「アームドポリス バトライダー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

アームドポリス バトライダー - (2016/12/27 (火) 09:18:05) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*アームドポリスバトライダー 【あーむどぽりすばとらいだー】 |ジャンル|シューティング|~| |対応機種|アーケード|~| |発売元|エイティング|~| |開発元|ライジング|~| |稼働開始| 1998年|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| ---- #contents(fromhere) ---- **ストーリー >西暦2019年、マンハッタン島南2キロの地点に浮かぶ人工島「ゼノビア」。~ その中ではありとあらゆる犯罪がはびこりサイボーグ手術を施した凶悪犯が闊歩する無法地帯と化していた。~ 政府は極秘の内に捕縛した犯罪者をその自由と引き替えに警察機構の外部組織として扱うことを決定。~ 「存在しないことになっている警官」=「ZERO COP」と名付けられた主人公たちは3人1組のチームとなってゼノビア島に侵入。~ 凶悪犯罪を鎮圧しつつ、ゼノビアに本社を置くギガンテック・サイバートロン社による犯罪の証拠をつかみこれを壊滅させるために動き出す。 **概要 -ライジング5作目の縦スクロールシューティングゲーム。全7ステージ。 --ステージ数はコース等によって異なり、初級は全3ステージ、一般は全5ステージとなっている。隠し要素で連続ボスバトルとなる特別コースも存在する。 -シューティングゲームでは初の「チーム制」が導入されている。 --一人目のキャラクターでミスをすると二人目と交代し、二人目がミスをすると三人目と交代、という流れである。ミスにならない限り交代はできない。エクステンドする(150万点毎にエクステンドアイテムが出現するのでそれを取る)と交代となったキャラクターを再び操作できるようになる。その際の復活する順番は登場した順番と同じである。 ---チームセレクトやランダムエディットでゲームをプレイすると操作の慣れないキャラクターと交代となってしまい苦戦を強いられる、ということも多々あるため様々なキャラクターを使いこなす実力が求められる。 -同社の過去作品とコラボしており、『魔法大作戦』シリーズや『&link{バトルガレッガ}』に登場したキャラクターやボスがゲスト出演している。 **内容 -シューティングゲーム初のチーム制 --チームの編成方法は最初から編成されている「チームセレクト」、自分で編成する「チームエディット」、ランダムに決定される「ランダムエディット」がある。 ---チームの中に同じ自機は一つしか編入できないが、隠し要素で全機とも同じキャラクターを使用できる「プレイヤーセレクト」が存在する。 //ただし、ディップスイッチをいじって残機数(チーム人数)を3以外にすると、チームセレクトはおろかランダムやプレイヤーセレクトも使用不可になった…はず(うろ覚え) -攻撃はショット・オプション、ボンバーがあり、敵が落とすアイテムを取ることでパワーアップする。 --一定時間ショットを撃たないことで「溜め」状態となり、最大まで溜めてからショットすることで一定の間オプションをその場に固定して強力な攻撃ができるようになる。その間はショット・オプションともに最高レベルの状態になる。ただし、ガレッガシリーズのオプションは増えない。 --自機をパワーアップするには小アイテム(オプション以外)を一定数か大アイテムを1つ取るとレベルアップする。 ---小ボンバーアイテムは規定の数を取らなくてもボンバーを発動できるが範囲、持続時間は通常のボンバー1発分より劣る。 --ショットおよびオプションにはスペシャルレベルアップが存在し、パワーアップアイテムを3つ取り逃してから(ショットは大小どちらでもよい)パワーアップアイテムを取ることでスペシャルレベルアップとなり、一気に最高レベルになる。ただし、どちらも初期段階を含めた全4段階のうち第3段階までしかスペシャルレベルアップは発生しない。なお、スペシャルレベルアップをするとレベルが特別に第5段階になる。 -過去の同社作品とのコラボ --『&link{バトルガレッガ}』よりウェイン兄弟、『魔法大作戦』シリーズよりガイン、チッタ、ミヤモト、ボーンナム、『疾風魔法大作戦』よりカー・ペットがスペシャルゲストファイターズとして出演している。 ---特筆すべきはカー・ペットであろう。『疾風魔法大作戦』では最初のステージでプレイヤーに撃墜されるだけの地味な役割だったが、今作ではショット・オプションともに高火力・貫通効果持ちで移動速度もそこそこ、と自機としてはかなり使いやすく、エンディングでは専用の曲まで用意される好待遇である。 --ウェイン兄弟の操縦する4機は『&link{バトルガレッガ}』同様オプションのフォーメーションを変更でき、またオプションスペシャルフォーメーションが存在する。 ---本作では基本的にショット・ボムの2ボタンのみを使用するが、ガレッガ機を使用する場合のみオプション変更の3ボタン目を使用できる。3ボタン目が無い場合でも特殊な操作で変更することが可能。 --ゲストキャラクターは通常はランダムエディットでしか使用できないが、基板の設定もしくは隠しコマンドを入力することでチームエディットやプレイヤーセレクトでも使用が可能になる。 -キャラクター紹介 ※キャラクター名の後の括弧内は、搭乗する機体名。~ ※本作ではショットタイプとパワータイプを合わせてプレイヤータイプと呼ぶ。 #region(''元警官チーム''…無実を証明するために戦う正義のマンハッタンポリス!) -''D.D''(FLYING KILLER) --ボンバー:強烈な重力で敵を押し潰す ハイパーグラビティ~ 自機の正面に超重力を発生させる。2ボタンを押す時間が長いほど自機から離れた地点で発動する。 --オプションショット:広域拡散砲 ワイドショット~ 前方に拡散ショットを発射する。威力は低い。 --スピード:5 ---ショットタイプ:ワイド ---パワータイプ:バルカン -''ショーティ''(Carry Carry) --ボンバー:全てを貫く巨大レーザー ライトニングブレード~ 自機を完全に覆うほどの巨大レーザーを発射する。貫通効果あり。 --オプションショット:自動追尾弾 サーチミサイル~ 自動で敵を追尾するミサイルを高速で連射する。 --スピード:2 ---ショットタイプ:サーチ ---パワータイプ:ナパーム -''ジュージ''(Sangerea 5280) --ボンバー:火の鳥が天を舞う バーニングホウオウ~ 自機の正面に鳥型の火炎を発生させる。発動直後はその場に停滞し、徐々に速度を上げながら前進する。 --オプションショット:極太光線 サトリビーム~ 自機の正面にビームを発射する。オプション強化タイプの最高レベルでないと途切れ途切れになるため、あまり使い勝手はよくない。 --スピード:8 ---ショットタイプ:フロント ---パワータイプ:ビーム #endregion #region(''超能力者チーム''…政府の秘密機関で養成された超能力者部隊!) -''マリア''(CLITTER 4) --ボンバー:超能力光弾が敵を自動追尾 サイコアタック~ 敵を自動で追尾するビームを発射する。持続時間は比較的長い。 --オプションショット:広域支援砲 ヘルプポッド~ 自機の前方広範囲にショットを発射する。 --スピード:9 ---ショットタイプ:ワイド ---パワータイプ:ビーム -''ゴールデン''(Razer Back) --ボンバー:エネルギー実体弾の集中砲火 ストライクショット~ 自機正面のやや広範囲にショットを高速連射する。貫通効果あり。 --オプションショット:前方集中弾 ラピッドショット~ 自機の正面にショットを高速連射する。威力は低い。 --スピード:12 ---ショットタイプ:フロント ---パワータイプ:バルカン -''ストローマン''(Beyond 8570) --ボンバー:エネルギー実体弾の拡散砲火 ワインドスレイヤー~ 自機前方の広範囲を攻撃する。ショットは自機の左右移動に合わせて揺れる。貫通効果あり。 --オプションショット:追尾ビーム弾 サイコビーム~ 自動で敵を追尾するビームを発射する。ビームは対象が破壊されるか別の敵に触れるまで追尾する。 --スピード:7 ---ショットタイプ:サーチ ---パワータイプ:ビーム #endregion #region(''凶悪犯罪者チーム''…減刑と引き替えに雇われた凶悪犯罪者たち!) -''バースデイ''(Mad Romero((搭乗機体とあるが、設定ではサイボーグ手術を受けバイク形態に変形できるようになったバースデイの夫である。))) --ボンバー:巨大ノコギリで道を切り開く ダイナミックソウ~ 自機の正面に巨大ノコギリを設置する。このノコギリは自機と一体であり、攻撃手段とするには敵に接近する必要がある。 --オプションショット:強力爆炎弾 スプレッドショット~ 自機の正面に爆発性のあるショットを連射する。このショットは敵に当たると爆風が発生し、これによってもダメージを与えられる。 --スピード:3 ---ショットタイプ:フロント ---パワータイプ:ナパーム -''タグ-T''(Grizzly VSE) --ボンバー:旋風カッターで敵を切り刻む ブルータルナイフ~ 自機を中心に巨大なナイフを高速回転させる。発動中に2ボタンを押すと、押している間自機の動きに合わせてナイフが独立して移動する。 --オプションショット:追尾レーザー ホーミングレーザー~ 敵を自動で追尾するレーザーを発射する。貫通効果あり。 --スピード:4 ---ショットタイプ:サーチ ---パワータイプ:レーザー -''アダム''(V-TWIN BOGIYMAN) --ボンバー:無数のナイフを音速発射 ソニックダガー~ 全方位に大量のナイフを高速で発射する。持続時間は短い。貫通効果あり。 --オプションショット:広域刃型弾 シャープカッター~ 自機の前方やや広範囲に刃型弾を発射する。貫通効果あり。 --スピード:6 ---ショットタイプ:ワイド ---パワータイプ:レーザー #endregion #region(''スペシャルゲストファイターズ'') -''ガイン''(VALHALLYZER) --ボンバー:超絶魔法が大爆発 超魔法ボンバー~ 自機の正面で大爆発を起こす。D.Dのような遠投はできない。 --オプションショット:貫通魔法剣 バスターソード~ 自機の正面に剣型のショットを発射する。貫通効果あり。 --スピード:9 ---ショットタイプ:フロント ---パワータイプ:レーザー -''チッタ''(GUN-DALF) --ボンバー:強力魔人を大召喚 魔人マウンテン~ 自機の正面に巨大な魔人を召喚する。持続時間は比較的短い。 --オプションショット:拡散氷弾 アイスキューブ~ 自機の前方広範囲をに氷塊を発射する。威力は低い。 --スピード:7 ---ショットタイプ:ワイド ---パワータイプ:バルカン -''ミヤモト''(なし((本人がそのまま自機となるから。))) --ボンバー:ミヤモト流必殺剣 真空斬り~ 自機の前方広範囲に斬撃を飛ばす。貫通効果あり。 --オプションショット:忍術爆弾 大忍術つぶて~ 自機の斜め前に小型爆弾を連射する。 --スピード:11 ---ショットタイプ:ワイド ---パワータイプ:ナパーム -''ボーンナム''(GOLGODIAN) --ボンバー:死神パワーで滅殺 バッドオーメン~ 自機の正面に死神を召喚する。D.Dのような遠投が可能。 --オプションショット:追尾幽霊 ヘルゴースト~ 自機の正面にY軸が一致した敵を追尾する幽霊を発射する。 //幽霊を発射する、って何だ。 --スピード:4 ---ショットタイプ:サーチ ---パワータイプ:バルカン -''B・ウェイン''(SILVER SWORD) --ボンバー:大爆風で敵を破壊 スーパーナパーム~ 発動時に入力していたレバーの方向と反対側に大規模な爆風を発生させる。レバーを入力していなかった場合は自機周囲の一定範囲に爆風が発生するが、持続時間は短い。 --オプションショット:支援銃座 G・ショット~ 様々にフォーメーションを変化させることができる。全てのガレッガ機で共通。 --スピード:5 ---ショットタイプ:ガレッガ ---パワータイプ:バルカン -''J・ウェイン''(GRASSHOPPER) --ボンバー:弾丸を撃ちまくる ストロングバルカン~ 自機の前方に大量の弾丸を高速連射する。一応、排出される薬きょうにも攻撃判定はある。 --オプションショット:支援銃座 G・ショット --スピード:4 ---ショットタイプ:ガレッガ ---パワータイプ:レーザー -''B・ウェイン''(FLYING BARON) --ボンバー:自動追尾弾を発射 ホーミングミサイル~ 大量の追尾ミサイルを発射する。発生する爆風にも攻撃判定あり。 --オプションショット:支援銃座 G・ショット --スピード:7 ---ショットタイプ:ガレッガ ---パワータイプ:バルカン -''J・ウェイン''(WILD SNAIL) --ボンバー:敵を焼尽くす サーチファイヤー~ 自機の左右にセットされた機械から火炎を放射する。追尾効果あり。 --オプションショット:支援銃座 G・ショット --スピード:3 ---ショットタイプ:ガレッガ ---パワータイプ:レーザー -''カー・ペット''(MAGIC CARPET) --ボンバー:無敵の巨大化魔法 アラビアンジャンプ~ 巨大化して完全な無敵状態になる。発動中は移動速度が若干増加する。時間切れになった直後は攻撃、移動ともにできないため注意が必要。 --オプションショット:魔女爆撃隊 アトミックウィッチ~ 長い尾を引くショットを前方に発射する。貫通効果あり。 --スピード:6 ---ショットタイプ:フロント ---パワータイプ:ナパーム #endregion **評価点 -多彩な自機 --「ZERO COP」となっている主人公9人に加え、ゲスト7人の合計18種類の自機を操作できる。 --自機によって性能が大幅に異なり、「攻撃範囲は広いが威力が低い」「高火力だが移動速度が遅い」「移動速度はやたらと速いが正面にしか攻撃できない」など概ね一長一短である。 ---更に、自機を決定する際に押したボタンによって「ショット強化」、「オプション強化」、「ショット・オプション強化」、「スピード強化」の4タイプに切り替わる。 ---自機の種類・強化タイプ・順番を考えると、ランダムエディットやすべての自機を選択できるようにしたチームエディットによってできる組み合わせは35万7840通りである。 --それぞれの自機には専用のエンディングが存在し、上級コースでは最終ボス撃破時に残機に存在していた自機のエンディングを見ることができる。このときチームセレクトでプレイした際は、チーム専用のエンディングを見られる。そしてエンディングの1シーンである一枚絵は上級以外のコースでも見ることができる。 -過去の作品から登場するボス --一定の条件を満たすことで過去作品のボスが登場する。登場する条件はそれぞれ異なり、登場する場面も道中やステージボスを撃破した直後、隠しボスとの戦闘だけのステージというように様々である。 --隠しボスの登場条件には、残機の「登場作品」・「プレイヤータイプ」・「強化タイプ」などが関わるためチームの編成によっては登場しないボスも存在する。 ---当然隠しボスを倒したほうがスコアは稼げるが、中にはかなりの強敵もおり単にクリアを目指すだけならば不用意に戦わないほうが無難だろう。 -点数稼ぎが熱い --『&link{バトルガレッガ}』同様ボーナスアイテムを連続で獲得することでボーナスアイテムがグレードアップし、最終的には1個につき1万点になる。いかに早い段階で最高までグレードアップさせられるか、それを維持できるかが重要になる。 ---ステージによってはボンバーでのみ破壊できる箇所が存在し、ここを破壊することでボーナスアイテムを大量に獲得できる。ボンバーに余裕があれば狙うのもいいだろう。 --「溜め」状態の間は自機の正面にオーラが発生し、このオーラにもショット同様の判定が存在する。これで敵を倒すと通常のショットより高い点数が入る。 -敵弾が見やすくなった --初期設定では丸弾がオレンジ、針状弾が青、破壊可能弾がピンクと設定されており、ゲーム中でもそれぞれの色を変更することができるようになった。 -BGM --ゲーム中の音楽は『疾風魔法大作戦』の崎元仁氏、『&link{バトルガレッガ}』の並木学氏に加え、後に『&link{グレート魔法大作戦}』の作曲を担当する小谷野謙一氏らが作曲・編曲を手掛けた。 --隠しボスとの戦闘時のBGMは過去の作品のBGMを編曲したもので、そのボスが登場した作品にあわせてBGMが変わる。ただし、一つの作品につき使用する曲は一つずつとなっており、原作で戦ったときとは異なるBGMが流れることもある。 --作中で使用されたBGMの評価は高く、『&link{バトルガレッガ}』から登場するボスとの戦いでは名曲と名高い「Stab and Stomp!」の、作者である並木学氏本人によるアレンジ曲が使用されている。サウンドトラックの発売を期待する声もあるが、2016年9月時点では実現されていない。 **賛否両論点? -初代『魔法大作戦』からおなじみのキャラ・チッタが特徴の一つだった長い髪をバッサリ切ってしまった。原因は不明。 --全く似合わないという程ではないが、大幅なデザイン変更というのは[[どうしても違和感の原因となる>餓狼伝説3 遥かなる闘い]]。次の出演作『[[グレート魔法大作戦]]』では再びロングヘアーに戻ったあたり、あまり受け入れられなかったか。 **難点 -チーム制の欠点 --今作最大の特徴であるチーム制であるが、「同じキャラクター・機体はチームに1つだけ」という制約のため一度そのキャラクターでミスしてしまうとエクステンドで復活させるしか再び操作する方法はない。 ---特に隠しボスと戦うためにはそこまで対応する機体を残機に存在させる必要があり、全ボス撃破を目標とするならばミスをしても早いうちに復活させたりボス戦まで機体を温存する技術が求められる。 --また、いくらエクステンドを取ったところで、残機を2(現在使用キャラ+2人)以上に出来ない。 -自機の扱いやすさにムラがあり、チームの編成によって難易度が大きく変化する。 --ジュージ、ゴールデンのように火力・攻撃範囲に難があり扱いにくい自機が存在する一方でストローマンやタグ-Tのようにオプションに追尾効果があったり、とにかく攻撃力が高いカー・ペットなど自機によって性能の差が大きい。 --特にチームセレクトによるクリアを目指す場合、チーム編成での格差も問題となる。 ---元警官チームは「攻撃範囲は広いが攻撃力に欠ける」D.Dと前述のジュージがおり、頼りとなるのは「サーチ機能を持つオプションを装備している」ショーティ一人である。そのため元警官チームでクリアすることは他の2チームと比べ難しくなっている。 ---超能力者チームは前述のゴールデンが使いにくいものの、「ボンバーの持続時間が長い」マリアと「ボンバーを含め攻撃範囲が広く移動速度も悪くない」ストローマンの二人で補うことができる。 ---その一方で凶悪犯罪者チームは3人とも比較的扱いやすいキャラクターであるため、チームセレクトでのクリアは最も簡単だと思われる。 -意図せずボスの登場条件を満たしてしまい、ボス戦となってしまうことがある。 --例えばHIGH-WAYステージのボスは第2ステージがどこだったかによって決定する。しかしスペシャルレベルアップをしており、HIGH-WAYステージのボス撃破時にZERO COPのメンバーが残機に存在すると、第3、4ステージに対応するボスとの連戦となる(ショットなら第3、オプションなら第4、両方なら第3、4ステージの順で)。本作ではミスをすると次のキャラクターは初期状態からのスタートとなるため、飛散したパワーアップアイテムを回収した際に意図せずスペシャルレベルアップして連戦となることがある。特にチームセレクトでプレイした際はスペシャルレベルアップをすると確実に連戦となってしまう。また特定のオブジェクトを破壊することが登場条件に含まれるボスも存在し、それを知らずに該当するオブジェクトを破壊したため隠しボスと戦闘になってしまうこともある。 -ランクゲーだがランクを落としにくい。 --基本的に「ミスで減るランク<エクステンドで増えるランク」であるため自爆する意義が薄い。 --効率の良いランクの下げ方として「エクステンドアイテムを取らずに落とす」というのが有る他、一応敵弾にカスるとランクが落ちるが、落とすには秒間3発以上のカスりが必要。 --スペシャルパワーアップやオプションスペシャルフォーメーションを行うと、どんどんランクが上がっていく。 **総評 本作はかつてのライジング作品と盛大にコラボし、「チーム制」というシューティングとしては非常に珍しい制度を採用している。~ これに加えて多様なキャラクターを操作することができ、キャラクターやチーム毎に異なる攻略法を探す楽しさが味わえる。~ また、かつての強敵たちと再び戦うこともあり、過去の作品をプレイした人にとっては懐かしいものがあるだろう。~ 何度かプレイするうちに自分にあったキャラクターを見つけ、慣れてきたら違うキャラクターにも挑戦するということが本作の遊び方の1つと言えるだろう。 一方で一部キャラクターによる性能の差が大きく、キャラクターによっては使用を敬遠されるようになることも考えられる。~ キャラクターが多く存在する以上、多少差が生じることは仕方ないが、もう少しキャラクターの性能バランスに力を入れられていればとも思われる。 **その他 -ZERO COPメンバーの機体名はホラー映画およびその監督が元ネタになっている。 -本作に登場したゴールデン、バースデイの二人は後に『&link{グレート魔法大作戦}』に自機としてゲスト出演している。なお、バースデイは隠しキャラクターではあるが「クリアを目指すならバースデイ一択」とまで言われていた。 -本作は電源を入れた直後は難易度が高くなっており、しばらく放置していると難易度が下がるようになっている。『&link{バトルガレッガ}』において電源を切ってアイテムの出方を調節するというプレイスタイルが盛んに使用されていたが、同様のプレイをしようとするプレイヤーに対しては大きな罠となった。 //電源を入れる際にスタートボタンを押したままにすると、ランクの低い状態からスタートできる。 -本作のリリース直後に永久パターンが発見された。その後永久パターンをなくしたバージョンBが発売され、すでに旧バージョンで稼働していた場合はバージョンBとの交換がなされた。 #region(永久パターンの内容) -SKY-HIGHステージの隠しボスであるバシネットの回転ノコギリを何回でも破壊できるようになっていた。バージョンBでは一定時間の経過で回転ノコギリの発射装置が外れ、次の形態へ移行する。 -実はバージョンBにも永久パターンが存在する。自機を追尾し続ける雑魚敵をずっと生かしておくと、ボスとの戦闘が終わってもゲームが進行しなくなる。このとき『&link{バトルガレッガ}』でも確認された「画面最上段にいる敵を撃ってもダメージは入らないが、打ち込み点は入る」という方法が利用できる。この方法はHIGH-WAYステージからBUILDINGステージまで使用できる。 #endregion **移植 -2016年9月時点で移植は行われていない。
*アームドポリスバトライダー 【あーむどぽりすばとらいだー】 |ジャンル|シューティング|~| |対応機種|アーケード|~| |発売元|エイティング|~| |開発元|ライジング|~| |稼働開始| 1998年|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| ---- #contents(fromhere) ---- **ストーリー >西暦2019年、マンハッタン島南2キロの地点に浮かぶ人工島「ゼノビア」。~ その中ではありとあらゆる犯罪がはびこりサイボーグ手術を施した凶悪犯が闊歩する無法地帯と化していた。~ 政府は極秘の内に捕縛した犯罪者をその自由と引き替えに警察機構の外部組織として扱うことを決定。~ 「存在しないことになっている警官」=「ZERO COP」と名付けられた主人公たちは3人1組のチームとなってゼノビア島に侵入。~ 凶悪犯罪を鎮圧しつつ、ゼノビアに本社を置くギガンテック・サイバートロン社による犯罪の証拠をつかみこれを壊滅させるために動き出す。 **概要 -ライジング5作目の縦スクロールシューティングゲーム。全7ステージ。 --ステージ数はコース等によって異なり、初級は全3ステージ、一般は全5ステージとなっている。隠し要素で連続ボスバトルとなる特別コースも存在する。 -シューティングゲームでは初の「チーム制」が導入されている。 --一人目のキャラクターでミスをすると二人目と交代し、二人目がミスをすると三人目と交代、という流れである。ミスにならない限り交代はできない。エクステンドする(150万点毎にエクステンドアイテムが出現するのでそれを取る)と交代となったキャラクターを再び操作できるようになる。その際の復活する順番は登場した順番と同じである。 ---チームセレクトやランダムエディットでゲームをプレイすると操作の慣れないキャラクターと交代となってしまい苦戦を強いられる、ということも多々あるため様々なキャラクターを使いこなす実力が求められる。 -同社の過去作品とコラボしており、『魔法大作戦』シリーズや『&link{バトルガレッガ}』に登場したキャラクターやボスがゲスト出演している。 **内容 -シューティングゲーム初のチーム制 --チームの編成方法は最初から編成されている「チームセレクト」、自分で編成する「チームエディット」、ランダムに決定される「ランダムエディット」がある。 ---チームの中に同じ自機は一つしか編入できないが、隠し要素で全機とも同じキャラクターを使用できる「プレイヤーセレクト」が存在する。 //ただし、ディップスイッチをいじって残機数(チーム人数)を3以外にすると、チームセレクトはおろかランダムやプレイヤーセレクトも使用不可になった…はず(うろ覚え) -攻撃はショット・オプション、ボンバーがあり、敵が落とすアイテムを取ることでパワーアップする。 --一定時間ショットを撃たないことで「溜め」状態となり、最大まで溜めてからショットすることで一定の間オプションをその場に固定して強力な攻撃ができるようになる。その間はショット・オプションともに最高レベルの状態になる。ただし、ガレッガシリーズのオプションは増えない。 --自機をパワーアップするには小アイテム(オプション以外)を一定数か大アイテムを1つ取るとレベルアップする。 ---小ボンバーアイテムは規定の数を取らなくてもボンバーを発動できるが範囲、持続時間は通常のボンバー1発分より劣る。 --ショットおよびオプションにはスペシャルレベルアップが存在し、パワーアップアイテムを3つ取り逃してから(ショットは大小どちらでもよい)パワーアップアイテムを取ることでスペシャルレベルアップとなり、一気に最高レベルになる。ただし、どちらも初期段階を含めた全4段階のうち第3段階までしかスペシャルレベルアップは発生しない。なお、スペシャルレベルアップをするとレベルが特別に第5段階になる。 -過去の同社作品とのコラボ --『&link{バトルガレッガ}』よりウェイン兄弟、『魔法大作戦』シリーズよりガイン、チッタ、ミヤモト、ボーンナム、『疾風魔法大作戦』よりカー・ペットがスペシャルゲストファイターズとして出演している。 ---特筆すべきはカー・ペットであろう。『疾風魔法大作戦』では最初のステージでプレイヤーに撃墜されるだけの地味な役割だったが、今作ではショット・オプションともに高火力・貫通効果持ちで移動速度もそこそこ、と自機としてはかなり使いやすく、エンディングでは専用の曲まで用意される好待遇である。 --ウェイン兄弟の操縦する4機は『&link{バトルガレッガ}』同様オプションのフォーメーションを変更でき、またオプションスペシャルフォーメーションが存在する。 ---本作では基本的にショット・ボムの2ボタンのみを使用するが、ガレッガ機を使用する場合のみオプション変更の3ボタン目を使用できる。3ボタン目が無い場合でも特殊な操作で変更することが可能。 --ゲストキャラクターは通常はランダムエディットでしか使用できないが、基板の設定もしくは隠しコマンドを入力することでチームエディットやプレイヤーセレクトでも使用が可能になる。 -キャラクター紹介 ※キャラクター名の後の括弧内は、搭乗する機体名。~ ※本作ではショットタイプとパワータイプを合わせてプレイヤータイプと呼ぶ。 #region(''元警官チーム''…無実を証明するために戦う正義のマンハッタンポリス!) -''D.D''(FLYING KILLER) --ボンバー:強烈な重力で敵を押し潰す ハイパーグラビティ~ 自機の正面に超重力を発生させる。2ボタンを押す時間が長いほど自機から離れた地点で発動する。 --オプションショット:広域拡散砲 ワイドショット~ 前方に拡散ショットを発射する。威力は低い。 --スピード:5 ---ショットタイプ:ワイド ---パワータイプ:バルカン -''ショーティ''(Carry Carry) --ボンバー:全てを貫く巨大レーザー ライトニングブレード~ 自機を完全に覆うほどの巨大レーザーを発射する。貫通効果あり。 --オプションショット:自動追尾弾 サーチミサイル~ 自動で敵を追尾するミサイルを高速で連射する。 --スピード:2 ---ショットタイプ:サーチ ---パワータイプ:ナパーム -''ジュージ''(Sangerea 5280) --ボンバー:火の鳥が天を舞う バーニングホウオウ~ 自機の正面に鳥型の火炎を発生させる。発動直後はその場に停滞し、徐々に速度を上げながら前進する。 --オプションショット:極太光線 サトリビーム~ 自機の正面にビームを発射する。オプション強化タイプの最高レベルでないと途切れ途切れになるため、あまり使い勝手はよくない。 --スピード:8 ---ショットタイプ:フロント ---パワータイプ:ビーム #endregion #region(''超能力者チーム''…政府の秘密機関で養成された超能力者部隊!) -''マリア''(CLITTER 4) --ボンバー:超能力光弾が敵を自動追尾 サイコアタック~ 敵を自動で追尾するビームを発射する。持続時間は比較的長い。 --オプションショット:広域支援砲 ヘルプポッド~ 自機の前方広範囲にショットを発射する。 --スピード:9 ---ショットタイプ:ワイド ---パワータイプ:ビーム -''ゴールデン''(Razer Back) --ボンバー:エネルギー実体弾の集中砲火 ストライクショット~ 自機正面のやや広範囲にショットを高速連射する。貫通効果あり。 --オプションショット:前方集中弾 ラピッドショット~ 自機の正面にショットを高速連射する。威力は低い。 --スピード:12 ---ショットタイプ:フロント ---パワータイプ:バルカン -''ストローマン''(Beyond 8570) --ボンバー:エネルギー実体弾の拡散砲火 ワインドスレイヤー~ 自機前方の広範囲を攻撃する。ショットは自機の左右移動に合わせて揺れる。貫通効果あり。 --オプションショット:追尾ビーム弾 サイコビーム~ 自動で敵を追尾するビームを発射する。ビームは対象が破壊されるか別の敵に触れるまで追尾する。 --スピード:7 ---ショットタイプ:サーチ ---パワータイプ:ビーム #endregion #region(''凶悪犯罪者チーム''…減刑と引き替えに雇われた凶悪犯罪者たち!) -''バースデイ''(Mad Romero((搭乗機体とあるが、設定ではサイボーグ手術を受けバイク形態に変形できるようになったバースデイの夫である。))) --ボンバー:巨大ノコギリで道を切り開く ダイナミックソウ~ 自機の正面に巨大ノコギリを設置する。このノコギリは自機と一体であり、攻撃手段とするには敵に接近する必要がある。 --オプションショット:強力爆炎弾 スプレッドショット~ 自機の正面に爆発性のあるショットを連射する。このショットは敵に当たると爆風が発生し、これによってもダメージを与えられる。 --スピード:3 ---ショットタイプ:フロント ---パワータイプ:ナパーム -''タグ-T''(Grizzly VSE) --ボンバー:旋風カッターで敵を切り刻む ブルータルナイフ~ 自機を中心に巨大なナイフを高速回転させる。発動中に2ボタンを押すと、押している間自機の動きに合わせてナイフが独立して移動する。 --オプションショット:追尾レーザー ホーミングレーザー~ 敵を自動で追尾するレーザーを発射する。貫通効果あり。 --スピード:4 ---ショットタイプ:サーチ ---パワータイプ:レーザー -''アダム''(V-TWIN BOGIYMAN) --ボンバー:無数のナイフを音速発射 ソニックダガー~ 全方位に大量のナイフを高速で発射する。持続時間は短い。貫通効果あり。 --オプションショット:広域刃型弾 シャープカッター~ 自機の前方やや広範囲に刃型弾を発射する。貫通効果あり。 --スピード:6 ---ショットタイプ:ワイド ---パワータイプ:レーザー #endregion #region(''スペシャルゲストファイターズ''…ランダムエディットで登場することも!? 特別出演!!ライジングゲストキャラクターズ!!) -''ガイン''(VALHALLYZER) --ボンバー:超絶魔法が大爆発 超魔法ボンバー~ 自機の正面で大爆発を起こす。D.Dのような遠投はできない。 --オプションショット:貫通魔法剣 バスターソード~ 自機の正面に剣型のショットを発射する。貫通効果あり。 --スピード:9 ---ショットタイプ:フロント ---パワータイプ:レーザー -''チッタ''(GUN-DALF) --ボンバー:強力魔人を大召喚 魔人マウンテン~ 自機の正面に巨大な魔人を召喚する。持続時間は比較的短い。 --オプションショット:拡散氷弾 アイスキューブ~ 自機の前方広範囲をに氷塊を発射する。威力は低い。 --スピード:7 ---ショットタイプ:ワイド ---パワータイプ:バルカン -''ミヤモト''(なし((本人がそのまま自機となるから。))) --ボンバー:ミヤモト流必殺剣 真空斬り~ 自機の前方広範囲に斬撃を飛ばす。貫通効果あり。 --オプションショット:忍術爆弾 大忍術つぶて~ 自機の斜め前に小型爆弾を連射する。 --スピード:11 ---ショットタイプ:ワイド ---パワータイプ:ナパーム -''ボーンナム''(GOLGODIAN) --ボンバー:死神パワーで滅殺 バッドオーメン~ 自機の正面に死神を召喚する。D.Dのような遠投が可能。 --オプションショット:追尾幽霊 ヘルゴースト~ 自機の正面にY軸が一致した敵を追尾する幽霊を発射する。 //幽霊を発射する、って何だ。 --スピード:4 ---ショットタイプ:サーチ ---パワータイプ:バルカン -''B・ウェイン''(SILVER SWORD) --ボンバー:大爆風で敵を破壊 スーパーナパーム~ 発動時に入力していたレバーの方向と反対側に大規模な爆風を発生させる。レバーを入力していなかった場合は自機周囲の一定範囲に爆風が発生するが、持続時間は短い。 --オプションショット:支援銃座 G・ショット~ 様々にフォーメーションを変化させることができる。全てのガレッガ機で共通。 --スピード:5 ---ショットタイプ:ガレッガ ---パワータイプ:バルカン -''J・ウェイン''(GRASSHOPPER) --ボンバー:弾丸を撃ちまくる ストロングバルカン~ 自機の前方に大量の弾丸を高速連射する。一応、排出される薬きょうにも攻撃判定はある。 --オプションショット:支援銃座 G・ショット --スピード:4 ---ショットタイプ:ガレッガ ---パワータイプ:レーザー -''B・ウェイン''(FLYING BARON) --ボンバー:自動追尾弾を発射 ホーミングミサイル~ 大量の追尾ミサイルを発射する。発生する爆風にも攻撃判定あり。 --オプションショット:支援銃座 G・ショット --スピード:7 ---ショットタイプ:ガレッガ ---パワータイプ:バルカン -''J・ウェイン''(WILD SNAIL) --ボンバー:敵を焼尽くす火炎 サーチファイヤー~ 自機の左右にセットされた機械から火炎を放射する。追尾効果あり。 --オプションショット:支援銃座 G・ショット --スピード:3 ---ショットタイプ:ガレッガ ---パワータイプ:レーザー -''カー・ペット''(MAGIC CARPET) --ボンバー:無敵の巨大化魔法 アラビアンジャンプ~ 巨大化して完全な無敵状態になる。発動中は移動速度が若干増加する。時間切れになった直後は攻撃、移動ともにできないため注意が必要。 --オプションショット:魔女爆撃隊 アトミックウィッチ~ 長い尾を引くショットを前方に発射する。貫通効果あり。 --スピード:6 ---ショットタイプ:フロント ---パワータイプ:ナパーム #endregion **評価点 -多彩な自機 --「ZERO COP」となっている主人公9人に加え、ゲスト7人の合計18種類の自機を操作できる。 --自機によって性能が大幅に異なり、「攻撃範囲は広いが威力が低い」「高火力だが移動速度が遅い」「移動速度はやたらと速いが正面にしか攻撃できない」など概ね一長一短である。 ---更に、自機を決定する際に押したボタンによって「ショット強化」、「オプション強化」、「ショット・オプション強化」、「スピード強化」の4タイプに切り替わる。 ---自機の種類・強化タイプ・順番を考えると、ランダムエディットやすべての自機を選択できるようにしたチームエディットによってできる組み合わせは35万7840通りである。 --それぞれの自機には専用のエンディングが存在し、上級コースでは最終ボス撃破時に残機に存在していた自機のエンディングを見ることができる。このときチームセレクトでプレイした際は、チーム専用のエンディングを見られる。そしてエンディングの1シーンである一枚絵は上級以外のコースでも見ることができる。 -過去の作品から登場するボス --一定の条件を満たすことで過去作品のボスが登場する。登場する条件はそれぞれ異なり、登場する場面も道中やステージボスを撃破した直後、隠しボスとの戦闘だけのステージというように様々である。 --隠しボスの登場条件には、残機の「登場作品」・「プレイヤータイプ」・「強化タイプ」などが関わるためチームの編成によっては登場しないボスも存在する。 ---当然隠しボスを倒したほうがスコアは稼げるが、中にはかなりの強敵もおり単にクリアを目指すだけならば不用意に戦わないほうが無難だろう。 -点数稼ぎが熱い --『&link{バトルガレッガ}』同様ボーナスアイテムを連続で獲得することでボーナスアイテムがグレードアップし、最終的には1個につき1万点になる。いかに早い段階で最高までグレードアップさせられるか、それを維持できるかが重要になる。 ---ステージによってはボンバーでのみ破壊できる箇所が存在し、ここを破壊することでボーナスアイテムを大量に獲得できる。ボンバーに余裕があれば狙うのもいいだろう。 --「溜め」状態の間は自機の正面にオーラが発生し、このオーラにもショット同様の判定が存在する。これで敵を倒すと通常のショットより高い点数が入る。 -敵弾が見やすくなった --初期設定では丸弾がオレンジ、針状弾が青、破壊可能弾がピンクと設定されており、ゲーム中でもそれぞれの色を変更することができるようになった。 -BGM --ゲーム中の音楽は『疾風魔法大作戦』の崎元仁氏、『&link{バトルガレッガ}』の並木学氏に加え、後に『&link{グレート魔法大作戦}』の作曲を担当する小谷野謙一氏らが作曲・編曲を手掛けた。 --隠しボスとの戦闘時のBGMは過去の作品のBGMを編曲したもので、そのボスが登場した作品にあわせてBGMが変わる。ただし、一つの作品につき使用する曲は一つずつとなっており、原作で戦ったときとは異なるBGMが流れることもある。 --作中で使用されたBGMの評価は高く、『&link{バトルガレッガ}』から登場するボスとの戦いでは名曲と名高い「Stab and Stomp!」の、作者である並木学氏本人によるアレンジ曲が使用されている。サウンドトラックの発売を期待する声もあるが、2016年9月時点では実現されていない。 **賛否両論点? -初代『魔法大作戦』からおなじみのキャラ・チッタが特徴の一つだった長い髪をバッサリ切ってしまった。原因は不明。 --全く似合わないという程ではないが、大幅なデザイン変更というのは[[どうしても違和感の原因となる>餓狼伝説3 遥かなる闘い]]。次の出演作『[[グレート魔法大作戦]]』では再びロングヘアーに戻ったあたり、あまり受け入れられなかったか。 **難点 -チーム制の欠点 --今作最大の特徴であるチーム制であるが、「同じキャラクター・機体はチームに1つだけ」という制約のため一度そのキャラクターでミスしてしまうとエクステンドで復活させるしか再び操作する方法はない。 ---特に隠しボスと戦うためにはそこまで対応する機体を残機に存在させる必要があり、全ボス撃破を目標とするならばミスをしても早いうちに復活させたりボス戦まで機体を温存する技術が求められる。 --また、いくらエクステンドを取ったところで、残機を2(現在使用キャラ+2人)以上に出来ない。 -自機の扱いやすさにムラがあり、チームの編成によって難易度が大きく変化する。 --ジュージ、ゴールデンのように火力・攻撃範囲に難があり扱いにくい自機が存在する一方でストローマンやタグ-Tのようにオプションに追尾効果があったり、とにかく攻撃力が高いカー・ペットなど自機によって性能の差が大きい。 --特にチームセレクトによるクリアを目指す場合、チーム編成での格差も問題となる。 ---元警官チームは「攻撃範囲は広いが攻撃力に欠ける」D.Dと前述のジュージがおり、頼りとなるのは「サーチ機能を持つオプションを装備している」ショーティ一人である。そのため元警官チームでクリアすることは他の2チームと比べ難しくなっている。 ---超能力者チームは前述のゴールデンが使いにくいものの、「ボンバーの持続時間が長い」マリアと「ボンバーを含め攻撃範囲が広く移動速度も悪くない」ストローマンの二人で補うことができる。 ---その一方で凶悪犯罪者チームは3人とも比較的扱いやすいキャラクターであるため、チームセレクトでのクリアは最も簡単だと思われる。 -意図せずボスの登場条件を満たしてしまい、ボス戦となってしまうことがある。 --例えばHIGH-WAYステージのボスは第2ステージがどこだったかによって決定する。しかしスペシャルレベルアップをしており、HIGH-WAYステージのボス撃破時にZERO COPのメンバーが残機に存在すると、第3、4ステージに対応するボスとの連戦となる(ショットなら第3、オプションなら第4、両方なら第3、4ステージの順で)。本作ではミスをすると次のキャラクターは初期状態からのスタートとなるため、飛散したパワーアップアイテムを回収した際に意図せずスペシャルレベルアップして連戦となることがある。特にチームセレクトでプレイした際はスペシャルレベルアップをすると確実に連戦となってしまう。また特定のオブジェクトを破壊することが登場条件に含まれるボスも存在し、それを知らずに該当するオブジェクトを破壊したため隠しボスと戦闘になってしまうこともある。 -ランクゲーだがランクを落としにくい。 --基本的に「ミスで減るランク<エクステンドで増えるランク」であるため自爆する意義が薄い。 --効率の良いランクの下げ方として「エクステンドアイテムを取らずに落とす」というのが有る他、一応敵弾にカスるとランクが落ちるが、落とすには秒間3発以上のカスりが必要。 --スペシャルパワーアップやオプションスペシャルフォーメーションを行うと、どんどんランクが上がっていく。 **総評 本作はかつてのライジング作品と盛大にコラボし、「チーム制」というシューティングとしては非常に珍しい制度を採用している。~ これに加えて多様なキャラクターを操作することができ、キャラクターやチーム毎に異なる攻略法を探す楽しさが味わえる。~ また、かつての強敵たちと再び戦うこともあり、過去の作品をプレイした人にとっては懐かしいものがあるだろう。~ 何度かプレイするうちに自分にあったキャラクターを見つけ、慣れてきたら違うキャラクターにも挑戦するということが本作の遊び方の1つと言えるだろう。 一方で一部キャラクターによる性能の差が大きく、キャラクターによっては使用を敬遠されるようになることも考えられる。~ キャラクターが多く存在する以上、多少差が生じることは仕方ないが、もう少しキャラクターの性能バランスに力を入れられていればとも思われる。 **その他 -ZERO COPメンバーの機体名はホラー映画およびその監督が元ネタになっている。 -本作に登場したゴールデン、バースデイの二人は後に『&link{グレート魔法大作戦}』に自機としてゲスト出演している。なお、バースデイは隠しキャラクターではあるが「クリアを目指すならバースデイ一択」とまで言われていた。 -本作は電源を入れた直後は難易度が高くなっており、しばらく放置していると難易度が下がるようになっている。『&link{バトルガレッガ}』において電源を切ってアイテムの出方を調節するというプレイスタイルが盛んに使用されていたが、同様のプレイをしようとするプレイヤーに対しては大きな罠となった。 //電源を入れる際にスタートボタンを押したままにすると、ランクの低い状態からスタートできる。 -本作のリリース直後に永久パターンが発見された。その後永久パターンをなくしたバージョンBが発売され、すでに旧バージョンで稼働していた場合はバージョンBとの交換がなされた。 #region(永久パターンの内容) -SKY-HIGHステージの隠しボスであるバシネットの回転ノコギリを何回でも破壊できるようになっていた。バージョンBでは一定時間の経過で回転ノコギリの発射装置が外れ、次の形態へ移行する。 -実はバージョンBにも永久パターンが存在する。自機を追尾し続ける雑魚敵をずっと生かしておくと、ボスとの戦闘が終わってもゲームが進行しなくなる。このとき『&link{バトルガレッガ}』でも確認された「画面最上段にいる敵を撃ってもダメージは入らないが、打ち込み点は入る」という方法が利用できる。この方法はHIGH-WAYステージからBUILDINGステージまで使用できる。 #endregion **移植 -2016年9月時点で移植は行われていない。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: