「QUOVADIS2 惑星強襲オヴァン・レイ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

QUOVADIS2 惑星強襲オヴァン・レイ - (2012/07/22 (日) 10:09:11) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*QUOVADIS 2 惑星強襲オヴァン・レイ 【くぉう゛ぁでぃすつー わくせいきょうしゅう おう゛ぁんれい】 |ジャンル|リアルタイムストラテジー&br()(戦略シミュレーション)|&amazon(B000069SEI)| |対応機種|セガサターン|~| |メディア|CD-ROM 2枚組|~| |発売・開発元|グラムス|~| |発売日|1997年4月4日|~| |定価|6,800円|~| |レーティング|セガ審査:全年齢推奨|~| //|分類|''賛否両論判定''|~| |ポイント|底の浅い戦略性&br()貧相なゲーム画面&br()画質の悪いムービー&br()スナイパーゲー&ムービーゲー&br()''莫大な開発費でメーカーが倒産''&br()|~| ---- #contents(fromhere) ---- **概要・特徴 -クォヴァディス2とはリアルタイムストラテジーを採用した戦略シミュレーションゲームである。プレイヤーは主人公オヴァンを動かし、指揮官として部隊のユニットにリアルタイムで命令を与え、自身も兵器を駆って八惑星連合軍の一戦力としてG.O.A.軍と戦う。 -ユニットは敵を発見次第自動的に交戦を開始する他、移動や敵機撃破などそれぞれの状況を音声と小型ナビによる通信で逐一報告する。 -主戦力となる兵器は『アサルト・アーマー(以下AA)』と呼ばれる汎用人型機械で、本作における戦争の花形。それぞれファイター、ミディアム、スナイパー、ヘビーの4タイプが両軍で生産され、戦場に多数投入されている。ストーリーではこれらAAの主燃料となる資源の確保なども戦争の背景にある。 **ストーリー セテウア歴3086年、G.O.A.軍エリート士官であった主人公オヴァンは、婚約者であるヒルダ、親友ディオンとともに大統領の就任式で警護の任に就いていた。しかし、式の最中に傭兵部隊「赤い蠍」による襲撃を受け、自ら囮として『アサルト・アーマー』に乗り込み出撃するも、敵の大部隊を前にあえなく撃墜されてしまう。~ かろうじて大統領を守りきったオヴァンだったが、意識を取り戻した時、彼の目に信じられない光景が飛び込んでくる。~ ~ 「……G.O.A.はオヴァン・レイ元少尉を惑星指名手配すると共に、……」~ ~ そこに写っていたのは、大統領襲撃事件の首謀者として指名手配されていた己自身の姿であった。~ オヴァンは惑星G.O.A.を脱出し、真実を探すべく、名前を変えて八惑星連合軍の傭兵として各惑星を転戦する事になる。~ 真相はむしろ敵地にあった。大統領襲撃事件から10年後、オヴァンはかつて事件に関わっていたと思われる傭兵部隊「赤い蠍」に入隊するのだった。~ **評価点 ***練りこまれた設定 -ストーリーや人物、AAの設定は非常に綿密に作られており、ムービーにもしっかり反映されている。 -付属特典である設定資料にはAAの設定画も。 ***多彩な兵器のバリエーション -用意されたAAは支給配備されている武器を自由に着脱でき、瞬間火力や敵の士気を低下させられるサブマシンガンや、射程・威力を重視したアサルトライフル、間接射撃の強力なレールガンから高い破壊力を持つミサイルランチャーなど様々な用途に応じて換装させる事が可能。 -武器の中には使用する弾によって「エリア効果」「クリティカル」「間接射撃」の各3つの特徴を有しているものがあり、これの選択も非常に重要なものとなる。 -中盤から配備されるAA『スナイパー』は射程・破壊力・機動性全てが抜きん出ており、その制圧力は爽快。 ***戦略性を高めたシステム -「包囲効果」…複数のユニットで包囲して射撃を行うほど与えるダメージが増加する。当然自軍に対しても適用されるため、いかに敵を包囲し、自軍を囲まれないように部隊を展開するかが勝利のカギとなる。 -「高速移動」…敵の射撃に対して脆くなる代わりに、地形による移動速度の低下を抑える事ができる移動コマンド。 -「斉射」…ミサイルやロケットなどの兵器を、残弾全てを一斉に発射する。弾数の多いものではすさまじい弾幕となる。 -「士気」…主人公であるオヴァン以外のユニットは、敵から攻撃を受けると士気=MPが減少していく。これは時間ごとに回復していくが、一度0になってしまうと一定時間勝手に戦線から後退してしまう。この間はあらゆる命令を受け付けない上、射撃に対して無防備にもなる。上記の包囲効果によってもかなり減少に幅が出るため、ここでもいかに敵の士気を削ぐかが戦略の一つとなっている。 ***豪華な声優陣 -小杉十郎太、三石琴乃、林原めぐみ、子安武人、大塚芳忠とベテラン揃い。 -戦場からムービーまでその演技はさすがの一言に尽きる。 ***随所に挟まれた臨場感溢れるムービー -セガサターンでありながら数多くの全画面ムービーを持つ。その大半は精密なメカニックデザインまで見事に描き込まれた傑作で、総力戦では板野サーカスも。 **問題点 ***戦略性 -個々のシステムでは問題ないのだが、''戦略は常に包囲効果と長距離射撃の力押しのみ''と非常に底が浅い。要するに敵の出現位置を把握して包囲しながら進むだけ。任務自体は侵攻だけでなく戦線保持や護衛など様々なのだが、どのシチュエーションでもやる事は同じなためゲーム的な面白さに乏しく、遊び方に工夫が必要。 -敵ユニットが移動でなく突然ある地点(索敵範囲内)に沸いて出る箇所があり、射程距離や絶対視認距離が設定されている意味がない事がある。高度や地形効果を無視して見えない場所から一方的に攻撃を仕掛けてくる場合も。 //--ZOCのような概念はなく、味方と味方が重なっても問題なく移動していく上、格闘圏内でなければ敵ユニットも素通り。また、敵ユニットが移動でなく突然ある地点(索敵範囲内)に沸いて出る箇所があり、絶対視認距離が設定されている意味がない事も多々。 -作戦完了後、キャラクターが行動に応じて経験値を得て成長していくのだが、ランダム要素が強すぎて狙って成長させる事ができない。また、スナイパー機に乗せているパイロットばかり(機体が強力なため)能力が飛びぬけて成長しやすい。 ***ゲーム画面 -''綿密な設定がまるで嘘のように貧相。''画面に表示されるユニットは''大半が10*10のドット絵''で、パターン数もあまり用意されていない。 -武器エフェクトに至ってはさらに少なく、サブマシンガンやライフル、ソリッドキャノンなどは全て同じで、あとはビーム武器と敵のレーザー、ミサイル・ロケットの計4パターン。うち実弾系は1~2ドットの点、ビームはペイントツールの直線ばりのドットラインと、エフェクトに関してはファミコンに毛が生えた程度。プラットホームがセガサターンである事を考えると疑問が残る。 ***スナイパーゲー -序盤で配備される機種「スナイパー」の性能がぶっとび過ぎ。 --高い機動力・射程・破壊力・索敵能力を持ち合わせるスナイパーは本作屈指のバランスブレイカーで、単機で敵を見つけてはそのまま片付けてしまう程の高性能な機体。重武装なのに脚も早く、苦手な近距離からも逃げられる他、盾として数機を前に立たせればもはや完全無欠の移動要塞。威力の高いビームキャノン、間接射撃が可能なロングキャノン、支援用ミサイルなど強力かつ軽量で扱いやすい兵装が数多く用意されているのも本機のみ。 --逆に使えないのは最後の登場となるヘビーで、その機体速度の遅さから足手まといになりやすい。 ---しかも登場以降はメインキャラクターが搭乗するため、ほぼ必ず一機は強制で出撃しなければならず、進軍の足並みを狂わせる。防衛ミッションなら役に立つかと思うと、脚が遅すぎて防衛ラインに到達する前に敵と交戦する始末。 ---一応、装備を一つに減らし、かつ軽量な武器を選択する事で、量産タイプであるミディアム並みの速度にはなれるのだが……''スナイパーなら同じ武装を二門積んでもお釣りがくる''。あまりに冷遇され過ぎである。 --上記2機種は「待ち」「特定位置に出現」する敵側では持ち味を生かした凶悪さを発揮する。 ***兵装バランス -兵装は様々なものが用意されているが、こちらもバランスが取れているとは言い難い。特に厳しいのが「重さ」のばらつき。兵装の重量は機体速度に深刻な影響を及ぼすため、あまりに重い兵装はそもそも積む価値がなくなってしまう。 --''スナイパー用の汎用狙撃兵装が恐ろしく軽い。''反対に、ヘビー用の兵装はミサイル以外とんでもなく重い。 --「敵に撃たれると脚が止まる」仕様があるため、生命線である移動速度を低下させる格闘兵装はほとんど存在価値がない。兵装自体がけっこう重い上、そもそもファイターは格闘兵装を積む必要がない。 ***通信の不備 -画面に表示されるナビの中で全ユニットの音声通信に使用される割り当てが2つしかないため、報告中の通信が後から発信された通信で割り込まれて消されてしまったり、報告事態が後回しにされたりする。また、機体破損や敵機撃破の報告は優先度が高く設定されているため、これらに隠れて移動や交戦の通信が掻き消されてしまう事が非常に多い。 -さらにこのナビはイベントの強制通信や揚陸艇の指令、ひいては小ムービーなども使用するせいで、イベント中はユニットの通信が一切入らなくなる。 //-また、主人公オヴァンはプレイヤー自身であるためか、一切通信を行わない(移動目標地点に到達、交戦など)。そればかりか士気が絶対に減らないという特徴があり、勝手に一人で突撃してゲームオーバーということもしばしば。 ***ストーリー -ストーリー自体の完成度は高く、むしろゲーム性よりストーリーを楽しむ作りになっている。…のだが、主人公オヴァンがゲーム中に全く喋らないため、プレイヤー本人にも主人公が何を考えているのか全く分からない。ムービーで突然人が変わったように饒舌に、熱血ぶりを発揮してしまう。 -惑星ごとのエピソードにおいて、キャラクターの性格が著しくブレている部分がある。 ***低画質なムービー -全画面ムービー自体の出来は素晴らしく良いのだが、''画質がとにかく悪い''。信じられない程に悪い。実は低画質には理由があるのだが、その事について説明書などに一切説明はない。従って一般プレイヤーはほぼ確実に低画質となる。高画質のムービーは動画サイトなどにアップロードされているものがあるため、そちらを参照されたし。 -作戦中に流れる小型ナビでのムービーはさらに劣悪で、音声までにごっている。こちらのフォローはない。 //-''ゲーム性の変化'' //--そもそも前作とゲーム性が全く異なっており、また前作のキャラクターが出演するのはいいものの、出番は最後のごく僅かな間だけだった。 **総評 本作は意欲的な設定制作とは裏腹に実績を残す事が出来なかった。続編『クォヴァディス3』の構想があったという噂もあるが、本作の売れ行き不振によって完全に爆死してしまったのである(売上本数は10万本とも言われているが、それでも補いきれなかったらしく、「ムービーや設定に金をかけ過ぎた」というのがプレイヤー間における一致した見解のようだ)。~ キャラクターの、特にネリーは設定・容姿から現在でも人気があり、当時のセガサターンのゲームとしては設定・シナリオ共に確かに革新的なものを持っていたのだが、いかんせんゲーム自体の出来が悪かった事が不幸を招いたと言えるだろう。 ----
*QUOVADIS 2 惑星強襲オヴァン・レイ 【くぉう゛ぁでぃすつー わくせいきょうしゅう おう゛ぁんれい】 |ジャンル|リアルタイムストラテジー&br()(戦略シミュレーション)|&amazon(B000069SEI)| |対応機種|セガサターン|~| |メディア|CD-ROM 2枚組|~| |発売・開発元|グラムス|~| |発売日|1997年4月4日|~| |定価|6,800円|~| |レーティング|セガ審査:全年齢推奨|~| //|分類|''賛否両論判定''|~| |ポイント|底の浅い戦略性&br()貧相なゲーム画面、画質の悪いムービー&br()スナイパーゲー&ムービーゲー&br()''莫大な開発費でメーカーが倒産''&br()|~| ---- #contents(fromhere) ---- **概要・特徴 -クォヴァディス2とはリアルタイムストラテジーを採用した戦略シミュレーションゲームである。プレイヤーは主人公オヴァンを動かし、指揮官として部隊のユニットにリアルタイムで命令を与え、自身も兵器を駆って八惑星連合軍の一戦力としてG.O.A.軍と戦う。 -ユニットは敵を発見次第自動的に交戦を開始する他、移動や敵機撃破などそれぞれの状況を音声と小型ナビによる通信で逐一報告する。 -主戦力となる兵器は『アサルト・アーマー(以下AA)』と呼ばれる汎用人型機械で、本作における戦争の花形。それぞれファイター、ミディアム、スナイパー、ヘビーの4タイプが両軍で生産され、戦場に多数投入されている。ストーリーではこれらAAの主燃料となる資源の確保なども戦争の背景にある。 **ストーリー セテウア歴3086年、G.O.A.軍エリート士官であった主人公オヴァンは、婚約者であるヒルダ、親友ディオンとともに大統領の就任式で警護の任に就いていた。しかし、式の最中に傭兵部隊「赤い蠍」による襲撃を受け、自ら囮として『アサルト・アーマー』に乗り込み出撃するも、敵の大部隊を前にあえなく撃墜されてしまう。~ かろうじて大統領を守りきったオヴァンだったが、意識を取り戻した時、彼の目に信じられない光景が飛び込んでくる。~ ~ 「……G.O.A.はオヴァン・レイ元少尉を惑星指名手配すると共に、……」~ ~ そこに写っていたのは、大統領襲撃事件の首謀者として指名手配されていた己自身の姿であった。~ オヴァンは惑星G.O.A.を脱出し、真実を探すべく、名前を変えて八惑星連合軍の傭兵として各惑星を転戦する事になる。~ 真相はむしろ敵地にあった。大統領襲撃事件から10年後、オヴァンはかつて事件に関わっていたと思われる傭兵部隊「赤い蠍」に入隊するのだった。~ **評価点 ***練りこまれた設定 -ストーリーや人物、AAの設定は非常に綿密に作られており、ムービーにもしっかり反映されている。 -付属特典である設定資料にはAAの設定画も。 ***多彩な兵器のバリエーション -用意されたAAは支給配備されている武器を自由に着脱でき、瞬間火力や敵の士気を低下させられるサブマシンガンや、射程・威力を重視したアサルトライフル、間接射撃の強力なレールガンから高い破壊力を持つミサイルランチャーなど様々な用途に応じて換装させる事が可能。 -武器の中には使用する弾によって「エリア効果」「クリティカル」「間接射撃」の各3つの特徴を有しているものがあり、これの選択も非常に重要なものとなる。 -中盤から配備されるAA『スナイパー』は射程・破壊力・機動性全てが抜きん出ており、その制圧力は爽快。 ***戦略性を高めたシステム -「包囲効果」…複数のユニットで包囲して射撃を行うほど与えるダメージが増加する。当然自軍に対しても適用されるため、いかに敵を包囲し、自軍を囲まれないように部隊を展開するかが勝利のカギとなる。 -「高速移動」…敵の射撃に対して脆くなる代わりに、地形による移動速度の低下を抑える事ができる移動コマンド。 -「斉射」…ミサイルやロケットなどの兵器を、残弾全てを一斉に発射する。弾数の多いものではすさまじい弾幕となる。 -「士気」…主人公であるオヴァン以外のユニットは、敵から攻撃を受けると士気=MPが減少していく。これは時間ごとに回復していくが、一度0になってしまうと一定時間勝手に戦線から後退してしまう。この間はあらゆる命令を受け付けない上、射撃に対して無防備にもなる。上記の包囲効果によってもかなり減少に幅が出るため、ここでもいかに敵の士気を削ぐかが戦略の一つとなっている。 ***豪華な声優陣 -小杉十郎太、三石琴乃、林原めぐみ、子安武人、大塚芳忠とベテラン揃い。 -戦場からムービーまでその演技はさすがの一言に尽きる。 ***随所に挟まれた臨場感溢れるムービー -セガサターンでありながら数多くの全画面ムービーを持つ。その大半は精密なメカニックデザインまで見事に描き込まれた傑作で、総力戦では板野サーカスも。 **問題点 ***戦略性 -個々のシステムでは問題ないのだが、''戦略は常に包囲効果と長距離射撃の力押しのみ''と非常に底が浅い。要するに敵の出現位置を把握して包囲しながら進むだけ。任務自体は侵攻だけでなく戦線保持や護衛など様々なのだが、どのシチュエーションでもやる事は同じなためゲーム的な面白さに乏しく、遊び方に工夫が必要。 -敵ユニットが移動でなく突然ある地点(索敵範囲内)に沸いて出る箇所があり、射程距離や絶対視認距離が設定されている意味がない事がある。高度や地形効果を無視して見えない場所から一方的に攻撃を仕掛けてくる場合も。 //--ZOCのような概念はなく、味方と味方が重なっても問題なく移動していく上、格闘圏内でなければ敵ユニットも素通り。また、敵ユニットが移動でなく突然ある地点(索敵範囲内)に沸いて出る箇所があり、絶対視認距離が設定されている意味がない事も多々。 -作戦完了後、キャラクターが行動に応じて経験値を得て成長していくのだが、ランダム要素が強すぎて狙って成長させる事ができない。また、スナイパー機に乗せているパイロットばかり(機体が強力なため)能力が飛びぬけて成長しやすい。 ***ゲーム画面 -''綿密な設定がまるで嘘のように貧相。''画面に表示されるユニットは''大半が10*10のドット絵''で、パターン数もあまり用意されていない。 -武器エフェクトに至ってはさらに少なく、サブマシンガンやライフル、ソリッドキャノンなどは全て同じで、あとはビーム武器と敵のレーザー、ミサイル・ロケットの計4パターン。うち実弾系は1~2ドットの点、ビームはペイントツールの直線ばりのドットラインと、エフェクトに関してはファミコンに毛が生えた程度。プラットホームがセガサターンである事を考えると疑問が残る。 ***スナイパーゲー -序盤で配備される機種「スナイパー」の性能がぶっとび過ぎ。 --高い機動力・射程・破壊力・索敵能力を持ち合わせるスナイパーは本作屈指のバランスブレイカーで、単機で敵を見つけてはそのまま片付けてしまう程の高性能な機体。重武装なのに脚も早く、苦手な近距離からも逃げられる他、盾として数機を前に立たせればもはや完全無欠の移動要塞。威力の高いビームキャノン、間接射撃が可能なロングキャノン、支援用ミサイルなど強力かつ軽量で扱いやすい兵装が数多く用意されているのも本機のみ。 --逆に使えないのは最後の登場となるヘビーで、その機体速度の遅さから足手まといになりやすい。 ---しかも登場以降はメインキャラクターが搭乗するため、ほぼ必ず一機は強制で出撃しなければならず、進軍の足並みを狂わせる。防衛ミッションなら役に立つかと思うと、脚が遅すぎて防衛ラインに到達する前に敵と交戦する始末。 ---一応、装備を一つに減らし、かつ軽量な武器を選択する事で、量産タイプであるミディアム並みの速度にはなれるのだが……''スナイパーなら同じ武装を二門積んでもお釣りがくる''。あまりに冷遇され過ぎである。 --上記2機種は「待ち」「特定位置に出現」する敵側では持ち味を生かした凶悪さを発揮する。 ***兵装バランス -兵装は様々なものが用意されているが、こちらもバランスが取れているとは言い難い。特に厳しいのが「重さ」のばらつき。兵装の重量は機体速度に深刻な影響を及ぼすため、あまりに重い兵装はそもそも積む価値がなくなってしまう。 --''スナイパー用の汎用狙撃兵装が恐ろしく軽い。''反対に、ヘビー用の兵装はミサイル以外とんでもなく重い。 --「敵に撃たれると脚が止まる」仕様があるため、生命線である移動速度を低下させる格闘兵装はほとんど存在価値がない。兵装自体がけっこう重い上、そもそもファイターは格闘兵装を積む必要がない。 ***通信の不備 -画面に表示されるナビの中で全ユニットの音声通信に使用される割り当てが2つしかないため、報告中の通信が後から発信された通信で割り込まれて消されてしまったり、報告事態が後回しにされたりする。また、機体破損や敵機撃破の報告は優先度が高く設定されているため、これらに隠れて移動や交戦の通信が掻き消されてしまう事が非常に多い。 -さらにこのナビはイベントの強制通信や揚陸艇の指令、ひいては小ムービーなども使用するせいで、イベント中はユニットの通信が一切入らなくなる。 //-また、主人公オヴァンはプレイヤー自身であるためか、一切通信を行わない(移動目標地点に到達、交戦など)。そればかりか士気が絶対に減らないという特徴があり、勝手に一人で突撃してゲームオーバーということもしばしば。 ***ストーリー -ストーリー自体の完成度は高く、むしろゲーム性よりストーリーを楽しむ作りになっている。…のだが、主人公オヴァンがゲーム中に全く喋らないため、プレイヤー本人にも主人公が何を考えているのか全く分からない。ムービーで突然人が変わったように饒舌に、熱血ぶりを発揮してしまう。 -惑星ごとのエピソードにおいて、キャラクターの性格が著しくブレている部分がある。 ***低画質なムービー -全画面ムービー自体の出来は素晴らしく良いのだが、''画質がとにかく悪い''。信じられない程に悪い。実は低画質には理由があるのだが、その事について説明書などに一切説明はない。従って一般プレイヤーはほぼ確実に低画質となる。高画質のムービーは動画サイトなどにアップロードされているものがあるため、そちらを参照されたし。 -作戦中に流れる小型ナビでのムービーはさらに劣悪で、音声までにごっている。こちらのフォローはない。 //-''ゲーム性の変化'' //--そもそも前作とゲーム性が全く異なっており、また前作のキャラクターが出演するのはいいものの、出番は最後のごく僅かな間だけだった。 **総評 本作は意欲的な設定制作とは裏腹に実績を残す事が出来なかった。続編『クォヴァディス3』の構想があったという噂もあるが、本作の売れ行き不振によって完全に爆死してしまったのである(売上本数は10万本とも言われているが、それでも補いきれなかったらしく、「ムービーや設定に金をかけ過ぎた」というのがプレイヤー間における一致した見解のようだ)。~ キャラクターの、特にネリーは設定・容姿から現在でも人気があり、当時のセガサターンのゲームとしては設定・シナリオ共に確かに革新的なものを持っていたのだが、いかんせんゲーム自体の出来が悪かった事が不幸を招いたと言えるだろう。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: