「源頼光/ランサー/性能」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

源頼光/ランサー/性能 - (2021/06/16 (水) 21:36:04) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

2017年夏イベント「[[デッドヒート・サマーレース!>イベント情報/デッドヒート・サマーレース! ~夢と希望のイシュタルカップ2017~]]」にて登場、「[[デスジェイル・サマーエスケイプ>イベント情報/デスジェイル・サマーエスケイプ ~罪と絶望のメイヴ大監獄2017~]]」にて実装された[[源頼光]]の水着(風紀委員長)姿。%%またセイバーではない。%%~ カード構成はQQABBと一般的なランサー型。~ B:1hit,A:4hit,Q:3hit,EX:5hitというhit数がA>Qタイプだが、Aカードの性能が実装時点の全鯖中で[[“山の翁”]]と並んで同率1位,2019年5月現在も[[エレシュキガル]]に次いで同率2位と極めて優秀。~ その高いN/Aと「騎乗 A+」のおかげでQでも並程度のNP獲得が期待できる。~ 性格は善・天属性なのは[[バーサーカー>源頼光]]時と共通だが、風紀委員長気質を反映してか方針が混沌から秩序に変わっている。~ **スキル スキルはどれも固有で、かつ攻撃面に寄った構成となっている。~ ''【スキル1】影の風紀委員長 A'' CT:7-5~ 1Tのスター集中&クリティカルバフという効果の噛み合った優秀なスキル。~ クリティカルバフは1Tにしては50%と低めの倍率だが、他の二つのスキルも共に火力面のものであるため実際の運用ではそれほど気にならないだろう。~ 後述のBバフと合わせてBのクリティカル威力を伸ばすという使い方が王道だが、一枚のみの優秀なAでクリティカルを狙い大幅なNP獲得を狙う使い方も出来る。~ 他のAカード性能トップクラス群のサーヴァントはスター集中を持っていないケースが多いためその点でも差別化しやすい。~ ''【スキル2】錬鉄手車 C'' CT:8-6~ 3Tの味方単体Busterバフ&弱体解除という複合スキル。~ ☆4以下のサーヴァントが持つ他者へかけられる3Tスキルとしては異例の40%という高倍率バフ。~ 頼光自身が優れたアタッカーのため自身に使うケースも多いが、その場合は宝具とその宝具による星出しからの次ターンのクリティカルという観点からも3Tスキルなのは優秀である。~ また弱体解除スキルを併せ持つため去年の水着鯖で同じランサーである[[玉藻の前〔ランサー〕]]に使うというのも面白い。~ [[玉藻の前〔ランサー〕]]の第3スキルのデメリットを打ち消せる上に向こうはBバフを一切持っていないため乗算にでき、またあちらのATK関係のバフデバフは全て味方全体に3T作用するものなので、こちらも単体宝具である頼光も利用しやすい。~ 更に[[玉藻の前〔ランサー〕]]は素の星出し性能に優れているため向こうの出した星を第1スキルでこちらが利用することも可能である。~ ちなみに、Bバフを行ってから弱体解除というスキルの順番の都合上、強化無効デバフがかかっている味方にこのスキルを使った場合Bバフは不発→弱体解除という順番になるので注意。~ 特に弓クラスの大型エネミーであるヒュドラが全体強化無効デバフをしばしば掛けてくるため覚えておくとよいだろう。~ ''【スキル3】サマー・カタストロフ EX'' CT:7-5~ 「カリスマ A」に全体スター発生率30%が付いたもの。去年のビーチフラワーから対男性要素を消す代わりに倍率を下げたものと言える。~ スター発生率自体の倍率はあまり高いとは言えないが、アサシン以外のクラスはこのスキルの恩恵を受けた場合3rdQuickのスター発生率が200%を超えるので星出しの安定性が高まる。~ (アサシンはクラス特性により元々のスター発生率が高い為、3rdのスター発生率の安定性はあまり変わらない)~ **宝具「&ruby(しゃくだいかんいん・こんごうしょ){釈提桓因・金剛杵}」 防御無視とスター大量獲得の効果を持ったBuster属性の単体攻撃宝具。~ これにより[[本家>源頼光]]同様宝具で星を稼ぎ、次のターンに自分で吸ってクリティカルするという運用が可能。~ 自身で2種乗算バフをかけられるのでこれ単体の火力も高く、防御無視のため防御バフに阻まれることもない。~ **総評 本家同様に宝具で星を出し、続くターンでクリティカルを狙う動きを得意とする瞬間火力型クリティカルアタッカー。~ 自前で攻撃力バフ、カード性能バフ、クリティカル威力バフの3種を併せ持つため、自己バフのみでもBusterクリティカルで宝具以上のダメージを叩き出せる。~ また、2017年の水着鯖らしく高性能ArtsでNPを貯める性能になっているうえ頼光は星集中スキルを持つためNP溜めはやりやすい。~ また、自分で火力を出すだけでなく、スキル2つを味方に投げられるので味方の火力支援も可能。~ 一方、ランサー恒例の自衛スキルを一切持たないので、生存力は不安が残る。~ 運用時はこの点を補えるようにしたい。~ ***相性の良いサーヴァント アタッカーとしての運用をする場合は定番の[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]、[[マーリン]]は攻防・NP・クリティカルサポート等もちろん相性が良い。~ [[シャーロック・ホームズ]]もArtsや星を供給できて、クリティカルサポートが出来るため相性が良い。~ 同クラスでは[[ヴラド三世〔EXTRA〕]]、[[レオニダス一世]]など壁役・星出し役、~ 星出し兼NP供給できる[[パールヴァティー]]、防御バフを供給できる[[エレシュキガル]]は合わせやすい。~ サブアタッカー〜サポーターとして運用する場合は、Buster宝具・クリティカル関連効果・弱体状態デメリットなどを持つアタッカーがサポート対象候補。~ ランサー内では[[カルナ]]、[[ブリュンヒルデ]]、[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕/ランサー]]、[[茨木童子/ランサー]]などBuster宝具・クリティカル型アタッカー、~ 先述の通りデメリット持ちの[[玉藻の前〔ランサー〕]]は特に相性が良い。~ ***相性の良い概念礼装 アタッカーとして活かす場合にはクリティカル関連が特に相性が良い。~ -スター集中:[[熱砂の語らい]]、[[スター・オブ・キャメロット]]、[[ダンス・ウィズ・ラウンズ]]、[[ルームガーダー]] -スター獲得:[[壬生狼]]、[[月の湯治]]、[[トゥリファスにて]]、[[ウォーター・シャイン]]、[[誉れを此処に]]、[[狐の夜の夢]] Artsでクリティカルを狙うことができればNPを補うことは難しくないため開始時NP系の重要性はさほど高くない。副次効果が強力なものを優先的に選ぶと良いだろう。 -開始時NP系:[[ゴールデン相撲~岩場所~]]、[[蒼玉の魔法少女]]、[[聖夜の晩餐]]、[[至るべき場所]] サポーターとして立ち回る場合にはスター獲得系を特に選びたい。 -スター獲得:[[2030年の欠片]]、[[聖女の教示]]、[[ゴールデン捕鯉魚図]]
2017年夏イベント「[[デッドヒート・サマーレース!>イベント情報/デッドヒート・サマーレース! ~夢と希望のイシュタルカップ2017~]]」にて登場、「[[デスジェイル・サマーエスケイプ>イベント情報/デスジェイル・サマーエスケイプ ~罪と絶望のメイヴ大監獄2017~]]」にて実装された[[源頼光]]の水着(風紀委員長)姿。%%またセイバーではない。%%~ カード構成はQQABBと一般的なランサー型。~ B:1hit,A:4hit,Q:3hit,EX:5hitというhit数がA>Qタイプだが、Aカードの性能が実装時点の全鯖中で[[“山の翁”]]と並んで同率1位,2019年5月現在も[[エレシュキガル]]に次いで同率2位と極めて優秀。~ その高いN/Aと「騎乗 A+」のおかげでQでも並程度のNP獲得が期待できる。~ 性格は善・天属性なのは[[バーサーカー>源頼光]]時と共通だが、風紀委員長気質を反映してか方針が混沌から秩序に変わっている。~ **スキル スキルはどれも固有で、かつ攻撃面に寄った構成となっている。~ ''【スキル1】影の風紀委員長 A'' CT:7-5~ 1Tのスター集中&クリティカルバフという効果の噛み合った優秀なスキル。~ クリティカルバフは1Tにしては50%と低めの倍率だが、他の二つのスキルも共に火力面のものであるため実際の運用ではそれほど気にならないだろう。~ 後述のBバフと合わせてBのクリティカル威力を伸ばすという使い方が王道だが、一枚のみの優秀なAでクリティカルを狙い大幅なNP獲得を狙う使い方も出来る。~ 他のAカード性能トップクラス群のサーヴァントはスター集中を持っていないケースが多いためその点でも差別化しやすい。~ ''【スキル2】錬鉄手車 C'' CT:8-6~ 3Tの味方単体Busterバフ&弱体解除という複合スキル。~ ☆4以下のサーヴァントが持つ他者へかけられる3Tスキルとしては異例の40%という高倍率バフ。~ 頼光自身が優れたアタッカーのため自身に使うケースも多いが、その場合は宝具とその宝具による星出しからの次ターンのクリティカルという観点からも3Tスキルなのは優秀である。~ また弱体解除スキルを併せ持つため去年の水着鯖で同じランサーである[[玉藻の前〔ランサー〕]]に使うというのも面白い。~ [[玉藻の前〔ランサー〕]]の第3スキルのデメリットを打ち消せる上に向こうはBバフを一切持っていないため乗算にでき、またあちらのATK関係のバフデバフは全て味方全体に3T作用するものなので、こちらも単体宝具である頼光も利用しやすい。~ 更に[[玉藻の前〔ランサー〕]]は素の星出し性能に優れているため向こうの出した星を第1スキルでこちらが利用することも可能である。~ ちなみに、Bバフを行ってから弱体解除というスキルの順番の都合上、強化無効デバフがかかっている味方にこのスキルを使った場合Bバフは不発→弱体解除という順番になるので注意。~ 特に弓クラスの大型エネミーであるヒュドラが全体強化無効デバフをしばしば掛けてくるため覚えておくとよいだろう。~ ''【スキル3】サマー・カタストロフ EX'' CT:7-5~ 「カリスマ A」に全体スター発生率30%が付いたもの。去年のビーチフラワーから性別不問になった代わりに倍率を下げたものと言える。~ スター発生率自体の倍率はあまり高いとは言えないが、アサシン以外のクラスはこのスキルの恩恵を受けた場合3rdQuickのスター発生率が200%を超えるので星出しの安定性が高まる。~ (アサシンはクラス特性により元々のスター発生率が高い為、3rdのスター発生率の安定性はあまり変わらない)~ **宝具「&ruby(しゃくだいかんいん・こんごうしょ){釈提桓因・金剛杵}」 防御無視とスター大量獲得の効果を持ったBuster属性の単体攻撃宝具。~ これにより[[本家>源頼光]]同様宝具で星を稼ぎ、次のターンに自分で吸ってクリティカルするという運用が可能。~ 自身で2種乗算バフをかけられるのでこれ単体の火力も高く、防御無視のため防御バフに阻まれることもない。~ **総評 本家同様に宝具で星を出し、続くターンでクリティカルを狙う動きを得意とする瞬間火力型クリティカルアタッカー。~ 自前で攻撃力バフ、カード性能バフ、クリティカル威力バフの3種を併せ持つため、自己バフのみでもBusterクリティカルで宝具以上のダメージを叩き出せる。~ また、2017年の水着鯖らしく高性能ArtsでNPを貯める性能になっているうえ頼光は星集中スキルを持つためNP溜めはやりやすい。~ また、自分で火力を出すだけでなく、スキル2つを味方に投げられるので味方の火力支援も可能。~ 一方、ランサー恒例の自衛スキルを一切持たないので、生存力は不安が残る。~ 運用時はこの点を補えるようにしたい。~ ***相性の良いサーヴァント アタッカーとしての運用をする場合は定番の[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]、[[マーリン]]は攻防・NP・クリティカルサポート等もちろん相性が良い。~ [[シャーロック・ホームズ]]もArtsや星を供給できて、クリティカルサポートが出来るため相性が良い。~ 同クラスでは[[ヴラド三世〔EXTRA〕]]、[[レオニダス一世]]など壁役・星出し役、~ 星出し兼NP供給できる[[パールヴァティー]]、防御バフを供給できる[[エレシュキガル]]は合わせやすい。~ サブアタッカー〜サポーターとして運用する場合は、Buster宝具・クリティカル関連効果・弱体状態デメリットなどを持つアタッカーがサポート対象候補。~ ランサー内では[[カルナ]]、[[ブリュンヒルデ]]、[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕/ランサー]]、[[茨木童子/ランサー]]などBuster宝具・クリティカル型アタッカー、~ 先述の通りデメリット持ちの[[玉藻の前〔ランサー〕]]は特に相性が良い。~ ***相性の良い概念礼装 アタッカーとして活かす場合にはクリティカル関連が特に相性が良い。~ -スター集中:[[熱砂の語らい]]、[[スター・オブ・キャメロット]]、[[ダンス・ウィズ・ラウンズ]]、[[ルームガーダー]] -スター獲得:[[壬生狼]]、[[月の湯治]]、[[トゥリファスにて]]、[[ウォーター・シャイン]]、[[誉れを此処に]]、[[狐の夜の夢]] Artsでクリティカルを狙うことができればNPを補うことは難しくないため開始時NP系の重要性はさほど高くない。副次効果が強力なものを優先的に選ぶと良いだろう。 -開始時NP系:[[ゴールデン相撲~岩場所~]]、[[蒼玉の魔法少女]]、[[聖夜の晩餐]]、[[至るべき場所]] サポーターとして立ち回る場合にはスター獲得系を特に選びたい。 -スター獲得:[[2030年の欠片]]、[[聖女の教示]]、[[ゴールデン捕鯉魚図]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: