「ASTRO BOY・鉄腕アトム -アトムハートの秘密-」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ASTRO BOY・鉄腕アトム -アトムハートの秘密- - (2016/03/01 (火) 06:50:19) の編集履歴(バックアップ)


ASTRO BOY・鉄腕アトム -アトムハートの秘密-

【あすとろぼーい てつわんあとむ あとむはーとのひみつ】

ジャンル アクション

対応機種 ゲームボーイアドバンス
メディア 64MbitROMカートリッジ
発売元 セガ
開発元 トレジャー
ヒットメーカー
発売日 2003年12月18日
定価 4,980円
分類 良作
ポイント スーパー手塚大戦
「アストロボーイ」としての再現度は低い
手塚治虫関連作品シリーズ


概要

本作は一応、漫画や昭和のアニメではなく漫画設定のアトム誕生年記念で製作された2003年放映の『ASTRO BOY 鉄腕アトム』のゲーム化である。
ただし、シナリオ、ゲーム性及び各種設定まわり含めて純粋なアニメそのもののゲーム化ではない。*1


キャラクター

タイトルこそ鉄腕アトムだが、その実「スーパー手塚大戦」と言っても差し支えない、手塚作品に登場するキャラクターのクロスオーバー作品となっている。
アトムやブラック・ジャック、火の鳥といった有名キャラクターから、ヒゲオヤジやアセチレン・ランプ、レッド公といったおなじみの脇役。
さらに、プライム・ローズなどのマイナー寄りのキャラクターまで総勢46名の手塚キャラクターが登場。

  • これでも手塚キャラとしては一部で、流石に一般人クラスなどは登場していないものも多いが、希少なオールスター出演作品であることに変わりはない。
    • ファンならさほど不満は出ないであろう人選だが、あえて言うならばアトムの弟であるコバルトが出てこないのは気になるところか(妹のウランは出てくる)。
    • ライバルのアトラスやガキ大将の四部垣など、『ASTRO BOY 鉄腕アトム』含む近年の作品でキャラクター造形が変更されたキャラクターは変更後のものに準じている。
  • ゲーム内に登場作品や役割などが解説されたキャラクター名鑑が収録されているため、原作を知らない人も心配御無用。
    • クリア後にはさらに「究極キャラクター名鑑」となって内容が加筆され、名前の元ネタや連載時の事情など各種雑学も追加される。
    • 各キャラの原作には色々と入手しづらい物が多いので、これは非常にありがたい。
    • 加筆後の「究極」という御大層な名前や、プロデューサーの意向か流石にマニアックすぎて需要の怪しい記述も気にはなるが、妥協できるレベルだろう。

シナリオ

ストーリーはアニメ版の再現ではなく、様々なエピソードをクロスオーバーさせたオリジナルのもの。
ロボット暴走事件から始まり、古代王国へのタイムスリップ、ロボットと人間の対立など様々な事件に巻き込まれて行く。

  • シナリオの評価は高い。手塚治虫の「スターシステム」を体現したかのようなお祭り的なシナリオは魅力的。
  • アトムファンからは、「既存のエピソードの焼き直しでは?」という指摘もされてはいる。
    • 最も、アトラスがジオワーム*2を暴走させて襲わせるなど、「アストロ」オリジナル要素の再現はあまりない。キャラだけ借りた別物と言ってもいい。

システム

アクションゲームメーカーとして数々の名作を生み出してきたトレジャー製だけあって完成度は高い。
特別目新しい要素は無いものの、動かしているだけで楽しいと思える出来である。

  • 操作のレスポンスが良く、パンチやビームによるテンポのいい攻撃と無敵で空を飛びまわれるダッシュ、小気味いい効果音が相まって爽快感は抜群。
  • 特定のステージは強制横スクロールのシューティングゲームになる。
  • アトムには「ライフ」「パンチ」「レーザー」「ショット」「ジェット」「センサー」の6つの能力が存在する。
    • 能力値はポイント振り分け制で、ゲーム内で新たな手塚キャラと出会う度に振り分け用のポイントが1ポイント貰える。
      • これにより、ファン以外にも新キャラと出会える楽しみを増やしている。脇役キャラでも平等に1ポイント貰えるので、キャラを探すモチベーションに繋がりやすい。
  • 難易度は高めだが、「かんたん」モードでは特殊攻撃の初期ストック数が30・最大ストック数99と非常に多く、初心者ならばゴリ押しでも進める。
    • 一方「むずかしい」ではストック数が3と大幅に制限され、プレイヤーのテクニックが試されるようになり、初心者から上級者まで楽しめる。

その他評価点

  • 音楽についても、GBAのアクションゲームとしてはだいぶ多い37という曲数で、クオリティも十分。
    • 制約の多いGBA音源ということもあり質的に完璧とまでいえないところはあるが、どれも雰囲気には合っており、戦闘曲も迫力がある。
    • 効果音を含めたサウンドテストも完備。

問題点

  • とにかく処理落ちが激しい。
    • 敵が多い場面などではゲームスピードが2分の1以下にまで低下するため、その点では快適でテンポの良いアクションとは言い難い。
  • 難易度が「かんたん」と「むずかしい」の2種類で、中間に当たる難易度が無い。
    • 上記にもあるように2つの難易度は結構両極端であるため、「普通にゲームはやるけどアクションは苦手」ぐらいのプレイヤーはどちらも合わない可能性もある。
  • 敵の種類が少なく、拡大縮小でバリエーションを出そうとはしているもののマンネリ感は否めない。
    • ザコキャラは殆どオリジナルキャラ。中ボスだと「ビッグX」やら「ゴブリン侯爵」に登場する敵キャラが出たりするが。
  • ラスボスには通用しないものの、「かんたん」「むずかしい」共通でほぼ完全なマシンガンハメが存在するのが痛い。
    • アクション面ボス:パンチとマシンガンがレベル最大なら、(マシンガン→地上で通常パンチ1セット強)×n。
    • シューティング面ボス:レーザーとマシンガンがレベル最大なら、(マシンガン→マシンガンの効果が切れる直前までレーザー)×n
      • どれかのレベルが最大でなくとも、EXゲージ回復が消費に少し追い付かなくなるだけで半ハメにはなってしまう。
  • シナリオの途中で「ドルメヒカ症候群」という用語(病気の名前)が出てくるが、この「ドルメヒカ」はプロデューサーであるゾルゲール哲の作品に共通する造語。
    • 言うまでもなく手塚作品とは何ら関係のない単語なので、規模はごく小さいものの作品の私物化とも言える。
    • そこそこ重要なシーンで出るとは言え単なる名前なので知らない人はスルーして終わりの話だが、知っているとあまりいい気はしない話ではある。

総評

主だった手塚キャラを総出演させたというだけでも豪華なお祭り作品であるとともに、内容も看板倒れにはなっていない。
シナリオはキャラ崩れもなく十分なクオリティでまとまっており、アクション部分も爽快でアトムの強さとゲームバランスをうまく両立させている。
難易度調整やキャラ紹介といった配慮も効いており、ゲームは苦手な手塚ファンにも手塚作品をあまり知らないゲームファンにも優しい。

プロデューサー関連の強烈な悪評は置いておいて、とりあえず出来上がった作品としては高いクオリティを誇っていることに疑いは無い。
手塚治虫作品関連のゲームを挙げるのであれば外すことのできない良作のひとつである。


海外版

「Astroboy OmegaFactor」 の名で海外版も出ている。 海外版では以下のような変更点・追加要素があり、完全版とでも言うべき出来栄えである。

  • 英語、フランス語、イタリア語、オランダ語、スペイン語、日本語からなる6種類の言語モードを有している。
  • 日本語モードのシナリオテキストが一部変更されている。
  • 日本製のGBA、NDSでも問題無く動作する。
  • ザコキャラクターの種類が増えている。
  • ステージ構成、敵キャラクターの仕様が一部変更されている。
  • 難易度がEasy・Normal・Hardの3種類に分かれている。
  • ゲーム完全クリア時にステージ3-1・3-4を選択するとエミヤ治療になってしまうバグが直っている。
  • ボスキャラクターのライフゲージが表示される。
  • アトラス、ブラック・ジャックまわりのイベントが一部変更されている。
  • 隠れキャラとして、手塚キャラではないゾルゲール哲オリジナルキャラクター「えびいぬ君」が登場するが、これは不評である。

余談

  • 本作のプロデューサー、ゾルゲール哲(岡野哲)?が書いた本作の仕様書のあまりの酷さは一部で有名(こちら)。
    開発担当のトレジャースタッフがアクション面の全面改訂を余儀なくされたそうだ。
    • ちなみにゾルゲは「第二のアトムハート」を狙うべくニンテンドーDSで「ブラック・ジャック 火の鳥編」を開発したが空振りに終わっている。