「[[ぐだぐだ帝都聖杯奇譚>イベント情報/ぐだぐだ帝都聖杯奇譚]]」で実装された、配布☆4ライダー。~ ライダークラスの配布サーヴァントは4騎目。 カード構成は、セイバーなどに多いQ1A2B2。~ ヒット数はQ:4hit、A:3hit、B:4hit、EX:6hit。~ 素のNP面では平均的だが、持ち前のスター集中度と取り回しの良いArtsバフのおかげでNPは稼ぎやすい。~ 特に宝具始動のArtsブレイブチェインが全段クリティカルで決まれば宝具の連打も視野に入る。~ Qは1枚だけだが「騎乗A+」を持ち、QやEXのHit数が多めなのでスターも稼ぎやすい。~ 属性は中立・中庸・人。~ **スキル ''【スキル1】カリスマ C+'' CT:7-5~ 味方全体の攻撃力を3Tアップさせるスキル。~ ランクは低めのC+で、最大17%上昇。~ ''【スキル2】船中八策 A'' CT:7-5~ 味方全体にNP10%配布し、弱体耐性を3Tアップさせるスキル。~ スキルレベルを上げてもチャージ量が伸びないため即撃ちを狙う場合のスキルとしては物足りないが、全体チャージとしてはCTが短め。~ Artsパーティの宝具回転を補助する目的で使うならレベル6あたりを目安に育成しておいても損はないだろう。~ 弱体耐性は最大まで上げても20%までしか上がらず、このスキル単体で敵のデバフを防ぐには頼りない。NP付与のおまけと考えてよい。~ ''【スキル3】維新の英雄 A'' CT:7-5~ 味方全体のArtsカード性能を3Tアップさせ、スターを獲得するスキル。~ 効果量・CTともに中々優秀で、持ち前のスター集中度と併せた強化Artsクリティカルで一気にNPを稼ぐという完結した動きが可能になる。~ 逆に言えばスター支援に使ってもライダー補正のせいで味方に回し辛いので、普通の「直感」と同じくスターがある程度確保できた状態への一押しに使おう。~ **宝具「&ruby(あまかけるりゅうがごとく){天駆ける竜が如く}」 Arts属性の単体宝具。確率でチャージを減らす効果がある。ライダーでA属性単体宝具は2人目。~ 自分でバフをかけつつ、配布鯖故の宝具Lv.5により、相当な火力が見込める。~ 単体4hitのArts属性なので、単体での連射が期待できる程ではないがリチャージ量もそれなり。~ 確率でのチャージ減少は敵のチャージが溜まり切った状態からの遅延に使うには信頼性が低い。~ 失敗した時のリスクも考えて、「チャージ最大」の状態を避けた立ち回りの方が良いだろう。~ 回転はかなり早いのでOCでの確定化を狙うよりも数を稼いで遅延した方が良い。~ 2023/11/22実装の強化クエストクリア後は、ダメージ基礎倍率がアップし、チャージ減少が確定になり、スターを即時獲得する。~ チャージ減少が確定になったので宝具のタイミングを遅らせる必要が減り、スターを得てArtsクリティカルでNP稼いで再度宝具が打ちやすくなった。~ **総評 ライダークラスとしては珍しいArts特化で、宝具もスキルもほぼその用途に特化したもの。~ 宝具とスキルを積極的に回すことで味方の加速と敵の遅延を同時に行い、相互サポートによる味方全員の宝具連打で戦線を組み立てる。典型的なArtsパのアタッカーである。~ この手のキャラの中ではライダークラスであること自体も大きな利点で、スターさえ供給出来れば無駄なく吸い上げて攻撃を継続できる。~ 火力特化の傾向が強い他の高レアライダー勢と攻撃面で比べるとどうしても見劣りするが、戦闘が長引きがちな現環境では、スキル回転が早い点でも選択肢に入ってくる。~ ちなみにスキルだけを見るとサポーター向きに見えるし実際出来ないことも無いが、[[オジマンディアス]]等と同じく自身のスター集中が邪魔になりがちなので最適解にはなり辛い。~ 逆に言うと、Arts鯖が多く集中度が低い術クラスなどと組ませると、全体を補助しながら偶発的に生まれた星を自分に集め、クリティカルを現実的に狙っていける。~ 汎用的な性能をしているため、パッと見は器用貧乏のように見えるが、縁の下の力持ちとしてArtsパーティを支えることができる貴重な歯車である。~ //***相性の良いサーヴァント・礼装
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる