(サンセットスカイガーデン~サンセットグラスガーデン 難易度530)
  • アリーナ5(マーズベース②~バトルアクアリウム② 難易度660)
+ ストーリー
ストーリー
  • 第1話
  • 第2話
  • 第3話
  • 第4話
  • 第5話
  • 第6話
  • 第7話
  • 第8話
  • 第9話
  • 第10話
  • サブストーリー、エクストラアリーナ
  • 課金要素
  • ミッション
  • 台詞一覧

キャラクリ関連

  • キャラクタークリエイト

Tips&ガイド

  • Tips一覧
  • アセン考察
+ お勧め装備
  • お勧め装備
    • アリーナ品
    • プレミアムチケット交換品
    • サブストーリー、裏アリーナ品
    • ギフトボックスキャンペーン装備

その他

  • 作中BGM情報
  • 検証用ページ
  • 管理人連絡ページ
  • コメントアウト依頼
  • バグ、バグ疑惑、誤字情報
+ クリア後関連
  • ネタバレ用語集

編集者向け

  • 編集マニュアル
  • 編集初心者向け講座
  • 練習用ページ
  • 左メニュー編集
  • 右メニュー編集

関連サイト

  • 公式サイト
  • 公式Twitter
  • 公式チャンネル


記事メニュー2

更新履歴

- 更新履歴
更新履歴
取得中です。

人気ページ

+ 人気ページ
人気ページ
合計
  • アセン考察
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧
今日
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • アセン考察
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧/通常スキル
昨日
  • 雑談
  • コメント/雑談
  • アセン考察
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧/通常スキル

合計 -
今日 -
昨日 -
現在 -

人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. コメント/雑談
  3. アセン考察
  4. 装備詳細トップページ
  5. スキル一覧/通常スキル
  6. フレンドマッチ
  7. スキル一覧
  8. 装備詳細トップページ/装備一覧/サブ2
  9. 装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
  10. 装備詳細トップページ/装備一覧/右手6
もっと見る
最近更新されたページ
  • 32分前

    コメント/雑談
  • 2時間前

    用語集
  • 10時間前

    コメント/フレンドマッチ
  • 17時間前

    お勧め装備/プレミアムチケット交換品
  • 18時間前

    サブストーリー
  • 2日前

    コメント/質問
  • 3日前

    アップデート履歴
  • 3日前

    トップページ
  • 4日前

    スキル一覧/通常スキル
  • 4日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/腰部2
もっと見る
人気タグ「ゴシックブラウス」関連ページ
  • No Image コメント/雑談/過去ログ14
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. コメント/雑談
  3. アセン考察
  4. 装備詳細トップページ
  5. スキル一覧/通常スキル
  6. フレンドマッチ
  7. スキル一覧
  8. 装備詳細トップページ/装備一覧/サブ2
  9. 装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
  10. 装備詳細トップページ/装備一覧/右手6
もっと見る
最近更新されたページ
  • 32分前

    コメント/雑談
  • 2時間前

    用語集
  • 10時間前

    コメント/フレンドマッチ
  • 17時間前

    お勧め装備/プレミアムチケット交換品
  • 18時間前

    サブストーリー
  • 2日前

    コメント/質問
  • 3日前

    アップデート履歴
  • 3日前

    トップページ
  • 4日前

    スキル一覧/通常スキル
  • 4日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/腰部2
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ステージ - PATAPON(パタポン) wiki
  5. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族 - アニヲタWiki(仮)
  7. アイテム - PATAPON(パタポン) wiki
  8. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  9. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.