「GITADORA Tri-Boost Re:EVOLVE」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

GITADORA Tri-Boost Re:EVOLVE - (2022/07/30 (土) 15:47:05) の編集履歴(バックアップ)


GITADORA Tri-Boost Re:EVOLVE GuitarFreaks / DrumMania

【ぎたどら とらいぶーすと りぼるぶ ぎたーふりーくす/どらむまにあ】

ジャンル 音楽ゲーム
対応機種 アーケード
販売・開発元 コナミアミューズメント
稼動開始日 2016年12月14日
判定 なし
ポイント 大幅なイメージチェンジ
難易度表記の見直し
スキルシステムの強化
従来より貢ぎ重視のイベント
GuitarFreaks & DrumManiaシリーズ


概要

GITADORAシリーズにモデルチェンジしてから4回目のオンラインリニューアルアップデートされたGITADORAシリーズ第4作。
ライトイメージ重視だった前作までと異なり、ハード感溢れるデザインにブラッシュアップされ、シリーズで重要なやりこみ要素である、スキルに焦点を当てた作品に仕上がった。
また無印GITADORA以来となる、大幅な難易度基準の見直しも行われた。

本作のディレクターは「株式会社 ノイジークローク」出身アーティストである加藤 浩義氏が担当。

評価点

  • 大幅なイメージチェンジ
    • 無印GITADORAから前作Tri-Boostまではポップな作品イメージを続けてきたが、今作ではハードで攻撃的なイメージに仕上がった。
    • GITADORAシリーズのメインキャラクターの作風も、今作に合わせて大幅にイメージチェンジ。勿論前作準拠のデフォルメタッチも存在しており、こちらも評価が高い。
  • スキルシステムの大幅な演出強化
    • 各曲のリザルトではスキル対象に入るとカットインで演出が表示され、その後HOT/OTHER(曲に合わせてどちらかが表示される)のスキル対象曲一覧が表示、一覧にランクインする演出も起こる。
    • スキルポイントがネームカラー変更ポイントに到達すると、全画面の派手な演出が差し込まれ、達成感が大幅に増した。
    • また、前作まで淡黄だったスキルポイント1000台のネームカラーが1000.00~1499.99を「橙」、1500.00~1999.99を「橙グラ」と細分化し全17段階になった。
    • この他、リザルトと選曲画面(スキル対象曲のみ)にスキルポイント理論値を100とした現在のスキルポイント到達グラフが追加された。
    • これに付随してスキルポイントと個人の腕前が釣り合うことを目的として下記の難易度大幅改変が行われている。
  • 難度値表記の大幅な見直し
    • GITADORAシリーズでは表記難度値と実際の難度値に乖離がある譜面が多く、特に顕著なものを詐称譜面、逆詐称譜面、と呼ぶようになっている。
    • 今作では全国のプレーヤー統計を元に同難度値で達成率に差がある場合や、スキルの分布(SP500単位)の平坦になるように大幅な難度値基準の見直しが行われた。
    • ドラムの逆詐称代表の嘘やモナリザ、ギターの逆詐称代表のViViDやI'm so Happy (Rockin'ver.)も、全て適正な値に下げられた。
      • が、ギター逆詐称代表のSing A Well(GUITAR/BASIC)も下がりはしたもののやはり逆詐称評価は続いている。*1
    • 前作Tri-Boostでも「エキサイティング!! も・ちゃ・ちゃ☆」や「ラキハピDAY'S」*2といった、難易度基準が機能しているとは言えない譜面も多く、それらの殆どが修正対象となった。
      • ちなみに難度値基準改訂のデータはロケテスト時点、本稼働直前に公開されたcsvファイルに全ての譜面の難易度値が載っている。
  • PREMIUM ENCORE入れ替え時の目標PERFECT率リセットの廃止
    • 本作以降、PREMIUM ENCOREが入れ替えられてもENCORE STAGEにおける目標PERFECT率が95%にリセットされなくなった。
      • この変更は次回のMatixx以降において地味にいい影響をもたらしている。

賛否両論点

  • 初期状態のHot楽曲数
    • 本作以降、新曲枠となるHot曲の初期数量が「Hot曲のクリア済曲数*3で解禁される曲と最初のPREMIUM ENCORE専用曲を含めて」計25曲となるようになった。
      • Tri-Boostまでは前作のHot曲でも後期に追加されたものは引き続きHot枠に入っていることがあったが、本作以降ではそれがなくなっている。
    • 本作以降Hot曲のクリア済曲数によってプレーヤーボード用のパーツもいくつか獲得出来るようになっている。
      • 稼働開始時点からそれらを揃えようとすると条件の関係上PASELI必須となるが、不定期にデフォルトでプレー可能な曲が追加されているため時期こそ遅くなるもののコインプレーでも25枠埋められるようにはなる。
  • 一部の難易度表記は不適切なまま
    • 大幅な難易度基準の改訂、それに伴う難易度値の変更によって、極端な詐称は消えたかのように見えるが、低~中難易度を中心に不適切な難易度表記が残っている場合が多い。
      • と言うのも、低中難易度(DMはレベル7台まで、GFはレベル8台までにも及ぶ)の難度値が下方スライドされ全体的に難易度値が圧縮されたためであり、前作基準でも詐称と言われた譜面まで難度が下げられてしまっている例が少なくない。
    • 今回の難度値改定も低中難易度に残っていた詐称譜面全てに適切な評価を与えるには至らず、難度の基準が変わったために初~中級者には小さからぬ痛手となったと言えるだろう。
      • ちなみに、後に稼働されたjubeat clanにも似たようなケースが発生した。
  • 解禁曲の偏り
    • 本作のイベントにおける解禁曲はその多くが過去作からの復活曲で占められており、完全新曲はわずか8曲のみであった。
      これについては、本作稼働中に主要コンポーザーの一人である96氏がコナミを退社した事による影響と言われている模様。
      • 解禁曲の大半を復活曲で占められている点については、「前作ではあまり楽曲復活が行われなかった分、過去の楽曲群をたくさん遊べてうれしい」という賛成意見から、「復活曲はともかく、コナオリ完全新曲を多く遊ばさせて欲しい」という否定意見まで、賛否が分かれる結果になってしまったのは否めないだろう。

問題点

  • 解禁のイベントの貢ぎ要素、運ゲー要素が強化
    • 特におみくじ系のイベントは、解禁の促進を果たすボーナス楽曲が日替わりで存在するのだが…
    • そのボーナス楽曲がカテゴリに選出されないことも多く、プレーヤーのストレスは溜まる一方。おまけにボーナスは1プレー1回限りのため、出た時にやり込むわけにもいかない。
      • 旧作での未解禁楽曲の救済を兼ねているとはいえ、この方法で膨大な数の曲をライト層に解禁させるのは酷である。
      • 「イベントカテゴリに入っている曲以外では解禁を進めることが出来ない」(=他の曲をやっていては一切イベントが進まない、ボーナス曲がわかっているのにカテゴリに入らなかったため選べずペースが鈍化する)という点も、イベントの評価を落とす一因となっている。何より期間がたった3週間。
    • 従来と比べると貢ぎ要素&運ゲー要素の強いイベントが多くなり、バラエティに富んだ前作までと比較すると、ただの集金要素と言われる位に劣化していると評せざるを得ない。
    • イベント対象の中からランダムでカテゴリ内に出現する曲が必須のイベントは2月の「ひまパンSistersの Doki×2 Valentine2」でほぼ終わりとなり*4、3月の「弦にぃ&オトベアのわくテカ!Whiteday2」以降は基本的に全曲が対象となった*5ほか、イベントの進め方が目視出来る、課金要素も控えめユーザーに優しい内容になっているが、イベントに力が入っていないと評せざるを得ないのが現状である。
      • 次回作でもイベントの方針自体は大して変化しなかったものの、開催期間が一週間延びた・各イベントに旧曲救済のチャンスが設けられたなどの改良点が見られた。
  • プレーヤーボードのステッカー類の定期的な獲得が不可能に
    • 上記の問題に比べると些細なことではあるが、ベアガーデンが廃止されたためにステッカーなどのアイテムを獲得する手段がなくなってしまった。
    • イベントをこなすとそれと関連性のあるステッカー類は貰えるものの、汎用性のあるものが少なく、プレーヤーボードのカスタマイズに大きな支障を来している。
  • Tri-BoostのENCORE専用曲が無条件解禁移行していない
    • Tri-Boostまではアップデート時に前作のPREMIUM ENCORE専用曲が最後のものを除いて全て無条件解禁に移行していた*6が、本作ではTri-Boost最後の「Anathema」以外は無条件解禁に移行しなかった。
    • 代わりの措置として、PREMIUM ENCORE専用曲が入れ替えられた週限定で「超ENCORE Fes」としてこれらの曲がENCORE専用曲に追加され、本作のENCORE専用曲と同様にプレー出来る形になっていた。
      • 解禁のために達成すべきPERFECT率が70%という独自のものとなっている。が、一部を除き条件が厳しくなっている。*7
      • ちなみに2017年4月以降は月の最終金曜日にプレーするとPREMIUM ENCORE進出条件となる目標PERFECT率が0%に上書きされる「プレミアムアンコールフライデー」が複合していた。*8
      • 次回作のMatixxで2017年11月~2018年3月にかけて、本作での新規PREMIUM ENCORE曲(最後の「Durian」は除く)とともに毎月5曲ずつ無条件解禁に移行した(Tri-Boost分は2018年2月で全曲移行完了)。

総評

稼働全体を通して貢ぎイベントが多く、特に初期のおみくじ関連はプレーヤーから強烈なバッシングを受けたが、それでも毎週の楽曲解禁や、楽曲の追加等の定期的な更新は続いていたのは評価に値するだろう。ただそれがユーザーのモチベーションを下げる原因ともなってしまっているのが皮肉である。

その後の展開

余談

  • 稼働日直前の先行バグ稼働
    • 稼働予定前日になぜか一部店舗でGuitarFreaks側のアップデートが実行されてしまい、そのまま本作が稼働してしまった。
    • 当然ユーザーに発見され、デフォルト新曲のラインナップなどが瞬く間に拡散されTwitter上で小規模な祭り状態に。
    • 今作では削除曲が事前にアナウンスされなかったこともあり一足早く削除曲を知れたのはユーザーの利益になった*9が、もちろん製品としてあってはならないことである。
    • 夕方には公式からお詫びのアナウンスと補填としてステッカーが配られた。が、問題はそこではないだろう……
  • 魔の8.40
    • ギタドラシリーズでは恒例の、何故か詐称譜面が集まりやすい難度値。
      • 例えばVシリーズまでの魔の58、前述の前作8.40など。GF側は詐称が常態化しているので今までは特に言われることもなかったが……
    • 今作の8.40には例年以上に危険な譜面が出揃い、「8.40」と報告される度にプレーヤーを戦々兢々とさせている。
      • 中でも凶悪なのがExclamation紫G。少ノーツ数(=易しい所で達成率を伸ばせない)にも拘らず、BPM187.5相当の16分運指オルタを弾かせる*10箇所がいくつも存在し、適正は勿論虹ネームでも初見A判定を出させたほどの極悪譜面である。
  • 旧曲のアレンジ復活
    • 4月のイベントで「KING G」がアレンジされて復活した。
      • VシリーズまではGF専用曲でB譜面も存在しなかったが、今回はB・Dの譜面を新たに引っ提げて登場。
    • XG3以降の解禁状態の共有化に伴い、片機種専用曲の復活は困難かと思われていたところでの復活により、一部のファンを沸かせた。
      • これにより、初期の名曲がアレンジを施されて両機種で遊べるようになる可能性が生まれた。
  • SDVXとの連動イベント
    • SOUND VOLTEXが主催している連動イベント『FLOOR INFECTION』『POLICY BREAK』は現在でも継続的に開催されているが、本機種の場合は『Tri-Boost』時代は全く開催されなかったのだが、本作で遂にイベントが復活する事になった。
    • ただし、同イベントで解禁可能な楽曲は新弾分のみで、『GITADORA』当時に解禁出来た楽曲群は解禁不能期間が2年間と長過ぎるというレベルを超えていたせいか、結果的に別のイベントで個別に楽曲を解禁する方式に移行する事になった。
      • なお本作稼働中に2回開催された(2回目の開催時にはSDVX側では1回目における進行は引き継がれている)がMatixxでは開催されず、その次のEXCHAINで開催された際に本作時点での対象曲が本機種単体での解禁に移行している。
  • Golden Triple Festivalのジャケ当てにおけるネタ
  • サントラ発売
    • 本作のサントラは次回作『Matixx』稼働からしばらく経って発売されることになった。
      • Tri-Boost後期~末期に登場した楽曲を収録した『GITADORA Tri-Boost Original Soundtrack Vol.3』、本作に登場した楽曲を収録した『GITADORA Tri-Boost Re:EVOLVE Original Soundtrack』の2枚同時リリース。