「beatmania IIDX INFINITAS」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

beatmania IIDX INFINITAS - (2020/07/01 (水) 16:14:43) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

//第23版 P2D:J:A:A:2019040300, P2D:J:B:A:2019120900 *beatmania IIDX INFINITAS 【びーとまにあ つーでぃーえっくす いんふぃにたす】 |>|ジャンル|DJシミュレーション|~| |>|対応機種|Windows7/8.1/10|~| |>|販売・開発元|コナミアミューズメント|~| |>|基本料金|1,628円/月(税込) |~| |>|サービス開始日|2015年12月1日|~| |判定|初期版|BGCOLOR(khaki):''シリーズファンから不評''|~| |~|2019年以降|BGCOLOR(paleturquoise):''改善''|~| |>|ポイント|KONAMI初のPC版IIDX&br()SIRIUS以降の楽曲がプレーできるのがウリ&br()独自要素の薄さと楽曲解禁が問題&br()やり込み要素が薄い代わりに収録曲は850曲以上&br;キーボードを使った新たな遊びが可能|~| |>|>|>|CENTER:''[[beatmaniaIIDXシリーズリンク>beatmania IIDXシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 PS2で発売された『[[beatmaniaIIDX 16 EMPRESS + PREMIUM BEST]]』(以下CSEMP)から6年ぶりに登場した家庭用IIDX。17 SIRIUS以降の収録楽曲を中心に収録した完全新作となっている。~ コナミのクラウドゲーミングサービスである「コナステ」((2018年6月以前はe-amusement CLOUDという名称だったが、2018年7月からはコナステへ改名された))内のコンテンツであるため、対応機種が''WindowsPC''向けとなっている。~ システムに『[[beatmaniaIIDX 21 SPADA]]』をベースにしつつ、全体的に課金方法や仕様等が過去の買い切りであったCSとは大きく異なるものとなっている所が特徴。~ 長らく停滞していた久々の家庭用新作という事もあって、熱心なユーザーからの期待を集めサービス開始前から盛り上がりを見せていた。~ サービス開始の当初はシステムの基礎が未熟で楽曲数が39曲のみと不備が多かったのだが、本作の4周年を迎えた2019年以降は未解禁楽曲の救済処置が行われている他、現在の楽曲数は''871曲''という抜群のボリュームを誇った事により、評価は2018年以前とは異なって一気に上昇した。 ---- **今作独自の特徴 ''ゲーム自体の仕様'' -「コナステ」内のコンテンツであるものの、他のCLOUDタイトルと異なりゲームそのものはクラウド配信ではない。~ そのため、本編をダウンロードしてインストールしなければプレイ出来ない点に注意。 ''料金体系'' -料金は月額制となっている。利用料金である1,628円/月(税込)をクレジットカードかPASELIで支払い可能。 --&color(red){日割計算されないため何日からでも1ヶ月分課金される。末日までに解除していない場合は翌月1日に自動継続される。}~ &color(red){月の途中で解除しても末日までは有効な為、解約したい場合はその日の内に解約する事を推奨。} -従量課金要素として「INFINITAS TICKET」(以下、チケット)が存在する。 --「段位認定」「追加MISSION」「championship」をプレイする際に使用する。 -最初から特定の曲がセットで販売されている楽曲パックもある。購入は、eAMUSEMENTサイトの購買部で行う。曲数はvol.1のみ25曲で、vol.2以降は30曲。以下は現在販売されているパックの一覧。 --「INFINITAS 楽曲パック vol.1(19 Lincle)」 --「INFINITAS 楽曲パック vol.2(19 Lincle + The 7th KAC)」 --「INFINITAS 楽曲パック vol.3(20 tricoro)」 --「INFINITAS 楽曲パック vol.4(20 tricoro + The 8th KAC)」 --「INFINITAS 楽曲パック vol.5(20 tricoro + 旧曲)」 --「INFINITAS 楽曲パック vol.6(21 SPADA)」 --「INFINITAS 楽曲パック vol.7(21 SPADA)」 --「INFINITAS 楽曲パック vol.8(22 PENDUAL)」 --「INFINITAS 楽曲パック vol.9(22 PENDUAL)」 --「INFINITAS 楽曲パック vol.10(23 Copula)」 --「INFINITAS 楽曲パック vol.11(23 Copula)」 --「INFINITAS 楽曲パック vol.12(24 SINOBUZ)」 ---値段はvol.1のみ5073円または4612ポイント。vol.2以降は6091円または5538ポイント。 ''収録曲数'' -871曲が収録されているが、''最初から選べる曲は『SIRIUS』初出の一部、その他の旧曲、そして2019年にて追加された4曲((AC Rootageにもある50th memorial songsシリーズ))の計43曲である''。それ以外の楽曲はChampionship、楽曲パック、DJ POINTとBITを利用した解禁楽曲になる。 --厳密には毎月2曲ほどの「その月にログインするだけで解禁される特典楽曲」があるのでたいていの場合はそれも加わる。ただし、月初から数日のアプデ前にのみログインした場合は入手不可。 ''本作独自のオプション'' -キーボード向けのASSISTオプションとして「KEY ASSIST」「ANY KEY」が搭載されている。いずれもこれを使用してクリアした場合は「ASSIST CLEAR」になる。 --「KEY ASSIST」~ 3つ以上の同時押しが、無条件で2つの同時押しに減るオプション。 --「ANY KEY」~ タイミングが合っていれば、どのキーを押してもオブジェがあるレーンで押した判定となる、判定タイミングの調整に使用するオプション。 -MOVIE ON/OFF(詳細設定から変更) --これを使ってOFFにするとムービーが非表示になる。~ その場合、ムービーが表示される部分には今作のモノクロロゴ付きシャッターが表示される。 ''解禁システム'' -現在はゲーム内通貨「BIT」を貯め、それを使って楽曲やカスタマイズを解禁する仕組みになっている。 --BITを貯める手段として、決められた課題をクリアする「MISSION」というシステムが存在する。チケットを使えば更に多くのMISSIONを受注する・MISSION達成時の報酬を増やす・1日1回のみ達成可能なMISSIONを再受注可能な状態に戻す、といった事が可能になる。 --貯まったDJ POINTの数量に応じて解禁される隠し曲もある。 ---なお、カスタマイズの解禁は、eAMUSEMENTサイトの購買部で行う。 ---- **評価点 ''家庭用音楽ゲームにしては破格の楽曲数'' -これが本作最大の評価点と言える。SIRIUS以降の一部楽曲を自宅等のゲーセン以外の環境でプレイできる。収録曲数は隠し曲を含めて現時点で''871曲''もあり、CSEMPの4倍以上のボリュームを誇る。 --やはり音楽ゲームなので収録楽曲が多いことは魅力的。PCとはいえ家庭用音楽ゲームとしては規格外の収録楽曲数を誇る。 ---どれぐらい規模が大きいのかと言えば、携帯機ではあるが『[[シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール]]』の221曲+DLC100曲やPS4の「[[DJMAX RESPECT]]」の146曲+DLC専用楽曲((2019年末時点ではこれを含めて300曲以上も収録されている))等でも「家庭用音楽ゲームとしては驚異の曲数」と評価されている事と、現時点ではそれらの2.5倍以上という大規模のボリュームを誇る事から本作の収録曲数の多さがわかるだろうか。 --ACの直近作であるRootageの楽曲も、7曲のみだが収録されている。 --もちろんACの一部削除曲も収録されており、専用ムービー付きで収録された「Be Rock U (1998 burst style)」など意外性のあるものも収録されている。 --高難易度譜面も多く揃っており、現在はDP非公式難易度12.7である「Almagest」や「†渚の小悪魔 ラヴリィ~レイディオ†(IIDX EDIT)」等のCS未収録楽曲を本作にて遊べる。 --過去のCS作品には無い新譜面や追加DPAをプレイできる旧曲もある。 -この膨大な楽曲数は後にて同じくコナステ作品である「[[SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS]]」に譲られるが((本作は871曲に対し、そちらは1100曲以上))、譜面数やBGA等のデータ量を考えれば、1曲毎の要素としてこちらは後者に勝る。 //楽曲数が1100曲以上もあるコナステボルテがあるので追記。ただBGAやキー音等のデータ量ならINFINITASの方が上だと思います。 ''ACにあったシステムを本作に移植した事'' -システムはSPADAベースなので、今までのCSに無かったチャージノートやEX-HARDゲージ、フローティングハイスピード等がついに家庭用に登場。昔の楽曲を最近のシステムでプレイできる。 --HI-SPEED関連の仕様がAC版と同一のものとなった(サービス開始当時)ため、速度変化をする楽曲への対策(いわゆるギアチェン)のACに通用する練習ができるのも過去のCS作品と比べた大きな利点。 --細かな点では判定の仕様も違っているため、tricoro以降からプレイを始めたユーザーも馴染みやすい。((かつては『ポップンミュージック』のように、ジャストタイミングの間はノーツが判定ラインに留まり続けるという仕様であったが、tricoro以降はタイミングを問わず判定ラインを素通りするように変更されている。)) --Copulaにて搭載されていたHELL CHARGE NOTE要素も2020年2月の楽曲パック登場に伴って、本作にて実装された。 ''PCらしく、キーボードでもプレイ可能'' -PCと言う本機種を活かして本作ではキーボードでもプレイ可能。1鍵盤毎に2つのキーがアサイン可能、そしてRealforceや昨今のゲーミングキーボードのように同時押し制限の無い「Nキーロールオーバー」を謳っているキーボードを使えば同時押し制限を恐れないまま自由にプレイできる。それを活用し、キーボードを使って高難易度譜面にてとんでもない全一スコアを出せる猛者もいる。 ''オンライン接続による恩恵'' -ACとは仕様が異なるものの、家庭用としては初のクリアレート、ネット接続によるライバル機能等が追加された。 --かつて開催されていたChampionshipも、その内容は楽曲解禁&スコア競い合いというモードであり、オンライン接続ならではできたオリジナル要素とも言える。 ''PCゲームにしては軽い方に入る動作条件'' -本作の動作条件はサービス開始した時の基準から見れば(当時高性能パソコンがまだ普及していなかった事もあって)高い方に入っていたのだが、2020年現在ではHDD容量やメモリ容量等を除いてその動作条件はあまり変わっておらず、本作の動作条件を全て満たしているPCが非常に増えている。 --これがきっかけで今のPCゲームと比べると本作の動作条件は比較的軽い方に入り、現在のミドルクラスPCであっても十分に動作する程の軽さを持っている。 #region(動作条件となる必須と推奨スペック) -OSは「Windows7」「8」「8.1」「10」が必要である。 --※一応、MacでもややPCの知識が必要になるが、Boot Campや仮想OS等を利用すれば可能。 -CPUは「2.8GHz」以上が必須であり、きちんとした動作をさせるのならば「Intel® Core™ i5シリーズ3.2GHz以上」「AMD A8シリーズ3.5GHz以上」が望ましい。 --しかし、今のCPUでは当たり前の様に記載されているCPUのコアとスレッドの数は書かれていない。 -HDD、又はSSDの空き容量は40GB以上、及び速度がそれなりに出るものが必要である。 //2020年5月8日にてチェックしたら30GBじゃなくて40GBになってたので変更しました -メモリ(RAM)の容量は「2GB」以上で性能は「DDR3」が必須であり、きちんとした動作をさせるのならば「4GB」以上が望ましいが、そのメモリの必要な何MHzは書かれていない。 --''特に「Windows10」においては、この位のRAM容量が無ければOS自体がまともに動かない''為、この程度の容量は搭載して当然だが。~ それなりの処理を求める今作を動かす事を本当に考えているのならば少なく見積もっても「8GB」以上が望ましいが、2020年現在のWindowsで求められる処理速度を考慮するならできれば「16GB」は必要だろう。したがって、Windows10に限らないが64bit版のOSが必須になる。 -ビデオ(VRAM)メモリが1GB以上(GDDRの種類は未記載)搭載されていて且つMicrosoft DirectX® 9.0C以上が動作する物が必須。2016年以降で十分な速度が出るものが推奨されている。当初は''256MB以上''だったが、いつの間にか要求スペックが上がった。 -サウンド面はステレオ出力が出来る環境が必須。 -ディスプレイは「1280x720ピクセル(HD画質である720pに相当)以上の解像度が出力出来る」モニタが必須であり、しっかりとしたグラフィックをモニタに表示させたいのならば「16:9の画面比率が表示出来、画面のリフレッシュレートが60Hz表示に対応可能」な物が望ましい。 -キーボードは&bold(){Nキーロールオーバー対応製品が必須。} --後述するが、キーボードでちゃんと音楽ゲームをプレイするのならば、東プレ製の「Realforce」や昨今のゲーミングキーボードのような同時押し制限の無いキーボードが必須となる。 -通信回線にブロードバンド回線が必須である。低速回線であるナローバンド回線ではダメ。 -DirectXはMicrosoft DirectX® エンドユーザーランタイムが必須である((ちなみに本作にて使用されているDirectXはDirectX 9))。 //実際にDirectXの種類を確認したらDirectXの9でした -目安として2020年現在のミドルクラス以上のPCであれば本作の動作条件を全て満たしており、入力遅延に関してもモニターとPCの特定の設定を変えれば解決できるが、それ以下のパソコンは大きい入力遅延、処理落ちと細かいフリーズ等が起きやすくなる。 --また、本作のトライアル版は動作確認として動作条件を満たしているかどうかを確認する事ができる。 //音ゲー関連スレにてスペックに関する書き換えの許可を得ました。 #endregion ''その他の評価点'' -本作に移植された「satfinal」のBGAが、年齢制限を考慮して修正しざるを得なかったCS DJ TROOPERSとは異なり、こちらは''無修正のまま''になっている。((ACと本作ではアクティの胸が揺れているのだが、CS DJ TROOPERSでは年齢制限の影響でその揺れが収まっている)) ---- **賛否両論点 ''公式プレミアム専用コントローラーの出来'' -サービス開始から約半年後に発売されたプレミアム専用コントローラーだが、以下の理由で評価が割れている。 --先ず鍵盤のマイクロスイッチの重さは100gと、一般的なAC版コントローラーよりとても重い((店舗によるが、マイクロスイッチは25g~50gで後はバネの重さによって調整、という所が多い))。人によっては連打に支障が出るレベルである。逆に言えば押す力を鍛えられるメリットがあると言えなくはないが、製品仕様の擁護としてはやや厳しい。 //マイクロスイッチ100gのバネ無しが仕様。100gはバネではなくマイクロスイッチの重さ --次にターンテーブルの方だが、公式にあったプレビューとは異なりスクラッチしやすさを補助する凹凸付きのカーボンシート(通称EMPRESSシート)が貼られていない。改造オプションでシートを貼る事はできるが、初期版だとスクラッチが少しやりづらい。更にサイズがPS2版専用コントローラーと同じである為、本コントローラーでスクラッチに慣れるとACで違和感を覚えてしまう。((実は日本未発売となったBeatmaniaII筐体と同じでもある。さすがに鍵盤とターンテーブルの間隔はIIDX筐体同等になってはいるが。)) --公式がコントローラのメンテナンス方法を解説する動画を公開しており、プレイヤー側でカスタマイズすることが前提の模様。パーツ代が二度手間でかさみ、下記の問題点が助長されるばかりではあるが…。 -これに関しては2018年2月にて改善版のプレミアム専用コントローラーが発売された。鍵盤が100gから80gになってやや軽くなり、ケーブルも差し抜き式になった事で根本が折れる心配は無くなったものの、代わりにターンテーブルが軽過ぎになって反応が鈍くなった。 --後にて素材がプラスチックになった、上記のエントリーモデル版の専用コントローラーが2019年8月31日にて発売された。 ---こちらはボタンがPS2版と同じくプラスチック製になっている上、Bluetooth機能が追加されている。尚本シリーズのスマホ版である「beatmaniaIIDX ULTIMATE MOBILE」にもBluetooth経由として対応している。 //エントリーモデルのINFINITAS専コンに関する情報を取り敢えず追加。必要性があるかどうかはちょっと分からないけど、必要でしたら校正をお願いします。 ''楽曲パックについて'' -楽曲パックに関しては購入すればBIT消費による解禁は不要であり、直ぐに遊べられると言う大きいメリットはあるが、その値段は6091円(Vol.1のみ5073円)と出費しづらい値段になっている。 --1パックあたりの楽曲数が25曲~30曲と多い為、全曲満遍なくプレイする人なら価格相応の価値はあるものの、やはり特定の曲だけが目的の人にとってこの出費はきついものがあるのもまた事実である。 --値段はおおよそ税込みで収録曲数×約200円((25曲パックで5073円、30曲パックで6091円))。同社のスマートデバイス向けアプリ『jubeat Plus』や『REFLEC BEAT plus』等が4曲500円であることを考えると一見やや割高だが、本作の場合はキー音やBGA等で制作の手間が上記タイトルよりかかること、SP/DPで譜面数で言えば倍あることなどを考えればフェアと言える。 ---ただし、収録楽曲及び譜面は全てAC版からの移植。独自楽曲も存在する上記アプリとは単純比較はできないだろう。 //---とはいえ、これでもスマートフォンの他音ゲーの楽曲追加の課金よりは単曲あたりの価格は安いが。 ---後にて2020年4月8日から4月28日までの間、新生活応援セールのつもりでVol.1とVol.2の楽曲パックが''半額セールで50%も割引されている。'' //INFINITASの楽曲パックが一曲当たり約200円(\4980/25曲、\5980/30曲)、jubeat plusやRb plusが一曲当たり125円(\500/4)なので安くはないかと。他社アプリは知識不足で比較していないですが…。 //キー音やBGA等のスマホ配信曲より重いデータがあるから該当すると思った //↑その辺を加味して追記しました。 ---- **問題点 ***本作用のコントローラーの準備について -公式の物の場合、入手困難なPS2の専用コントローラを(コンバーターを介して)使うか、受注生産のプレミアムコントローラを購入するか、或いはサードパーティ製の専用コントローラーを買うのか、の3択である。 --今作の為に販売開始された「[[プレミアムモデル>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73912]]」は、税込み32,184円。~ その上で購入の際の支払いに''クレジットカードしか対応しておらず、現金・コンビニや銀行等のその他振込みには対応していない''が、一方でエントリーモデル版の専用コントローラーはPASELIでの決済に対応する様になっている。~ 額が額である事もあり、そもそも受注生産や抽選販売といった体制を採っていたため、''現在は公式通販であるコナミスタイルでは購入出来ない''。 ---一方で本シリーズ向けのサードパーティ製の専用コントローラーがそれなりにあるのが幸いだが、こちらは機種によって本作用のセッティングが必要。 --PS2コントローラーの場合、コンバーターの遅延に悩まされる。機器の選定は勿論の事、遅延対策も必要となる。 --一般のゲームパッドも使えるが、5鍵盤ならまだしも7鍵盤というボタン数の多さや、難易度インフレによる操作量の増加、本来のゲーム性を考慮すればかなり人を選ぶプレイスタイルである。 --キーボードの場合だと、Realforceのような同時押し制限の無いキーボードでも無い限り、どうしても限界に当たってしまう([[参考>https://wikiwiki.jp/fpag/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%99%82%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6]])。 ---本シリーズの高難易度譜面の多くは複数キーによる同時押しが多発するため、キーボードの同時押し制限は無視できない壁となる。 ***ゲーム自体の問題点 ''楽曲追加ペースの遅さ・収録曲の偏り'' -追加頻度は1ヶ月でおよそ8曲ほどと、過去作で登場した曲数を踏まえると遅さが否めない。 --追加される楽曲は『EMPRESS』以前の楽曲の配信が多い。一方『SIRIUS』以降の楽曲は主に『PENDUAL』までしか収録していない。 ---「MIRU Key Way」等の版権曲はライセンス契約の問題のせいか、今のところ未収録。おまけに『SIRIUS』の未収録曲の中にはAC現行作でプレイできるものもある等、収録基準に不透明感が漂う。 ---SIRIUSでデビューしたPRASTIK DANCEFLOORや、数作にわたって参加している上野圭市や久保田修等の楽曲は現時点で未収録。また、横田商会(及びRemo-con)、good-cool、PINK PONG、平田祥一郎、TaQの楽曲も僅かしか収録されていない。 --『SIRIUS』以降の楽曲が家庭でプレイできることを売りとしているが、2015年12月のサービス開始時点ではイベントがらみの例外を除いて『Resort Anthem』以降の楽曲は配信されていなかった。~ その後2016年8月に『Resort Anthem』、2017年8月に『Lincle』、2018年11月に『tricoro』、2019年3月に『SPADA』、2019年10月に『PENDUAL』、2020年2月に『Copula』、2020年4月にて2曲のみだが『SINOBUZ』の楽曲の配信が解禁された((前述したイベントや楽曲パック収録曲などで『SPADA』以降の楽曲も各バージョン1~2曲程度だが存在はする))。~ サービス開始時点で6作分遅れている状態あったが、そんなに差を縮められていない。現行作に追いつくのは無理としても、家庭用の展開が停滞していた期間をある程度取り戻すようなこともしていない。 //tricoroパック1からSPADAパックまでが短い期間だったため、PENDUAL楽曲の配信本格開始時期次第で要編集となるかもしれません //--配信曲のほとんどが現行ACでプレーできる楽曲。AC削除曲はかなり少ない。 //削除曲自体の全体から占める割合と、権利関係で削除された楽曲も存在することを考えるとそこまで極端に少なくもないかと --プレー特典曲は、逃すとBITで解禁できるのを待つしかなくなってしまう。 ---よりにもよって人気曲やtricoro以降の楽曲がこれに充てられたため、ますます不満が募る事に。尤もイベントモードに目玉となる楽曲が用意されるのは必然ともいえるが、再開催の頻度が少なすぎるため、解禁できていない人からの不満の声は大きい。 --解禁を逃した楽曲についてはライバル挑戦状を利用する事で''未解禁楽曲を送った相手のハイスコアを更新しない限り''は一応解禁を逃した楽曲を遊ぶ事ができる。 //ライバル挑戦状を使えば解禁を逃した楽曲を遊ぶ事ができるのは事実です。 ''面倒なBIT解禁'' -本作一番の問題点の一つ。本作の月々のBIT解禁曲、過去のプレー特典曲、カスタマイズを合わせると解禁要素が相当なものになる。 --譜面の解禁に必要なBIT量は難易度に比例し((計算式としては「(SPのレベル+DPのレベル)*500」。一部楽曲のANOTHER譜面などDPが存在しない場合はDPのレベルを0として扱う))、例としてSPDP両方とも☆12であるのなら値段は12000BITだが、課金無しで''1日で稼げる''量((一度達成したミッションは22時間経過しないと再受注できないため))を考慮するとこれがやっとである。 ---初期と比べると比較的BITの稼ぎやすいミッションが追加されたりはしている。また、稼ぎやすいミッションは実力に依存するところが大きく、達成困難だったり効率が落ちたりする。とはいっても低難易度の譜面は値段も安いため中級者以下では必要BIT数も減るのだが。 --その一方で本作は最初から選べる曲数がかなり少ないため、プレー特典曲が少ない状態だとボリューム不足と感じられる上、BIT稼ぎも苦行になる。 --定期的にBIT獲得のキャンペーンをやったりしているが、対象は追加課金利用時のみの為恩恵は非常に薄い。そんな事をするより無条件でプレーできる楽曲を増やしてもいいのでは…。 ---2019年のゴールデンウィーク記念アップデート以降からは2年前からの毎月ログイン特典楽曲をBIT解禁楽曲として移動されており、プランクが大き過ぎるものの一応救済処置はある。 ---その後、2019年12月のアップデートではChampionshipの第1回から第3回までの12曲がようやくBIT解禁対象になり、2020年4月16日の「INFINITAS感謝祭」の開催に伴い第4回の4曲が漸くBIT解禁楽曲として移行された。 ''独自要素の少なさ'' -3y3sのロングバージョンしか今作独自の楽曲が今のところ存在しない。そしてこれ自体も、既存の作者アルバム音源を入れただけである。解禁条件のDJ POINT稼ぎ((SP/DPの合計で3,200pt到達が解禁条件))含め、ランプ埋めが苦行だと評価はイマイチ。 //BEMANI wikiによるとサントラ音源とは別バージョンとのことです --初期に至っては楽曲数の少なさから、全曲理論値だとしてもSP・DPどちらか片方のみでは3200ptに届かず、SP・DP双方のプレーでようやく解禁ができるという有様だった。現在は楽曲追加により解禁のハードルは低くなっているものの、解禁する為の作業ゲーは免れない。 --そもそも3y3s自体ACのIIDXに現在でも収録されている楽曲であり、ロング化以外にCN搭載の新譜面になっていても印象として目新しさはそんなにない。 //--この楽曲の存在が影響しているかは不明だが、通常版は2018年5月現在未収録。 //2018/07配信曲となったためCO -しかも、家庭用なのに新規黒譜面どころか旧曲の黒譜面すら収録されておらず、手抜きな面も見られる。システムがACのものなので第4譜面の追加が厳しいのかもしれないが、ACでは黒譜面がLEGGENDARIA譜面として移植されるケースが増えている中、本作ではLEGGENDARIAフォルダ自体が未実装。 --システムはSPADA((ACでのLEGGENDARIA初出作))のものなので下地はあると思われる。 ---これに関連して、楽曲「ミッドナイト堕天使」がACで復活した際にANOTHER譜面がCS旧作での黒譜面に差し替えられたが、本作のANOTHER譜面が旧ANOTHER譜面のままであるため、AC現行作との比較で本作独自の要素と呼べなくもなくなってしまったという逆転現象が発生している。 ---一方で2019年5月のアップデートにて楽曲「State Of The Art」が収録された際はSPDP両方のANOTHERがSINOBUZにて復活された時の新譜面に差し替えられている。((SP ANOTHERは☆11の新譜面、DP ANOTHERがCS DJ TROOPERSにあるDP BLACK ANOTHER)) ''解禁システムについて'' -かつて行われていた解禁イベントは単調さやテンポの悪さから評判こそ悪いものであったが、一応本作独自の演出の行われる解禁イベントではあった。現在はそれに類するものはなく選曲画面での解禁となるため、自由度や手軽さはあれど味気なくなったとも言える。 ''過去作CSにあった機能が無い'' -トレーニングモード、STATISTICS(プレイヤーのステータスを閲覧出来た)のみならず、シリーズ伝統の筈のEXPERTモードすら無い。 --アーカイブ等も無く、SIRIUS以降のリザルトグラフィックが見られるなんてことも無い。 -エフェクターも未実装。サウンドボードとの問題、及びWindowsにて設定できるエフェクト関連のサウンド設定を考慮したのかもしれないが…。 ''段位認定等の為に強いられるチケット仕様について'' -段位認定や大会参加にも別途有料のアイテムが必要になる。1プレーにつき100円程度のものだが、途中終了のリスクがあり、そもそも月額制で基本料金を支払っている所にそういったシステムを盛り込んだ事に批判が多かった。 --その一方で2020年4月16日〜2020年5月11日まで開催されている「INFINITAS感謝祭」や毎年恒例のゴールデンウィークによるBIT獲得量の倍増イベントにより、期間限定ではあるもののBIT稼ぎを補助してくれるお助けアイテムとして役を買っている。 --今は「ノスタルジア Op.2」からのクラス検定システムにも搭載されているものの、それでも挑戦権の為に追加料金を払う必要性に不満の声が上がっている。 //楽曲パックに関しては実際問題点になる程そこまで批判されていないので、賛否両論点に移動しました。 ''段位認定の課題曲が一部おかしい'' -実装当時の収録曲で選出された関係上、ACと比較して疑問符の付く内容となっている。 --例として、☆8上位~☆9下位クラスが主に選ばれるSP五段の曲目で、☆9でもかなり難しい方と言われる「DROP」のSP HYPERが3曲目に選出されていたり、一番上の段位であるSP皆伝の1曲目が、一つ下の段位である中伝の一部楽曲よりも簡単とされている「G59」のSP ANOTHERであることなどが挙げられる。 ---SP五段については、☆8でもかなり易しい部類の「Mermaid girl」のSP HYPERが1曲目に選出されており、難易度バランスの悪さが批判の対象となった。 --特に指摘が相次いだのはDP皆伝で、前3曲はACと同等クラスの難易度になっているのだが、ラストに配置された「Almagest」のDP ANOTHERが余りにも難しすぎるとして問題となった。 ---前3曲はおろかACで定番ボスとなっている「quasar」のDP ANOTHER比べても圧倒的に難しいためか、DP皆伝の達成者数はわずか''数十名''しかいない。当然ながら難易度のバランスが悪すぎるとして批判の対象となった。 --また、楽曲が増加した後も課題曲の改訂などが一切行われていない。 --但しSP皆伝に関しては、2曲目以降からは現行のACと全く同じ課題曲((1曲目の入れ替わりはあれど、2曲目以降はSPADA以降変化がない))となるため、合格難易度そのものはほぼ変わっていないとされる。これはこれで変わり映えがないという意見もあるにはあるが……。 ---ちなみに今でもSP皆伝の1曲目としてお馴染みだった「嘆きの樹」はこの段位認定の実装から後に登場しているが、"それなら段位認定より先に収録すれば良かったのでは?"という不満の声が出ている。 --他のシリーズでも、悪名高い「AC10th八段」を筆頭に問題のある段位はあったものの、今作がここまで槍玉に挙げられる理由としては、上記の通り''受験に追加料金が必要''というシステムが一因であると言える。 ---ちなみに、後にアーケードの『24 SINOBUZ』のCLASSIC CLASSの中伝に本作のコースが移植されているが、中伝自体の初出は『23 copula』と日が浅いため、単に数合わせで移植した可能性もある。 //SP中伝は十段と皆伝の間を更にうまく埋めているという旨の項目があるので、中伝の項をDROP(hyper)のある五段に変更及び該当箇所を削除。難易度設定に問題があるという内容なので問題点の項へ移動。 ''旧曲の難易度修正が乏しい'' -本作に収録された削除曲である「Ubiquitous Fantastic Ride」のDP HYPERや「DENJIN AKATSUKINI TAORERU SF PureAnalogSynth Mix」のSP ANOTHERの難易度が上方修正されたが、それを除けば本作に登場している楽曲の譜面は修正されていない。 --難易度が明らかに詐称である「ADVANCE」のSP ANOTHERとかは本作収録の際に修正されておらず、これが本作の不満要素になった。 --また、『[[HEROIC VERSE>beatmaniaIIDX 27 HEROIC VERSE]]』では初期楽曲のNORMAL譜面を主に規模が大きい難易度修正が入っていた((例として5.1.1のNORMAL等の☆1譜面が殆ど上方修正されている))のだが、本作ではそれが実現されていない。 ''消極的なアップデートを続ける運営'' -2016年11月以前まではモードの追加やり込み要素を含んだアップデートが実施されていた。 -しかし、それ以降のアップデートは毎月8曲程度を追加する以外では、(不具合修正や楽曲パック追加等)小規模なものにとどまっている。 -この為、今後新たなやり込み要素やプレーオプションの実装を含んだ大規模なアップデートが行われる可能性は低いと考えられている。 -ベースとなるシステムもずっとSPADAベースになっており、『[[PENDUAL>beatmaniaIIDX 22 PENDUAL]]』以降に追加されたR-RANDOMやASSISTED EASY等のプレーオプションが実装されていない。 --ACでは『Rootage』よりHI-SPEEDの仕様が変更されており、一部方法によるギアチェンがACと同じ感覚でできなくなったことも見逃せない問題点と言える。 ---とはいえ、『HEROIC VERSE』ではその新HI-SPEEDオプションが旧HI-SPEEDオプションと融合されている。 //--余談だが、一部楽曲の固定レイヤーが曲のタイミングとずれて表示される不具合が報告されているが、これはACでは『SPADA』まで報告されており、『PENDUAL』で修正されたもの。 //↑修正済 --また、一時的には「朧」のBGAも『SINOBUZ』で追加されたものではなく汎用が使用されているが、後に『SINOBUZ』にて追加されたBGAと入れ替えられた。また、「キャトられ~♡恋はモーモク」のBGAがACでNORMAL譜面のみが解禁されていたころのものとなっていたが、2019年1月のアップデートにて現行ACでプレイした場合と同じ状態のものに修正された。 //アプデに関する運営の態度はプレイに影響を及ぼす問題点だと思うので余談項から移動 //2019年3月版を確認したら朧のBGAが収録されていました。 -''アップデート前に存在した問題点'' #region(2019年現在にて改善された問題点) ''STANDARDモードがステージ制'' -プレー終了の度に一々セーブ画面が入ってテンポが悪かった。更に初期はモード画面に戻された。 --レベル制限やEXTRA隠し曲も無く、そもそもエスケープキーにより常時途中終了ができるため、わざわざこの仕様にする必要性が無い。 --アップデートにより、過去CS作のFREEモード同等の仕様になり、またステータスも「プレー数」から「プレー''曲''数」に変更された。 ''不評を買った解禁イベント「Akashic Explore」'' -早い話がBITを消費して賽を振る双六だが、単なる作業ゲーであり、特に冗長過ぎる演出がかなり不評だった。 --楽曲数の少ない頃から導入したために、ますます作業感を助長する事に。 --アップデートで、BIT消費により好きな譜面を解禁できるシステムに変更された。 ''DJ NAMEが変更不可''(2019年3月のアップデートにて改善) -一度DJ NAMEを登録すると変更ができないという仕様がプレイヤー達からの不満を買った。 --2019年3月のアップデートにてようやく搭載されたが、INFINITASベーシックコースに加入した状態が利用条件であり、10回遊ぶと再変更可能だったAC版とは異なり一度変更すると30日の間DJ NAMEの変更ができなくなる。 ''告知無しでの譜面変更'' -2019/6/7にて、「New Castle Legions」のANOTHER譜面が変わると言う変更があった。変更後の譜面自体はRootageにて復活した時にて差し替えられたCN付きの☆12なのだが、これに関しては意見が割れていた。 --問題は''ノート数が違う上、☆11→12への難易度変更が適用されていない事。''このケースにより、本譜面をクリアしたプレイヤーにクリアランプとスコアにおける混乱を齎してしまった。 -一方で良く言えば"Rootageにある方のANOTHER譜面がARENAでの解禁無しでも遊べられる"との意見があるが、悪く言えば"古い方のANOTHERが遊べられない"という意見がある。 --2019/6/19に「意図しない譜面の変更」として不具合であったと発表。翌20日に修正された。 ''SOUND DATA CREATE ERRORというエラー'' -2018年以前からはこのエラーがあまり起きる事は無かったものの、2019年以降からはそのエラーの発生頻度が高くなっており、特に長時間遊びたいプレイヤーにとっては大問題になる。発生条件は不明だが、一部の楽曲を選曲すると高確率で上記のエラーで強制終了する事はある。 --例として「Chrono Diver -PENDULUMs-」か「chrono diver -fragment-」等の特定の楽曲を選曲すれば上記のエラーでクラッシュしてしまう。 -これに関しては2019年12月中旬のアップデートでこの問題は解消された。 ''カスタマイズ要素が乏しい'' -2020年4月28日のアップデートまではResort Anthemまでのカスタマイズパーツしか配信されていなかった。 --上記のアップデートにより、漸くLincleからSPADAまでのパーツが配信された。 #endregion ---- **総評 CS移植ではなく、''あくまでも新作''として舵を切ったが、その当初の実態は''AC版の延長''に過ぎない物であった。~ 加えて、プレー環境構築の厳しさや楽曲追加ペースの遅さ、独自要素の少なさ等の問題点の多さから、楽曲数が非常に多くなった今から見ても本作はまだ改良の余地を多く背負う作品になった。~ その一方でバグ修正はしっかりと行われており、ライバルやペースメーカー等の最低限のオプションは揃っているためソフトウェアとしてはプレイ環境として不備はなく、全て解禁&楽曲パックを追加購入したとして曲数だけを見れば850曲以上、それも複数の旧バージョンに跨って収録されているという今までの家庭用作品で出来なかった、評価するべきの光る面もある。~ 特にSIRIUSにて追加されたCN譜面や、単曲での対策が必須な☆12の連続スクラッチを主体とする楽曲は、代替になる譜面を除いて今までのCS(~EMPRESS)では無いも同然だったので、これらがやり放題と言う点はとても大きい。~ システム面もFHSやEX-HARDなどが家庭版初登場であり、特に前者は速度変化する楽曲への対処方法に大きな影響があるため、これが使える環境で練習できるのは大きい。~ 初期版は上記の不備で明らかにファン達から不評を買った出来ではあったが、本シリーズの20周年である2019年以降からは収録楽曲数が871曲という、今でも様々な家庭用音楽ゲーム達より一歩出た程のボリュームを誇っており、かつて不評を買った[[Resort Anthem>beatmaniaIIDX 18 Resort Anthem]]や10th Style等と比べると、こちらは隠し楽曲のネタバレによるリークや致命的なバグ等の不備は殆ど無い。 専用コントローラーの発売といった盛り上がりも含め、良くも悪くも家庭用IIDX現行作であることが本作の存在意義であるといえる。おまけに本作は2015年末に出た事も重ねて当初「[[麻雀格闘倶楽部]]」を除けば無名であったコナステの初めてのダウンロード式作品でもある為、まだノウハウが確立できていないという側面も否めない。上記の裏返しとなるが、本作のプレイ意義はAC版ありきとも言える。~ しかし、環境構築や楽曲パック等というゲーム外での大きな費用捻出が待ち構えている以上、それ相応にプレイできるユーザーでなければその恩恵を十分に得られるとは言い難い。AC版の練習用以上の本作単体での完成度を求めるには現状の運営の姿勢は些か気概が足りないと言わざるを得ないだろう。~ なお、サービス開始から約3年5ヶ月の2019年4月24日付で、[[''本作がAC版の開発チームに譲られる事になった''>https://twitter.com/goli_mat/status/1120911071278014464?s=21]]ことが、IIDXシリーズのデザイナーであるGOLI氏の発言で判明し、更にJAEPO2020にて''本作の次世代バージョンのプロジェクトが始動''したという事もあり、今後も期待するという事が明らかになった。 ---- **余談 ''eSports関連と推奨パソコン'' -サービス開始から約4年2ヶ月後の2020年2月7日にてJAEPO2020が開催されたのだが、そこにてTGS2019から発表されたコナミのゲーミングPCである「ARESPEAR」の3種類のモデルが発表された。 --本作とどういう関係があるのかというと、実はこれらの3種類のモデルがいずれも今度にて実施される、''本作の次世代バージョンに完全対応するというスペシャルな仕様になっている。'' --現時点で知られている本作の次世代バージョンのプロジェクトによれば、こちらは『HEROIC VERSE』のLIGHTNING MODEL筐体と同じく120Hzに対応、遅延対策と音質が強化され、そしてBEMANI Sound Teamが監修したゲーミングヘッドホンとARESPEAR向けのゲーミングキーボードが登場するとの事。 ---後の2020年6月30日にてコナミスタイル経由で上記のゲーミングヘッドホンとゲーミングキーボードが販売開始した。前者は税込みで19580円、後者は32780円という値段になっている。値段は一見やや高めだが、前者はLIGHTNING MODELの音響を再現できる程の性能を再現しており、後者は国産の高級ゲーミングキーボードで有名なREALFORCEが開発している事を考えれば値段は妥当に感じる。 //再確認したらサウンドカードではなくキーボードの方が出ていたので修正しました。あとコナミスタイルで例のARESPEAR関連デバイスが出たので、取り敢えず載せました。ただ評価の更新次第で再編集する必要があるので要確認 #region(気になるARESPEARのスペック) ''ARESPEAR C300'' -CPU:インテル® Core™ i5-9400F プロセッサー -オペレーティングシステム:Windows 10 Home(64ビット) -ビデオカード:NVIDIA® GeForce® GTX 1650 -メモリー:8GB(8GBx1)DDR4-2666 -ストレージ:512GB M.2 M NVMe SSD ''ARESPEAR C700'' -CPU:インテル® Core™ i7-9700 プロセッサー(水冷装置付き) -オペレーティングシステム:Windows 10 Home(64ビット) -ビデオカード:NVIDIA® GeForce® RTX 2070 SUPER™ -メモリー:16GB(8GBx2)DDR4-2666 -ストレージ:512GB M.2 M NVMe SSD&1TB HDD ''ARESPEAR C700+'' -※外見以外はC700と同じであるためここでは省略。 #endregion --これは近年コナミがbeatmaniaIIDXシリーズから初めにeSportsに力を貢ぐ様になった証とも言える。また、どちらのPCも本作用の推奨スペックを満たしている為、その3つのPCの値段がいずれも厳しくなければ本作を遊ぶ為の環境課題を解消できる。 --また、同じくJAEPO2020にて本作向けの専用コントローラーの最新版が発表された。こちらは「プロフェッショナルモデル」という名称であり、その仕様はAC版のLIGHTNING MODEL筐体に準拠している。 ---2016年夏に出た「プレミアムモデル」と異なり、こちらはターンテーブルのシートに凸凹が追加され、更にターンテーブルが向いている横側にて新たにイヤホンジャックが加わる他、プレイ状況に応じたLED電飾が搭載されている。 ''スマホアプリ版BEMANI'' -CS IIDX繋がりとして、2019年現在のCS IIDX最新作である本作がサービス開始してから約3年後のJAEPO2019にて、『beatmaniaIIDX』のスマホ版である『beatmaniaIIDX ULTIMATE MOBILE』が発表され、2019年12月9日にてサービスが開始された。 --こちらは譜面の自動演奏機能がある他、''『[[BeatStream]]』『[[MÚSECA]]』等のオンラインサービス終了済み機種を含めた''BEMANIシリーズの楽曲が聴き放題になる音楽プレイヤー機能が付いている。 --『beatmaniaIIDX』以外にも『SOUND VOLTEX』『DanceDanceRevolution』にそのULTIMATE MOBILEと冠したスマホ版BEMANIのプロジェクトが始動した。どちらにも専用コントローラーが用意された。 ---&color(RED){''当然ながらスマホアプリであるため、当wikiでは執筆ルールに基づき詳細な説明は差し控える。''}興味があるのならば各自検索していただきたい。 -本作もエントリーモデルの専用コントローラーと共に展示されており、同時にJAEPO2019限定の特別バージョン((JAEPO2019の開催日の時点で製品版のバージョン番号が2018040400ではあるが、JAEPO2019にて展示された本作のバージョン番号が2019012509である))と共に一部のtricoro楽曲と8th KAC課題曲を詰め込んだ第4弾の楽曲パックが先行公開された。後の1月30日のアップデートにて本作用の第4弾の楽曲パックが配信された。
//第23版 P2D:J:A:A:2019040300, P2D:J:B:A:2019120900 *beatmania IIDX INFINITAS 【びーとまにあ つーでぃーえっくす いんふぃにたす】 |ジャンル|>|DJシミュレーション|~| |対応機種|>|Windows 7/8.1/10|~| |販売・開発元|>|コナミアミューズメント|~| |基本料金|>|1,628円/月(税込) |~| |サービス開始日|>|2015年12月1日|~| |判定|初期版|BGCOLOR(khaki):''シリーズファンから不評''|~| |~|2019年以降|BGCOLOR(paleturquoise):''改善''|~| |ポイント|>|KONAMI初のPC版IIDX&br()収録曲数は1400曲以上&br()SIRIUSから現行作までの楽曲がプレー可能&br()解禁の重さが問題&br()楽曲数でのボリューム自体は及第点レベル&br;キーボード及びゲームパッドを使った新たな遊びが可能|~| |>|>|>|CENTER:''[[beatmania IIDXシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 PS2で発売された『[[beatmania IIDX 16 EMPRESS + PREMIUM BEST]]』(以下CSEMP)から6年ぶりに登場した家庭用IIDX。17 SIRIUS以降の収録楽曲を中心に収録した完全新作となっている。~ コナミのクラウドゲーミングサービスである「コナステ」((2018年6月以前はe-amusement CLOUDという名称だったが、2018年7月からはコナステへ改名された))内のコンテンツであるため、対応機種が''WindowsPC''向けとなっている。~ システムに『[[beatmania IIDX 21 SPADA]]』をベースにしつつ、全体的に課金方法や仕様等が過去の買い切りであったCSとは大きく異なるものとなっている所が特徴。 長らく停滞していた久々の家庭用新作という事もあって、熱心なユーザーからの期待を集めサービス開始前から盛り上がりを見せていた。~ サービス開始の当初はシステムの基礎が未熟で楽曲数が39曲のみと不備が多かったのだが、本作の4周年を迎えた2019年以降は未解禁楽曲の救済処置が行われている他、現在の楽曲数は''1400曲以上''という抜群のボリュームを誇った事により、評価は2018年以前とは異なって一気に上昇した。 2020年8月5日及び2024年3月13日にて行われた大型アップデートにより、UI及びゲームシステム等の要素は一新されている。2023年8月の時点でLEGGENDARIA譜面の実装及びBIT解禁における仕様の見直しも行われており、サービス開始の当初と比べて評価は著しく向上している。 ---- **今作独自の特徴 ''ゲーム自体の仕様''(BEMANIシリーズのコナステ版共通) -「コナステ」内のコンテンツであるものの、タイミング判定の関係でクラウドゲーム形態を使用していない。~ そのため、本編をダウンロードしてインストールしなければプレー出来ない点に注意。 ''料金体系'' -料金は月額制で、クレジットカードかPASELIで支払い可能(1,628円/月)。 //--購入期間は毎月1日~月末までの固定で日割り計算がない。月後半から契約を開始しても有効期限は月末までで、全額課金が発生する。月末からの利用開始は大損である。 //--月の中途で解約しても、契約は月末まで有効。 //料金体系の仕様に変更があったため、もともとの文章をCOして記述してみました。 --サービス開始からしばらくは「購入期間は毎月1日~月末までの固定」、「日割り計算がなく、月後半から契約を開始しても全額課金(有効期限は月末まで)」という仕様であり、「加入日が月末に近いほど損をする」という状態だった。 --2022年10月に「加入日から翌月加入日と同日の前日までサービス利用可能となり、以後加入日同日に自動更新」という仕様に変更されたため、上述のような状態はなくなった。 -従量課金要素として「INFINITAS TICKET」(以下、チケット)が存在する。 --「段位認定」「MISSIONの追加機能」「championship((2020年8月以前のバージョンにのみ存在))」をプレーする際に使用する。 -最初から特定の曲がセットで販売されている有料追加楽曲パックもある。購入は、eAMUSEMENTサイトの購買部で行う。~ 以下は現在販売されている楽曲パックの一覧(長いので折りたたみ)。特記しない限り曲数は30曲で値段は6091円または5538ポイント。 #region(有料追加楽曲パック一覧) -「INFINITAS 楽曲パック vol.1(19 Lincle)」(25曲/5073円または4612ポイント) -「INFINITAS 楽曲パック vol.2(19 Lincle + The 7th KAC)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.3(20 tricoro)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.4(20 tricoro + The 8th KAC)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.5(20 tricoro + 旧曲)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.6(21 SPADA)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.7(21 SPADA)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.8(22 PENDUAL)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.9(22 PENDUAL)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.10(23 Copula)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.11(23 Copula)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.12(24 SINOBUZ)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.13(24 SINOBUZ)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.14(25 CANNON BALLERS)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.15(25 CANNON BALLERS)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.16(26 Rootage)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.17(26 Rootage)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.18(26 Rootage + 旧曲)」 -「INFINITAS 楽曲パック vol.19(27 HEROIC VERSE + BPL S2)」(50曲/10780円または9800ポイント) -「INFINITAS 楽曲パック vol.20(27 HEROIC VERSE) -「INFINITAS 楽曲パック vol.21(28 BISTROVER) -「INFINITAS 楽曲パック vol.22(28 BISTROVER) -「INFINITAS 楽曲パック vol.23(29 CastHour + スペシャルセレクション)」(40曲/8778円または7980ポイント) -「INFINITAS スタートアップセレクション楽曲パック vol.1」(8曲/980円または891ポイント) -「INFINITAS スタートアップセレクション楽曲パック vol.2」(8曲/同上) -「INFINITAS スタートアップセレクション楽曲パック vol.3」(8曲/同上) -「INFINITAS pop'n music セレクション楽曲パック vol.1」(12曲/2480円または2255ポイント) -「INFINITAS pop'n music セレクション楽曲パック vol.2」(12曲/2480円または2255ポイント) -「INFINITAS jubeat セレクション楽曲パック vol.1」(10曲/1980円または1800ポイント) -「INFINITAS SOUND VOLTEX セレクション 楽曲パック vol.1」(12曲/2480円または2255ポイント) -「INFINITAS BPL((「BEMANI PRO LEAGUE」というBEMANIの音楽ゲームによるゲームセンター運営団体が擁するプロチームの対抗戦+DJライブという興行。その第一回で使われたのがIIDXで、これに合わせてイベントや各チームのテーマソングが作曲されており、プレイアブルなものがAC版28・29・30に収録されている。)) セレクション楽曲パック vol.1」(10曲/同上) #endregion ''収録曲数'' -総収録曲数は2024年4月時点で''1479曲''。 --最初から選べる曲は2024年3月の大型アップデート時点で161曲。下記の楽曲に加え、RESIDENTまでの全バージョンから有名どころを揃えている。 ---それ以前は『SIRIUS』初出の一部、その他の旧曲、2019年にて追加された4曲((AC Rootageにもある50th memorial songsシリーズ))、2020年に追加されたオリジナル2曲と『HEROIC VERSE』初出2曲の計47曲と、他機種のコナステに比べるとずいぶん寂しいボリュームだった。 --それ以外の楽曲はChampionship、楽曲パック、DJ POINTとBITを利用した解禁楽曲になる。 //厳密には毎月2曲ほどの「その月にログインするだけで解禁される特典楽曲」が2曲ずつあるのでたいていの場合はそれも加わる。ただし、月初から数日のアプデ前の未配信時のログインはカウントされない。 //ログイン特典楽曲は2023年9月の時点で全部BIT解禁楽曲として移行されるのでCO ''本作独自のオプション'' -キーボード向けのASSISTオプションとして「KEY ASSIST」「ANY KEY」が搭載されている。 --「KEY ASSIST」~ 3つ以上の同時押しが、無条件で2つの同時押しに減り、なおかつチャージノートも先端のみになるオプション。使用してクリアした場合は「ASSIST CLEAR」になる。 --「ANY KEY」~ タイミングが合っていれば、どのキーを押してもオブジェがあるレーンで押した判定となる、判定タイミングの調整に使用するオプション。使用時はスコアもクリアも記録されない。(プレー曲数のみカウントされる) -MOVIE ON/OFF(詳細オプションから変更) --これを使ってOFFにするとムービーが非表示になり、薄くタイトルロゴが表示されるのみになる。 -動作制限モード(2024年4月3日にて実装) --本作を動かす為のPCにおけるスペックが乏しいと判断された場合、自動的に動作に制限がかかるモード。 ''解禁システム'' -現在はゲーム内通貨「BIT」を貯め、それを使って楽曲やカスタマイズを解禁する仕組みになっている。~ BITは楽曲クリアごとに「譜面問わず1回1000BIT((EASY以上のクリアランプ更新ごとに追加で200~250以上BIT貰える。アップデート前に存在したREWARD MISSIONに準ずる仕様。))」が貰える他、累計実績「Achieve Mission」をクリアすることでも貰える。 --2023年7月下旬にのアップデート前は、BITを貯める手段が選択した課題・解禁譜面ごとや累計の実績をクリアする「MISSION」システムのみであった。 チケットを使えば1日間2~3個のMISSIONを受注する・MISSION達成時の報酬を倍増する・約1日(22時間)1回のみ達成可能なMISSIONを即座に再受注可能な状態に戻す、といった事が可能になる。 --楽曲ごとのハイスコア累計に比例して貯まったDJ POINTの数量に応じて解禁される隠し曲もある。 ---なお、カスタマイズの解禁は、eAMUSEMENTサイトの購買部で行う。 ---- **評価点 ''家庭用音楽ゲームにしては破格の楽曲数'' -これが本作最大の評価点と言える。SIRIUS以降の楽曲を自宅等のゲーセン以外の環境で、低難度譜面から高難度譜面まで幅広くプレーできる。総収録曲数は2024年2月の更新で''1479曲''もある。 --やはり音楽ゲームなので収録楽曲が多いことは魅力的。PCとはいえ家庭用音楽ゲームとしては規格外の収録楽曲数を誇る。 ---どれぐらい大規模なのかと言えば、携帯機ではあるが『[[シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール]]』の221曲+DLC100曲やPS4の「[[DJMAX RESPECT]]」の146曲+DLC専用楽曲((2019年末時点ではこれを含めて300曲以上も収録されている))等、PC版の「[[EZ2ON REBOOT:R]]」の256曲+DLC135曲でも「家庭用音楽ゲームとしては驚異の曲数」と評価されている事と、現在ではそれらの数倍以上という大規模のボリュームを誇る事から本作の収録曲数の多さがわかるだろうか。 --2022年3月には当時のAC現行作CastHourの楽曲も配信され、ついにAC全てのバージョンフォルダが揃った。2023年現在はRESIDENTの楽曲まで追加されている。 --ACの削除曲も一部収録されており、専用ムービー付きで収録された「Be Rock U (1998 burst style)」など意外性のある旧曲も逃していない((ムービーにKONAMIを退社したNAOKIが出演している。))。 --過去のCS作品に1度しか収録されなかった旧曲も数多く再収録されている。「22DUNK」や「never let you down」などはCSでは3rd style(2000年)以来の復活となる。 --INFINITAS向けのオリジナル楽曲も評価は高い。その例として挙げるのならINFINITASの大型アップデートを記念した「Rejection Girl」やPS2向けのCS IIDXシリーズではお馴染みだったL.E.D.氏によるCS EMPRESSの「ErAseR EnGinE DistorteD」以来12年ぶりのINFINITAS向けオリジナル楽曲となる「GRAVITON」、その他にもpop'n musicやjubeat等からのAC版より先行収録となる新規移植楽曲なども色々ある。 --過去のCS作品には無い新譜面や追加DP ANOTHERをプレーできる旧曲と''CS作品から先行収録されたLEGGENDARIA譜面もある。'' -この膨大な楽曲数は後にコナステ作品である「[[SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS]]」のほうに上回られているが、DPを含む譜面数やBGA等の1曲毎のデータ量を考えれば、総合的なボリュームとして見劣りはしない。 ''AC版ゲームシステムへの対応'' -初版システムからSPADAベースなので、今までのCSに無かったチャージノートやEX-HARDゲージ、フローティングハイスピード等がついに家庭用に登場。昔の楽曲を最近のシステムでプレーできる。 --HI-SPEED関連の仕様がAC版と同一のものとなった(サービス開始当時)ため、速度変化をする楽曲への対策(いわゆるギアチェン)のACに通用する練習ができるのも過去のCS作品と比べた大きな利点。 --細かな点では判定の仕様も違っているため、tricoro以降からプレーを始めたユーザーも馴染みやすい。((かつては『ポップンミュージック』のように、ジャストタイミングの間はノーツが判定ラインに留まり続けるという仕様であったが、tricoro以降はタイミングを問わず判定ラインを素通りするように変更されている。)) --copulaにて搭載されていたHELL CHARGE NOTE要素も2020年2月の楽曲パック登場とともに実装された。CastHourの新要素であるマルチスピンスクラッチ(MSS)要素も2022年3月の当該楽曲の追加で実装。 -2020年8月に大型アップデートが行われ、よりAC版に近い仕様になった。 --『HEROIC VERSE』のLIGHTNING MODEL筐体と同じフレームレート120Hzのゲーミングモニターに対応。 --R-RANDOM、ASSISTED EASYオプション追加、BEGINNER譜面追加。 ---その後も「レーンの明るさ調整」「ここからスタート表示」「エフェクター機能」「判定自動調整」等と継続的に機能が追加されており、徐々にAC版に近い仕様になっている。 -2022年4月のアップデートにより、プレー画面やリザルト画面が当時現行ACのCastHour準拠(20万点制の旧式スコア廃止など)の仕様になった。 -2023年7月のアップデートに伴い、現行作の最上位譜面である「LEGGENDARIA譜面」が遂に実装された。ただしその譜面を遊ぶには「INFINITASチケット1枚を5枚のLディスクと交換し、1回遊ぶ毎にLディスクを1枚消費する」という仕様になっている。 -2024年3月13日の大型アップデートにて本作の解像度がRESIDENT準拠のFHD(1080p)に変わり、判定タイミングの分別表示や段位認定の課題曲における見直し等のアップデートが行われた。 ''キーボード及びゲームパッドでのプレーに公式対応'' -PCと言う本機種を活かして本作ではキーボードでもプレー可能。1鍵盤毎に2つのキーがアサイン可能、そしてRealforceや昨今のゲーミングキーボードのように同時押し制限の無い「Nキーロールオーバー」を謳っているキーボードを使えば同時押し制限を恐れないまま自由にプレーできる。 --2020年8月5日の大型アップデートに伴い、ゲームパッドにおけるボタンのアサインにも対応する様になり、サードパーティー製ゲームコントローラーにおけるボタンのアサインが容易くなった。 ''オンライン接続対応'' -ACとは仕様が異なるものの、家庭用としては初のクリアレート、ネット接続によるライバル機能等が追加された。 --かつて開催されていたChampionshipも、その内容は楽曲解禁&スコア競い合いというモードであり、オンライン接続ならではできたオリジナル要素とも言える。 ''PCゲームにしては軽い方に入る動作条件'' -本作の動作条件はサービス開始した時の基準から見れば(当時高性能パソコンがまだ普及していなかった事もあって)高い方に入っていたのだが、2024年現在ではHDD容量やメモリ容量等を除いてその動作条件はそんなに変わっておらず、本作の動作条件を全て満たしているPCが非常に増えている。 --目安として2024年現在のミドルクラス以上のPCであれば本作の動作条件を全て満たしており、入力遅延に関してもモニターとPCの特定の設定を変えれば解決可能。 ---本作のトライアル版を用いることで、動作確認が可能。 //配信当初と比べると要求スペックが上がったのと情報が古いためブログへのリンクを削除 //#region(動作条件となる必須と推奨スペック) //公式データと参考情報見ればいいだけだし必要ないよね、ということで削除。下の方の該当箇所でNキーロールオーバーを書いとけばいいでしょう。 ''その他の評価点'' -CEROレーティングの影響がないため、一部の曲のBGAがACと同じ内容で収録されている。((「satfinal」が該当。CS DJ TROOPERS ではアクティの胸の揺れが修正されていた)) ---- **賛否両論点 ''公式プレミアム専用コントローラーの出来'' -サービス開始から約半年後に発売されたプレミアム専用コントローラーだが、以下の理由で評価が割れている。 --鍵盤仕様について: ---マイクロスイッチ100g重(0.98N)のバネ無し。販売当時の旧筐体の出荷設定((スイッチ0.98N/バネ100g。AC HEROIC VERSE 以降の新筐体LIGHTNING MODELでは0.49N/50g))とも、ゲーセン独自でカスタマイズにおける主流設定((スイッチ0.25N/バネ20g、またはスイッチ0.49N/バネ20~60g))とも異なる仕様。そしてやや重めの設定であるため慣れていないと体力消費が激しい。 //マイクロスイッチ100gのバネ無しが仕様。100gはバネではなくマイクロスイッチの重さ ---これに関しては2018年2月にて改善版のプレミアム専用コントローラーが発売された。鍵盤マイクロスイッチが100gから80gになってやや軽くなり、ケーブルも差し抜き式になった事で根本が折れる心配は無くなったものの、代わりにターンテーブルが軽過ぎになって反応が鈍くなった。 --ターンテーブル: ---ターンテーブルのサイズがPS2版専用コントローラーと同じく小さめである為、本コントローラーでスクラッチに慣れるとACで違和感を覚えてしまう((実は日本未発売に終わった『beatmania II』筐体と同じだったりする。さすがに鍵盤とターンテーブルの間隔はIIDX筐体同等になってはいるが。))。 ---公式にあったプレビューとは異なりスクラッチしやすさを補助する凹凸付きのカーボンシート(通称EMPRESSシート)が貼られていない。改造オプションでシートを貼る事はできるが、初期版だとスクラッチが少しやりづらい。 --後に素材がプラスチックになった、エントリーモデル版の専用コントローラーが2019年8月31日にて発売された。 ---こちらはボタンがPS2版以前の仕様と同じくプラスチック製になっている代わりに、Bluetooth機能が追加されており、本シリーズのスマホ版である『beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE』にもBluetooth経由で対応している。 -2020年に発表されたプロフェッショナルモデルならばターンテーブルも含めAC・LIGHTNING MODELの仕様を再現している。ただしお値段は''税込80,080円''(INFINITASチケット100枚付属なので実値段は7万)である。 ''楽曲パックについて'' -楽曲パックに関しては購入すればBIT消費による解禁は不要であり、すぐに遊べられると言う大きいメリットはあるが、その値段は6091円(Vol.1のみ5073円)とかなり高い。 --1パックあたりの楽曲数が25曲~30曲と多い為、全曲満遍なくプレーする人なら価格相応の価値はあるものの、特定曲のみ購入することはできないのが痛いところ。 --値段はおおよそ税込みで収録曲数×約203円((25曲パックで5073円、30曲パックで6091円))。同社のスマートデバイス向けアプリ『jubeat Plus』や『REFLEC BEAT plus』等が4曲500円であることを考えると一見やや割高だが、本作の場合はキー音やBGA等で制作の手間が上記タイトルよりかけられていたことと、DP用にさらに各難易度ごとの譜面が存在することなども含めれば不当とは言い難い。 ---ただし、収録楽曲及び譜面は全てAC版からの移植。独自楽曲も存在する上記アプリとは単純比較はできないだろう。 ---なお、2020年4月8日から4月28日までの間、新生活応援セールとしてVol.1とVol.2の楽曲パックが半額となった事例がある。2022年6月1日から6月30日までの間にvol.3とvol.4の楽曲パックが半額、2022年6月27日から7月25日までの間にvol.5とvol.6が半額になった。 //INFINITASの楽曲パックが一曲当たり約200円(\4980/25曲、\5980/30曲)、jubeat plusやRb plusが一曲当たり125円(\500/4)なので安くはないかと。他社アプリは知識不足で比較していないですが…。 //---とはいえ、これでもスマートフォンの他音ゲーの楽曲追加の課金よりは単曲あたりの価格は安いが。 -2020年12月にスタートアップセレクションが登場。これらは8曲980円(一曲当たり約123円)と非常にお手ごろな価格・曲単価になっている。 ''大型アップデート第2弾にて改修された段位認定の課題曲について'' -2024年3月13日にて行われた大型アップデートに伴い、段位認定の課題曲が見直されたのだが、改良点がある一方で一部の課題曲に若干賛否が残っている。 --例としてSP皆伝の1曲目が「G59」のSP ANOTHERから今でもお馴染みの「嘆きの樹」のSP ANOTHERに変わった評価点はあるものの、一方でDP皆伝のラストが「Almagest」のDP ANOTHERから「perditus†paradisus」のDP ANOTHER((どちらも非公式難易度は12.7であり、元々DP皆伝では主に非公式難易度が12.6の課題曲が選ばれている為))に変わった等の問題点がある。 --また、AC RESIDENT以降からはSP中伝の課題曲が一気に難化した事((RESIDENT及びEPOLISのSP中伝における3曲目とラストがどっちも元SP皆伝課題曲であった「天空の夜明け」と「perditus†paradisus」のSP ANOTHERである為))に対し、本作のSP中伝における課題曲はいずれもその前例に当てはまらない程難化していない為、「INFINITASのSP中伝をクリアしてもAC EPOLISのSP中伝では歯が立たない」というブレが起きている。 //段位認定における課題曲の改修が行われたので、早速問題点にあったこの部分を賛否両論点に移動しました(段位認定での課題曲に関しては詳しくないので、詳しい方がいたら要編集してくれると助かります) ---- **問題点 ***本作用のコントローラーの準備について -公式の物の場合、入手困難なPS2の旧作向け専用コントローラーを(コンバーターを介して)使うか、受注生産の新型コントローラを購入するか、或いはサードパーティ製のIIDX用コントローラーを買うのか、の3択である。~ 上記が用意できない場合はキーボードもしくは一般のゲームパッドでのプレーに限定される。 --今作向けに販売開始された「[[プレミアムモデル>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73912]]」は、税込み32,184円。~ また支払いについては''クレジットカードしか対応しておらず、現金・コンビニや銀行等のその他振込みには対応していない''。 --なお、2019年に登場した「エントリーモデル」(税込18,800円((発売当初は16,280円だったが、2023年1月より価格改定。)))以降はPASELIでの決済に対応している。 --最新版の「プロフェッショナルモデル」(税込80,080円)はAC版のLIGHTNING MODEL筐体に準拠している。 ---「プレミアムモデル」と異なり、こちらはターンテーブルのシートに凸凹が追加され、更にターンテーブルが向いている横側に新たにイヤホンジャックが加わる他、プレー状況に応じたLED電飾が搭載されている。 --各新型コントローラーは受注生産や抽選販売といった体制を採っているため、''受注/抽選期間中でのみ正規購入が可能''だったことも入手難度を上げている。~ ただし金額と時期を除いた専用コントローラーの入手難度そのものは、2000年後半~2011年頃、およびINF専用コントローラー販売までの期間からさほど変わっていないかむしろ下がっている。これは旧作向け専用コントローラーの販売自体が、2000年・2004年・2011年にしか行われていないため。 --PS2専用コントローラーの場合、コンバーターの遅延に悩まされる。機器の選定は勿論の事、遅延対策も必須。また特にPS2専用コントローラーは中古での購入が前提となるため状態の問題も存在する((前述の通り(2020年時点で)9年前に生産されたコントローラーしか存在しないため、実際に触れない環境で買うのはかなりリスクが高い))。 --本シリーズ向けのサードパーティ製のIIDX用コントローラーについては、種類がそれなりにあり、日本からでも比較的いつでも購入可能なのが幸いだが、機種によっては本作用のセッティングが必要。 --キーボードの場合について:本シリーズの高難易度譜面の多くは複数キーによる同時押しが前提となるため、キーボードの同時押し制限は無視できない壁となる。高難度譜面をキーボードでプレーするつもりならNキーロールオーバーに対応したゲーミング仕様のものは必須である((さらにUSB接続のキーボードには最大同時押し数が6キーまでという仕様の壁が存在し、7個~全押し譜面やダブルプレイまで対応する場合はかなり古い規格である"PS/2接続キーボード"が要求される))。 --一般のゲームパッドの場合、5鍵盤ならまだしも7鍵盤というボタン数の多さや、難易度インフレによる操作量の増加、本来のゲーム性を考慮すれば、まずプレイ環境という面でのハードルが非常に高いと言える。 -「エントリーモデル」については頻繁に再生産がおこなわれており比較的入手しやすいが、構造がPS2時代のコントローラとあまり変わらないにもかかわらず、税込み18,800円と従来よりも高価となってしまっている。 ''版権曲・JASRAC信託曲は基本未収録'' -『17 SIRIUS』の「MIRU Key Way」などの版権曲、『22 PENDUAL』の「BEMANI×東方Project」楽曲、『26 Rootage』以降のIIDX EDITIONカバー楽曲はライセンス契約の問題のせいか、今のところ未収録。 -また、オリジナル楽曲でも一部はJASRACに著作権管理を委託しているもの((JASRAC公式サイト内のデータベース上で確認できる本作で使用する権利に係わると思われる項目は「複合・配信」。))があり、収録を行おうとするとJASRACからの許可および楽曲使用料金の支払いが必要になるため、家庭用版での収録が難しいものと考えられている((ゲーム内・公式サイトともにJASRAC許諾番号表示はどこにもない。))。楽曲の権利扱いが似ている後述の『beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE』でも同様の楽曲は収録が見送られているものが多い。 --最新バージョンまで継続的に楽曲を提供しているY&Co.(REMO-CON)の楽曲が主にこれに該当しており、現在も話題にあがる人気曲である「Daisuke」は未収録。シリーズ初期の人気アーティストであるTaQやgood-coolの楽曲も7th以降のものはUMでも収録されていない(≒今後も本作で収録される見込みが薄い)のはこれが要因と思われる。これにより9thのワンモア曲でDP皆伝の常連ラスボス曲「quasar」やGOLDのワンモア曲「Sense 2007」などが未収録。 //--ただし、JASRACが著作権を管理している楽曲でも収録されている曲もあり、今後状況が変わる可能性は0ではない模様。 //収録曲を改めて精査したところJASRAC信託曲は皆無でしたのでCO。 -これにより、家庭用版が無い『17 SIRIUS』以降の収録曲かつアーケード現行版で削除済みのためプレー手段が希薄となっている楽曲がいくつか存在している。 -同じコナステの『SDVX』以降のタイトルでは版権曲の配信も行われている。先行したタイトル故に許諾の取り方などが異なる可能性はあるが、同ブランド内のタイトルでもあるため、比較されてしまうのも仕方ないだろう。 ''楽曲追加ペースの遅さ・収録曲の偏り'' -追加課金の楽曲パックを除き、基本料金のみでプレーできる楽曲の追加は2023年10月更新以降2曲/月のみ。 --初期は1ヶ月でおよそ8曲ほどと現在と比較すると曲数が多かったが、それでも過去作で登場した曲数を踏まえると遅さが否めなかった。 --その後しばらくして月のログイン特典楽曲((ログインするだけで解禁できるが、その月の内にログインしないと解禁手段がなくなる))2曲、BIT解禁楽曲2曲の計4曲に追加楽曲が減り、2019年のゴールデンウィーク記念アップデート以降からBIT解禁楽曲が過去のログイン特典楽曲の救済枠のみとなり、新規楽曲の配信が実質2曲に減少。その後、2022年の課金体系の変更((それ以前は必ず月初に精算・いつサービス登録しても初月の契約は月末で打ち切りであったものを、いつ契約してもそこから1か月継続するシステムとなった。))に伴いログイン特典楽曲の追加はなくなり((課金体系の変更により、月後半に加入することで1か月分の課金で2か月分のログイン特典を受け取り出来てしまうようになるためと思われる))、BIT解禁楽曲としての追加となっているが、やはり2曲/月の配信となっている。 -当初の追加楽曲は『EMPRESS』以前の楽曲の配信が多く、2015年12月のサービス開始時点ではイベントがらみの例外を除いて『Resort Anthem』以降の楽曲は配信されていなかった。~ その後2016年8月に『Resort Anthem』楽曲が追加配信され、2017年8月より『Lincle』以降の追加曲を楽曲パック中心で配信し始めている。~ サービス開始時点で6作分遅れている状態あったが、SPADAパック配信開始からペースが上がり、2024年末現在およそ2作分遅れまでは縮まっている。それでも過去のCS作品が大体1年越しに発売されてきたことを考慮すると、依然として差は大きい。 //((2018年11月に『tricoro』、2019年3月に『SPADA』、2019年10月に『PENDUAL』、2020年2月に『Copula』、2020年4月に『SINOBUZ』、2021年4月に『CANNON BALLERS』、2022年5月に『Rootage』の楽曲の配信が解禁された。前述したイベントや楽曲パック収録曲などで『Rootage』以降の楽曲も各バージョン1~2曲程度だが存在はする)) // 冗長な上に今後新たなバージョンのパックが発売するたびに更新する必要がある記述のためCO //--配信曲のほとんどが現行ACでプレーできる楽曲。AC削除曲はかなり少ない。 //削除曲自体の全体から占める割合と、権利関係で削除された楽曲も存在することを考えるとそこまで極端に少なくもないかと //--各月プレー特典曲は、期間内に1度もログインしなかった場合はBIT解禁が可能になるのを待つしかなくなってしまう。 //---これらはBIT解禁が必要になるのはまだしも&color(red){その解禁が可能になるまで約2年もかかっている}という、新規プレーヤーにかなり厳しい代物であった。 //---これに応じてか、2021年3月から1年間だけ過去の特典のBIT解禁移行のペースが2か月分/月と加速し、現在はBIT解禁化までの期間が1年に短縮。~ //しかし楽曲パック以外の追加配信はほとんどなくなった((2022年4月以降、月次でのBIT解禁楽曲は追加されなくなったが、同年9月からはBIT解禁追加に移行し、代わりにプレー特典曲の期間限定追加は行われなくなった。))分、今度はきちんとプレー特典を受け取ってきたプレーヤーの方から不満の声が上がることも。 //---2019年のゴールデンウィーク記念アップデート以降からは2年前からの毎月ログイン特典楽曲をBIT解禁楽曲として移動されており、ブランクが大き過ぎるものの一応救済処置はある。 //---その後、2019年12月のアップデートではChampionshipの第1回から第3回までの12曲がようやくBIT解禁対象になり、2020年4月16日の「INFINITAS感謝祭」の開催に伴い第4回の4曲が漸くBIT解禁楽曲として移行された。 //「月ごとのプレー特典曲」「Championshipモードの特典曲」「tricoro以降の楽曲」の話題が混ざって誤った内容となっていたため、ほぼ救済の終わった・目途が立った後者二つに関する内容を消し、各月プレー特典曲に絞って内容を整理 //--自身で解禁できていない/未購入パックの譜面についてもライバル挑戦状を利用する事で、未解禁楽曲を送った相手のハイスコアを上回るまで解禁を逃した楽曲を遊ぶ事ができていたが、これは2023年7月下旬のアップデートより「両者プレイ済みの譜面のみ挑戦状が送られる」ようになったため不可能となった。 //ライバル挑戦状を使えば解禁を逃した楽曲を遊ぶ事ができるのは事実です。 ''面倒かつ大変なBIT解禁'' -本作一番の問題点の一つ。本作の月々のBIT解禁曲、過去のプレー特典曲、カスタマイズを合わせると解禁要素が相当なものになる。~ 下記の通り、BIT稼ぎ効率そのものは改善されてはいるものの、長期間に及ぶ楽曲の継続的追加によって需要の総量も相当なものとなっている。本作の評価点である「楽曲数の多さ」を恩恵を受けるためには避けられない要素となる。 --2023年7月下旬のアップデートにより、アーケード版のように「譜面問わず曲を1回クリアすれば必ず1000BITを得られる」という仕様に変わった。これは「SPDP両方が☆12の譜面を1つ解禁する際でも12回遊べば解禁できる&時間による制限なし」ということであり、以前の解禁方法と比べると段違いに軽くなっている。 ---譜面の解禁に必要なBIT量は難易度に比例し((計算式としては「(SPのレベル+DPのレベル)*500」。一部楽曲のANOTHER譜面などDP譜面が存在しない場合はDPのレベルを0として扱う))、例としてSPAが☆11、DPAが☆12であるのなら両譜面のANOTHERの値段は11500BITになる。 ---低難易度の譜面は値段も安いため初級者帯なら必要BIT数も減るのだが、それとは関係なく、''プレーの敷居が非常に高いDP譜面と必ずまとめ買いになっているのは無駄が多すぎる''。 --その一方で本作は最初から選べる曲数がかなり少なかったため、ボリューム不足なうえにBIT稼ぎも苦行になる。 ---単に「同じ曲ばかりやらされる」という意味だけでなく、「クリアランプを更新するとその分のボーナスのBITがもらえる」システムがあるため、曲数が少ないと更新できる数が少なるため不利。 --定期的にBIT獲得に関するキャンペーンをやったりしているが、それらはほとんど「ログインボーナス」の他はチケットによるBITブースト=追加課金利用時の倍率強化のみの場合が多いため恩恵は非常に薄い。 ---ただし、チケットが月に1度ログインボーナスで入手できるようになったためそれを用いる前提であれば、イベント実施時は従来の3倍の稼ぎ効率となり、チケット利用・イベントの価値も十分にある。 ''解禁システムについて'' -かつて行われていた解禁イベントは単調さやテンポの悪さ、結局MISSIONで稼いだBITを使うことに変わりはないというもので評判こそ悪いものであったが、一応本作独自の演出の行われる解禁イベントではあった。~ 現在はそれに類するものはなく選曲画面での解禁となるため、自由度や手軽さはあれど味気なくなったとも言える。 //''独自要素の少なさ'' //-INFINITASオリジナル楽曲は「3y3s(Long ver.)」、完全新曲は「Rejection Girl」「GRAVITON」「24h Endurance Race」「ALL OK!!」「Vector」「Lycoris」、The 4thの20周年記念イベントの一環で収録された「Clione (Ryu☆ Remix)」、他機種楽曲パック収録のAC未移植曲を併せた計29曲。 //--サービス開始当初に至っては「3y3s(Long Ver.)」のみしかなかったが、大型アップデートが行われてからオリジナル楽曲を徐々に追加する様になった。 //--3y3sロング自体、既存の作者アルバム音源をベースにしただけである。解禁条件のDJ POINT稼ぎ((SP/DPの合計で3,200pt到達が解禁条件))含め、ランプ埋めが苦行だと評価はイマイチ。また「Clione (Ryu☆ Remix)」もアルバムからの収録である。 //BEMANI wikiによるとサントラ音源とは別バージョンとのことです //--初期に至っては楽曲数の少なさから、全曲理論値だとしてもSP・DPどちらか片方のみでは3200ptに届かず、SP・DP双方のプレーでようやく解禁ができるという有様だった。現在は楽曲総数が莫大になったことで到達自体は不可能ではなくなっているものの、解禁する為の作業ゲーは免れない。 //--そもそも3y3s自体ACのIIDXに現在でも収録されている楽曲であり、ロング化以外にCN搭載の新譜面になっていても印象として目新しさはそんなにない。そして通常バージョンも2018年7月にログイン特典として配信されたため、ますますロングバージョンの立場がなくなる事態に。 //--完全新曲は2020年の大型アップデートと同時に「Rejection Girl」が、2021年に大型アップデートの1周年を記念して「GRAVITON」が追加と、現状は年1ペース。なお、「GRAVITON」追加と同時期に「Rejection Girl」はアーケード版でもプレー可能になった。 // 継続的な追加で(先行移植も含めれば)改善されたと思われるのでCO ''過去作CSにあった機能の未搭載'' -シリーズ伝統でありながら近作では廃止されてしまったEXPERTモードはまだしも、トレーニングモード、STATISTICS(プレーヤーの詳細な累計ステータスを閲覧出来た)も存在しない。 --アーカイブ等も無く、SIRIUS以降のリザルトグラフィックが見られるなんてことも無い。 ''INFINITASチケットについて'' -段位認定や大会参加にも有料アイテムのINFINITASチケットが1個必要になる。このチケットは1個110円(まとめ買いの無料チケット分を除く)だが、途中終了のリスクがあり、そもそも月額制で基本料金を支払っている所にそういったシステムを盛り込んだ事に批判が多かった。 --段位認定では未解禁のコース楽曲もプレーできるのでその兼ね合いであると思われ、今は「ノスタルジア Op.2」からのクラス検定システムにも搭載されているものの、それでも挑戦権の為に追加料金を払う必要性に不満の声が上がっている。 -2023年7月下旬のアップデートによりLEGGENDARIA譜面を遊ぶ際に必要であるLディスクと5枚交換できる様になった。しかし、AC版でLEGGENDARIA譜面をプレイするのに必要なVディスクは他の用途と兼用とはいえ20~30円の追加料金で7枚もらえるため、割高感は否めない。 //ただしAC版の方が1クレジット分((店舗設定にもよるが、120~130円ほど))で7~10回分遊ぶことができる((e-amusement プレミアムコースの加入有無によって変化))為 // AC版の120~130円でプレイできるモードではそもそも7曲以上のプレイができないため表現を変更 ''旧曲の難易度・譜面修正について'' -本作に収録された、AC削除曲である「Ubiquitous Fantastic Ride」のDP HYPERや「DENJIN AKATSUKINI TAORERU -SF PureAnalogSynth Mix-」のSP ANOTHERの難易度が上方修正されたが、それを除けば本作に登場している楽曲の難易度や譜面は修正されていない。 --難易度が明らかに詐称である「ADVANCE」のSP ANOTHERなどは本作収録の際に修正されていない。 --ただし、12段階制になる前に削除された楽曲の収録時には新規に12段階制の難度がつけられている。 //--また、AC最新バージョンでの難易度変更が反映されていない。オンラインアップデートが前提な作品なのにこのあたりの動きが遅い。 ''プレミアムカスタマイズについて'' -BITではなく有料でのみ購入できるカスタマイズで、現在は『7th Style』~『27 HEROIC VERSE』までの選曲・決定BGMが実装されている。 --『24 SINOBUZ』は遁術システムにより曜日ごとに選曲BGMが7種類に変化する演出があったが、本作ではSINOBUZの選曲BGMは一種類しかない((その一種類はプレーヤー間で最も人気が高かったと言われている水曜日のもの。))。 -『26 Rootage』のような、システムUIを各バージョン風のものに変えるスキンなどは未実装。現状はあくまでBGMを変えるのみである。 #region(2022年現在にて改善された問題点) ''STANDARDモードがステージ制'' -本作は後のBEMANIシリーズコナステ版と違い、ACの1クレジットプレーに相当する従量課金モードを用意していない。にもかかわらず当初は最大3~4曲プレー終了の度に一々セーブ画面などが入ってテンポが悪かった。 --レベル制限やEXTRA隠し曲も無く、そもそもエスケープキーにより常時途中終了ができるため、わざわざこの仕様にする必要性が無い。 --アップデートにより、過去CS作のFREEモードと同等の仕様になり、またステータスも「プレー数」から「プレー''曲''数」に変更された。 ''不評を買った解禁イベント「Akashic Explore」'' -早い話がBITを消費して賽を振る双六だが、単なる作業ゲーであり、特に冗長過ぎる演出がかなり不評だった。 --楽曲数の少ない頃から導入したために、ますます作業感を助長する事に。 --アップデートで、BIT消費により好きな譜面を解禁できるシステムに変更された。 ''DJ NAMEが変更不可''(2019年3月のアップデートにて改善) -一度DJ NAMEを登録すると変更ができないという仕様がプレーヤー達からの不満を買った。 --2019年3月のアップデートにてようやく搭載されたが、INFINITASベーシックコースに加入した状態であるうえで、最後の変更から30日経過しているのが利用条件である。 ''告知無しでの譜面変更'' -2019/6/7にて、「New Castle Legions」のANOTHER譜面が未告知で変更されていた。変更後の譜面自体はRootageにて復活した時にて差し替えられたCN付きの☆12なのだが、これに関しては意見が割れていた。 --譜面変更自体は今後の予定に含まれていた可能性もあるが、不具合によりクリア・スコアのデータベース情報変更をしないまま譜面のみが差し替えられてしまっていた。 --データベースが旧譜面を参照していたままだったため、旧譜面でクリア・スコアを保存していた場合、新譜面プレーの結果と全く合わない状態になっていた。 -譜面変更そのものについても、"Rootageにある方のANOTHER譜面がARENAでの解禁無しでも遊べられる"との意見があるが、悪く言えば"古い方のANOTHERが遊べられない"という意見がある。 --2019/6/19に「意図しない譜面の変更」として不具合であったと発表。翌20日に修正された。 ''SOUND DATA CREATE ERROR'' -2018年以前からはこのエラーがあまり起きる事は無かったものの、2019年以降からはそのエラーの発生頻度が高くなっており、特に長時間遊びたいプレーヤーにとっては大問題になる。発生条件は不明だが、一部の楽曲を選曲すると高確率で上記のエラーで強制終了する事はある。 --例として「Chrono Diver -PENDULUMs-」か「chrono diver -fragment-」等の特定の楽曲を選曲すれば上記のエラーでクラッシュしてしまう。 -これに関しては2019年12月中旬のアップデートでこの問題は解消された。 ''最新オプション''(2020年8月改善) -ベースとなるシステムも長らくSPADAベースになっており、『[[PENDUAL>beatmania IIDX 22 PENDUAL]]』以降に追加されたR-RANDOMやASSISTED EASY等のプレーオプションが実装されていなかった。 -サービス開始当初はエフェクターが実装されていなかったが、サービス開始から5年経った2020年12月にクイックリトライ、2021年7月28日にエフェクターがようやく実装された。 --大型アップデートで上記オプションは実装されたものの、その後もACは続々と機能追加を続けており、まだまだ未実装機能は多い。 ''カスタマイズ要素の乏しさ'' -2020年4月28日のアップデートまではResort Anthemまでのカスタマイズパーツしか配信されていなかった。 --上記のアップデートにより、LincleからSPADAまでのパーツが配信。さらに後にPENDUAL~CANNON BALLERSのパーツや、有料パーツとして選曲BGMも配信されている。 -なお、プレー画面の背景外観を変更するフレームスキンカスタマイズは実装されていない。 ''消極的なアップデート'' -2016年11月以降小規模なアップデートのみで、楽曲追加以外はイベントもシステムも特に変わらない状況が続いていた。 --2020年8月にようやく大型アップデートが行われ、またそれ以降は定期的にシステム面のアップデートも実施されるようになり、この状況は脱したと言える。 ''遊べる初期曲が少ない'' -解禁に使えるBIT収入が少なめなこともあり、どのレベル帯でも遊び始めの段階で同じ曲を高頻度で遊ぶといった事が起こりやすかった。 -2022年4月のアップデートでBIT解禁曲のうち26までの各バージョンから何曲かずつ初期解禁曲となり、最初から遊べる曲が131曲に増加している。 ''HEROIC VERSEにて変更された一部旧曲の難易度の未反映'' -『beatmania IIDX 27 HEROIC VERSE』では初期楽曲のNORMAL譜面を主に規模が大きい難易度修正が入っていた((例として5.1.1のNORMAL等の☆1譜面がほとんど☆2に変更))が、これらの変更が反映されていなかった。 --HEROIC VERSE稼働から3年が経過した2022年4月のアップデートにてようやくこれらの難易度修正が反映された。 ''重いだけではなく制限も多いBIT稼ぎ'' -かつてはチケット課金無し、かつ''REPLAY MISSIONのみで1日で稼げる量''では、1日にANOTHER譜面をに1~2曲解禁する分のBITを稼ぐのがやっとだった。 --初期と比べると比較的BITの稼ぎやすいミッションが追加されたりはしていた(ただしそれらの稼ぎやすいミッションはノーツ数=実力に依存するところが大きく、達成困難だったり効率が落ちたりする)が、逆にMISSIONを介さないプレー報酬や日替わりのボーナス対象曲などといった&bold(){ミッション以外でBITを得る手段が本当に皆無}だったのである。 ''2024年2月以前の段位認定の課題曲について'' -2016年11月から実装された段位認定において一部の課題曲が難易度に合わない問題があった。 --例として、☆2~3で構成される六級の2曲目に☆4の「Spica」SP NORMAL譜面がある、☆8上位~☆9下位クラスが主に選ばれるSP五段の曲目で、☆9でもかなり難しい方と言われる「DROP」のSP HYPERが3曲目に選出されていたり、最高段位であるSP皆伝の1曲目が、一つ下の段位である中伝の一部楽曲よりも簡単とされている「G59」のSP ANOTHERであることなど、低難易度から高難易度まで幅広く挙げられる。 ---ちなみにSP五段においては上述の「DROP」のSP HYPERが3曲目にいる一方で、☆8でもかなり易しい部類の「Mermaid girl」のSP HYPERが1曲目に選出されており、難易度バランスの悪さが批判の対象となった。 --特に批判が多かったのが主にDP難易度が非公式12.6の譜面が選ばれるDP皆伝の中でラストとして選ばれた「Almagest」のDP ANOTHERであり、本譜面がDP非公式''12.7''である事もあってそれによるクリア難易度でのバランスの悪さが批判の対象になった。 ''追加当初のBEGGINER譜面の扱い'' -2020年の大型アップデートの際に、収録済み楽曲のBEGINNER譜面が実装されたが、2023年7月下旬のアップデートが来るまではこれも初期解禁曲のもの以外全てbit解禁が必要だった。 --特に''☆1のBEGINNER譜面がすべて要解禁だった''。2022年の初期解禁曲の追加で常時解禁となったBEGINNER☆1も存在したが、それでも数曲程度にとどまっていた。 --また、Rootage以前のAC版のように特殊難易度扱いとなっており、他の譜面と難易度変更ボタンで行き来ができなずBEGINNERフォルダからしか選択ができなかったり、REWARD MISSIONの対象外であるなど扱いも悪かった。 --現在は全てのBEGINNER譜面が無条件解禁され、かつAC版と同じく他の譜面と同様通常選択ができる様になった。 //---AC版未経験で初めて遊ぶような初心者にとって遊べる譜面の選択肢が極端に狭くなってしまっており、「BEGINNER譜面は全て解禁無しで遊べるようにしておくべき」と批判が大きい。 //---BEGINNER譜面はDP譜面がないので解禁費用こそ割安ではあるが、''リワードミッションに対応しておらずクリアランプでBITを獲得できない''ので積極的に挑戦しづらい。 //---ULTIMATE MOBILEとの比較から「BEGINNERとNORMAL譜面は全て解禁不要でよいのでは?」という声もある。また、DJ POINTを条件とする曲は一切追加されていない。 #endregion ---- **総評 //・2019年の改善以前の状況~ サービス開始当初は事実上のCS新作として発表されたが、CS版として見てもプレー環境構築の厳しさや楽曲追加ペースの遅さ、独自要素の少なさ等の多くの問題点があったことから、しばらくの間は改良が望まれていた状況と言える。~ 特にパッケージ収録されていない期間限定解禁楽曲について、解禁を逃した場合のサポートの遅さは問題だった。~ その一方でバグ修正はしっかりと行われており、ライバルやペースメーカー等の最低限のオプションについても整備されていたなどプレー環境として不備はなかった点については2019年以前の改善前環境でも評価点できる点だろう。~ またSIRIUSにて追加されたCN譜面や、同じくSIRIUS以降で増加した☆12の連続スクラッチを主体とする楽曲は、代替になる譜面を除いてCS旧作では無いも同然だったので、これらが家庭用環境でできるようになったことも大きい。~ システム面もFHSやEX-HARDなどが家庭版初登場であり、特に前者は速度変化する楽曲への対処方法に大きな影響があるため、これが使える環境でAC向けの練習ができるのは大きい。~ //・改善以降の状況~ 楽曲パッケージの追加が、2019年からはおよそ1バージョン/半年のペースで実施されるようになり、また登場から2年が経過した期間限定楽曲についてもある程度のサポートが実施されるようになってからは、家庭用向けIIDX環境としてはかなり整備されたと言える。~ 特に総収録楽曲数は2024年現在では1400曲以上とオンライン環境を活かした対応となっている。~ 但し、新規イベントや、難易度変更等などといった対応はほとんどないため、イベントを重視するユーザーにとっては味気ないと言えるかもしれない。~ また環境構築や楽曲パック等というゲーム外での大きな費用捻出が待ち構えている以上、それ相応にプレーできるユーザーでなければその恩恵を十分に得られるとは言い難いことはあまり変わっていない。~ もちろん、アーケードだけでなく家庭用環境でも練習したい、もしくは楽曲をしっかり遊びたいユーザーにとっては、アーケード仕様に近い環境をソフト面でも整えた上でプレーができることは非常に大きいと言えるだろう。~ この事から楽曲パック及びBITによる楽曲解禁などのハードルはあるものの、総じて言えば「AC版にあるLEGGENDARIA譜面及びSIRIUS以降の楽曲をPCで遊びたい」や「AC版には未収録の削除曲やオリジナル楽曲を遊びたい」とかのニーズを持つユーザーにはお勧めできる作品になっている。 ---- **余談 ''開発チームについて'' -サービス開始から約3年5ヶ月の2019年4月24日付で、[[開発担当がACチームに移管された>https://twitter.com/goli_mat/status/1120911071278014464?s=21]]ことが、IIDXシリーズのデザイナーであるGOLI氏の発言で判明した。 ''スマホアプリ版『beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE』'' -CS IIDX繋がりとして、2019年現在のCS IIDX最新作である本作がサービス開始してから約3年後のJAEPO2019にて、『beatmania IIDX』のスマホ版である『beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE』が発表され、2019年12月9日にてサービスが開始された。 --こちらは譜面の自動演奏機能がある他、''『[[BeatStream]]』『[[MUSECA]]』等のオンラインサービス終了済み機種を含めた''BEMANIシリーズの楽曲が聴き放題になる音楽プレーヤー機能が付いている。 --『beatmania IIDX』以外にも『SOUND VOLTEX』『DanceDanceRevolution』にそのULTIMATE MOBILEと冠したスマホ版BEMANIのプロジェクトが始動し、どちらにも専用コントローラーが用意されていたもの、そちらは本作と違い長年音沙汰がなく、自然消滅した形になる。 ---後にそれぞれPCコナステ版の『[[SDVX III>SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS]]』および『DDR GRAND PRIX』として結実している。 -本作もエントリーモデルの専用コントローラーと共に展示されており、同時にJAEPO2019限定の特別バージョン((JAEPO2019の開催日の時点で製品版のバージョン番号が2018040400ではあるが、JAEPO2019にて展示された本作のバージョン番号が2019012509である))と共に一部のtricoro楽曲と8th KAC課題曲を詰め込んだ第4弾の楽曲パックが先行公開された。後の1月30日のアップデートにて本作用の第4弾の楽曲パックが配信された。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: