「マビノギ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

マビノギ - (2021/03/19 (金) 03:26:44) のソース

「[[修正依頼]]」に主にアップデートで改変された要素について修正依頼が出ています。加筆できる方は修正をお願いします。
*マビノギ
【まびのぎ】
|ジャンル|多人数同時参加型オンラインRPG|
|対応機種|Windows Vista/7|
|発売・運営元|ネクソンジャパン|
|開発元|devCAT|
|サービス開始日|Cβテスト:2005年1月31日&br()Oβテスト:2005年3月16日&br()正式サービス:2005年4月26日|
|課金形態|基本無料(アイテム課金制)|
|判定|なし|
|ポイント|かつての『[[RO>ラグナロクオンライン]]』に匹敵する杜撰な運営&br()ほのぼの……?&br()ゲーム自体の完成度は高いが……&br()運営管理で全てがダイナシ|

**概要
ケルト神話を元に作成されたMMORPG。~
プレイヤーは「ミレシアン」という種族としてマビノギの世界「エリン」に召喚され、様々な冒険をするという設定。

かわいらしいキャラクターや、「ほのぼのファンタジーライフ」というキャッチフレーズでユーザーを集めた。 ~
全盛期と比べるとプレイヤーはかなり減少してしまったが、それでも大手MMORPGの一角を担っている。

----
**ゲームシステム
***キャラクター作成
-キャラクタークリエイト
--まず、最初に貰える「フリーキャラクターカード」を使用し、種族を人間・エルフ・ジャイアントから選んで作成する。容姿は(性別も含めて)後から変更できるが、種族は途中で変更できないため、慎重に決めよう。
--最初に人間を選ぶと、エルフ、ジャイアントを作成することができるカードをそれぞれ無料で入手できる点から、基本的には人間を選ぶのが良いとされている。
--以前は「フリーキャラクターカード」が1枚しか配布されなかったが、後のアップデートで3枚配布される仕様に変更され、更に2020年現在では6枚配布される仕様となっている。そのためそこまで慎重に選ぶ必要はない。

-本作のキャラの成長は、レベル制とスキル制が複合したものになっている。
--レベルによりステータスが上がり、同時にAP(スキル上昇用ポイント)を得られる。一方、スキルは様々な修練を経てランクを上げることが出来、上昇と共にステータスも底上げされる。
---レベルが高いとレベルアップ速度が鈍り、また年齢上昇と共に能力値は成長しにくくなるので、「転生」によってそれらをリセットし、APを稼いでスキルを上積みしていくのが長期的な鍛え方となる(スキルに伴うステータス上昇分は転生してもリセットされない)。
--その他にも職業代わりの「才能」、一時的に強大な力を得られる「変身」など、追加要素も多い。

#region(キャラクター関連詳細。長いので格納)

-種族
--人間
---ほぼ全てのスキルを使用できる万能種族。近接、遠距離、魔法、どれも無難にこなすことができる。
---エルフやジャイアントの様に尖った特徴はないが、スタミナが上がりやすい。また、片手剣の二刀流ができる。
---しかし他二種族と比べて歩行速度が遅く、そこは明確な欠点となっている。
---互いに対立しているエルフとジャイアントの内どちらかを支持することができ、支持した種族から恩恵を受けることができる一方、支持しなかった種族からは敵視される。また、それぞれ初回に限りキャラクターカードを貰うことができる。
---支持種族はアカウント内の人間キャラ全てに適用される。支持する種族の変更や、中立に戻ることも可能。

--エルフ
---2006/9/28のアップデートで実装された種族。
---歩行速度が速く、「ハイド」という戦闘を回避するための能力がある。マナ、INT、DEXが上がりやすい。また、弓使用時に矢を1度に2発発射することができる。さらに専用アイテムで人間の5倍の量の矢を持つことができる。総じて遠距離攻撃に向いた種族と言える。
---逆に近接攻撃が苦手とされ、HPが低く、両手剣や鎧といった重装備が不可能。
---騎乗ペットを持っている場合は流鏑馬を行うこともできる。
---実装当時は弓スキルが強力であったため、エルフが最強種族と言われていた。しかし現在は仕様変更による近接スキルの強化や、それに対応する弓の仕様変更がなかったこと、さらに種族による優劣のない新スキルが続々と追加されたため、以前ほどの差はなくなっている。

--ジャイアント
---2007/4/26のアップデートで実装された種族。
---弓を持つ事ができず、マナ・INTの上昇値が低いため魔法も苦手。
---その代わり近接攻撃が非常に強力であり、きちんと育てたジャイアントなら10000以上のダメージを出すことも容易。
---HP・防御力も高く、人間やエルフと比べて打たれ強い。
---巨体やHP・防御力の高さといった特徴を生かした専用スキルも多い。
---実装当時は近接スキルがそれほど強くなかったことと、大柄だが脚が非常に短いという特徴のあるモデリングからよくネタキャラとして使われた。また女性ジャイアントは作成自体が不可能だった。
---現在はモデリングが修正されているが、男性ジャイアントに関しては以前のモデリングがよかったという意見もある。

--エルフとジャイアントは敵対関係という設定であり、以前は敵対する種族の町に入っただけで警備兵(エルフガード、ジャイアントガード)に襲われる仕様だった。
--現在はメインストーリー上で対立関係が弱まっているため、襲われることはない。


-年齢
--キャラクターには10才~25才までの年齢が設定されている。
--現実での一週間がマビノギでの一年に相当し、毎週土曜日に1歳加齢する。その際に年齢によってAPが貰え、各ステータスが上昇する。加齢時に低年齢であるほど貰えるAPが増える。同時にキャラクターの容姿も変化(身長が伸びる)する。
--25歳以上は加齢せず、ステータスウィンドウでは「25歳(○年目)」と表記される。
--また、年齢によってレベルアップ時に上昇するステータスに変化が生じる。年を取りすぎるとレベルが上がっても能力が成長しなくなる(APのみ取得できる)。

-ステータス
--STR:主に格闘を除く近接攻撃に影響。2013年のアップデートで防御力にも影響するようになった。
--DEX:主に遠距離攻撃、物理攻撃のバランス(ダメージの偏り具合)、一部生産スキルの成功率に影響。2013年のアップデートで防御貫通にも影響するようになった。
--INT:主に魔法の攻撃・防御・バランスに影響。エンチャントの成功率等にも影響する。
--WILL:主に格闘攻撃、クリティカル率、攻撃負傷率、HPが0になる攻撃を受けた際のデッドリー((残りHP0で耐えている状態。))率に影響。
--LUCK:主にクリティカル率、ラッキーボーナス((ランダムで発生する、敵を倒した際の金貨ドロップ金額、ハーブ等の採集時に入手数が増加するボーナス。))率、弓矢・銃撃の完全回避率に影響。
---スキルによっては複数のステータスから換算されるものもある。

-スキル
--このゲームには職業という概念が存在せず、レベルアップで入手できるAPを消費し、任意のスキルを上げることが出来る。
--スキルは戦闘、魔法、生活、錬金術、格闘術、音楽、人形術、デュアルガン、忍術、隠し才能、特殊(変身)に分類されている。
--スキルの成長と共にキャラクターのステータスも増加する。マビノギにおけるキャラクターの成長は、基本的にスキルの成長と共に行われる。
---2020年現在はストーリーを進める事で「特性」というより強力なスキルを入手可能となった。ただし通常のスキルと違い厳しい使用条件・ランクアップ条件が設定されており、使いこなすのは容易ではない。

-才能
--このゲームにおける職業の代わりとなる概念。
--キャラクター作成・転生時に16の才能の中から1つを選択することができ、
--選んだ才能に属するスキルの修練値が2倍となる他、レベルアップ時の能力値にボーナスが入る。
--他のゲームの職業システムと違い、使用可能スキルの制限や能力ダウン等のデメリットはほぼ存在しない(極一部に制限される要素はある)。
--なお、過去には他のMMORPGのような職業システムを実装する予定があったが、ユーザーから「自由度がなくなってしまう」との大きな反発があったため、現在の才能システムに落ち着いている。
--実装予定だった職業システムは[[こちら>http://blogs.yahoo.co.jp/minako4skip3/26673790.html]]に詳しくまとめられている。

-通常レベルと探検レベル
--キャラクターには戦闘などで上げる通常のレベルのほか、探検レベルという特殊なレベルが設定されている。
--こちらは通常の舞台(ウルラ大陸)とは異なるもう一つの大陸(イリア大陸)に用意されている様々なコンテンツ(探検クエスト、動物をスケッチ、遺物を発掘等)をこなすことで入る「探検経験値」を溜めることでレベルアップする。経験値の入手方法が特殊であること、探検レベルの上限が50であることを除けば、通常のレベルと同様。
--イリア大陸の実装当初は非常に上げにくく、作業感も強く、上限も低かったために一時期はほとんど顧みられない要素であったが、現在は一部のモンスター討伐や才能によって入場が制限されるダンジョンの実装、探検クエストの報酬の大幅増加や、そもそもの必要経験値の見直しにより大幅に緩和され、上げやすくなっている。

-転生
--キャラクターの作成、もしくは前回の転生から6日が経過すると、転生を行うことができる。
--転生するとレベルと年齢をリセットすることができる。転生せずに得られるAP量には限度があるため、転生によるレベルリセットでレベルを何度も上げ、それによって得られるAPを消費することでスキルを成長させる。これがマビノギの成長システムである。
--また転生の際には、髪型・肌の色といった容姿、更には性別も変更が可能(種族だけは変更できない)。ただし一部要素の変更には「ポン」というゲーム内有料通貨が必要になる。
---以前は転生に3週間経過かつ有料カードが必要だったが、後に2週間経過かつ有料カード必要(6週間経過でカード不要)、1週間経過かつ有料カード必要(3週間経過でカード不要)と、徐々に緩和されていき、現在に至る。
---そのシステム上、有料カードが必須だった時代はイベントで極稀に配布される「レベルリセットポーション(LVが1になる)」を使用する以外、無課金ではキャラクターを一定以上成長させることが不可能であった(つまりこれがメインの課金要素であった)。

-変身
--メインクエストを進めると、一定時間キャラクターの能力が飛躍的に上昇する「変身」ができるようになる。
--人間はまずパラディンに変身できるようになり、ストーリーを進めることでダークナイトとしての道を歩むことが選択できるようになる。エルフとジャイアントの場合は、エルフは鳥、ジャイアントは熊あるいはイエティをモチーフとした姿に変身する「野獣化」となる。
--エルフは固有技のエルブンマジックミサイル、ジャイアントはジャイアントフルスイングが使用可能になる。
--パラディンは固有スキルこそ持たないが、スタミナが飛躍的に上昇する。
--ダークナイトは能力の上昇値はトップクラスだが、上昇量が安定しない。また敵を操る「コントロールオブダークネス」が使用可能だが、ほとんど役に立たない上に類似スキル「調教」が実装されたためほぼ無意味。
---その代わり、一定時間で変身が自動解除されるパラディン・野獣化と異なり、ダークナイトのみ制限時間を過ぎるとHPが猛烈な勢いで減っていき、0(デッドリー。死亡ではない)になると解除されるという仕様。このHP減少中も回復はできるため、ポーションの使用やパーティメンバーのヒーリングなどで変身時間を強引に伸ばすことができる。

#endregion

-アイテムは升目で区切られたインベントリで保持する形式。複数マスを占めるアイテムも多い。金貨さえも1000Gで1マス分の場所をとる。
--インベントリを拡張する各種のカバンや、金貨がまとめて入る金貨入れなどを持てば持ち物にも余裕が出来る。
---以前はカバンの利用に課金サービスが必要だったが、現在は課金なしで利用可能。
--装備枠はインベントリとは別口で、基本的に9箇所(右手/左手/頭/胴体/腕/足/ローブ、およびアクセサリ2箇所)に装備できる((普段は効果を発揮しない両手分の“裏装備”箇所(切り替え用)も含めれば11箇所))。このうち両手は武器や採集道具・盾などの装備箇所となっている。
---装備によっては改造やエンチャント等で強化もできる。

#region(アイテム関連詳細。長いので格納)

-武器・防具の熟練度と改造
--武器と防具(服、鎧のみ)には熟練度という数値が設定されており、溜めた熟練度を消費することで強化改造を行うことができる。
--武器は敵を攻撃することで、防具は装備した状態で敵に攻撃されることで熟練度が溜まる。

-エンチャント
--各装備に魔法の粉とエンチャントスクロールを使用することによって、接頭、接尾の2種類のエンチャントを付与することができる。
--エンチャントにはF~1までのランクが存在し、ランク9以上のエンチャントを付与する場合はそのランクの1つ下以上のエンチャントを付与しておく必要がある(通称「下地」)。
---現在は下地・ランクに関係なく付与できるエンチャントも存在する。
--エンチャントに失敗すると装備の最大耐久度が減少し、最大耐久度がゼロになるとその装備は二度と使えなくなってしまう。ランク6以上では一度の失敗で装備そのものが消滅するため注意が必要。

-細工
--エンチャントとは別に、細工道具を使用することにより各装備に最大3つまで特殊効果を付与することができる。
---攻撃力や効果範囲の増大、装備制限スキルの制限撤廃など有効な効果が多い。
--最低ランクの細工道具はゲーム内通貨で安価で購入できるのだが、細工のランクをアップできるクレドネ細工道具、高級細工道具は課金アイテムとなっている。
--高ランクの細工効果が非常に強力である点が1つの問題点となってしまっている(後述)。

-コンボカード
--ダンジョン・影ミッションのクリア報酬として出現するアイテム。
--カードをセットし、カードに表示されている順番通りにスキルを使うと威力が上がるというシステム。
--すべての戦闘スキルからランダムに配置されるため、大抵のコンボカードは連続で使用することが困難な無茶苦茶な順番でスキルが並び、実用性は低い。
---しかしまれに出現するゴールドコンボカードは順番に使用しやすいスキル、あるいは同じ系統スキルに固定されており、非常に扱いやすい。
--コンボカードには有効期限が存在する。通常のコンボカードの有効期限が30日であるのに対し、ゴールドコンボカードは有効期限が7日と短い。
---有効期限が切れたコンボカードを再び使うには課金アイテムが必要となる。

-その他、食料品や各種材料、ポーションや包帯等の治療用具、収集品など様々なアイテムが存在するが、ここでは割愛。
--装備についても追加的な改造や「精霊化」、別種の装備枠など様々な追加要素があるがそれらも割愛。

#endregion

-ダンジョンと影ミッション
--各地に設置されたダンジョン及び、タルティーン・タラのストーンヘンジから入場できる影ミッションが、経験値を稼ぐためのメインコンテンツとなっている。
---野外で連戦を繰り返すとペナルティがかかり、得られる経験値や金が減少していく。また自分より弱い敵からはそもそも経験値を得られなくなる(ドロップや金は得られる)。しかしダンジョン等の稼ぎ場ならそれらの制限が無い。
--影ミッションは経験値・金貨の入手効率が良く、更に日替わりでAPがもらえるミッションが指定されるためダンジョンへ行く熟練プレイヤーは一時期減少していた。
---2016/7/27のダンジョン改変アップデートにより高難易度ダンジョンでは入手できる経験値が大幅に増加し、一定の価値があるアイテムが確実に出現するようになった上、2020/11/18のダンジョンガイドアップデートで一定回数ダンジョンを周回する事で有用なアイテムを確実に入手できるようになったためダンジョンへ行くプレイヤーが再び見られるようになった。
---アップデートにより突如探検経験値とペット強化素材を入手できるようになり、周回する価値が上がった「フィアードダンジョン」のような例もある。
---またその後のアップデートにより、上記以外にも稼ぎ場となり得るコンテンツは追加され続けている。%%効率が良いかは別として。%%

-キャラクターを鍛える以外にも、「アルバイト」を受けたり、NPCの好感度を上げたり、羊の毛刈り(もふもふ)や釣りその他の採集等で材料を得て様々なものを自作したり((裁縫・鍛冶・料理・木工など多種多様。それぞれ独立した生産スキルとなっている))等、ファンタジーライフを彩るコンテンツが多数用意されており、アップデートで更に増え続けている。

#region(その他のコンテンツのほんの一例)

-交易
--ウルラ大陸の各都市、およびベルファスト島に設けられている交易所で、交易専用通貨「ドゥカート」で商品を売買できる。
--背負い箱・手押し車・馬車・象といった輸送手段がありそれぞれ積載量や移動速度が異なる。またペットによっては恩恵を受けることができる。
--街ごとに好感度が設定されており、商品を売却するとその商品を購入した都市の好感度が上昇する。好感度が上がるほどより高額で売れるアイテムが購入できるようになる。非常に高額で売れるが時間ごとに数量限定の商品や、敵を倒すことで入手する交易品もある。
---基本的には遠くの街で売る方が高値だが他プレイヤーが売却してしまえば値が下がる相場制のため、あえて別の街を目指すといった読みも楽しめる。
---あらゆる商品を高額で買い取る「闇商人」もいるが、一部才能を選択しないと取引不可・指定された商品以外は売却商品を購入した都市の好感度減少・出現位置がランダムかつ短時間といったデメリットもある。
--交易中は「略奪団」という専用敵も登場、プレイヤーの交易品を狙って襲ってくる。商品が高額なほど、また購入場所から遠くなるほど強力な略奪団が現れる。
---交易中は攻撃力が半減しており、一部以外のペット召還も不可能、さらに複数人で襲われるため対処に苦労する。
---交易品が奪われた場合は襲われた時に登場した略奪団の首領が「おたずね者」として指名手配され、それを追跡し捕まえるというバウンティハンター的な要素もある。首尾よく逮捕できればその「おたずね者」に奪われた全プレイヤーは被害額の8割程度が返還され、逮捕者には固定報酬+奪われた総額から計算された報酬が支払われる。

-巨大生物討伐
--MMOではおなじみのレイドボス。巨大なドラゴンなどのボスに多勢で立ち向かう。
--多少の前後があるが決まった曜日・時間に出現する。膨大なHPと防御力、強烈かつ広範囲な攻撃を避け、あるいは耐え、見ず知らずのプレイヤーを相互に支援しつつ討伐を目指す、というもの。
---討伐時の報酬は「一度でも攻撃する」ことが条件のため、低レベルのキャラクターであっても報酬を受け取れる。またレアアイテムやそのモンスターの一部を材料にする強力な武器もあり、それらは高額で取引されるので初心者の一攫千金も夢ではない。

#endregion

-メインストリームとC(チャプター)、G(ジェネレーション)
--マビノギではアップデート単位として「C○G○○」(○○は数字)という呼称が使われる。
---更に細かい「S(シーズン)」という区分けもあり、「G○○S○」のように呼ばれる。
--またメインストリーム(マビノギのメインストーリーとなるクエスト)のシナリオについても、実装時期のG表記が用いられている。
---チャプター毎に「□□編」が開始され、ジェネレーション毎に「第□部」のシナリオが展開されるような感じになっている(但しメインストリームの無いGもある)。
---メインストリームの内容は、マビノギの世界の根幹に関わるストーリーとなっている。内容は“ほのぼの”とは程遠い(後述)。
---以前は月額サービスを購入していないとメインストリームはプレイ出来なかったが、現在は無料でプレイ可能。
--マビノギ自体がケルト神話をモチーフとしているため、神話に由来する神々や種族(の名を冠した存在)が関わる話が多い。しかし中にはシェイクスピアの各作品をモチーフにしたシナリオもある。
//--近年ではシェイクスピアの『ハムレット』『ロミオとジュリエット』『ヴェニスの商人』『マクベス』をモチーフにしたストーリーもある。各作品の登場人物達やシェイクスピア自身も深くストーリーに関わる。

-上記以外にも多数のシステム・コンテンツが存在する。

----
//「問題点/賛否両論点/評価点」だった並びを「評価点/賛否両論点/問題点」に変更

**評価点
***洗練されたゲームシステム
-運営や課金システムには問題が多々あるものの、10年近い運営の中で築かれ、洗練されてきたゲームシステム自体の完成度は高い。

***個性的な戦闘
-アクションゲームの様な立ち回りと、いわゆる「三すくみ」と呼ばれる有利/不利のある戦闘スタイルのため緊張感がある。
--数多い戦闘スキル系統によって自分だけのスタイルを確立する楽しみや、相手の行動を読みきれば上位の相手にも勝てる爽快感、もちろん派手なエフェクトの大技もありまったく退屈させない。
--当時多かった、棒立ちでスキルを起動し続けるだけのいわゆる「クリックゲー」「ぶっぱゲー」にはない魅力がある。

***アップデートによる装備のインフレの低さ
-『[[ファンタシースターオンライン2]]』を筆頭に多くのネットゲームで問題となっている装備のインフレ問題だが、このゲームでは新しい装備が追加されても装備の価値が減ったり無くなることが少ない。
-攻撃力、防御力といったステータスが基本的にキャラクターの能力に依存しているからである。そのためスキルレベルの低いキャラがいわゆるぶっ壊れ装備をしても大した能力にはならない。それどころか下手な中堅レベルのプレイヤーにすら総合能力が劣ることが多い。
--逆に鍛えたキャラクターならコモン装備でも高難易度ダンジョンで問題なく戦える。ただの木刀で高難易度ダンジョンを走破するといった芸当も可能。
--また、コモン武器にはそれぞれの強みがある物も多く((射程が短いが連射がしやすいショートボウ、他の槍と比べ性能は最低だが修理費が安く、他の槍に存在する防御貫通の特性は備えているピシスウッドランス、修理費が1Gだが他のチェーンに性能は見劣りしない初心者用チェーンブレイドなど))、下手に高額な装備を使うよりは有能なものもある。
---勿論、ベテランのプレイヤーが壊れ装備をすればそれ相応の戦力にはなる。しかし大抵のダンジョンはそれらの装備を必要とすることが少なく、壊れ装備や高性能なエンチャントには膨大な修理費がかかるといった問題が発生する。メリットは攻略時間の短縮や、ソロで攻略できるようになるといったくらい。
---細工と同じく、廃装備は趣味のレベルに留まっているといったところか。
-…というのは残念ながら2012年までのお話である。2013年以降はガチャから超性能のガチャ限定武器・防具・エンチャントが大量に放出されるようになった。ビームソードなどという突然現れた世界観ガン無視の武器が、他のあらゆる剣よりも圧倒的に強いのは悪い冗談としか思えない。防具もガチャ産の物がぶっちぎりで強く、ゲーム内最高レアの防具よりもずっと性能がいい。しかもペットや銀行間移動を使えば複数のキャラで使いまわす事が可能。
--ガチャ産高性能装備は修理費が非常に高いという欠点が存在するのだが、あまりに大量に放出されたので修理費が安い90%修理で使い潰すことが可能になり、ほとんどの武器がガチャ武器に殺されてしまった。またガチャ産武器はエンチャント・特別改造が不可能であるが、最高まで強化した武器と同等か更に強い物もあった。このような惨状は実に約3年間も続いたが2015~2016年頃からようやく改善が図られ始め、特に2018年後半以降はゲーム内装備の強化が急速に進みガチャ武器は「初心者・中級者向けの手軽強武器」という立ち位置に落ち着いている。
//例としては現在主流の武器「チェーンブレイド」について、入手難易度が高く高性能な「ケルティックハウリングチェーンブレイド」よりも、低性能だが修理費が1Gの「初心者用チェーンブレイド」の方が使いやすいというプレイヤーが一定数存在する。
//コモン武器の強みの欄に移動
--が、防具は2021年現在もガチャ産が圧倒的最強の地位にある。「セイントガーディアンアーマー」「スペシャルフォレストレンジャーウェア」といった、超性能な上に修理費も安い装備がガチャから大量に放出されている。これらはゲーム上で入手できる最強防具よりも総合性能が高い。
---このようなゲームバランス崩壊級のアイテム大盤振る舞いは日本のガチャ規制が韓国より厳しい事が一因にある((マビノギのガチャは確率を表示していないので期待値5万円が上限。ランダムボックスは恐らくこの範囲内だが、細工は明らかに無視している…。))。例えば凶悪防具代表格のセイントガーディアンシリーズは、韓国のガチャでは実装当時の出現率0.02~0.03%の激レアに設定されていた上、おまけに複数パーツセットで効果を発揮する仕様になっている。一方日本は期待値規制の関係で出現率が推定10倍ほど高く、更にコンプガチャ規制を回避するため1パーツでフル性能を発揮できるように仕様変更まで入っていた。セイント系以外のガチャ装備も同様の措置が取られている様子。
-2020年現在は強化費用が非常に高いが「エルグ強化」により一般武器をガチャ産武器を上回る性能に強化できるようになった。また、生産スキルによってガチャ武器を遥かに上回る素の性能を持つ武器も製作可能。しかし素材のレアリティがとにかく絶望的で、超が付くほどの廃プレイヤーかリアルマネーでどうにかできるリアル富豪以外はまず作れない。また、防具類は2019年に登場したガチャ産の「セイントガーディアンシリーズ」がぶっちぎりで最強である。同じ特殊能力を持つ装備として、ゲーム内アイテムで作成できる「ギガンティックシリーズ」で代用は可能ではあるが、こちらはセット装備を3~4つ装備しなければ特殊能力が発動しない上に耐久以外の性能はセイントガーディアンシリーズに劣る。しかもジャイアントしか装備できない。この防具も必須ではないのだが、ガチャ産の防具が人間・エルフ最強防具である上に期間限定品((期間限定品の「セイントガーディアンボックス」のみから入手でき、2021年福袋でようやく復刻された))である点は問題視されている。スキル強化系のセット効果が付いた防具を使うプレイヤーも存在するが、この手の防具は生産スキルで制作できる物を除き紙すぎて汎用性が低い。(防御は昔のマビノギでは死に要素だったが最近は防御ゲーになっている)
--エンチャントに関しては現在も音楽バフ関係の手・足防具用接尾エンチャントは課金ガチャからしか入手する事ができない。しかしこちらもゲーム内エンチャントだけで50%近くの攻撃バフを出すことが可能であり、課金ガチャから出るエンチャントはやはり必須ではない。
//
//-新しいクエストの追加で以前のレア武器が入手しやすくなって相場が暴落するということはあるが、装備の弱体化や強みが消えるということはほぼない。

***幅広い着せ替え要素
-今でこそ着せ替え要素のあるゲームは多いが、サービス開始当初にここまで容姿に差異が出るオンラインゲームは珍しかった。
--武具よりおしゃれにお金をかけたというプレイヤーも結構いる。
-髪型や輪郭、目の形、色、身長など、素体だけでもバリエーションは豊富。
--身長は加齢で増加するため、当初は維持は非常に厳しいものがあったが、現在では次の加齢まで身長を変更できるアイテムや、身長を維持する効果のあるタイトル(掲げることで特殊な効果を得られる称号)もある。
-装備品が実際に外見に反映され、その種類も豊富。更にはある程度色を変えることも出来る。自分と全く同じ容姿のキャラクターに遭遇することはそうそうない。衣装自体のクオリティも年々上昇しており、特殊なアクションやエフェクトがつくものまで。
--ただ、年々クオリティが上がっているということは、逆に言えば昔の品はクオリティが低いということでもあり、実際サービス開始当初から存在する品と最近実装された品では、出来に雲泥の差がある。作り直されることもない。
---そんな中にも例外は存在する。それが「革シューズ」である。サービス開始から存在する、人間の初期装備。調べてもらえばわかるが、2010年4月とそれ以前とでモデルが変わっている。その出来は素晴らしく、今の装備と組み合わせても全く違和感がなく、自己主張しないシンプルなデザインは、あらゆる装備に適合する。修理もタダ同然であり、万が一なくしても再入手は容易。ファッションアイテムとして非常に優れた逸品であり、非常に多くのプレイヤーに愛用されている。
-現在でもランダムボックスのレア枠で出現する新しい衣装は高騰する傾向があるが、そのような装備も2~3ヵ月後のランダムボックスでノーマル枠として入手できることがほとんどなので、時間はかかるものの安価になるのを待って購入することもできる。
-サービス開始~中期までは戦闘装備とおしゃれ衣装を別に用意する者が多く、また戦闘装備は効果を重視するとデザイン自体や装備の組み合わせ、染色可能箇所と染色できる色制限などの都合でトータルコーディネートが悪くなることが多かった。その不格好な姿を隠すため、頭部と足元以外を覆う「ローブ」を着る者がほとんどだった。
--開き直って、おしゃれしたまま戦うというのも十分ありうる選択肢であった。マビノギにおける武器以外の装備品、その中でも特に体装備は「衣装」「軽鎧」「重鎧」の三つにカテゴライズされ、カテゴリごとには数値が違うものの、カテゴリ内においてはほとんど性能に差がなかった(これは性能を気にせずアバター要素を楽しめるようにするための配慮である)。そしてそのカテゴリごとの差すらも強化しなければほとんど誤差の範囲であった。
---むしろ強化を突き詰めると一番脆そうな衣装カテゴリが、単純な防御力では最も優れるという有様であった((体装備によってアクセサリの装備可能数が違っていた為(衣装2個・軽鎧1個・重鎧0個)。防御力以外の点、例えば攻撃用のエンチャントの品揃えなどに関してはこの限りではない))。
--そもそも初期のマビノギは「一発殴られる≒死」という「やるかやられるか」の戦闘バランスであり、多少防具を着こんだところで致死率はそう変わらなかった。
--しかしそれでも問題がある。全ての装備品には耐久度が存在し、武器の場合は攻撃する、衣装含む防具は攻撃される、もしくは時間経過で現在耐久度が減少する。それだけなら修理すればいいのだが、修理にも(物にもよるが)決して安くはないお金がかかり、その修理に失敗すると、最大耐久度が永久に失われてしまうのだ。当然、最大耐久度がゼロの装備は二度と装備することができない。実際にそこまでボロボロになることはまずないものの、それでもこの耐久度の削れを恐れて、全裸で戦闘を行うプレイヤーは決して少なくはなかった。
--現在は課金、あるいはイベントアイテムで解放される「アバタースロット」がある。ここに装備した物は防具としての効果は一切発揮されないものの、どんなに殴られても耐久が減らない上、通常の装備より優先して外見に反映される。つまりおしゃれ衣装のまま存分に戦えるのだ。実装時にはユーザーから「近年最高のアップデート」と手放しで評価されるほど歓迎された。
-各種タイアップで実装されたキャラクター衣装や髪型は現在でも(一部制限があるものもあるが)使用可能である。マビノギの世界で初音ミクやエドワード=エルリックなどの装いで生活や冒険ができる。
--そしてそれらの装備も大抵が染色可能。そのまま一式でコスプレを楽しんでもいいし、他の装備と組み合わせ、色を変えたりして自分だけのコーディネートを追及してもいい。

***充実したコンテンツ
-下記の通り内容に優劣はあるものの、長きに渡って追加され続けてきたためにコンテンツ自体は非常に充実しており、飽きがこない。ストーリーも基本的に英雄譚であり、神話モチーフのためかなり壮大。ハマる人はとことんハマる。
--ただし、その分やりたい事を一度にやろうとするとプレイ時間が他のネットゲームと比べて伸びてしまうことが難点と思われる。
---生産が楽になっている現在でも大量のコンテンツが存在しており、それらを全てこなそうとすると途方もない時間が必要となってしまう。

----
**賛否両論点
***“ほのぼの”とは程遠いメインストーリー
-賛否……というよりもはやネタの域ではあるが、バナー広告などでも散々「“ほのぼの”ファンタジーライフ」を謳っているのに「ほのぼのしてない」とはよく言われる。
-全体を通して神やそれに匹敵する存在とその配下が暗躍し、世界を根本から変容させる、あるいは滅亡させるといった目的を阻止する、といったストーリー。例を挙げると、女神を救出するために荒廃した別世界へ行きグロテスクな怪物と戦う(その怪物にもまた暗~い設定が……)、プレイヤーが新たな力を手に入れるために訪れた町の宰相が、実は世界を支配しようとしていたネクロマンサーだった……など。そして死人も割といる(ストーリー中に死亡するというよりは、過去に死んでしまっているということの方が多い)。
--過去に起こった戦争が尾を引いているため、全体的に陰鬱としている。
--ファンタジーらしくはあるが、ほのぼの要素がまるでない。最初期から今に至るまで、メインシナリオ上でほのぼのしていたことは実は一度もないのだ。
--ゲームとしても、なんだかんだで戦闘がメインであり、やっぱりそんなにほのぼのしていない。日がな一日羊の毛を刈り、その毛で糸を紡いだり服を作ったりするだけで生きていけるほどエリンは甘くないのである……
---ほのぼの要素の一つであった楽器演奏((かつては本当に、楽器を演奏するだけのスキルであった。一応、楽譜によっては特殊な効果を発揮したりもしたが……))も、戦闘に影響するバフスキルへと変貌し、同時に楽器で思いっきり殴りつけるスキルまで登場(しかも結構痛い)。これも非ほのぼのの象徴といえるのかもしれない……
-そもそものシナリオ自体の出来不出来にも著しい差がある。比較的評価が高いのは「最初期のストーリーであるG1~G3」「錬金術の実装と共に追加されたG9~G12」「演出やグラフィック等のクオリティが上がったG19以降」辺りだが、それ以外のシナリオは評判が悪い。
--シナリオの問題ではないが、後の方のメインストリームはソロ専用クエストばっかりなのに難易度は高めで、無課金プレイヤー視点だと非常に手強いボスが多い。プレイヤーの腕前や通信環境には個人差が大きいのでクリアできない人も出てしまっている。
---逆に昔のメインストリームは(インフレが進んだ今では)あまりに敵が弱過ぎてつまらないという声も結構ある。また、G3よりも後のG9やG11の方がずっと難易度が低かったりと、昔のストーリーは調整がおかしい部分が多い。これは2012~2013年に行われたリニューアルが原因らしい。
---難しいと言うクレームが相当多かったようで、後半のストーリーも2020年末に敵の攻撃力が約1/10にナーフされるヤケクソなバランス調整が入り、物凄く簡単になった。
いくらなんでも適当過ぎる気がするが、この辺はいかにも大昔のMMOらしい大味さである。
//↓問題点のストーリー関連の項目に統合
//--その評価が良いシナリオの内であったG2については、2012年のメインストーリー難易度の下方修正の際、シナリオをぶつ切りにし、補足もなしに短くつなぎ直すだけという処置を施され、結果話が滅茶苦茶になるという改悪を受けてしまった。
--また、物語を通して見ると一部不可解な行動をしているキャラクターがいる((プレイヤーを勘違いから逆恨みし、勘違いに気がついたにも関わらずそのまま敵対関係となってしまうキャラなど。))。
--メインストーリーではないが、「アスコンの物語」は胸糞悪いストーリーの上に製作が途中で放置されており、続きが製作されるのは絶望的な状況。攻略Wikiにおいてもプレイ非推奨とされている。
---…と思っていたら8年越しに続きが実装。ちょっとだけ救われた。
-ただ、メインストーリーを見ないならば、(一見)ほのぼのとした世界でのファンタジーライフは堪能できる。たまにはのんびり羊と戯れるのも一興。

***総じて難易度が高いエンドコンテンツ(2020年現在)
-2020年現在、ダンジョン、影ミッションに続く新しいコンテンツとしてアヴァロン浄化ミッション、テフドゥインミッション、マグメルミッションなどが追加されているのだが、どれも総じて難易度が高い
--これらのコンテンツには今まで無かった独自ギミックが追加されており、ただ単に敵が強かった過去のペッカ中級ダンジョン等とは別のベクトルで難易度が高い。どれもソロでの攻略は困難であり、パーティで攻略する場合もかなりのキャラスペックを求められる。現状これらのコンテンツをクリアすることでしか入手できないアイテムやスキルが幾つか存在しており、初心者~中級者が迂闊に手を出せないという問題がある。
---しかしながらいずれもメインストーリーをクリアする程度ならば必須ではなく、初心者~中級者が手を出すには複雑なアイテムやスキルであり、エンドコンテンツの難易度が高いのはその他のネットゲームでもよくある事である。また、2020年現在最新のエンドコンテンツとなっているマグメルミッションは事前に十分にペットを鍛え、2人以上のPTを組めば大きく難易度が下がるため、他のエンドコンテンツと比べれば手を出しやすくはなっている。
--だが初心者~中級者が手を出せず問題となっているエンドコンテンツも一部存在する。その一つが使徒レイドミッション「ハシディム」である。
---後述の通り、熟練プレイヤーが16人集まらないとクリアが困難なコンテンツなのだが、デイリークエスト、ウィークリークエストにこのハシディムを倒さなければ達成する事ができないクエストが存在する。
---この報酬は他の方法で入手する事が困難な「神聖経験値」である。神聖経験値を入手する事でキャラクターの神聖レベルが上がり、神聖サブスキルを強化できるようになる。この神聖サブスキルは大半が使徒レイドミッション用、中級者以上向けのスキルであるのだが、最高ランク時に「獲得経験値45%増加」という初心者にも有用なスキルが紛れ込んでおり、このスキルだけを最大強化する場合も結構な量の神聖経験値が必要となる。
---一応ハードルが低く難易度変更が可能な使徒レイドミッション「ギルガシ」関連のクエストでも神聖経験値は入手可能だが、入手できる量がハシディム関連のクエストと比べると低めであり、ギルガシ関連のクエストだけでは永久にクエストパーフェクトクリア報酬を入手することができず、神聖レベルを上げるのに時間がかかってしまう。このため一部のプレイヤーからはギルガシと同じようにハシディムも難易度を変更できるよう仕様追加を望まれている。

***ダイナミック戦闘システムの実装による仕様変更
-2012年にダイナミック戦闘システムという、今までのマビノギの戦闘システムを全てひっくり返すようなシステムが実装された(通称ダイナシ)。
--実装以前はマビノギは一部のスキルを除いた全てのスキルに準備時間が存在していたため、敵の行動(動き方)を読んでスキルをあらかじめ準備しておくという独特の戦闘方法が一般的であった。
---例:「スキル使用後、間合いを取りながら歩き出す(→ディフェンス状態)」「スキル使用後、突然突っ込んでくる(→スマッシュ)」「光ってスキル使用後、立ったまま(→カウンター待機中)」「光らずスキル音だけして立ったまま(→ウィンドミル待機中)」など。敵によってはフェイントや他のスキルも織り交ぜたりするため見極めも必要だが。
--しかし、このアップデートによりスキルの準備時間がゼロとなり即時発動可能となってしまい、更には敵の動きを見なくとも、相手の使用スキルが明確に吹き出しアイコンで表示されるようにもなってしまった。この変更によってマビノギの醍醐味の1つであった、戦闘時の読み合いが失われてしまうことに。
---アップデート内容が発表された当時は、各所で猛烈なブーイングが起こっていた。「ダイナシ」という呼び方も「(マビノギの持ち味だった今までの戦闘システムが)台無し」というところから来ている。
--しかしいざ実装されてみると、意外と反発は少なかった。このアップデートにより近接スキルが結果的に強化されたりもしたため、現在では「これはこれで良いアップデートだったのでは」と言われている。
---割を食った戦闘スタイルもあるが……
--また、これ以降のメインストリームによる「強いNPCキャラ」は、こちらがどんな攻撃をしてもひるんだりダウンしたりしない、というキャラが多くなり、戦闘がつまらなくなったという意見もある。
---このひるまない敵NPCは、例えばスマッシュできた場合、「3すくみ」ではアタックでスマッシュをつぶすのが基本だったが、たとえアタックで迎撃してもスマッシュを止めないため、こちらの硬直中にそのままスマッシュをもらってしまう。そのためポーションをガブ飲みしての殴り合いや、逃げ回っての遠距離攻撃で倒す、などで戦わざるを得ない。
--少なくとも、この時期を境に「戦いは変わった」のは間違いないだろう。

***交流のきっかけになるコンテンツが少ない
-最初期のメインストーリーは参加人数が複数人固定のクエストや、その難易度の高さから複数人での挑戦が前提であったため、同程度の進行状況のプレイヤーが相互に協力しあい、交流のきっかけにもなっていた。
--しかしG17(ドラマ)以降は完全ソロストーリーが中心。さらに最初期ストーリーもリメイクされPT必須部分が撤廃、プレイヤーの火力インフレも手伝って非常に容易になっており、交流が「必須」ではない。
--昔に比べて出会う機会がないと嘆く古参もいれば、他者の都合で進行を左右されず一人でじっくりとストーリーに集中できるので歓迎という声もある。
-それ以外のコンテンツも、特に複数人で挑戦する必要がないものが多い。
--上記のレイドボスですら、火力のインフレによって単独での撃破も普通にできるようになっている。
---もちろん偶然集まった数人での共闘、それを切っ掛けにした交流がないというわけではない。
-もちろん交流を求めるならギルド加入や野良パーティ募集という手段はある。
--2014年12月のアップデートによって、中人数での攻略が必須となる使徒レイドミッション「ギルガシ」が追加された。これによって新たな出会いの場が生まれるかもしれない。
---2018年7月に実装された最後の使徒レイドミッション「ハシディム」は15人以上のPTがほぼ必須。しかし今の過疎状態で熟練プレイヤーを15人集めるのは難しいという問題を抱えている。ここ限定のレア素材が武器強化に必須なのだが流通量が極めて少ない。
--2020年7月に実装された「マグメルミッション」はギミックの性質上、2人以上のPTを組む事で大幅に難易度が低下するため周回PTを募集するプレイヤーが若干だが以前と比べて増えており、新たな交流のきっかけの1つとなっている。

***事前告知のない不具合利用のBAN
-2013年3月、とある1回しか行えないクエストを何度も行うことができ、何度も報酬を貰えるという不具合を利用したプレイヤーがBANされた。このバグは半年間放置されていた上に、不具合・対応の告知が全く無かったため、ネクソンへ批判が集まった。
--以前にも似たようなアイテム増殖の不具合はあったのだが、その際には利用を控えるよう告知がされていた。この時にBANをされたプレイヤーは意図的に不具合を利用しアイテムを増殖していたため、BANされて当然とも言える。
--また、過去の問題だが、2011年以前はこれ以外にも不具合利用やBANについての告知がほとんどされておらず、BANの判断基準や内容が不明瞭であった。

----
**問題点

***ストーリー関連

-初期メインストリームは時間や手間がかかるものやパーティー必須のものも多かったが、2012年辺りに一部がリニューアルされソロ向けに調整されたり短縮されたりした。~
しかし内容の調整が雑で、シナリオをぶつ切りにし補足もなしに短くつなぎ直している為、ストーリー理解に支障をきたすようになった。
--例えば、あるダンジョンを6周するクエストは1周に短縮されたが、1周毎に用意されていたムービーが最後のものだけになってしまい(ダイジェストですら無い)、唐突感のある描写になってしまった。

-専門用語が説明なく頻繁に使われる。
--「○○とはこういう意味」といった説明が一切なく、そこからさらに別の専門用語に発展することが多々あるため、意味を理解しにくい。
--例:G1~3の話や設定を覚えていないと理解不能な用語がG21で急に出てくるなど。

-投げっぱなしになる展開も多数ある。
--「エルフがミイラ化する」という種族の存亡に関わる展開になるが、原因の一端を掴んだ段階で「それはさておきあなたには別の事をやってもらいたい」と別の調査を依頼され、その後触れられる事がない、など重要と思われる事件が多数未解決のまま放置されている。
--タラという街も実装当時の発表では「2~3個先の大型アップデートで施設を増やしていき完成させる」と発表されたが、結局そのまま放置されている。
--これらは開発責任者交代が理由のようだ。トップの交代時には次のチャプターへ移る慣例があるらしく、今までのストーリーは怒涛の打ち切り展開で無理矢理終了させられ何事もなく新章が始まるのが恒例となっている。同様の事例は2度3度と繰り返されており、各チャプター終盤は残念な出来になりがち。

-設定や描写に整合性がなく、矛盾するものが多数ある。
#region(ネタバレ)
--あるキャラクターAにキャラBの仇と恨まれる展開になるが、Bを攻撃したのはキャラCでしかもそれはAの目の前で起こった事で、かつプレイヤーが攻撃命令をしたわけでもない。なのにその後永く恨まれ続けることになる、あるキャラが数百年前の人物と語られていながら数年前の戦争で共に戦った者がおり、その後また数百年前の人物と語られる、さらにプレイヤーは幽霊に会うイベントがあるのに実は生きている、など設定がコロコロ変わる。
---上記はあくまで一例であり、矛盾や超展開は枚挙に暇がないほど。
--シェイクスピア関連
---「ヴェニスの商人」のシナリオが後半がシャイロック中心のまったくオリジナル展開となり、名場面の裁判シーンがまるごとカットされている他、中盤も「バサーニオがポーシャと結婚するための資金をアントーニオから借りるもアントーニオとて先立つものがないためシャイロックから借りるが、交易船が沈んだため返済できなくなる」というところまでは同じだが、原作で「バサーニオがポーシャから受け取った金で返済しようとするもシャイロックが頑として受け取らない」となる場面が「返済できず投獄されたアントーニオをバサーニオの手引きで脱獄させる」と改編されている。なお、バサーニオには借金を返そう、とする気配はまるでない。日本と韓国の感性の違いだろうが、脱獄させても借金は残る上に罪状が増えるだけだから払ってやれよ…。
---「マクベス」は時折作中の有名セリフのあるムービーが入るだけでほぼ無関係、など原作を知るプレイヤーからは不満となる展開。
#endregion

-キャラクター関連
--格闘スキルを覚えるためには『格闘ラヴァーズ」というシナリオをプレイする必要があり、ストーリーが進むごとに順次スキルを習得していく、という内容だった。
--しかしこのシナリオに登場するキャラクターが「惚れた男の気を惹くために料理を作るから材料を調達しろ→代わりに調理しろ」とプレイヤーをコキ使った上でせっかく作った料理を目の前でゴミ箱に捨てる、その男に入れあげる友人をしばしば考え直すよう言うも実は自分も男に惚れており止める理由が自分の恋路に邪魔だったため、など。
---「登場人物全員クソ」、恋路の結果を「正直どうでもいいから二度と顔を見たくない」という者も多数いる。
--他にもメインストリームにおいて、自分の代わりにさんざんおつかいクエストをやらせた上でことあるごとに罵倒してくるキャラなどもおり、プレイヤーを不快にさせる。
---この反動か、近年実装されたメインストリームではNPCがやたらとプレイヤーを心配したり、プレイヤーを尊敬するNPCが登場したりする。特にG22以降この傾向が強い。

***異常に時間がかかる生産スキル
-生産スキルのランクを上げるために手間がかかる。
--どの生産スキルも基本的に材料は店売りしておらず、自分で調達する必要があり、しかもランクアップに必要な生産数も多い。
---特に鍛冶スキルは上げるためにかかる時間が尋常ではなく、正式サービス開始から4年ほどまでは最高ランクまで上げたプレイヤーは各サーバーに2~3人しかいなかったほど。
---これは生産スキルの中でも鍛冶は生産材料の調達が難しい、あるいは入手に時間がかかる上、数も大量に必要なためである。
---更に裁縫スキルと違い、NPCが専用材料を用意してくれる「アルバイト」が鍛冶には長期間用意されていなかったのも大きい(G14S3でようやく実装)。
--必要な生産材料のほとんどが紡織・製錬スキルを使用して作成する物であり、あらかじめこの2つのスキルを高める必要があった。
---この2つのスキルも鍛冶ほどではないが、上げるのには時間がかかる。
--この異様にマゾい生産スキル修練から、マゾノギと呼ばれることもしばしば。
---ちなみに鍛冶スキルを上げるとINT及びDEXが大幅に上昇するため、生産を志す者でなくとも上げる価値はある。
--現在は上記の才能システム、生産品をある程度素材に戻すことができる分解スキル、修練ポーション、細工効果等で緩和されており、鍛冶を最高ランクにしたプレイヤーは以前ほど珍しくはなくなった。
---そして現在は「ヒルウェン工学」と「マジッククラフト」という、更にマゾい生産スキルが登場している。こちらは材料を集める事自体はさほど難しくないのだが、ランクを上げるために必要な生産数が尋常ではない。
---更に、ランクを上げる事による能力上昇値も高い。
---現在では期間限定で有料販売されたり、あるいはデイリークエスト報酬と交換することで入手できる「印章」というアイテムがある。これは選択したスキルの修練値を一定量上昇させることができるというもので、キャラクター一人ごとにデイリークエストが受けられるため、スキルやランクによっては真面目にトレーニングに励むより複数キャラでデイリークエストをこなして印章を使う方が手間や時間、出費を抑えることができる。
-2020年時点では、上記の才能ボーナスの更なる強化や各種修練ポーションの無料バラ撒き、期間限定で修練値が倍になるイベントなどがあり、それらの効果は全て乗算されるため、複数組み合わせると96倍や192倍といった恐ろしい倍率で修練値が増えていく。
--さらに、修練値をあげることができるアイテムが登場した、APを使用し修練値をあげられるようになった、難しい修練項目をスルー可能になった、などのアップデートによりスキルトレーニングの難易度が凄まじい勢いで緩和、生産スキルも簡単に上がるようになっている。
--マゾスキルとして名高かった鍛冶、ヒルウェン工学、マジッククラフトでさえも、修練イベント中なら一瞬で1ランク以上にできてしまうほどのヌルゲーっぷり。
今までのマゾさはなんだったのか…。
---イベント限定品の総合トレーニングポーションシリーズやイベントボーナス等を使わない場合は16~32倍程度が精々なので結構きついが、それでも昔のマビノギとは桁違いのイージーモードである。

//***放置されたままのコンテンツの数々
//
//マビノギ内には多数のコンテンツが存在しているが、実装時からほとんど手が加えられず放置されているものも多数存在する。
//
//-ウルラ大陸のダンジョン
//--そこでしか入手できないアイテムが出現するダンジョンはともかく、影ミッションで同等もしくは代用品が入手できる大多数のダンジョンは、入る価値がほとんどなくなっている。
//
//-昇段試験
//--昇段試験に対応したスキルのランク1を所持することで参加することができる試験。
//--昇段することで特殊なタイトルを付けることができるほか、一部のNPCから強力なエンチャントが付いた装備が買えたり、修理費を値引してもらうことができる。
//--しかし2011年12月以降開催されておらず、受験そのものが不可能。一部エンチャントが実質入手不可能になっている。
//--もっとも、現在はそれより強力なエンチャントが結構な数あるためあまり困らないが…。
//--厳密には放置されているというより''存在が抹消されている''。
//---鍛冶スキルで製作したアイテムはミニゲームの成功率によって攻撃力や耐久にボーナスが付く。スキルランクでその上限も決まるため高いほどいいのだが最高位の三段は受験可能時にスキルランク1に達していた者のみ。当時は前述の通り非常にマゾい修練のためほとんどいなかった上に取得者の休止・引退で減る一方。
//
//
//-戦闘スキルの優劣
//--2014年現在は剣・鈍器、槍による近接、格闘術、魔法、弓、練金術、操り人形で戦う人形術、二丁拳銃であるデュアルガン、忍術といった戦闘スキルがあるが、主流コンテンツ「影世界」の戦闘が基本的に一対多数のため、どうしてもそれらに対処・殲滅しやすい範囲攻撃が有利となっている。
//---接近戦は状況による向き不向きこそあれ、どのスタイルもほぼ伯仲しているが、遠距離では詠唱やクールタイム等でなにかと時間のかかる魔法や、照準に時間がかかり、かつ外れることも多い弓に比べ、ほぼ必中で広範囲・高火力なスキルを持つデュアルガン・忍術、複数の敵を一箇所に集めたり一直線に蹴散らすといったパーティプレイでの連携が光る人形術、仕様変更や火力の向上といった調整が何度もなされた練金術に人気が集まっている。
//---つまり強力かつ現状コンテンツに即した新スキルが実装されていく中、調整こそされるもののなかなか追いつけない魔法、調整自体がほとんどなされないままの弓は非常に扱いにくい戦闘スタイルになっていると言える。
//---もちろんそれらが一切役に立たないなどということはない。魔法は準備時間相応の瞬間火力と範囲、弓は武器にもよるが、最大射程が長いという長所もある。

***大量に発生するバグ
-楽器演奏時の音階がおかしいといった些細なバグから、特定の行動後や特定の街に入ると強烈な負荷がクライアントにかかるというバグや、ペットやパートナーを呼び出したり特定の街に入ると強制終了、というとんでもないバグが発生していた。
-ある格闘スキルでスキル発動から命中までにターゲットが倒された場合身動きやキャンセル・他スキル起動ができずまったくの無防備になるバグがある。
--これらのバグは大型アップデート後によく発生しており、現在でも時々、また格闘バグは確実に発生する。
--それだけであればオンラインゲームにありがちな問題であるが、これらの修正がしばしば後回しにされることがある点が特に問題となっている。
-また、バグではないが未翻訳(台詞の差し替えミス)が原因によるキャラクターの台詞の文字化けもよく発生する。
--このようなテキストの誤字や文字化けは一時期酷かったが、2014~2015年頃からは大きく改善されほぼ無くなっている。また、新たなバグの産生も(昔に比べれば)最近は明らかに少ない。だが昔から存在するバグは修正困難のようで放置されているケースが依然目立つ。

***課金について
-基本プレイ無料、オプションサービスとしてギルドパッケージが100円/30日、アドバンスドプレイパッケージが/800円/30日、マビノギファンタジーライフクラブパッケージが1,000円/30日で販売されている。
--アドバンスドプレイパッケージにはギルドパッケージが、ファンタジーライフクラブパッケージには他二つのサービスが含まれている。
-2014年5月29日以前は500円/30日で販売されていた、アイテムのやり取りの利便性向上や露店でのアイテム販売が可能になる「エクストラストレージサービス」を購入しなければ、非常に不便であった。
--また、移動用のペットを購入しないと移動に時間がかかるため、ストレスが溜まる。
-現在はエクストラストレージサービスが無料で提供されており、一部移動用のペットも無料で入手でき、更にはワープポイントの増加、ゲーム内時刻による使用制限撤廃等で無課金でのプレイも十分に可能。
--しかし、一部の強力すぎる課金コンテンツが大きな問題となっている。

-ペット
--以前は観賞用、移動用のペットが主に販売されていた。
--しかしここ最近は戦闘において強力であったり、特異な能力を持つペットを、期間限定かつ高額で販売する方針となっている。
--期間限定販売かつ高額とはいえ、これらのペットは戦法や戦闘の難易度を根本から変えてしまうほどの力を持っている。そのようなペットをポンポン販売するのはいかがなものだろうか……
---それに関連して、特別な能力のない大多数のペットが販売終了し、ラインナップから姿を消した。これらのペットはモデリングが良くできているとプレイヤー間でも評判であり、かなり惜しまれた。
--特に2012年発売の「冥帝のワイバーン」はチート中のチートと呼べる性能で、これを20匹も買えば完全に無敵(当時最強ボスのマスターリッチすらノーダメージでソロ討伐可能)という世紀末状態が結構長く続いていた。
--2014年末頃からは、そのようなペットが全く通用しないボスや、ワイバーン(および互換性能のペット)を連続召喚しても防ぎ切れない難易度のダンジョンやクエストが続々登場。戦いになる相手がいないヌルゲー状態は一応解消に至っている。
---しかしワイバーンを呼びまくってもなお厳しい難易度=ワイバーンを複数持っていないプレイヤーは手も足も出ず死ぬ事を意味する。ここまで普及してしまったら今更弱体化は無理なので仕方無いが…ゲームバランス崩壊状態には変わりない。
---ただ、現在は1匹のペットを超強化して攻撃を肩代わりさせる公式チートスキル「ディヴァインリンク」が登場しており、これは微課金プレイヤーの強力な救済措置にもなっている。メインストーリー終盤にようやく覚えるのが欠点だが、これさえ取ってしまえば一部の高難易度狩場以外は簡単にソロクリア可能。よって一時期ほどの酷い札束ゲーではなくなった。
--更に現在は「スクーター」等の有用なペットがイベントで無料配布されるようになった他、「ブロニー」「フィニーフィン」が恒常イベントで入手できるようになっている。また、高難易度ダンジョンをクリアする必要があるため若干ハードルが高いが、上記「冥帝のワイバーン」や、それに並んで強力な「ダルのスクーター」が無料で入手できる。
---「ペットハンドリング」アップデート以降は「フィンシンク」というスキルを使い、フィンペット((雑魚モンスターがドロップするアイテム「フィニージェム」に「フィニーブルーミング」というスキルを使うことで入手できるモンスターと同じ外見のミニサイズペット。ただし通常のペットと比較して性能は大きく劣る))やペット強化カードをペットに合成することでペットを超強化する事も可能。これにより強化されたペットとディヴァインリンクを組み合わせる事で更にダンジョンの難易度が下がった。

//-サンダードラゴン
//--1,390円。召喚時に周囲の敵に小ダメージを与え、怯ませる。緊急回避に非常に有用なペット。サンダーブレスも強力。

//-アイスドラゴン
//--1,390円。召喚時に周囲の敵に小ダメージを与え、5秒ほど凍結させる。強力なアイスブレスも使える。
//--サンダードラゴンと同じ値段なのに性能は格段に上。アップデートで凍結が効かない敵が増えたが、それでも有用。

//-冥帝のワイバーン
//--1,420円。召喚時に周囲の敵に大ダメージを与え怯ませる上に防御力を低下させる。
//--中難易度のダンジョンや影ミッションではこいつを1回召喚するだけで敵が即死する。
//--ごく一部防御力低下の効果がないモンスターもいるが、片手で数えられるくらいしか存在しない。
//--また、厄介なモンスターであるビーパーを撃ち落とすスキルも使用できる。もちろん強力な石化ブレスも所持している。
//--サンダードラゴンと30円しか変わらないのに超有用なペット、複数所持していると%%クソゲー%%ヌルゲーとなる。

//-このほかにもキン斗雲、スクーター、クリスタルルドルフなどの有用なペットが多数販売されている。

-高級細工・クレドネ細工
--前述した細工について、店売りの細工では基本的に最低ランクの能力しか付かない。ランクを上げ、強力な効果を得るためには高級細工・クレドネ細工が必要となる(ごくまれに店売り細工でランク1や2がいきなりつくこともあるが、確率は非常に低い)。
--まずはクレドネ細工を使って効果の数を増やし、高級細工でランクを上げるのが一般的な方法である。
---高級細工道具は1個150円、クレドネの細工道具は1個360円で販売されている。
---……が、有料細工道具を使っても確実にランクが上がるわけではなく、しかも自分で細工効果を決められるわけではない。しかも効果自体にもランクがあるため、強力な効果を得るためには数千円の出費、下手をすると1万円以上の出費が必要となる。つまりは特殊効果のガチャ。
---それだけに効果そのものは非常に強力であり、その中でも特に強力なのが「属性」である。これには属性効果の他に、攻撃ダメージの倍率を高める効果がある。
---効果が現れる最低値の属性2の場合で1.1倍、最高値の属性6ではなんと1.5倍。しかも複数の属性は重複するため、3つの細工効果が全て属性6になった場合、2.6倍となる。
---これ以外にも強力な効果があり、それによって課金細工使用者と非使用者の間にかなりの格差が生まれた。
---もっとも、前述したように望みの能力がつく可能性は低く、出費に見合った性能であるとも言える。
---また、これらの細工道具は露店での出品が可能であり、相場は高いもののゲーム内活動のみで購入することも可能となっている。同時に手っ取り早い金策手段でもある((事実上のリアルマネートレード。もちろんこれは規約違反ではない))。
--現在では最初からランク1及び2がついた装備がランダムボックスから出現するようになっており、細工にかかる費用は少なくなっている。また、イベントで各種細工道具を入手可能となっており、時間はかかるがランダムボックスから出現しない装備に強力な細工効果を付ける事も可能となっている。
--なお、一部細工の効果自体は非常に強力ではあるが、いわゆるエンドコンテンツ級のミッション/クエストのソロ攻略以外では必須というものではない。あくまでも上を目指すプレイヤーが趣味でやるものと言える。後発の高性能スキルは基本性能が高い代わりに細工の効果が低い物が多いため、最近は細工なしでも決定的に戦力が劣る事は少ない。また、一番強い効果の「属性」は細工実装後の新モンスターには基本無効となっている。ゲームバランスを考えれば妥当な措置なのだがこれはこれで酷い話だ。
---このため現在では以前は属性の劣化として扱われていた「最大ダメージ」を使用するプレイヤーが多い。

-ガチャ(ランダムボックス)関連
--2006年、マビノギに登場するNPCの名前がついたランダムボックス(つまりはアイテムガチャ)の販売が始まった。
--だが中身が大問題。最初のランダムボックスは1つ100円で、当たりは当然レアアイテムであるが、多くの場合(つまりハズレ)ゲーム内で普通に手に入るようなアイテムばかりが排出される。酷い場合は''木の棒''((ただしネギを模した緑色の木の棒だけはやや高値で取引されていた。))といった、全く役に立たない、誇張でなくゴミ同然のアイテムが出現することすらあった。中には課金アイテムと同じ物が出て正規購入より高くついた、というケースも。
--そんな状況であったため、ゴミ箱と揶揄される。
---そのせいか、[[当時の高校生による不正アクセス事件>http://www.4gamer.net/games/007/G000776/20080124013/]]が発生している。
--2012年にリニューアルされ、ある程度の実用性のあるアイテムが必ず出現するようになった。
--2010年、レアアイテムが出現するプレミアムランダムボックスが期間限定で1つ1,000円で販売された。
--こちらも「100%レアアイテムが出現する」と言われてはいたものの、プレイヤーからすればレアとは言えないアイテムも紛れ込んでいたほか、逆に過去のランダムボックスやダンジョンから出現した入手困難なアイテムがポンポン出現したため、それらのレアアイテムの価値が暴落し、露店や取引掲示板は一時混乱状態となった。
--2013年以降は新衣装の名前が付いたランダムボックスなどのガチャが定期的に販売されるようになった。
この頃からガチャ限定の超強力な武器防具やエンチャントが次々に登場。ゲーム内で手に入るほとんど(物によっては全て)の装備やエンチャントより強い事を問題視するプレイヤーが当初は多く居たものの、近頃はもはや当たり前の事象として受け止められている。一応、ゲーム内のトップ級エンチャントと部位を極力被らせない程度の自制心はあるようだが。

-タイアップキャンペーン
--ロッテやピザーラなどの企業、『ソードアート・オンライン』『灼眼のシャナ』『鋼の錬金術師』などの作品、『ボーカロイド』などのコンテンツとタイアップキャンペーンを行っている。
--キャンペーン期間は各作品のキャラクターNPCが登場し関連クエストを受けることができる。報酬も作品で印象的なアイテムの入手やタイトルといった物が多い。
---他にもキャンペーン中に販売される有料アイテムも存在する。それらはほとんどがコスプレアイテムであり、一部強力な装備もあるものの、既存装備を食ってしまうほどのものはほとんどない。
--しかし2010年6月10日開始の「マビノギ×ロッテ タイアップイベント」で起こった騒動、通称梅ガム事件はとんでもない騒動となった。これは、タイアップ仕様の梅ガムの中に含まれるクーポンコードでタイアップ装備などが手に入るというイベント。
---問題はその中の景品である、古代・暗黒がエンチャントされた装備。これは当時実装されていた中で最強と言われるエンチャントの組み合わせであり、更には古代・暗黒共に通常は軽鎧にしかエンチャントできないのだが、タイアップで入手できる装備は装備部位が頭・手・足であってもエンチャントされていた((もっとも、このように「その部位に付与できないはずのエンチャントがなされている」アイテム自体はマビノギ内に多数存在する))。これ程の性能故に、イベント前まで入手困難であったエンチャントやネコ装備の価値が暴落する等の二次被害も発生している。
---それだけならまだよかったが、「どのイベントアイテムの入手にも梅ガムを購入した後のクーポンコードから出るアイテムが必要」という事と「梅ガムの販売地域が首都圏に限定されていた」事が物議を醸し、首都圏民と地方民というなんとも言い難い対立軸の原因となってしまった。
---実際には関東圏の広い範囲で売られていたようで、長野県で購入できた事例も報告されていた。ガムの販売地域についてロッテに問い合わせが多数行われ、販売地域について検討するという回答が返ってきた事例もあったらしく、当初首都圏のみだった販売範囲が拡大されたのかもしれない。しかし結局は範囲が広がっただけで、関東圏民と地方民とで対立が起こってしまったことに変わりはない。
//---また、ゲームの継続性の観点から考えると、最も痛かったのは最強装備が50万個も供給されてしまった事だろう。これは恐らく当時のアクティブユーザーに匹敵する数であり、もはやバランス崩壊どころの話ではない。
//クーポンの入った梅ガムの出荷数が50万個だとして、ガム一個に入っているクーポンは2~3個であり、その2~3個で古代暗黒装備が一個出るほどポコポコ出てない。ガム3個、つまり6~9個のクーポンで一つ当たるかどうかって所。
---ネクソンは過去にも『メイプルストーリー』『テイルズウィーバー』にて、同様にロッテとのキャンペーンでガム(それぞれミントブルー・クールミントガム)を販売した事があったが、こちらは数量限定ながら全国販売だった。
---日本企業とのタイアップという事で、当然と言うべきかキャンペーン自体もアイテムも日本サーバー限定となっている。他国ではこのようなバランス崩壊は起きておらず、日本独自で格差の埋め合わせを行うような事もしていない為、それ以降の新装備・エンチャント(本来なら最高峰の性能)がことごとくコラボ装備以下という状態が何年も続いた。結果、大多数のプレイヤーがやる気を失ってしまう事に…。
---この手のキャンペーンではありがちだが、一部のユーザーによる買い占めや転売行為も横行していた。
--現在では入手・エンチャント難易度は高いが、古代暗黒を上回る効果のエンチャントは一応存在する。
---とはいえ、高数値の古代暗黒ネコ装備シリーズが相変わらず有用なのは同じである。部位によっては2018年台まで最強クラスの性能を維持していた。今でもこの性能なのだから、2010年当時はどれほどデタラメな性能だったか想像できるだろう。
---ただ、事件から長い年月が経過した現在、高数値の古代暗黒ネコ装備が出回ることはほぼない。
--「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。タイアップイベント」で入手できる一部のエンチャントやコラボ衣装も大概な性能だったが、性能が良いものはガチャの超低確率レア枠で流通量が極めて少なかったため、ゲーム全体に与える影響は無いに等しく、ここまでの騒動にはならなかった。
---じんたんの「光速」と書かれているTシャツについているエンチャントの効果「攻撃速度上昇」が実装当時はほぼ役にたたなかったが、後にデュアルガンが実装されると非常に相性のいい効果のため、ゴミ同然から一転して超高級品になった。
--2013年8月の「ソードアートオンラインタイアップイベント」でも、それまでの最強武器エンチャントより桁違いに強いとんでもない代物を投入している。コラボガチャ品にも関わらず大幅な下方修正が断行され、補償として下方修正後の劣化版がもう1つ配られる事態に発展した。ちなみに、この劣化版すら従来の最強武器エンチャント以上の性能である。これも結構な事件だが、流通量が少ないおかげで大きな影響は無かった。
--度重なる事件の反省か、2015年のFateコラボ以降は実用的なコラボ装備やエンチャントを出さない方針に変わっている。既存のタイトルより優れたタイトルを出す事はあるが、これも「単純に強い」物ではなくニッチな性能がほとんど。
--2020年5月、嘗てネクソンがモバイルゲーム版(原作)を開発運営していた『けものフレンズ』ともコラボしたが、''アニメ版の背景CGがヤオヨロズ''((現“8(エイト)ミリオン”。アニメ版の版権を持っている株式会社で代表取締役は福原慶匡(ふくはら・よしただ)社長。アニメ版制作は当社の“たつき”監督率いるチーム“イロドリ”が行い続編も期待されていたが、“何故かヤオヨロズ自体がプロジェクトからリストラされた”。その為のちの『けもフレ2』などには一切関与していない。))''に無断で流用された''疑惑が在る。
---尚、以前にモバイルゲーム''『けものフレンズぱずるごっこ』にてアニメ版素材が無断流用されている事が発覚している''。
---「『けもフレ』側が悪い!」などの声も在るが、コラボ相手として選んだ以上『マビノギ』側も監督責任位は在るだろう。
---あまり関係無いので詳しく書けないが『けもフレ』は他にもきな臭い話が非常に多く、絶賛大炎上中のコンテンツであった為「''そもそも何故このタイミングでコラボしたのか?''」と言う疑問すら湧く。
//マビノギ用語辞典、梅ガム事件(http://mabijiten.wikiwiki.jp/?%C7%DF%A5%AC%A5%E0%BB%F6%B7%EF)より一部引用。

***頻発していたアカウントハックと運営の対応
-2011年頃まではアカウントハックをされたIDに対し、なんと''IDを凍結する''とんでもない対応を行っていた。普通に考えればありえない対応である。
--この時期はアカウントハックが特に頻発しており、苦情が殺到したためかやがてIDの凍結は行われなくなり、ネクソンポイントの補償も行われるようになった。しかし当初は補償の申請に住民票、免許書のコピー、捺印等が必要だったため、手間がかかった。
--これについても苦情がきたようであり、現在はアカウントハック専用のサポート窓口が設置されている。ただし補償を受けられるのは1アカウントにつき1回限り、更に申請をしても返事が異常に遅れたり、返事そのものが来ないこともある。
-現在はワンタイムパスワードを採用しており、これを導入すればアカウントハックされることはほぼない。

***プレイヤー拠点の集中
-都市ダンバートンにプレイヤーが集中し過ぎており、城門前に開かれる大量のプレイヤー露店のために動作が重かった。これは「イリア→ウルラ間の大陸移動先がダンバートン最優先にされており変更できない」「適切な広さで行動しやすく、施設が一通り揃っている」「主要都市を結ぶ中間地点にあたる」など、この都市が便利過ぎたのが理由である。結果としてダンバートンが事実上の首都として機能し、ストーリー上は大都市であるはずの王都タラなどは閑古鳥が鳴くという逆転状態が続いていた。
--現在は皮肉にもプレイヤー数の減少により、動作が重くなる問題は解消されている。

***課金関連の補償対応
-課金アイテムにバグがあっても原則補償されない。
--多数のプレイヤーの検証により、課金アイテムの「アイテムドロップ確率増加ポーション」が、実際には全く効果がない、あるいは極めて僅かな効果しかない事が判明。この問題は数年に渡り指摘され続けているが、公式側は何の反応も見せないまま販売を続けている。
--高級細工道具、クレドネの細工道具等の課金細工道具に致命的なバグが存在し、特定の装備に特定の効果が絶対に付かない・本来の1万分の1の確率でしか付かないなどの問題がある。特に靴装備のウィングシューズとファイナルヒット瞬間移動距離増加オプションの組み合わせは最高峰の効果で多くのプレイヤーが大金を注ぎ込んだが、これも事実上付かない組み合わせだった事が判明した。他にも、最近実装されたジャイアント専用防具にジャイアント専用スキル関連のオプションが付かない等のバグがある。
---ワンクッション挟むシステムなのでユーザーは実感しにくいが要するにガチャに当たりが入っていなかった事件。日本のゲーム会社なら100%補償する事案だが海外ではそうでもないらしい・・・。
---この件はファイナルヒットが強化された2015年から一部のプレイヤーの間では噂になっていた。しかし確率と多額の現金が絡む性質上、プレイヤー側が証拠を出す事は困難で、運営側は長年沈黙を貫いたままだったのだが、2019年に告知なしでコッソリ修正が行われる事となる。恐らく、近年のジャイアント強化によってバグの存在が広く認知された為であろう。
---本家の韓国サーバーでは過去1年分限定とはいえ補償が行われたものの、日本のプレイヤーに対しては2021年現在でも一切補償がない。それどころか謝罪告知すら出さない最悪の態度を取り続けている。このバグは発生期間が2014~2019年の長期間に渡り、しかも人気装備が対象に含まれる相当に致命的な事案なので補償可能限度を超えているのかもしれないが、最低でも謝罪くらいするべきだろうに。

***度を超えた複数アカウントと運営の無策
-マビノギでは10年以上前から複数アカウントによる報酬の水増しなどが問題になっていたが、
2021年早々ついにゲームを破壊するほどの決定的な問題が起きてしまった。
-2021年1月1日の元旦イベントが「ログインした全アカウントに数百万ゴールドをプレゼントする」という無茶苦茶な内容で、
当然のように数百から1000以上ものアカウントを取得し数十億ゴールドを一瞬で稼ぐプレイヤーが続出。
ゴールドの価値は一夜にして数分の一に下がり、物価が数倍に跳ね上がるハイパーインフレを引き起こした。
参考までに、この事件直前は100万ゴールド=約100NP=100円だったのが、2021年3月現在は30NP程度まで下がっている。
--これらのプレイヤーの多くがアカウント取得およびメインアカウントへのゴールド移送作業に不正ツールを用いた可能性が高いが、
事件から二か月以上経ってもゴールド没収やアカウントBANなどの対応は一切取られていない。
公式イベントによりこの規模の経済崩壊が起きたケースはMMO史上でも珍しいと思われる。アップデートでハイパーインフレが起きるのは珍しくないが。
--この事件以来、マビノギのゲームマネーはジンバブエマビゴールドなどと揶揄されている。&br;
---この件に関しても運営はなんの動きも見せてはいない。

***その他の問題点
-通信環境によってはLANの設定をいじらないと位置ずれが頻繁に発生し、まともに戦闘をすることができない。
--設定さえ分かっていれば対処は簡単なのだが、知っているプレイヤーと知らないプレイヤーでは立ち回りに大きな差が発生することがある。

----
**総評
運営の対応は現在でも劣悪ではあるものの、やや古臭いローポリ3Dに耐えられれば現在でも十分遊べる出来である。特に無課金でも問題なく遊べるというのは○。~
ただ、上記の事件により異次元のインフレが起きている為、モンスターからお金を拾って稼ぐなどの一般的な金策は難しい。他のプレイヤー相手の商売が基本になるので少々ハードルが高いかもしれない。

----
**余談
-このゲームを代表するNPCの一人に、ファーガスがいる。彼は鍛冶屋であり、金属製の武具の販売や損傷した武具の修理を行っているのだが……
--その修理成功率が90%。このゲームにおける最低数値である。彼に相棒の修理を頼んだ結果、さっきよりボロボロになって帰ってきた……なんて体験をしたプレイヤーは少なくないのでは?
--付いた異名が「破壊神」である。かの「クホホ…」と並び、%%憎まれている%%愛されているキャラクターだろう。最近だと「ドゥドゥ」が彼の血脈か。
---とはいえ、クホホのように装備を完全破壊することはそんなになく、ドゥドゥのように費用が高額でなく(成功率が低いNPCほど修理費も安い)、かつ失敗したのに堂々とお金だけ持っていくということもない。そしてこの二人とは違い、改造には絶対に失敗しない。……こう書くと許せる?
---ただし「修理を失敗しても修理代を貰う方法」という本を執筆していたりもする。
---もちろん、壊れても構わない装備を安く使い潰すつもりであれば、彼に仕事を頼むのも十分にアリである。
--ファーガスは公式でも愛されており、エイプリルフールのイベントにて思わぬところで遭遇したり、いろんなNPCの会話で登場したり、さらに本場韓国では、彼を囲んでボコボコにできるイベントもあったとか。
--修理の成功率はNPCによって異なり、彼と同じ成功率のNPCも当然いる。ではなぜ彼はこんなにも愛されているのか……
---それは彼がサービス開始から存在する最古参で、しかもゲーム開始地点の村に居を構えており、それだけに被害者も多い事、またもう一人の90%修理NPCが若くてかわいい女の子である事、そして後に登場した新たな破壊神候補(♂)が、後に成功率95%まで腕を上げた事などなど……単純にヒゲ面のおっさんというのも大きいだろう。