「無双OROCHI」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
無双OROCHI」を以下のとおり復元します。
*無双OROCHI
【むそうおろち】
|ジャンル|タクティカルアクション|&amazon(B000N5DJKA)|
|対応機種|プレイステーション2&br()Xbox360&br()プレイステーション・ポータブル&br()Windows|~|
|メディア|【PS2/Xb360/Win】DVD-ROM&br()【PSP】UMD 各1枚|~|
|発売元|コーエー|~|
|開発元|コーエー(オメガフォース)|~|
|発売日|【PS2】2007年3月21日&br()【Xb360】2007年9月13日&br()【PSP】2008年2月21日&br()【Win】2008年3月20日|~|
|定価|【PS2/Xb360/Win】6,800円&br()【PSP】5,280円&br()※いずれも税別|~|
|レーティング|CERO:B(12歳以上対象)|~|
|コンテンツアイコン|暴力、セクシャル|~|
|判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~|
|>|>|CENTER:''[[無双シリーズリンク>無双シリーズ]]''|
----
#contents(fromhere)
----
**概要
『無双シリーズ』の10周年記念として発表された、日中の英雄共演が繰り広げられる無双シリーズのオールスターゲーム。

「魔王・遠呂智(おろち)」によって、『真・三國無双シリーズ』の世界と『戦国無双シリーズ』の世界が融合。~
遠呂智によって支配されてしまった世界を舞台に『三國』と『戦国』の英雄たちの共闘や対立が描かれる。

『真・三國無双4』と『戦国無双2』のキャラクターが登場する他、『戦国無双2』では登場しなかった石川五右衛門、今川義元、くのいちも復活した。~
但し、発売時期の関係で『戦国無双2 猛将伝』で新しく登場した武将と『真・三國無双2』にのみ登場した伏犠・女媧は使用できない((彼らの登場は次回作『魔王再臨』を待つことになる))。

**システム

-チームバトル
--『OROCHIシリーズ』最大の特徴と言えるのがこれ。操作するのは一人だけだが出撃前に3人一組の自由なパーティーを組み、戦闘中はL2かR2で自由に入れ替えられる。待機キャラは体力と無双ゲージが徐々に回復していく。
---切り替えは一瞬で行うため隙が無く、被弾、浮かされているか騎馬中以外なら攻撃中だろうといつでも切り替え可能。
--本シリーズでは''敵への攻撃、及び被ダメージでの無双回復が一切ない''((一部特技を付けた場合除く。))ので基本的には次々にキャラクターを入れ替えながら進むことになる。
--2人以上のキャラが無双ゲージが最大の時に、無双技を発動させたままそのキャラに切り替えることで''無双バースト''が発動。~
体力に関係なく真・無双乱舞/無双秘奥義が発動し、さらにアタッカータイプの組み合わせに応じた属性が付与される。
---操作キャラの体力が尽きると、待機キャラの状態にかかわらず即ゲームオーバー。

-三國武将と戦国武将の違いもほぼそのまま再現されている
--最も大きな違いは無双技と馬上チャージ。三國武将は馬上チャージに区別が存在せず、どこで出しても同じ攻撃。また「無双乱舞」は○ボタンを推した間だけであり、ボタンを離すとその時点で乱舞が終了しゲージが残る。~
一方戦国側は4種類の馬上チャージを持ち、また「無双奥義」は○ボタンを離しても乱舞が止まるだけでゲージ減少が止まらず、無敵のまま通常の技を繰り出せる。
---それ以外にも通常攻撃とチャージ攻撃の繋がり方・技数など相当な違いがあるが、割愛。

-アタッカータイプ
--全ての武将は「力(パワー)」「速(スピード)」「技(テクニック)」のいずれかのタイプが設定されており、それぞれ特徴がある。

#region(以下それぞれの特徴)
-力…固有能力は「ハイパーアーマー」で、攻撃中は敵の攻撃を受けてもひるまなくなる。
--タイプアクションは大量の無双ゲージを消費して「必殺技」を放つ。「攻撃速度や攻撃力が上がる」などの強化を自身に施すものもある。

-速…固有能力は主にジャンプ系のものが2つある。ジャンプ中に再度×ボタンを押すことで無敵状態の「空中ダッシュ」となり、さらに真・三國無双4の飛龍甲のような能力「ジャンプキャンセル」を備えている。
--タイプアクションは、スティック入力の有無で二種類の技を打ち分けられる「コンビネーションアーツ」。~
こちらもジャンプキャンセル同様、各攻撃をキャンセルして出せるの多彩なコンボが楽しめる。一部のキャラを除いて無双ゲージは消費しない。

-技…固有能力は空中に浮いているor浮かせた敵に与えるダメージが他のタイプより大きい「クリティカルヒット」。
--タイプアクションは威力、攻撃速度ともに強化されたチャージ攻撃を放てる「EXチャージ」。
---EXチャージは武将ごとに設定されたチャージ攻撃では強力な固有技「SP」に置き換わる。また地上仰け反り中では同じ要領で「EXカウンター」を発動することができる。

--これらの特殊能力は敵として登場した時も同様。ただしスピードタイプのキャラは空中ダッシュをしてくることがなく、無双消費技を使う際には溜め動作が入る。この動作中に攻撃を当ててひるませれば発動を止めることが可能。

#endregion()

-成長システム
--従来の無双シリーズでも採用例が多い経験値方式。今回は戦国無双2と同様のスタイルであり、~
戦闘中に敵を倒したり、また「経験値アイテム」を獲得して、規定値に達するとその場でレベルアップする。
--戦闘中に獲得した経験値は「ストック経験値」としてさらに累積され、それを任意のキャラクターに与える事もできる。
---レベルはキャラクター1人につき99まで。レベルが上がると能力値が上昇したり、使える攻撃が増える。

-武器システム
--戦闘中に特定の敵将を倒した時に出現する「宝箱」を取ってクリアすると、1箱につきチームメンバー3人分の武器をそれぞれ1本ずつ獲得できる。
---ユニーク武器に当たるものは第4武器として、難易度難しい以上で普通に複数入手可能となっている。
---くのいち、五右衛門は第4武器の名称とグラフィックがが変更された。
--武器には「特殊効果装備枠」が最大8個まで付いており、そこに各種属性を装備できる。これらの属性は一部のチャージ攻撃のみに付加されるが、キャラクターによっては頻繁に発動したり、もしくは全く効果を発揮しないことがある。
--各属性にはレベルがある。その上限はどの属性も10。
--武器の属性は「武器融合」によって、所有している武器同士で組み合わせて強化・上書きすることが出来る。
--融合は何度でも繰り返すことができる。ただし、武器攻撃力や特殊効果には強化の限界値があり、それ以上は強化できない。
--融合強化には「攻撃力強化」「属性追加」「属性装備枠増加」の3種類の要素があり、それぞれの効果に応じたストック経験値を消費する。

-特技
--キャラクターごとに決められた条件があり、条件を達成すると1人当たり3~4個まで習得できる。
--習得した特技は全キャラクターの共有のものとなり、チーム全体で装備することができる。特技の装備枠は7個で、習得済みのものから自由に選ぶことが出来る。
--足の速い馬に乗りたい場合は「馬術強化((馬術強化レベルが最大になると、チームの先頭が戦国キャラなら松風に、三國キャラが先頭なら赤兎馬に乗った状態でスタートする。))」をセットするべし。

-その他
--連合
---味方武将の近くにいる場合、プレイヤー武将の体力が徐々に回復するようになっている
---第3(黄色)勢力の武将と接触する場合も同様だが、こちらは第3勢力から離れても体力回復が維持されたままとなる。なお本作の第3勢力は全て味方であり、敵としては出ない。
--キャラ専用アイテム
---キャラごとに決められた条件を達成すると入手できる。一度獲得すると自動装備になり、各アタッカータイプのタイプアクションが強化される。
--馬呼び
---セレクトボタンを押すことで馬を操作キャラの近くに呼ぶことが出来る。呼ばれる馬は操作キャラが最後に乗った馬。馬に一回も乗ってない場合は最も遅い馬が呼ばれる。

**評価点
-三国、戦国キャラが入り乱れたバトル
--三人一組のチームバトルなので、メンバー全員を織田軍で固めたり、魏、呉、蜀の3君主でチームを組むなど、自分の好きなキャラを選んで遊べる。また、上記のタイプアクションなども相まって非常に爽快、かつお手軽なバトルを楽しめる。

-アクション
--従来の一騎当千のアクションに加えて、魅せるコンボを追及するのも面白くなっている。
--キャラクターチェンジは一瞬で可能で、特にスピードタイプはジャンプキャンセルや空中ダッシュなどを絡めて多彩な動きが可能と、突き詰める無双シリーズとはとても思えないようコンボも可能となる。

-ストーリー
--このシリーズの世界観は魔王と呼ばれる存在「&ruby(おろち){遠呂智}」がある目的のため、三國無双・戦国無双の世界を一つの世界に強引に融合させたものとなっている。
---この強引な融合により、各地の戦場はマップこそほとんど両原作と同じだが、一部原作とは異なる繋がり方をしていたり、他にも遠呂智の影響が強いフィールドが溶岩に覆われていたりと、混沌とした戦場が展開されている。
--「魏」「呉」「蜀」「戦国」とストーリーが分かれているが、これらの時系列は一本に集約される。~
つまり、あるストーリーでのキャラの行動や言動などが別ストーリーでの伏線となっている場合があるということで、良く練り上げられた構成である。
---その中に、誰しもが夢見たキャラ同士の対決や、意外なキャラの共闘など、無双ファンなら必見もののイベントがあり、お祭りゲームとしてのツボも押さえている。

-BGM
--三国、戦国シリーズの人気曲はほぼ網羅している。
--もちろん本作オリジナルBGMも粒ぞろいであり評価が高い。一部の曲は次回作以降の『OROCHI』シリーズでもアレンジやDLCとして使われている場合もあり、人気の高さが窺える。
---例えば[[これとか>https://www.youtube.com/watch?v=OMxm8XO5JdQ]]。聞き覚えのあるプレイヤーも多いのではないだろうか。

-ワラワラ度は過去作と比べるとかなりのもの。ステージにもよるが千人斬りも容易く、爽快感の向上に一役買っている。

-武器錬成
--ストック経験値が溜まりづらく武器を8つまでしか所持できないという面倒な仕様があるものの、武器融合によって手軽に理想武器を作れるのは便利。

-特典として、真・三國1~4エンパ、戦国1~戦国2エンパまでのPVが収録されている。
--その分、本作でのプリレンダムービーは少ないが。
--また全キャラの壁紙が収録されており、タイトル画面にすることも可能。

**賛否両論点
-一部のキャラを仲間にするのに非常に面倒な条件を踏まなければいけない場合がある。
--ただし、次回作では割とあっさり仲間が増えていくので肩すかしをくらったというプレイヤーもいるし、本作での「面倒な条件を経てキャラを解放する」という作業にやりがいを感じる人もいる。

-バグがそれなりに多い。
--攻撃のエフェクトがその場に残り続ける、近くの武将が宙に浮き続けるといった何でもないものから、特定の条件下で勝利できなくなるバグなど様々。
--幸い進行不能になるバグはそう多くなく、石川五右衛門とくのいちのジャンプチャージの攻撃範囲が異常に広くなるものや徐晃のジャンプチャージを延々と続けられる、といった感じにプレイヤーに有利なバグの方が多いくらいである。
---なお、これらのバグは基本的にPS2版のみである。

**問題点
-ゲームバランスが非常に悪い。簡単に言えば敵の攻撃力が異常に高いのに対して、プレイヤーの防御系の仕様がが貧弱すぎる。
--高難易度のみならば賛否両論点に入るべき事柄ではある。しかし本作は特にゲームを始めたばかりで有効な特技を手に入れてない場合は難易度「易しい」程度でも、それも各ストーリーの第一ステージでかなりの苦戦を強いられる。そのため過去作から本作に入って戸惑うプレイヤーも多かった。
---易しいが他作品でいる普通レベル、本作の普通が他作品でいう難しいレベルで、ステージ2あたりで急激に難易度がおかしくなる。
--最高難易度の「激難」に至っては雑魚やモブ武将の攻撃数発で限界まで育てたキャラが秒殺されることもある。
---遠呂智に至っては「易しい」でもチャージ1で半壊、「普通」でも瀕死から即死のありさまである。
-それに対してプレイヤーの防御力などに対して不利な要素が多い。
--防御力、体力を上げる手段に乏しい
---それぞれレベルを上げるか、特技を使用するのみでしか上がらない。仮に最大まで上げても高難易度になると焼け石に水状態。
--切り返し手段
---基本的に浮かされてない状態で、無双乱舞、無双奥義の衝撃波、テクニックタイプのEXカウンターを使用するしかない。
---ゲージ消費が微量のカウンターはともかく、乱舞、奥義は無双ゲージが最大の時にしか使用できないため気軽に使用できない。ゲージが無い時に攻撃を食らうと詰み。
--ガードが意味をなさなくなる
---本作に限った事ではないが、敵の攻撃力がこちらの防御力を大幅に上回った場合、敵の攻撃がガード不能になるという仕様が存在する。本作は比較的この仕様が働きやすい
--のけぞり
---被ダメージが多いほど仰け反りが長くなるとの仕様なため、一旦攻撃を食らうとテクニックタイプ以外逃れることが難しい。高い攻撃力のせいでそのまま死ぬことも。
---弓兵、銃兵もかなりの精度でこちらを狙い撃ちしてくるので弓兵部隊が複数存在している場合、十字砲火により為す術なく倒される・・・なんてことも。
--本作ではテクニックタイプの仕様に合わせたのか空中で攻撃を喰らってもダメージ半減しない。そのため空中でリンチされると他作品よりすぐに死にやすい。
---一度空中に浮かされるとテクニックタイプでも何もできないため、眺めるしかない。
--味方はそれほど固くは無いため、敵武将の攻撃を受ける瞬間を目撃した場合一瞬で敗北されることも。
---特に遠呂智の周りに群がる味方(総大将も含む)がどんどんやられていき、そのままゲームオーバーになることもある。

-プレイヤーの火力インフレ
--上記の通り敵の火力も凄まじいが、プレイヤーキャラも武器属性や特技によって、激難高難易度の敵武将や遠呂智ですら一瞬で溶かすほどの攻撃力を得ることが出来る。
--特に属性の効果が強い。今までの作品では1つしかつけられないようなものを制限なく複数つけられる。
---例外なく相手のガードを無視し、微追加ダメを与える「陽」をはじめ、無条件で攻撃力を上げられる上に上昇倍率の高い「極意」、制限があるが更に上昇倍率の高い「勇猛」「破天」、真空書も真っ青なレベルで武器の攻撃範囲を拡大する「旋風」、属性のレベルやモーションに寄っては速すぎて見えないほど攻撃速度を上昇させる「神速」など強力なものが揃う。
--要するに敵の攻撃を食らう前に高速広範囲超火力を当てる世紀末じみた戦法が半ば必須となっている。
--このため最高難易度であろうと一度攻勢に持ち込めれば何とかなる場合も多い。というよりはそうでもしないと敵が固いので、そこまでしてようやく対等に戦えるようになる。
---しかし序盤は武器強化が出来ない。そのため攻撃力もかなり低くゴリ押しも不可で、ジリ貧になりがち。
--次回作はシリーズ最易と言われるほど被ダメージが減ったがゆえに、本作の尖ったゲームバランスを「スリルがあって楽しい」と評する人もいるが。
--荒削りなのは無双シリーズで最初を冠する作品に共通することではある。しかし本作の戦闘バランスは荒削りで済まされるものではなく明らかに調整ミスで不安定な代物あり、何故良作と言えるのかこの記事書いた筆者に聞きたいものだ。


-当時の無双シリーズ共通の問題点だが、キャラ性能の格差が酷い。
--テクニックタイプが比較的優遇されている。カウンターの存在がやはり大きい。
---逆にパワータイプはハイパーアーマーが災いして高難易度だと削られてすぐに死ぬ。
--強いキャラは本当に強いが、弱いキャラはとことん弱い。本作の強弱の基準は武器属性が乗るか乗らないかでほとんど決まる。後はタイプアクションが優秀か。
---武器属性はチャージ攻撃の、それも武器自体にしか乗らない。そのため属性が乗らない通常攻撃、衝撃波、無双乱舞/奥義を主力にしていたキャラは弱い傾向にある。
---強キャラに関しては属性を乗っけまくった貂蝉のチャージ1の壊れっぷりが特に有名((そのチャージの動作ゆえに、「スライディング神」や「盗塁王」などと呼ばれている))。
---真田幸村や石田三成も非常に強力で、タイプアクションだけで敵をほとんど殲滅できてしまう。
---逆に董卓や張角、伊達政宗などは特に強みがないので苦しい戦いを強いられる。ただし本作のシステムにより原作より強くなった島津義弘などのキャラも存在する。
---余談だが本作の呂布はパッケージを飾る本多忠勝と比較するとかなり弱くネタにされている、貂蝉とはもはや比べ物にならない。基本モーション自体は優秀だが、属性が乗らなさすぎるためシステムと相性がよくなかった。
--また本作での最大の調整ミスと言われているのが''弓、射撃系や一部の衝撃波系攻撃の異常な弱体化''である。これにより弓による攻撃をメインとする黄忠、夏候淵、稲姫は性能が悲惨なことになっている。また劉備、馬超、袁紹なども『真・三国無双4』では主力技であったチャージ6がどうしようもないことに。
--属性も、全体的に火力インフレしているため、凍る確率が低く敵の動きを止める氷、炎上ダメージが弱い炎などは不遇。
---氷で動きを止めたり、着火ダメージでじわじわダメージを与える前に大抵の敵は沈むため。
---最終的にどのキャラも同じような構成に陥りやすい。

-ストック経験値の上限が少なすぎる。
--武器の融合やキャラのレベルを上げることができるストック経験値だが、その上限は99999である。そんなに少なくないと思うかもしれないが、今作の武器融合にはそれなりのストック経験値を使うので、たとえ上限まで溜まっていたとしてもあっという間に底を尽きることが多い。
---また、武器に付加する属性によって必要量が違ううえ、有効な属性ほど必要量が多い。属性のレベルが高いとさらに上がる((具体的には「炎1」を付加するのに必要なストック経験値は600なのに対して「炎5」を付加するときは3000必要、といった感じ))。また、基本的にストーリーの難易度に応じて入手できる武器の質が変わるため、強い武器が手に入るときにはすでにそれなりの数とレベルの属性をつけてしまっている、という状況に陥りがち((そしてそれを移すのに大量のストック経験値が必要になる))。
--今作はレベルが上がるにつれ使える技が増えるため、低レベルのうちはキャラの性能の全容を把握できない。~
&bold(){レベルが25を越えるあたりですべての技が使えるようになるのだが、普通に戦ってそこまでレベルを上げるのは結構大変なのである}。そのためお手軽にレベルを上げられるストック経験値は非常に重宝するのだが。

-特定の条件を達成することで入手できるキャラアイテムだが、効果のほどがイマイチわかりづらい。
--入手したことでタイプアクションが驚くほど強くなるキャラもいれば、なにがどう変わったのかまったくわからないキャラもいる。
---またこちらも、入手に非常に手間のかかるものがある。特に呂布などは入手を諦めた人もいるのではないだろうか。

-その他
--モードがストーリーしかないため、やや飽きやすいか。
--本作のテロップは戦国2に近い方を使用しているため、敵味方で武将名の色の変更が無い。そのため敵味方が若干わかりづらい。
--騎乗の仕様が戦国2と違い騎乗バーが無く、攻撃を1発食らっただけで落馬する。
--騎乗中はキャラチェンジが不可能

*PSP版において
-PSP版のみ、PS2版にあったバグの修正や、不遇だった炎属性の強化、キャラアイテムの取得条件の緩和など一部ゲームバランスの見直しが為されている。さらに、それまでのPSPへ移植した無双シリーズでは「マップが一続きではなくエリアとして分かれ、そこで戦闘を行っては次のエリアに進む」といったものだったが、''本作のPSP移植版は据え置き機と同じようにひとつながりのフィールドを移動できるようになった''。
-またPS2版と比べても敵の群がり具合はさほど変わらないので携帯機でも手軽に楽しめる。反面、容量の限界で、戦場での台詞は武将撃破時以外は音声なしになっており、イベントムービーも紙芝居のようになっている。

----
*総評
無双シリーズにおけるお祭りゲーの記念すべき一作目。後に続編も多々作られることになるシリーズだが、その基本的な骨子は本作で概ね完成している。~
三国・戦国入り乱れてのバトルの爽快感は素晴らしいものがある。無双シリーズのファンが夢見た、時代を超えた武将同士の夢の共演が実現した作品といえよう。~
しかし本作では難易度が明らかに調整ミスな上、武器錬成で何とかなるとはいえ理不尽気味に高いためかなりの苦戦を覚悟しなければならない。~
現在では次回作・[[無双OROCHI 魔王再臨]]ベースの改善されたバランスで本作のストーリーを追加実装した[[無双OROCHI Z]]が登場している。((モブ武将だった前田利家が滝川一益に差し替わっており、戦国2章『本能寺の戦い』の「炎、か… 利家、火元を絶て」という織田信長の名指しセリフも削除されている以外は概ね忠実な移植。))~

復元してよろしいですか?