「ロクスタ/性能」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ロクスタ/性能 - (2024/04/16 (火) 22:05:10) のソース

2023/4/26~5/17開催の[[FGOアーケードコラボイベント>イベント情報/螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~]]で実装された期間限定サーヴァント。~

ステータスはATK寄り型。~
カード構成はB1A3Q1+Arts単体宝具。Hit数はB3/A3/Q4/EX5/宝具4hit。~
Q・EXのHit数が多いためA3枚持ちとしてはスター効率がかなり良い。~
クラススキルは「気配遮断 B」「精神汚染(毒) D」。~

属性は混沌・中庸・人。特性は〔ローマ〕。~

**スキル
''【スキル1】毒薬調合 A+'' CT:8-6~
敵全体に毒状態(5T)を付与し、自身にArtsバフ(3T)とNP獲得量アップ(3T)を付与する。~

''【スキル2】頑健(毒) A'' CT:8-6~
自身にガッツ(1回・3T)と被ダメージカット(3T)と毒回復化状態(5T)を付与する。~
毒回復化状態はスキルを重ねてもHP回復量は変わらない。~

''【スキル3】調理(茸) B'' CT:8-6~
味方全体のNPを最大20%増加し、自身に「通常攻撃時に毒状態(3T)を付与する状態」を付与(3回・3T) する。~
デメリットとして自身に毒状態(5T)を付与するが、これはスキル2を併用すればメリットになる。~

**宝具「&ruby(フィニス・フングス){茸、聖なる御饌なれば}」
ダメージ前に自身にArtsバフ(1T)を付与、敵単体に毒状態(5T)を付与し、〔毒〕特攻ダメージを与える。ダメージ後に、敵へ蝕毒状態(5T)を付与する。~
敵に付与されている毒が多いほど特攻ダメージが増える。~
ヒット数はあまり多くなく、NP回収量は控えめ。~
反面特攻倍率は1つ+15%と類似のものと比べて高く、最大では250%とトップの攻撃倍率になる。~
「毒薬調合」と宝具前デバフだけで130%、更に「調理(茸)」とコマンドコードを乗せた通常攻撃を1〜2発挟んでおけば160〜190%と一般的な特攻宝具以上の倍率になるので自身のクラスやATKを補う火力が出せる。~

#include(状態/〔毒〕)
#include(状態/〔蝕毒〕)

**総評
自前での毒付与と毒の数に応じた特攻を持つ宝具アタッカー。~
毒回復化状態によって毒を使う敵に対して強力な耐性を持つ。~
星4以下アサシンでは貴重な全体NP供給持ちであり、対ライダーなどで起用しても十分に優秀。~
コマンドカードを毒付与で揃えておくとスキル3と合わせて1撃で2つ作れるため宝具のダメージを伸ばしやすい。

***相性の良いサーヴァント
スリップダメージを狙うなら、同じく毒に特化した[[ロビンフッド]]や[[静謐のハサン]]など。~
アタッカーとして使う場合は[[アルトリア・キャスター]]などのArtsサポーターが欲しい。
***相性の良い概念礼装
初期NP礼装が無難。~
Artsバフしか持たないため、宝具バフや攻撃力バフを付与できるものがよい。~