VS.ルートバトル

概要

今作からトライアドバトルに替わるCPU戦の新モード。
枝分かれするルートを辿りながらバトルをしたり機体強化したりして最後にボスに挑む。
リリース時は1人プレイ専用だが、2人プレイのカーソルがあるので、いずれ2人で挑めると思われる。今後のアップデートに期待。
1機体を育成するルールゆえか、機体ランダムは使用不可。


難易度ごとの違い

難易度 敵機
クラス
獲得CP 戦力ゲージ ステージ
スコア
初期値 補給基地 ステージ
クリア
★★★★★★★★★★  VALIANT ×0.85 11000 +2500 +4000 ×1.8
★★★★★★★★★★  +3000 +6000 ×1.6
★★★★★★★★★★  PILOT ×1.4
★★★★★★★★★★  12000 ×1.2
★★★★★★★★★  ×1.00 ×1.0

敵機はクラスによって耐久値・AIの判断の賢さ・反応の良さが変化する。
PILOTで元耐久値の60%、VALIANTで84%と思われる。
なお、PILOTでも積極的にステップやキャンセルムーブを使用するなど、対戦のPILOT帯とは思えないような動きをするので油断は禁物。

エリア

バトルエリア エリートバトルエリア

バトルをする。機体熟練度が1増える。負けたらゲームオーバー。
スコアは前作トライアドバトルとほぼ同じ。バトル中ではなくバトル後のリザルトでまとめて確認できる。

バトル終了後にチップを3枚の中から1枚選んで組み込める。詳細は後述。

STAGE1 STAGE2? ??

イベントエリア

何かしらのイベントが発生し、内容と選択肢に応じた効果を得る(選択肢が無い場合もある)
特定のカテゴリに属する機体を使用時のみ開放される選択肢もある
イベント内容 条件
小惑星群から鉱物を回収 【補給】戦力ゲージの現在値500回復 -
【強化】ブースト効率8%上昇 -
【強化】格闘攻撃力10%上昇 宇宙世紀の機体使用時限定
デブリの回収作業 【獲得】カスタムチップ3種から1つ獲得 -
【強化】ブースト速度 7%上昇 -
偵察部隊からの報告 【強化】ロックオン距離10%上昇 -
【獲得】カスタムチップをランダムで獲得 -
【上昇】戦力ゲージ上限値1500上昇 水陸両用機体使用時限定
静かなる敵意 【戦闘】臆さず迎え撃つ!勝利でEXゲージ初期値8%上昇 -
【撤退】戦線からの離脱を優先。ブースト効率10%減少 -
稼働試験への協力 【戦闘】試験中の機体トラブルに対処。高性能なカスタムチップを獲得 -
【強化】稼働試験に助力。EXゲージ増加量 8%上昇 -
市街地での情報収集 【獲得】カスタムチップをランダムで獲得 -
【強化】耐久値 7%上昇 -


ボーナスエリア

PHASE5(中間地点)で訪れるエリア。

以下の3つから選んで獲得
CP  カスタムチップ  ステータス強化

CPもチップも余るので、オススメはステータス強化。
進路にショップがなければCPを貰っても意味がないので注意。

ショップエリア

CPを消費してチップを購入
ショップ価格は一律、銅:100CP、銀:150CP、金:250CP。
CPを消費してリロール(品揃えの変更)も可能。
リロール回数 消費CP
1回目 30CP
2回目 40CP
3回目 60CP
4回目 80CP
5回目 110CP
6回目 150CP
7回目以降 200CP

CPの消費先がここしかないので、終盤に1度立ち寄って全消費がベストか。

補給基地エリア

PHASE9(ボス戦直前)で訪れるエリア。
補給またはチューニングのどちらかを行える。

補給
戦力ゲージとCPU僚機出撃回数が回復(コストを参照)
コストオーバー(戦力ゲージ<機体コスト)していたら念のためこちらを選ぶのがオススメ。

チューニング
アップグレード1回とオプションリロール3回を行う。

アップグレード…任意のチップのレア度を1つ上げる。
オプションリロール…任意のチップに付いているオプション効果をランダムで変える。

オプションリロールはぱっと見数値の低そうなカスタムチップを選んで実行し、数値が高くなったら他のチップに実行すると良い。

機体ステータス

戦力ゲージ

難易度 初期値 補給基地 ステージ
クリア
★★★★★★★★★★  11000 +2500 +4000
★★★★★★★★★★  +3000 +6000
★★★★★★★★★★ 
★★★★★★★★★★  12000
★★★★★★★★★ 

ゲームスタート時に戦力ゲージが与えられ、撃墜される度に自機コスト分減っていき、0になると終わり。
1バトル終了すると耐久値は全回復するが戦力ゲージは回復しないので、瀕死になったら撃墜されずに生き残ることが重要。
コストが低いほど出撃回数が多いがその分落ちやすく、1試合終了する度に「コスト3000なら生き残れたのにコスト1500だから落ちた」と戦力ゲージが加速度的に減りやすい。

最終コストでEXオーバーリミットが発動。CPU出撃回数に関係なく発動する。
バトル開始時に戦力ゲージが機体コスト以下であれば、開幕と同時にスタンバイとなる。
開幕10秒で敵を攻撃しまくってなるべく多く回復しよう。

出撃回数(CPU僚機)

コスト ステージ開始時
出撃回数
補給基地
回復量
3000 6回 +2回
2500 8回 +2回
2000 10回 +3回
1500 12回 +4回

CPU僚機は難易度に関わらず機体コストでの出撃回数が定められている。
自機と同様、コストが低いほど出撃回数が多いが減りやすい。
補給基地では1/3回復し、次ステージに進出すると全回復する。

ステータス

機体のステータス。
カスタムチップを組み込んだり、イベントで直接変化させたりする。

自機のメイン&サブステータス、僚機のメインステータスのみ確認可能。
ステータスではないが、戦力ゲージ上限値、僚機AIレベルもカスタムチップによって強化&確認可能。
各ステータスには上限が設けられており、上限を超えた分の効果は発揮しないので注意。

表示されない強化対象(自機撃墜時EXゲージ増加、僚機撃墜時EXゲージ増加、僚機EXバースト時間)も隠しステータスとして管理されていると思われる。(隠しステータスは同一チップ2枚以上獲得できない?)

自機   CPU僚機
メインステータス 耐久値 +65%まで確認 メインステータス 耐久値 +30%まで確認
EXゲージ増加 +18%まで確認 EXゲージ増加 +36%まで確認
射撃防御力 +24%まで確認 射撃防御力 +20%まで確認
射撃攻撃力 射撃攻撃力
格闘防御力 +36%まで確認 格闘防御力 +20%まで確認
格闘攻撃力 格闘攻撃力
ブースト速度 上限+30% ブースト速度 上昇方法なし
ブースト効率 上限+30% ブースト効率 上昇方法なし
サブステータス 耐久値回復 +3%/秒まで確認 AI AIレベル +4まで確認
EXバースト時間 +85%まで確認 隠しステータス EXバースト時間 確認不可
EXバースト中攻撃力 +45%まで確認
EXゲージ初期値 +17%まで確認
ロックオン距離 +46%まで確認
CP獲得量 +157%まで確認
戦力ゲージ 戦力ゲージ上限値 +3000まで確認
隠しステータス 自機撃墜時EXゲージ増加 確認不可
僚機撃墜時EXゲージ増加 確認不可

カスタムチップ

組み込むことで、メインステータス8項目などに対してパラメータが上がる強化パーツ。
バトル後や各種エリアで貰える。

すべてのチップには、固定のメイン効果とランダムのオプション効果がついている。
オプション効果は低いとはいえ積み重ねれば侮れない強さになる。
補給基地のオプションリロールを使えばオプション効果の振り直しが出来る。
レア度は金・銀・銅の3段階で、高いほど効果も高い。

なお、これらの効果は場合によっては対人戦に非常に影響が出やすいため、ごちゃごちゃにならないように注意。

一覧
カスタムチップ メイン効果 備考
+ ++


耐久値UP +10% +15% +20% ○ 耐久値の高さは重要
僚機耐久値UP +10% +15% +20% △ コスト1500の僚機なら効果は大きい…?
チーム耐久値UP +7% +10% ◎ 自機が上がるのが良い
耐久値回復 +1%/秒 +2%/秒 +3%/秒 ○ 銅でも10秒で10%回復するので耐久値UPより強い
EX


EXゲージ初期値UP +20% +30% +40% ◎ 短時間で決着をつける際にすぐ使えるのが良い
EXゲージ増加量UP +12% +18% +24% ○ すぐ溜まるようになる
僚機EXゲージ増加量UP +12% +24% △ 僚機はEXバーストを最大活用してくれない
AIレベル上げるなら選択肢に入るか?
チームEXゲージ増加量UP +8% +12% +16% ○ 自機が上がるのが良い
自機撃墜時EXゲージ増加 +40% +60% +80% ○ 備えて安心、難敵遭遇からの打開用
僚機撃墜時EXゲージ増加 +30% +45% +60% ○ 僚機を犠牲にバースト発動
EX
バー
スト
EXバースト攻撃力UP +14% +21% +28% ○ 覚醒を攻めに回せるプレイヤー向け
EXバースト時間UP +12% +18% +24% △ 半覚10%で約0.5秒と短く、正直微妙
チームEXバースト時間UP +8% +12% +16% △ 同上


攻撃力UP +7% +11% +15% ◎ 一番効果が出やすい
射撃攻撃力UP +10% +15% +20% ◎ 射撃戦に効果が絶大
格闘攻撃力UP +10% +15% +20% △ 格闘機ならアリだが格闘機自体がCPU戦に不向き、特に最後
僚機攻撃力UP +7% +11% △ 僚機が当ててくれるかどうか次第
チーム攻撃力UP +5% +8% +11% ◎ 射撃戦に効果が絶大


防御力UP +6% +9% +12% ◎ 耐久値と同じく
射撃防御力UP +8% +12% +16% ◎ 敵も基本は射撃で攻めてくる
格闘防御力UP +8% +12% +16% △ 敵が格闘で攻めてくることはあまりない
僚機防御力UP +6% +9% +12% △ コスト1500の僚機なら効果は大きい…?
チーム防御力UP +4% +6% +8% ◎ 自機が上がるのが良い
ブー
スト
ブースト速度UP +10% +15% +20% ○ EXバースト級の速さを得られる。最大値なら旧M覚醒並の爆速に
ブースト効率UP +10% +15% +20% ○ オーバーヒートしやすい人向け


ロックオン距離UP +12% +18% +24% ◎ 射撃戦に効果が絶大
僚機AIレベルUP なし +1 +2 ? 賢さがどれくらい上がるか不明だが、上げておいて損はないはず
戦力ゲージ上限値UP +500 +1000 +1500 ✕ 正直上限値ではなく中身が欲しい
CP獲得量UP +30% +45% +60% ✕ ショップで使い切るか使わずにクリア時スコアボーナス加点用

スロット数はステージ1が5枠、ステージ2が6枠。

ステージスコア

ステージクリア時に各ボーナスとバトルスコアの合計に難易度倍率を掛けたものがステージスコアとして算出される。
ルートバトルランキングの対象となるスコアはこちら。

戦力ゲージボーナス

1000×戦力ゲージがスコアになる。

タイムボーナス

MAP画面の右上に表示されるステージクリアまでのタイムが短いほど大きいボーナスが得られる。
バトルだけではなくルート進行やカスタムチップの選択中でも時間が経過するため、高得点を狙うなら素早い判断が求められる。

CPボーナス

1000×残CPがスコアになる。

バトルスコア

全バトルの合計スコア。

エリート勝利ボーナス

50000×エリート勝利回数がスコアになる。

難易度倍率

★★★★★★★★★ を1.0倍として難易度上昇毎に+0.2倍される。

攻略

ルートを選択しながら全部で9エリア進み、最後の10マス目がボス戦…という流れになる。

あらかじめ終盤にショップ(黄色)に立ち寄るルートを選んでおき、道中貯めたCPをショップで全部使うのが手堅くオススメ。

熟練度稼ぎの場合はバトルエリアを多く経由するルートを選ぼう。
イベントエリアのバトルも含めれば、1クレ最大で8戦出来る。
最初のコース周回で確定で9戦回せた前作トライアドバトルより熟練度稼ぎの効率は若干落ちた。残念。

自機が4-8回撃墜すると終わりなのに対して僚機が5~8回とかなり余裕があり、僚機回避縛りでプレイしていると自機が落ちられない状況なのにCPU僚機が余裕という事態になりやすい。
クリアするだけなら僚機を突撃指令にするとよいが、ボス戦では一瞬で蒸発するため道中は温存も手。

カスタムチップに関しては僚機よりも自機、防御や耐久よりも攻撃力、格闘より射撃を育成するチップを取っていきたい。
特に、射撃攻撃力を上げることでクリアは勿論ハイスコアやスピードクリアが安定して狙いやすくなる。
ロック距離延長もアウトレンジから一方的に射撃を送れるので有力。
EXバーストを使うのが苦手な人はEXバースト関連を育てないなど自分に合った割り切りも重要。

CPU僚機選びはデフォルト選択されているエクセリアでまったく問題ない。
変にテクニカルな機体を選んでもAIが必ず選択した機体の強みを活用してくれるとは限らないが、
エクセリアやガナザク、バスターなど足の止まる太い単発ダウン性能のメイン射撃を持つ機体は、AIのレベルが低くても雑に当てて仕事をしてくれるので期待値は高い。
周回目的なら、原作で接点のあるキャラを選んで特殊台詞を堪能するのも良い。

CPU僚機を変更する場合は、自機の機体選択画面でスタートボタンを長押し。右上にCPU僚機の表示があるので、変更したい場合は忘れないように。

ハイスコア狙いの場合は、難易度のボーナスを捨てて、低難易度で戦力ゲージを確保・CPの温存・タイムの短縮を狙う方が高得点になる。

VSモバイル

VSモバイルに登録・ログインすると、ルートバトルの戦績を確認できる。
また、通算クリア回数に応じて称号が貰える。

参考

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月28日 09:00