「グランツーリスモ コンセプト 2001 TOKYO」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
グランツーリスモ コンセプト 2001 TOKYO」を以下のとおり復元します。
*'''GRAN TURISMO Concept 2001 TOKYO'''
【ぐらんつーりすも こんせぷと にせんいち とーきょー】
|ジャンル|カーライフシミュレーター|&amazon(B00005U216)|
|対応機種|プレイステーション2|~|
|発売元|ソニー・コンピュータエンタテインメント|~|
|開発元|ポリフォニー・デジタル|~|
|発売日|2002年1月1日|~|
|価格|3,360円(税込)|~|
|廉価版|PlayStation2 the Best&br;2003年4月3日/2,100円(税込)|~|
|判定|なし|~|
|ポイント|車種は新作・コンセプトカー中心&br;ボリュームは値段以上に薄め&br;podレースなど本作独自の要素もあり&br;「''おすわりしました!''」|~|
|>|>|CENTER:''[[グランツーリスモシリーズリンク>グランツーリスモシリーズ]]''|

**概要
-『グランツーリスモ』シリーズの番外編的な作品。タイトルは2001年に開催された「東京モーターショー」に由来し、実際そこで公開された車種も収録されている。
--インターフェースなど基本的なシステムは『[[グランツーリスモ3 A-spec]]』をベースにしており、本作はそのアーケードモードのみを収録したような簡略的内容となっている。
-パッケージを飾っているのは「日産 GT-R コンセプト」。先述した2001年東京モーターショーで初めて出展された車両であり、2007年に商品化されている。

**特徴・評価点
***コースライセンス試験
-コース1周のタイムアタックを行い、タイムに応じてゴールド・シルバー・ブロンズのトロフィーを取得できる。形式は『GT3』でいう「規定タイムアタック」に近い。
--試験は全部で10あり、ブロンズ以上を取得すれば、そのコースはシングルレースやフリーランで走行することができる。
--また各試験それぞれブロンズ獲得で1台、ゴールド獲得でさらに1台車が解放され使用できるようになる。
--試験では先導車のあり・なしを選択、初心者は先導車のライン取りやブレーキングを参考に学習することができる。
---なお先導者のスリップストリームに乗ることも可能。

***シングルレース
-グランツーリスモシリーズでいうところの「アーケードモード」に該当する。
--難易度は「ノーマル(2周)」「プロフェッショナル(3周)」があり、それぞれ各コースで1位になるごとに車が1台解放される。
---プロフェッショナルで1位になるとノーマルでもクリアしたことになり、一気に車を2台解放できる。
--従来のアーケードモードと違うところは、車高やギア比など簡単なセッティングができること。
---タイヤの柔らかさも設定できるため、ちょっとした縛りプレイも可能。なお本作にはタイヤ耐久の概念が無いため、単純に柔らかいタイヤを履かせたほうが有利になる。

***収録車種
-本作に登場する車種は全て日本車のみで、その中でも一般車両は2001年当時の新車やコンセプトカーに限っている。
--レーシングカーも2001年のレースに参戦した車種のみで、多くの車は『グランツーリスモ4』にも収録されている。
--GT3ではアスペクト比が横に圧縮されていたが今作では改善されており、車体への光の反射などクオリティも若干アップ、さらにリアルに近づいている。
--車は前述のとおりゲームを進行するごとに順次開放されるため、さながら''モーターショーで次々と車が発表されていく''ような仕様になっている。

***podレース
-ゲームを進めると、一風変わった車「トヨタ pod」を使用したレース、「podレース」に参加することができる。
--podは車体の前側に搭載されている蛍光ライトの色により喜怒哀楽が表現される仕様になっており、車体同士がぶつかったり壁に接触することで表情が変化する。当時話題となった犬型ロボット「AIBO」のクルマバージョンと言えばお分かりいただけるであろうか。とにかく可愛いと評判。
--podレース用の特設コースも急な坂や停止ゾーンがあるなど、これまた変わった作りになっている。
---停止ゾーンでは必ず停止してサイドブレーキを引かなければならず、これを無視してスタートラインを突っ切ろうとすると''強制的に失格となる''。
---podは停止しつつサイドブレーキを引くと車体が沈み込み、「''COLOR(blue){おすわりしました!}''」というテロップが中央に表示される。犬のおすわりに擬態した言い方と思われる。ガチガチの硬派ゲームである本シリーズで、状況的報告しかしないテロップがいきなりこの言葉を表示するので、クスッときた人もいるのでは。
--なおpodはゲーム進行により解放されると、他のコースでも使用することができる。
--今作でしか楽しめない、数少ない要素と言っていいだろう。実際「このレースが一番楽しい」というユーザーもいる。あくまでおまけ的存在なので本末転倒とも言えるが・・・・・・
--唯一残念なのは、podが現実に商品化されるに至っていないということであろうか。

#region(podレースのプレイ動画。縛りプレイで逆向きに走っている。)
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=5CdwkZg2b_o){512,384}
#endregion

***おまけ
-ゲームで一定の条件に達すると、順次「おまけ」を入手することができる。

#region(おまけ一覧)
--前述の「podレース」(COLOR(white){コースライセンス試験オールクリア})
--欧州版『GT3』のOP映像が再生できる(COLOR(white){シングルレース「ノーマル」オールクリア})
--『GT3』のグランツーリスモモードで使える''10億クレジット&全ライセンス''(COLOR(white){シングルレース「ノーマル」オールクリア})
---この10億クレジットという額は資金繰りが厳しい『GT3』でもそうそう使い切れない大金であり、かなり嬉しいごほうびだろう。1回のクリアにつき1度きりだが、振り込んだ後に本作のセーブデータをやり直せば、何度でもこの大金を手にすることができる。
#endregion

***その他主な変更点・改良点
-コースのクオリティは『GT3』と比べ若干アップ。
--特にターマックへの光の反射が表現され、より綺麗になっている。

-コースライセンス試験は、従来のライセンス試験よりも難易度が低めに設定されている。
--ゴールド取得も新車種解放・ゲーム達成率上昇の条件となっているので、それに対しての配慮であろう。
---ただしゴールドは初心者でも取得可能なほど簡単ではなく、その辺りの線引きはしっかりとしている。

-リプレイ時のカメラワーク技術が向上。
--カメラ自体がかなり動き、より臨場感のあるリプレイを鑑賞することができる。

----
**問題点
-コースが5種類しかない。『GT3』では約20コースあったのでその約4分の1。
--表面上は10コースとなっているが、これは「5コースの順走・逆走」という意味である。
--そのうち4コースは『GT3』の再録、残りの「オータムリンク」も『GT2』以前の作品からの再録で、完全新規のコースは無い。クオリティが多少高くなっているとはいえ、『GT3』の全コースをそのまま今作に持ってくるというようなことはできなかったのだろうか。
--オールクリアまでに必要なプレイ時間を短くしたかったという意図があったのだろうが、『GT3』のようにアーケードモードには全コースを収録しライセンス試験用に10コースピックアップする方式にすればよかったのでは?
--「pod」など今作でしか使用できない車種もあるのに、ここまでコースが少ないと本作の魅力が大幅に減ってしまいかねない。
---ちなみに「podレース」に使用されている特設コースは明らかに「スペシャルステージ・ルート5」の一部であり、''意図的にコース数を減らしているとしか思えない''。

-ゲーム全体を見てもボリュームは薄い。
--グランツーリスモシリーズの本編的存在ともいえる「グランツーリスモモード」は本作未収録。
--パッケージ裏には「プレイ時間は約20時間」と書かれているが、腕の立つ人ならものの2~3時間でオールクリアしてしまう。
--逆にコースライセンス試験をクリアしないとそれに応じたコースや車が使用できないため、初心者にはやや厳しい仕様。
---最悪どの試験もクリアできないとなると、''シングルレースに出場することすらできない''。難易度は低めに設定されてはいるが、この仕様は少し酷ではないだろうか。
---そうでなくても本作をオールクリアしないと全車種は使えないため、ボリュームの少なさに拍車をかけてしまいかねない。

----
**総評
まさにグランツーリスモファンに向けたファンディスクといったソフト。価格の安さを差し引いても内容量に欠けるのがネックだが、本作にしかない要素もあり、決して無価値なものでもない。~
「初心者も楽しめる作り」とは書いてあるが、一から『グランツーリスモ』の世界に触れてみたいという方は素直に本流作品(ナンバリングタイトル)から始められることをお勧めする。~
とはいってもプレイ画面は十分ハイクオリティ。現在は中古がかなり出回っており数百円で購入できるので、余裕があればプレイしてみる価値は充分にある。

復元してよろしいですか?