「DOOMシリーズ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

DOOMシリーズ - (2020/07/01 (水) 13:10:41) のソース

*DOOMシリーズリンク
#contents(fromhere)

&br
**本編
|>|''機種''|''タイトル''|''概要''|''判定''|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''メイン作品''|
|>|MS-DOS|[[DOOM]]|シリーズ第一作。自然な非線形マップと爽快感のあるゲームプレイで社会現象を巻き起こした。|BGCOLOR(lightgreen):良|
||MS-DOS|Ultimate DOOM|DOOM II後に登場したDOOM完全版。新規エピソードが追加されているほか、既存マップにもシークレットが追加。||
|>|MS-DOS|[[DOOM II: Hell on Earth]]|地球を舞台とする第二作。正当進化した本編とMODフリーなスタンスが評価され前作以上の売り上げを記録、現在も改良が続けられている。|BGCOLOR(lightgreen):良|
|>|MS-DOS|[[FINAL DOOM]]|個性的なマップと凶悪な難易度を誇る、id tech 1エンジン版DOOM最後の作品。ボリュームは本編の二倍だが新規要素はない。|なし|
|>|N64|DOOM 64|『DOOM』唯一の家庭用機オリジナル作品。本家とはまた異なる独特な世界観がコアなDOOMファンから支持された。||
||Win|DOOM 64|『DOOM Eternal』と同時に登場した、Nightdiveによるファン待望の移植作。KEXエンジンにより『DOOM 64』オリジナル版を完全再現し、新規エピソードも追加された。||
|>|Win|[[DOOM 3]]|シリーズ第三作目であり、ナンバリングタイトルとしては10年ぶりとなる作品。『[[RtCW>Return to Castle Wolfenstein]]』の反響を受けてリアル路線のリブートへ方針転換、時流に乗りホラーFPSとなった。|なし|
||Win|DOOM 3:BFG edition|8年を経て登場したDOOM 3の完全版。問題点の変更やグラフィック向上、日本語対応により遊びやすい内容に変化。|BGCOLOR(lightgreen):良|
|>|Win|DOOM(2016)|Bethesda買収後のid Softwareによる再リブート。DOOM 3から一転して旧作を意識したハイテンポな高速FPSに回帰し、DOOM旧作ファンにも受け入れられた。||
|>|Win|DOOM Eternal|DOOM(2016)の続編。前作をベースとしながらも様々な点において改良・追加され、ストーリーもより壮大な内容に進化、過去作へのリスペクト溢れる内容が評価された。一部武器・敵の戦闘バランスは悪い。||

//移植版も基本情報表を作ってから判定付与お願いします。

&br
**関連作品
|''機種''|''タイトル''|''概要''|''判定''|
|MS-DOS|[[Wolfenstein 3D]]|DOOMのベースとなった作品。画面構成などが受け継がれたが、この時点ではマップ構造は単純。|BGCOLOR(lightgreen):良|
|MS-DOS|[[QUAKE]]|DOOM II後に作られた3DFPSシリーズ。開発メンバーが共通しており、SSGやBFGなど一部武器など要素の多くが受け継がれた。|BGCOLOR(lightgreen):良|
|Mobile|DOOM RPG|旧作DOOMをベースにした3Dダンジョン式RPG。携帯向けながらグラフィックは良好。||
|iOS|DOOM Resurrection|DOOM 3をベースにしたガンシュー。||
|VR|DOOM VFR|DOOM(2016)をベースにしたVR向けタイトル。||

&br
**特徴
1993年に第一作が発売され、その完成度からシェアウェアを通じてアメリカ中に拡散、社会現象を巻き起こしたFPS。爽快感のあるゲームプレイが絶賛された一方で冒涜的な敵や残虐描写が社会問題となった。~
多くのハードに移植され、DOOM 3がid Software最高の売り上げを記録するなどidの看板的タイトルである。2010年代のBethesda買収前後は人気も低迷していたが、DOOM(2016)が評価されたことで再びシリーズが始動、現在も精力的に新作が発売されている。~
~
買収前に限った話ではあるが、プログラマーでありid Softwareオーナーでもあるジョン・カーマックの意向により使用されたid Techエンジンの多くが発売から数年後にオープンソース化しているのも特徴。特にDOOM・DOOM IIに使用されたid Tech 1は90年代にオープンソース化され、それを元に現在も多くのDOOMファンが独自のDOOM起動用エンジンを開発している。

//検索用: ドゥーム