フォビドゥンガンダム

作品枠 機動戦士ガンダムSEED
パイロット シャニ・アンドラス
コスト 2000
耐久値 620
形態移行 なし
移動タイプ 通常BD
BD回数 6
赤ロック距離
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ ノーマル
デフォルトBGM 悪の3兵器

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 エクツァーン 5 91 2発同時発射の実弾
射撃CS アルムフォイヤー - 9~68 新武装。歩き撃ち可
サブ射撃 フレスベルグ 1 120 レバー前/横入れで弾道変化
後サブ射撃 フレスベルグ【照射】 1 203 曲げ撃ち可能なゲロビ
N特殊射撃 カラミティガンダム&レイダーガンダム 呼出 2 123前後 バズーカ連射&機銃突撃
前特殊射撃 カラミティガンダム 呼出 123 一斉照射
後特殊射撃 レイダーガンダム 呼出 110 ハンマー振り回し
特殊格闘 エクツァーン&アルムフォイヤー【突撃連射】 1 48~160 新武装
射撃派生 ニーズヘグ【投擲】 70 旧格闘CS
虹ステ不可
N格闘派生 縦斬り 89 よく伸びる旧前格
N格闘派生後派生 斬りつけ→爆破 Nと同様
横格闘派生 薙ぎ払い 82 回り込む旧横格
横格闘派生後派生 斬りつけ→爆破 Nと同様
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ニーズヘグ NN - 121
後派生 斬りつけ→爆破 N後 226 新規追加。手早く終わる高火力派生
前格闘 引っ掛け&投げ飛ばし - 119 掴み属性
横格闘 横薙ぎ→薙ぎ払い 横N - 117 回り込み
後派生 斬りつけ→爆破 横後 N格始動同様
後格闘 ゲシュマイディッヒ・パンツァー&薙ぎ払い - 142(200) 構え中バリア判定()は先端で当てたダメージ
BD格闘 2連斬り上げ BD中前 - 111 1入力2段
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
N覚醒技 ニーズヘグ連続攻撃 1 //300 連撃から単発射撃の乱舞系
後覚醒技 レイダーガンダム&
カラミティガンダム 呼出
//246 アシストが突撃


概要

アズラエルが従える強化人間『ブーステッドマン』向けの調整が施された、地球連合軍の後期GAT-Xシリーズの1機。
ブリッツガンダムの系譜にある機体で、ミラージュ・コロイドを応用したビーム偏向シールドや「曲がるビーム」など特徴的な武装を装備している。

『EXVS』無印から射撃寄り万能機として参戦している古参の機体で、EXVS2で覇権を手にした後のXB,OBでは上位勢でもお手上げの悲惨な性能でお仕置きを強いられてきた。
今作ではようやく釈放され、足を止めない射撃CSや射撃しつつ突撃する特格など近代的な武装を習得。
『低コストの射撃寄り後衛機のスタンダード』という今までのポジションを不遇さと共に捨てさり、原作設定の通り強襲や電撃侵攻を得意とするアグレッシブな機体へと変貌した。

今までとは違う立ち回りを求められるようになったが改修で得たものは多く、新たな形でスタートを切ったと言えるだろう。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:

キャンセルルート

  • 各特射→メイン

サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘


射撃武器


【メイン射撃】エクツァーン

2連装のレールガン。判定が独立しており弾そのものが大きいのも特徴。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ち切り
?秒
実弾 91(70%) 49(-15%)*2 2.8 1.4*2 よろけ

【射撃CS】アルムフォイヤー

今作での新武装。左腕の機関砲からMGを8連射する。
Hi-νのように足を止めず撃てる為、後格や後述の特格等から落下が可能。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾 9~68(76%)

【サブ射撃】フレスベルグ

偏向ビームを一発放つ。命中すると強制ダウン。
レバーNで直進後ある程度誘導し、レバー前/横でレバー方向に一回だけ曲がる。
どちらの入力も、固定弾道で発射された後に強烈な銃口補正を伴って一度だけ大きく曲がる。
銃口は上下方向へは特に強くかかり、フォークボールのように急に角度が変わるような軌道を描く。
メインからキャンセル可能。
本機独自の強みである「曲がるビーム」。
威力や上記の特性もさることながら、一番の強さはその判定の大きさ。
当たり判定がほぼビームの見た目通りで太く尾を引く形になるため、回り込んで接近してくる相手に引っ掛けやすい。

フォビドゥンと言えばこれという武装。
原作で曲げられるのは一方向に一回だけのみだが、本作では時に奇妙な軌道を取る。

本作でも弾数は1のままなので無駄撃ちには気をつけたい。
一方で発生や変則軌道による迎撃・不意打ちは健在。また照射が後サブに移動したためワンボタンで出せる射撃自体は増えている。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 ビーム 120(%) 5 ダウン

【Nサブ射撃】誘導発射

直進した後、途中で敵を追って鋭角に1回曲がる。
直進中は非常に弱い誘導があるが、曲がった後は一切誘導しなくなる。
近距離での着地取りに使うと、誘導が無さすぎて相手の頭上を抜けていく場合もあり注意が必要。
基本的にはメインやコンボの追撃や至近距離での迎撃に向いている。

【前・横サブ射撃】湾曲発射

横サブは入力方向に発射した後、敵を追って「く」の字に曲がる。
前サブは斜め上に向けて発射した後、斜め下へと曲がる。

相手の進行方向や自分の逃げる方向に発射して引掛けるいわゆる「置き」射撃。
この進行方向を読んで当てるレバー横サブは近距離の自衛の要と言える。迎撃やダウン取りに使いたい。

【後サブ射撃】フレスベルグ【照射】

「まとめてやっちゃうよー」
大きく頭を振りかぶってからゲロビを発射。
発生が非常に遅いため基本的には事故狙いで撃つ技。本作では弾数性になった影響か曲げ性能が目に見えて上がった。
今作から1入力で撃てる他、Nサブとは別弾数なので以前よりは気軽に撃てるか。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 ビーム 203(%) 5 ダウン

【特殊射撃】カラミティガンダム & レイダーガンダム 呼出

今作から2機のアシストが特射に統合され、それに合わせて弾数も2になった。

リロード 属性
撃ち切りorアシスト消滅
?秒
アシスト

【N特殊射撃】 カラミティガンダム & レイダーガンダム 呼出

カラミティがトーデスブロックを3射、レイダーがMA形態で前進しつつ機銃を連射する。前作レバ特射&N特格。


動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
カラミティ トーデスブロック アシスト 実弾 (%) (-%)*3 よろけ
レイダー 機銃 実弾 (%) (-%)*

【前特殊射撃】カラミティガンダム 呼出

シュラーク、スキュラを照射する。前作N特射。


属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト 照射ビーム 123(%) (%) ダウン


【後特殊射撃】レイダーガンダム 呼出

ミョルニルを振り回しながら前進し投擲する。前作レバ特格。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 アシスト 格闘 (%) (%)
┗2段目 格闘 (%) (%)
 ┗3段目 格闘 (%) (%)

【特殊格闘】エクツァーン&アルムフォイヤー【突撃連射】

今作からの新武装。エクツァーンとアルムフォイヤーを連射しつつ前方へ突撃する。
ドミニオンから撤退指示が出た中ジャスティスに突撃したシーンの再現か。

下記の派生が可能。

リロード 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 エクツァーン 実弾 (%) (-%)* *
アルムフォイヤー 実弾 (%) (-%)* *

【特殊格闘射撃派生】ニーズヘグ【投擲】

ニーズヘグを横向きに投擲する。前作格闘CSだが虹ステは削除されている。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾 70(%) スタン



【特殊格闘N格闘派生】縦斬り

ニーズヘグを上から振り下ろす。MB以前の前格。
後述の後派生が可能。

N格闘派生 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 縦斬り 89(80%) 19(-4%)*5 *5 バウンド

【特殊格闘横格闘派生】薙ぎ払い

回り込みニーズヘグを横に払う。MB以前の横格。
こちらも後派生が可能。

横格闘派生 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 薙ぎ払い 82(80%) 22(-5%)*4 *5 砂埃ダウン

格闘


【通常格闘】ニーズヘグ

鎌で斬り上げてから、一回転しつつもう一度斬る2段格闘。
相変わらず初段性能が低く、特に伸びが悪いため生当ては厳しい。
今作から新たに後派生が追加された。

N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ 65(%) (-%) よろけ
┗2段目 薙ぎ払い 121(%) (-%) ダウン

【N格、横格、特格N派生、特格横派生後派生】斬りつけ→爆破

新規モーション。多段HITの斬りつけからOP映像のポーズを取り爆破。海中からイージス艦を撃墜した時の再現。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N 特格N 特格横 N・横
┣派生 斬りつけ 133(62%) (%) (%) (%) 15(-3%)*6
└2段目 爆破 226(%) (%) (%) (%) 150(-%)


【前格闘】引っ掛け投げ

ニーズヘグを引っ掛け、重たいモーションで投げ飛ばす。1入力2段格闘。
引っ掛けて投げるという動作は37話でフリーダムを吹き飛ばした動きに近い。
一般的な掴み属性と同じく、強制ダウンを取ったりダウン追撃で当てると動作を中断して落下する。
ダウン値が低く、複数回当てられればそれなりの火力、拘束コンとして優秀だが、カット耐性に不安あり。

HITしたかどうかに関係なく、引っかける為に振り回し始めたあたりで視点変更開始。
ただし、障害物などでカメラが上手く入らない場合はそのまま。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 引っ掛け 20(%) (-%) 掴み
投げ飛ばし 119(%) (-%) 半回転ダウン

【横格闘】横薙ぎ二段

姿勢を低くしながら突撃し、入力方向に横薙ぎしてから反対方向に大きくさらに薙ぐ。
横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 60(%) (-%) よろけ
┗2段目 薙ぎ払い 117(%) (-%) ダウン


【後格闘】 ゲシュマイディッヒ・パンツァー展開斬り

「ざけてんじゃねーよ!」
背中を向け射撃バリアを展開してからその場で一閃。
距離によってダメージが変わり、近距離で当てると強制ダウンまで持っていける。中距離で当てるとダウンはしない。
後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 薙ぎ払い 42(70%) 40(-30%) 2.0 2.0 ダウン
衝撃波 82(30%) 60(-40%) 4.0 2.0 ダウン
衝撃波 142(10%) 200(-20%) 8.0 4.0 ダウン


【BD格闘】2連斬り上げ

素早く斬り上げ、体を倒しつつもう一度斬り上げる。1入力で2段格闘が出るタイプ。
BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ 35(%) (-%) よろけ
斬り上げ 111(%) (-%) 受身不可ダウン

覚醒技

【覚醒技】ニーズヘグ連続攻撃

「壊れろぉ、壊れろぉ!!」
やや大振りな横薙ぎをニ回から斬り上げ、その後トドメにフレスベルグ照射を放つ。
今作では初段、3段目が多段HITとなり総合火力も上昇している。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 横薙ぎ //65(80%) //17(-5%)*4 0 0
2段目 薙ぎ払い //129(65%) //80(-15%)
3段目 かち上げ //194(53%) //35(-4%)*3
4段目 フレスベルグ //300(%) //200(-%) 5↑ 5↑

【後覚醒技】レイダーガンダム&カラミティガンダム 呼出

「堕ちな!」
前作で復活した旧作『MBON』覚醒技。カラミティを乗せたレイダーが相手に向かって全弾発射しながら突撃する。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中限定 F/S/E
??/??/??
F覚醒限定 F
??/??/??

EXバースト考察

「お前ェ!お前ェ!!お前ェ!!!」
覚醒タイプ:

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+%

  • Eバースト
防御補正:-%

戦術


セットプレイ


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500


外部リンク

参考資料集

資料名
リンク等

すべてのコメントを見る

編集に関する議論

+ ...
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • コスト2000
  • ガンダム
  • 機動戦士ガンダムSEED
最終更新:2025年08月24日 23:13
添付ファイル