「重装機兵レイノス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

重装機兵レイノス - (2018/04/21 (土) 10:32:03) のソース

*重装機兵レイノス
【あさるとすーつ れいのす】
|ジャンル|アクションシューティング|&amazon(B0001484QC)|
|対応機種|メガドライブ|~|
|発売・開発元|メサイヤ|~|
|発売日|1990年3月16日|~|
|価格|6,200円(税別)|~|
|配信|【Wii】バーチャルコンソール&br;2007年10月30日/600Wiiポイント&br;【Win】プロジェクトEGG&br;2015年9月8日/800円|~|
|判定|BGCOLOR(lightsteelblue):''スルメゲー''|~|
|>|>|CENTER:''[[重装機兵シリーズリンク>重装機兵シリーズ]]''|
----
#contents(fromhere)
----
**概要
メサイヤがメガドライブで発売したロボットアクションシューティング。重装機兵シリーズの第1作目。~
次回作である『[[重装機兵ヴァルケン]]』のその後の時代を描いている。~
当初はその硬派な難易度から低評価されていたが、コンセプトが理解されるにつれ再評価されていったタイトルである。

**ストーリー
>西暦2096年。第3次世界大戦後、人類はめざましい復興を遂げたが、地球の資源は枯渇し、人類はその補給を宇宙に求めていた。~
外宇宙探査が本格的に始まったが、同時にそれは新たな利権争いを生み、2101年にはついに第4次世界大戦が勃発する。~
この戦争の陰で外宇宙探査隊は見捨てられ、その連絡もすでに途絶えていた。
>
和平協定後、再び復興作業が始まり各国間では外惑星の治安維持のために外惑星条約機構軍が結成される。~
しかしその実体は自国以外の国が資源を独占しないよう監視するものだった。
そのような状況のさなか、木星の衛星「ガニメデ」の資源採掘基地が何者かによる攻撃を受けた……。~
(説明書より)

----
**特徴
-全8ステージの横スクロールアクション。
--各ステージにはクリア条件があり、単に適当に戦うだけではクリア出来ない。クリア条件は後述の表参照。
---ステージごとにボーナス条件が設定されており、スコアを稼ぐのも攻略では重要になる。
--攻撃は8方向に撃ち分ける事が可能。オプションの「AIMING TYPE」で攻撃方法を選べる。
---A TYPEは方向パッドを入力した方向に攻撃、B TYPEは方向パッド上下で方向を固定して攻撃。ただし、向きは固定出来ない。
--ライフ制。残機はなく、コンティニューは回数制限あり。ライフは時間経過で回復する。

-ステージ開始時、6個まで兵装を選択して出撃出来る。
--武器にはガトリング系を除き、弾数制限がある。
--兵装はステージクリア時のスコアに応じて入手出来る。
--2つ以上所持していれば同じ兵装を2つ以上装備する事も可能。

#region(ステージ一覧)
-ステージクリア条件
||ステージ名|クリア条件|
|1|ガニメデ基地|敵の突撃艦を、基地到達前に撃破せよ|
|2|脱出|シャトル降下地点まで、基地作業員を護衛せよ|
|3|大気圏突入|シャトルを援護しつつ敵を撃破し、時間内にシャトルへ帰還せよ|
|4|前線基地|敵前線基地に侵入し、動力炉を破壊せよ|
|5|奇襲|警戒任務に着き、敵来襲の際は、これを撃退せよ|
|6|総攻撃|敵中央基地に侵入し、基地中枢部を制圧せよ|
|7|スペースコロニー|コロニー内に侵入し、敵戦艦を破壊せよ|
|8|終局|敵旗艦に潜入し、指揮系統を破壊せよ|
#endregion

#region(兵装一覧)
-武器は同系統に2種類存在し、武装2の方が高威力。
--爆発武器は爆発圏内の敵全てにダメージを与える。

|武装1|武装2|備考|
|>|>|BGCOLOR(silver):ガトリング系|
|LG-GUN(12.7mmガトリング)|HG-GUN(20mmガトリング)|弾数制限なし|
|>|>|BGCOLOR(silver):ショットガン系|
|25-SC(25mmショットカノン)|40-SC(40mmショットカノン)|WAY弾を発射する|
|>|>|BGCOLOR(silver):グレネード系|
|GL(50mmランチャー)|MGL(50mmアサルトランチャー)|爆発武器。放物線を描き、連射不能|
|>|>|BGCOLOR(silver):バズーカ系|
|150BZ(150mmバズーカ)|203BZ(203mmランチャー)|爆発武器。連射可能|
|>|>|BGCOLOR(silver):ミサイル系|
|MISSILE(M.ランチャー)|M.POD(M.ポッド)|ホーミング弾|
|>|>|BGCOLOR(silver):レーザー系|
|E-AS(Eアサルト)|E-CN(Eキャノン)|貫通|
|>|>|BGCOLOR(silver):その他|
|>|D-D(ディフェンス・ディスチャージャー)|弾体が粒子化し、一定範囲に連続ダメージ|
|>|BURST(バースト・アタッカー)|貫通。画面内を跳ね回る|
|>|SHIELD(シールド)|ダメージ半減|
|>|ARMOR(オプションアーマー)|ライフの最大値を増加|
|>|B-PACK(バーニア・パック)|ジャンプ力がアップし、多少飛行可能になる。ただし無重力空間では無効|
#endregion

----
**評価点
-ストーリー・演出
--ステージの途中では味方からの通信や敵との通信でストーリーが描かれるようになっている。
--『機動戦士ガンダム』や『装甲騎兵ボトムズ』といったリアルロボット路線を意識しており、突然謎の敵に襲撃を受け、作業員たちを脱出させる。そして、3か月の雌伏を経て反抗に転じるため大気圏に突入する…というリアルロボットモノのお約束を踏まえたストーリーが展開される。
--主人公はただの一兵士、主役機のレイノスも量産機、敵のエースであるライバルキャラとの戦いや、仲間の死、勧善懲悪を否定する終盤の展開なども印象的で人気が高い。
--ステージによっては時間制限があり、タイムオーバーになると置いてきぼりにされたり、シャトルに収容されなかったばかりに大気圏で燃え尽きるなどという、ちょっとおまぬけな展開も用意されている。
-演出面も非常にリアル。
--宇宙では慣性が働き、大気圏近くになると摩擦が発生する。グレネードランチャーは地上では放物線を描いて飛んでいくが、宇宙では発射した方向に進み続けるなど、細かい演出が光る。
---特にステージ7では宇宙と人工重力の働いたスペースコロニー内を連続でプレイするため、この要素を実感しやすい。
--画面内には自機だけでなく、味方の機体も登場し、一緒に戦ってくれる。作業用ロボットを護るステージがあったり、味方の戦闘艦が同行してくれたりと仲間と共に戦っているという感覚を上手に再現している。

----
**賛否両論点
-硬派な難易度
--ガトリング以外の武器が弾数制のため、乱射するとすぐ弾切れになる。
---ガトリングも一定量撃ち終わるとリロードタイムが発生するため、やはり乱射していると隙が出来やすい。
--接触ダメージはないが、爆発にもダメージ判定があり、敵の爆発に巻き込まれてもダメージを受ける。
--ダメージを受けた時の無敵時間がないため、状況によっては連続ダメージを受けやすい。
--敵の出現や動きは殆どランダムのため、パターン構築が通用せず、常にアドリブ力が問われる。気付くと瀕死になっており、すぐにゲームオーバーになる。
--これらの要素からゲームバランスはかなりの高難易度。このため間口は狭く、発売当時の評価は決して高くなかった。

-しかし、この死にやすさもリアルロボット調の追求や雰囲気を重視した結果である事を理解したプレイヤー達により、徐々に再評価されていった。
--本作はガンガン前に進んでいくタイプのゲームではなく、時には立ち止まって回復する事も重要となっている。
--ダメージを半減するシールドが非常に強力で、これとオプションアーマーを装備すれば、そうそう簡単に死ななくなる。
---と言っても、まともにプレイするとシールドを入手出来るのは終盤。ステージ1から使用するには裏技の使用が必要になる((ただし、この裏技には運も絡む上、コンティニューすると装備がリセットされる。))。
---また、裏技でコンティニュー回数を簡単に、何度でも増やす事が出来る。VC版では公式ページにも載っている。
--こうした本作のコツを理解すれば確実に進めるようになり、リアルさのあるゲーム性とストーリーが相まって本作を名作と評するプレイヤーも多い。
---難易度の高さも、所謂[[メガドライバー向け>エイリアンソルジャー]]と言える。

----
**問題点
-グラフィックは微妙
--自機や通信時のキャラクターの顔などが全体的に小さく、一見するとショボく見える。
--敵戦艦などの巨大な機体になるとそれなりの描きこみになっているが。

-会話をスキップ出来ない
--ストーリーが魅力の一つではあるが、何度も同じステージでコンティニューする際などは気になる点である。

-徐々にステージが広大になるため、迷いやすい
--360度移動出来る宇宙ステージでは敵目標が見つけにくかったり、ステージ4の敵基地などの迷路ステージもある。
--せめてマップが用意されていれば良かったのだが。

-一部ステージで永久パターンが成り立つため、スコアアタックの意味が薄い
--もっとも、こういった場所でスコアを稼がないと強力な装備を入手出来ないため、半ば稼ぎを行う事が前提になっている。むしろ稼がないとジリ貧になりやすい。

----
**総評
慣れるまでのハードルは高く、一筋縄ではいかないゲームではあるが、ストーリーや設定と相まってリアルさを感じさせ、現在では名作と呼ばれる事も多い。~
しかし、そのハードルの高さが災いして人を選ぶタイトルとなっている事は間違いなく、やりこんだプレイヤーにしか真の魅力は理解できないと言える。~
その魅力を理解し、重厚な世界観・物語に魅せられたプレイヤー達の好評の声によりシリーズ化された事が本作の人気を表しているだろう。~
『ヴァルケン』では、機動力の向上や難易度の低下などで遊びやすくなっており、本作の経験・批判が生かされる事となった。

----
**余談
-2015年にPS4向けのHDリメイク版が発売された。
--開発は本作のオマージュタイトル『機装猟兵ガンハウンド』を開発したドラキュー。
--2016年にはPC移植版がSteamで配信された。

-本作の主役機レイノスはプラモデル化されている。
--しかも主人公機の白い隊長機と、味方の乗る茶色い量産機の両方が製品化された。STGの主役機としては中々恵まれていると言える。

-現在はWiiバーチャルコンソールとプロジェクトEGGで配信されている。
--WiiVCの方はショッピングチャンネル終了に伴い、購入出来なくなった。