山崎竜二 | RYUJI YAMAZAKI

「ヒャハハハッ! 最高だぜ、テメェの鳴き声はよぉ!」
CV:最上 嗣生



初心者おすすめ度(公式引用)★★★☆☆
初出は「餓狼伝説3」。「秦の秘伝書」の噂を嗅ぎつけてサウスタウンに現れたブローカー。
風貌も言動もチンピラそのものだが、冷酷・狡猾な性格で見かけによらず頭は切れる。
理由あって戦う時も左手をポケットに突っこんだままだが、左手を解放すると持ち前の狂気や暴力性の全てが表に出る。

構えてから3種類のいずれかの方向に攻撃を繰り出す、もしくは構えを解くといった動きができる必殺技・蛇使いをメインに戦うキャラクター。
この技は構えた段階では相手視点ではどの方向に攻撃をするか判別できず、このプレッシャーを駆使して中距離の読み合いを制していくことが得意。

また、中距離一辺倒だけでなくコマンド投げの爆弾パチキなどを持ち近距離の崩しも得意。

しかし、機動力が低めなため有利な間合いを維持しにくく、かつ全体的に大ぶりな技が多いため一度相手に触れられると切り返すのが難しい。

超必殺技を用いたコンボの火力が高く、切り返しにガーキャンも使いたいためゲージを抱えやすい3番手向き。

+ ver1.62
ver1.62から蛇騙しのパワーゲージが増加量が減少したが通常攻撃と必殺技が強化
各必殺技のダメージが増加されコンボダメージがアップ。

+ ver2.10
特殊技のブッ刺し(キャンセル版)の移動距離とキャンセル可能時間を長く、ドカン(単発版)の全体硬直を短く、キャンセル版のヒット時ののけぞり距離を短く変更されコンボが繋ぎやすくなった。

ver2.41にて近Dのけぞり短縮、蛇使い上段が地上やられにヒットし、EX蛇使いから砂かけにキャンセル可、ギロチンの初段攻撃判定拡大、ノーマルマムシの先行入力拡大、ギロチンからMAXマムシが距離に関係なくコンボに組み込めるようになった。


コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ カチコミ 近距離で
ブン投げ 近距離で
特殊技 ブッ刺し 中段攻撃
キャンセル版は上段判定+必殺技等でキャンセル可
ドカン 空中ヒット時追撃可
必殺技 蛇使い oror 版は下段攻撃+ダウン追撃判定有り
ver2.41からEX版ヒット後砂かけにキャンセル可能に変更
蛇使い(構え維持) oror蛇使い](ボタン長押し)
蛇騙し oror蛇使い(構え維持)]中に
爆弾パチキ 近距離で
倍返し 弱版は飛び道具吸収+吸収後弱倍返しコマンド入力で飛び道具発生
強版とEX版は飛び道具反射効果あり+EX版は飛び道具反射技も飛び道具反射可
サドマゾ (相手の攻撃に合わせて) 下段攻撃当身不可
EX版は当身成立時地面バウンドやられ発生+追撃可
砂かけ ヒット&ガード時、通常版蛇使いと通常版ヤキ入れで派生可能
ver2.41からEX版蛇使いヒット後キャンセル可能に変更
ヤキ入れ 単発中段技
EX版は中段→上段踏みつけ攻撃
トドメ ダウン追撃専用技
超必殺技 ギロチン
マムシ ヒットすると毒(時間経過で体力減少)効果あり
一定時間経過または山崎がダメージを受けると効果終了
CLIMAX超必殺技 ドリル 近距離で(ボタン連打) 暗転中パンチボタン連打でダメージ上昇(4段階)


+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P砂かけ弱K蛇使いまたは強P蛇使い
備考 下段攻撃。砂かけの入力が難しければ、ダメージは落ちるが直接蛇使いに繋げても良い。
パワーゲージが1本以上ある場合、各種必殺技の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1-1 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kドカン爆弾パチキ
1-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kドカン砂かけ弱K蛇使いまたは強P蛇使い
備考 強攻撃使用+特殊技のドカン使用。
1-1はコマンド投げで入力がやや難しいがダウンが取れる、相手が画面端背負いの場合トドメでダウン追撃でダメージアップ可能だが通常版の場合位置が入れ替わる点に注意。
1-2はこちらも砂かけの入力が難しければ、ダメージは落ちるものの省いて蛇使いに繋げても良い。
1-2はパワーゲージが1本以上ある場合、各種必殺技の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

その他の連続技(自由記述欄)


※大括弧の中は[ダメージ/スタン値]

共通0ゲージ
1 2B>2A>5B>砂かけ>C蛇使い[185/195]
備考 弱攻撃>砂かけは前作より繋がりやすくなったが咄嗟に出すには慣れが必要。慣れないうちは弱攻撃2発>C蛇使いでいい。
2 近D>6A>砂かけ>C蛇使い[273/230]
備考 ver.1.62より地上始動ノーゲージ最大。近C始動の場合はC蛇使いが2ヒットせず[241/190]
3 2C空中カウンターヒット>A蛇使い>C蛇使い[231/210]
備考 2Cがカウンターヒットでない場合、A蛇使い入れ込んでいても確反なし。
4 2D>ディレイC蛇使い[108/70]
備考 相手受け身ONでも接地した1Fは追撃が可能。貴重なダメージソースのため要練習。

画面端0ゲージ
1-1 立ちCDヒット>ドカン>砂かけ>A蛇使い>2D>C蛇使い[264/330]
1-2 立ちCDヒット>ドカン>A蛇使い>砂かけ>ヤキ入れ>C蛇使い[256/340]
1-3 立ちCDヒット>ドカン>砂かけ>A蛇使い>立ちCD>蛇騙し>トドメ[262/370]
備考 距離が近ければ始動立ちCDに蛇騙し不要。またJCDカウンターヒット始動もOK。
1-1の2D>C蛇使いはディレイが必要。1-2は一番簡単でコンボ中にゲージが溜まった際は最後のヤキ入れをC蛇使いにしてスパキャンへ。1-3は受け身不可なタイミングにトドメを合わせるネタコンボ。

2 近C>ドカン>爆弾パチキ(>ダッシュ)>トドメ[274/100]
備考 C蛇使いは追い打ち不可。ジャンプ強攻撃低め当ての場合はドカン>パチキが繋がらない。


画面中央0.5ゲージ
1 近C>ドカン>EX蛇使い>2A>5B>砂かけ>C蛇使い[334/280]
備考 最大は近D→ブッ刺し始動[372/290] EX蛇使いからの目押しは猶予0F。
2A単発、2A>2A、2B>2Aが可能で最大は2A>5Bになる。遠C>EX蛇使い~も勿論可[312/250]

2 2B>2A>EX倍返し>ドカン>砂かけ>A蛇使い>C蛇使い[293/245]
備考 ほぼ密着からでないとEX倍返しが空振ってしまう。C蛇使いは空中の相手に当てること。
出すのが遅くダウン追撃になってしまうとダメージは下がるが滑りダウンになる[272/205]。

3 EX倍返し>ドカン>砂かけ>A蛇使い>C蛇使い[287/200]
備考 EX倍返し後のドカンは最低空で当てるのがコツ。空中ヒット時は結構なディレイが必要。

4 EXサドマゾ>2D>C蛇使い[173/70]
備考 2D>C蛇使いはディレイが必要。難しいならC蛇使い[162/80]のみでもいい。

5 JD>近D>ブッ刺し>EX蛇使い>砂かけ>A蛇使い>C蛇使い[440/360]
備考 ver2.41よりハイデルン、アントノフ、ダーリィにのみ最後のC蛇使いがヒットする。


画面端0.5ゲージ
1-1 2B>2A>EX倍返し>ドカン>A蛇使い>砂かけ>ヤキ入れ>トドメ[336/285]orC蛇使い[320/285]
備考 始動部分は2B>2A以外にも密着強攻撃→ドカン[416/340]、立ちCD>蛇騙し>ダッシュ[319/340]などから可能。
0.5ゲージ使用して0.5ゲージ以上溜まる。
1-2 2B>2A>EX倍返し>ドカン>砂かけ>A蛇使い>立ちCD>蛇騙し>トドメ[340/305] 
備考

2 近C>ドカン>EX爆弾パチキ>トドメ[310/100]
備考 爆弾パチキ>EXトドメの順だと[291/100]になってしまう

3 JCDカウンターヒット>ドカン>A蛇使い>EX倍返し>砂かけ>ヤキ入れ>トドメ[418/320]
備考 上記以外のルート、例えばJCD>A蛇使い>EX倍返し>ドカン>砂かけ>ヤキ入れ>トドメのルートにすると[417/320]に下がってしまう。
ダメージ418にするには大道芸だが相手高めこちら低めでJCDカウンターヒット>A蛇使い>ドカン>砂かけ>蛇騙し>EX倍返し>ヤキ入れ>トドメ[418/320]というルートもある。

4 (EXトドメ)>C蛇使い持続当て>EX倍返し>ドカン>A蛇使い>砂かけ>ヤキ入れ>トドメ[280/280]
備考 EXトドメから最速C蛇使いがヒットした場合、EX倍返しで拾うことができる。


画面中央1.0ゲージ
1 2B>2A>5B>砂かけ>C蛇使い(2)>SCマムシ>トドメ[313+毒100/195]
備考 トドメをC蛇使いに変えた場合[288+毒100/195]、始動部JD>近D>ドカンとした場合[430+毒100/290]

2 遠C>EX蛇使い>2A>EX倍返し>ドカン>砂かけ>A蛇使い>C蛇使い[406/300]or遠D[432/300]
備考 少し距離がある際の確反用に。勿論JD始動も可能。

3 近D>ブッ刺し>SS>微ダッシュ>近D>ブッ刺し>EX蛇使い>2A>遠B>砂かけ>C蛇使い[403/400]
備考 シャッターストライク使用。

4 SS空中ヒット>微ダッシュ>A蛇使い>微ダッシュ>EX倍返し>ドカン>砂かけ>C蛇使い[364/200]
備考 高めにヒットすれば最後のC蛇使いが当たり、低めの際はB蛇使いのみヒット[348/200]。
微ダッシュA蛇使いは潜り込むように、微ダッシュEX倍返しも近めで当てること。


画面端1.0ゲージ
1 近C>ドカン>EX爆弾パチキ(>ダッシュ)>EXトドメ[382/230]
備考 ジャンプ強攻撃低め当てから始動でも問題なし。EXトドメはEXヤキ入れにすることも出来る[373/270]

2 JCDカウンターヒット>ドカン>A蛇使い>砂かけ>C蛇使い(2)>SCマムシ>トドメ[477+毒100/320]
備考 ドカン>砂かけ>A蛇使い>C蛇使い>SCマムシ>トドメだと[476+毒100/320]とダメージが1下がる。

3 遠C>EX蛇使い>2A>EX倍返し>ドカン>A蛇使い>砂かけ>ヤキ入れ>トドメ[450/370]
備考 少し距離がある確反用。画面端付近のスタートでも可能。

4 近C>ドカン>SS>近D>ドカン>EX倍返し>ドカン>A蛇使い>砂かけ>ヤキ入れ>C蛇使い[385/440]
備考 シャッターストライク使用。端から逃がしたくないので最後はC蛇使い〆。
ゲージ回収0.7本なので最後にEXトドメも可[397/440]

5 JD>近D>ドカン>EX蛇使い>砂かけ>A蛇使い>EX倍返し>ドカン>砂かけ>ヤキ入れ>トドメ[526/450]
備考 ver2.41より可能になった画面端最大ルート。最初の近Dを近Cに変える場合はA蛇使いの後を微歩きEX倍返しにするか、最初のドカンにディレイをかけること。

画面中央1.5ゲージ
1-1 近C>ドカン>EX蛇使い>2A>5B>砂かけ>C蛇使い>SCマムシ>トドメ[434+毒100/380]
備考 目押しが安定しないなら無理に狙わず別のコンボへ。
1-2 近C>ドカン>EX倍返し>ドカン>砂かけ>A蛇使い>マムシ>トドメ[466+毒100/260]
備考 目押しが安定しないなら無理に狙わず別のコンボへ。

2 2B>2A>EX倍返し>ドカン>砂かけ>A蛇使い>マムシ>トドメ[379/205]
備考 A蛇使い>マムシはSCしないので注意。

3-1 SS地上ヒット>ドカン>砂かけ>A蛇使い>マムシ>トドメ[423+毒100/160]
備考 SS地上ヒット時。
3-2 SS空中ヒット>ドカン>A蛇使い>砂かけ>SC マムシ>トドメ[441+毒100/160]
備考 SS空中ヒット時。砂かけ>SCマムシが難しい場合はSCギロチン[456/160]でも可。

4 EX倍返し(空中ヒット)>ドカン>A蛇使い>砂かけ>SC マムシ>トドメ[387+毒100/160]
備考 苦し紛れのEX倍返しパナしから。砂かけ>SCマムシが難しい場合はSCギロチン[352/160]でも可。

画面端1.5ゲージ
1 2B>2A>EX倍返し>ドカン>A蛇使い>砂かけ>C蛇使い(2)>SC マムシ>トドメ[421+毒100/285]
備考 砂かけ>C蛇使いは少し溜めが必要。ドカン>砂かけ>A蛇使い>C蛇使いのルートはダメージが1下がる。

2 (画面端付近)SS空中ヒット>振り向いてEX倍返し>A蛇使い>マムシ>トドメ[338+毒100/60]
備考 画面端からバクステ1回分くらいの距離でシャッターのワイヤーで跳ね返って頭上を越えてしまった時用。

画面中央2.0ゲージ
1 近C>ドカン>EX蛇使い>EX倍返し>ドカン>砂かけ>A蛇使い>マムシ>トドメ[491+毒/290]
備考 基本コンボ。EX蛇使い>2A>EX倍返しとするとダメージが1下がってしまうので注意。
JD始動の場合は2Aを入れるとゲージ回収0.5本となるのでEXトドメが可[532/560]

2-1 遠D>QM>近D>ブッ刺し>EX蛇使い>2A>C蛇使い(2)>SC マムシ>トドメ[433+毒/290]
備考 先鋒用。
2-2-1 遠D>QM>近D>ドカン>EX倍返し>ドカン>砂かけ>A蛇使い>マムシ>トドメ[455+毒/350]
備考 中堅・大将用。EX倍返しが空振らない様にちょっと長めに走ること。
2-2-2 遠D>QM>近D>ブッ刺し>EX蛇使い>2A>5B>砂かけ>C蛇使い>SC マムシ>トドメ[468+毒/360]
備考 中堅・大将用
2-3 遠D>QM>近D>ドカン>EX蛇使い>EX倍返し>ドカン>SCマムシ>トドメ[457+毒/340]
備考 大将用。例によってEX蛇使いから2Aを出すとダメージが1下がる。

3-1 SS空中ヒット>微ダッシュ>EX倍返し>ドカン>砂かけ>A蛇使い>C蛇使い(1)>SC マムシ>トドメ[476+毒100/200]
備考 SS空中ヒット時。相手小Jでも可。EX倍返し後のドカンは引き付けないと砂かけが空振るので注意。
3-2 SS空中ヒット>微ダッシュ>A蛇使い>微ダッシュ>EX倍返し>ドカン>砂かけ>SC マムシ>トドメ[463+毒100/160]
備考 SS空中ヒット時。相手小Jでも可。難易度高め。SC難しければ砂かけ>SC ギロチン>トドメ}[511/160]

4 遠D>QM>近D>ドカン>砂かけ>C蛇使い>SC マムシ>EXトドメ[405+毒/290]
備考 中堅・大将用。3ゲージなかった時のフォローコンボ。

5 EXサドマゾ>微歩き>EX倍返し>ドカン>砂かけ>A蛇使い>マムシ>トドメ[305+毒/160]
備考 EX倍返しは236(6押しっぱなし)+Pで入力すること。難易度高し。

画面端2.0ゲージ
1 JD>近D>ドカン>EX蛇使い>EX倍返し>ドカン>A蛇使い>砂かけ>C蛇使い>SC マムシ>トドメ[573+毒/410]
備考 EX蛇使いの後に2Aを挟むとダメージが4下がる。

2 2B>2A>QM>近D>ドカン>EX倍返し>ドカン>A蛇使い>砂かけ>C蛇使い>SC マムシ>トドメ[419+毒/385]
備考

3 生発動>遠C>EX蛇使い>EX倍返し>ドカン>A蛇使い>砂かけ>C蛇使い>SC マムシ>EXトドメ[595+毒/310]
備考 画面端で詐欺飛び成功した際などに。

画面中央2.5ゲージ
1 遠C>EX蛇使い>2A>遠B>QM>近C>ブッ刺し>EX蛇使い>2A>遠B>砂かけ>C蛇使い>SC マムシ>トドメ[488+毒/420]
備考 中堅・大将用。コンボ難易度的に大して減らない。

2 JD>近D>ドカン>SS>近D>ドカン>EX倍返し>ドカン>砂かけ>A蛇使い>C蛇使い>SC MAXマムシ[546+毒100/470]
備考


画面端2.5ゲージ
1 JD>近D>ブッ刺し>EX蛇使い>EX倍返し>ドカン>A蛇使い>砂かけ>C蛇使い>SC MAXマムシ>トドメ[665+毒120/420]
備考

2 [●/●]
備考


画面中央3.0ゲージ
1 JD>近D>ドカン>砂かけ>B蛇使い>CC ドリル(Lv.4)[631/290]
備考 C蛇使いでダウンを取ってしまうとCCドリルは空振ってしまう。

2 JD>近D>ブッ刺し>EX蛇使い>EX倍返し>ドカン>QM>砂かけ>A蛇使い>マムシ>EXトドメ[577+毒100/340]
備考 中堅・大将用


画面端3.0ゲージ
1 JD>近D>ドカン>SS>近D>ドカン>EX倍返し>ドカン>砂かけ>A蛇使い>C蛇使い>SC MAXマムシ>トドメ[594+毒100/520]
備考

2-1 JCDカウンターヒット>生発動>EX倍返し>ドカン>A蛇使い>砂かけ>C蛇使い>SC マムシ>CC ドリル(Lv.4)[837+毒100/320]
備考 中堅用。ver2.41よりJCDカウンターヒットの仕様変更があり実装。
2-2 JCDカウンターヒット>ドカン>QM>A蛇使い>砂かけ>C蛇使い>SC マムシ>CC ドリル(Lv.4)[666+毒100/320]
備考 大将用JCDカウンターヒット始動。2-1のコンボより難易度・汎用性ともに普段はこちらを狙う。

3 JD>近D>ドカン>ギロチン>AC MAXマムシ(>トドメ)[584+毒120/520]
備考 ver2.41よりギロチン>MAXマムシは必ずヒットするように仕様が変更された。

画面中央3.5ゲージ
1 遠C>EX蛇使い>2A>遠B>砂かけ>C蛇使い>SCマムシ>AC MAXギロチン[566/250]
備考 詐欺飛びからの前後転狩り時など。ver2.41からSC MAXギロチンはディレイをかけることにより昇りで2ヒットしダメージアップ(従来では[539/250]だった)

2 [●/●]
備考


画面端3.5ゲージ
1 [●/●]
備考

2 [●/●]
備考


画面中央4.0ゲージ
1-1 JD>近D>ドカン>EX蛇使い>EX倍返し>ドカン>QM>A蛇使い>砂かけ>SC ギロチン>AC MAXマムシ[619+毒120/330]
備考 自キャラ画面端からでも可能。中央付近スタートなら端到達。
1-2 JD>近D>ブッ刺し>EX蛇使い>2A>EX倍返し>ドカン>QM>A蛇使い>砂かけ>SC ギロチン>CC ドリル(Lv.4)[811/370]
備考 中堅可。画面端から2~3キャラ離れた場所からなら端到達。

2 JD>2B>2A>砂かけ>C蛇使い>SC マムシ>CC ドリル(Lv.4)[601+毒/235]
備考

3 遠C>EX蛇使い>EX倍返し>ドカン>QM>砂かけ>A蛇使い>マムシ>CC ドリル(Lv.4)[641+毒/230]
備考 中堅・大将用。発動後はすぐに砂かけを出す事。

4-1 JD>近D>ブッ刺し>QM>近D>ブッ刺し>MAXマムシ>CC ドリル(Lv.4)[792+毒120/290]
備考 中堅用
4-2 JD>近D>ブッ刺し>QM>近D>ブッ刺し>砂かけ>C蛇使い>SC MAXマムシ>CC ドリル(Lv.4)[798+毒120/410]
備考 大将用

画面端4.0ゲージ
1-1 JCDカウンターヒット>生発動>EX倍返し>ドカン>A蛇使い>砂かけ>C蛇使い>SC ギロチン>AC MAXマムシ>CC ドリル(Lv.4)[979+毒120/320]
備考 大将用JCDカウンターヒット始動即死。ver2.41より。SCマムシ>CC MAXギロチンのルートでも即死[996+毒100/320]
1-2 JCDカウンターヒット>ドカン>QM>A蛇使い>砂かけ>C蛇使い>SC MAXマムシ>CC ドリル(Lv.4)[756+毒120/340]
備考 大将用JCDカウンターヒット始動。1-1のコンボより難易度・汎用性ともに普段はこちらを狙う

2-1 CD>蛇騙し>近D>ドカン>QM>CD>蛇騙し>近D>ドカン>SS>ダッシュ>近B>近C>ドカン>QM>CD>蛇騙し>近D>ドカン>EX蛇使い>2A>EX倍返し>ドカン>A蛇使い>砂かけ>ヤキ入れ[473/1000]
備考 中堅可の地上ふっ飛ばし始動のスタンコンボ。大将の場合ドカン>SS部などに若干のディレイが必要。近Dは2Cにするとスタン値は変わらず、ダメージと難易度が下がる。
2-2 JD>近D>ドカン>QM>CD>蛇騙し>近D>ドカン>SS>ダッシュ近B>近C>ドカン>QM>近B>2C>EX蛇使い>2A>EX倍返し>ドカン>A蛇使い>砂かけ>ヤキ入れ[509/1000]
備考 中堅可のJD始動スタンコンボ。SSをディレイで出さないと空振ぶってしまい、二回目の発動後の近Bが難所。
2-3 JB>近D>ドカン>QM>CD>蛇騙し>近B>近C>ドカン>SS>ダッシュ近B>近C>ドカン>QM>近B>近C>EX蛇使い>2A>EX倍返し>ドカン>砂かけ>A蛇使い>CD[485/1000]
備考 中堅可のJ弱攻撃始動スタンコンボ。近B>近Cが2つあるため難易度はやや高め。
2-4 JD>近B>近C>ドカン>QM>CD>蛇騙し>近B>近C>ドカン>SS>ダッシュ近B>近C>ドカン>QM>近B>近C>EX蛇使い>2A>EX倍返し>ドカン>砂かけ>A蛇使い>倍返し[502/1000]
備考 中堅可。JDを深め(高め)に当てた際限定。ネタコンボのため実用性はない。

画面中央4.5ゲージ
1 EX倍返し(空中ヒット可)>ドカン>QM>砂かけ>A蛇使い>C蛇使い>SC MAXマムシ>CC ドリル(Lv.4)[742+毒120/200]
備考 EX倍返し空中ヒット時、高さによって最初のドカンにディレイをかけるorQM後にダッシュして砂かけにディレイをかける。浮きが低いキャラはドカンにディレイをかける方が安定。

2 [●/●]
備考


画面端4.5ゲージ
1 [●/●]
備考

2 [●/●]
備考


画面中央5.0ゲージ
1 JD>近D>ドカン>砂かけ>C蛇使い>SC MAXマムシ>CC ドリル(Lv.4)[781+毒120/290]
備考

2 JD>近D>ブッ刺し>QM>近D>ブッ刺し>EX蛇使い>2A>遠B>砂かけ>C蛇使い>SC マムシ>CC ドリル(Lv.4)[793+毒/470]
備考

3-1 JD>近D>ブッ刺し>QM>近B>近C>EX蛇使い>2A>EX倍返し>ドカン>QM>砂かけ>A蛇使い>SCマムシ>CCドリルLv.4[784+毒100/500]
備考 大将限定。1コンボ2回発動するネタコンボ。
3-2 JD>近D>ブッ刺し>QM>近B>近C>SS>ダッシュ近B>近C>ドカン>QM>近B>近C>ドカン>EX蛇使い>2A>EX倍返し>ドカン>砂かけ>A蛇使い>SCマムシ>トドメ[564+毒100/760]
備考 大将限定。2回発動するスタン値高めネタコンボ。

画面端5.0ゲージ
1 JCDカウンターヒット>ドカン>A蛇使い>砂かけ>C蛇使い>SC MAXマムシ>CC ドリル(Lv.4)[838+毒120/320]
備考

2 [●/●]
備考


+ 基本戦術

基本戦術

遠立ち強K、しゃがみ強K、ジャンプ弱Kにジャンプ吹っ飛ばし攻撃と長身を活かしたリーチの長い攻撃がそろっている中距離~近距離打撃性能タイプで
リーチの長い打撃必殺技の「各種蛇使い」でけん制しながらも「蛇騙し」で構えをキャンセルし隙消しやタイミングをずらしたりして意表を突いて攻めることが可能。
また打撃兼飛び道具反射技の「各種倍返し」で飛び道具を対処することができ、弱版倍返しは相手の飛び道具を吸収した後にこちらが飛び道具を1回分所持できるため遠距離も可能になる。

リーチが長い攻撃のおかげでけん制力に長けているが、全体的に大振りかつ硬直の長い攻撃が多いため地上ではむやみに攻撃を振ると隙を晒しやすいので間合いを測りつつ牽制攻撃で相手を捌きながら「蛇使い~蛇騙し」で相手を揺さぶってガードで固まったら中段特殊技のブッ刺しやガード不能コマンド投げの「爆弾パチキ」で崩そう。

難敵対策


雑記




+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技などでキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 4F発生のボディーブロー。認識間合いも広く、密着から近A→近Aが目押しで繋がり連ガにはならない(連打するとA連になるので注意)空キャン不可
待望の旧作仕様での実装。立ち弱攻撃としては最長クラスでジャンプ防止、中距離の牽制、咄嗟の反撃(+発動)と幅広い用途に使える。が、打点が高すぎるせいでしゃがみには当たらず、一部キャラはダッシュでくぐられてしまう。相手の下段攻撃が届かない間合いで振るだけで相当なアドバンテージを得られるが、間合い調整時に前入力が残っているとブッ刺しになってしまうので注意。
弱K 膝蹴り。前作では存在意義がわからなかったが、今作ではヒット時に+5Fの有利が付いたため、目押しで近Cに繋げられるようになった。持続当てした場合は2Cも繋がる。空キャン不可
そこそこリーチの脛蹴り。見た目に反して上段判定だが今作では必殺技キャンセルがかかるようになり、立派なコンボパーツとして活躍してくれる。また足先の判定が強くギリギリ届かない距離での砂かけ仕込みなどは強連係。空キャン不可
強P 発生5F、認識間合いが広く旧作の様に認識間合いに怯えながら使わずに済む。通常投げ漏れとして出てしまった場合、近Dよりは上方向に判定があるがジャンプ狩りには向かない。空キャン可
リーチの長い打ち下ろし。今作は必殺技キャンセルが可能になり空キャンも可。隙の大きい技への反撃や、空キャンを使用して必殺技のリーチを伸ばしたり、蛇騙しを使用した固め、小技からの暴れ潰しなど様々な場面で使用できる。
強K 前作同様の蹴り上げ。近Cよりダメージが高いためコンボパーツに使用したいが、発生がやや遅いのと飛びからだとブッ刺しが繋がらない点に注意。 空キャン不可
ver.1.62より認識間合いが近Cより広くなりヒットバックが少なくなったので画面端なら飛びからブッ刺しが繋がる様になった。QM発動後のコンボパーツも近D>6Aが安定する。
ver2.41からヒット時ののけぞり時間を長く、ヒット、ガード時ののけぞり距離を短く変更。
ver2.41より更にヒット時ののけぞり時間を長く、ヒット、ガード時ののけぞり距離を短く変更され、密着から近D→蛇騙し→2Aが連続ヒットするようになった。
- 前作より発生が2F遅くなった。全キャラのしゃがみに当たり、リーチもテリーの遠Dと同程度と長いが上方向の判定が弱いため、読まれると飛ばれてしまう。発動以外でキャンセルがかからないが遠Dからの発動コンボは十分に強力でゲージ2本払う価値は十分にある。
屈弱P 前作よりリーチが伸び、2Bから安定して届くようになった。連打キャンセルが出来る様になり密着から2A×3が安定して入る。空キャン可
屈弱K 前作より発生が1F遅くなった。このゲームにしては珍しいガードされても五分の小足。
屈強P 前作より若干だがキャンセル可能フレームが伸びた。ヒットしても不利なためコンボ以外では空キャン蛇騙しが必須。対空としての信頼度は余り高くはないが、入れ込みでA蛇使いをした場合、通常ヒット時は空振っても反撃を受けず、カウンターヒット時は連続ヒットし、マムシに繋げられるなどリターンはかなり高い。
屈強K 前作同様。発生やリーチなどそのまま。基本的にC蛇使いとセットで運用していくが飛ばれない様に注意。空キャン不可
J弱P - リーチこそ短いが持続や判定位置が優秀。山崎の空中技の中では一番万能な技。
J弱K - 横方向のリーチが長く、垂直Jから置いて牽制したり空中戦で使用。見た目通り下方向へは強くないので着地を狙われないように注意。
J強P - 真横から上に判定が強く、発生の早い空対空専用技。昇りで出す事が多いため、倍返しやC蛇使いに化けないよう注意。
J強K - 真下へ強い蹴り。相手の座高によって昇り中段として機能する。持続はあまりないので、中J早出し気味で出すと当たらず、仮にヒットしても地上技に繋がらない。今作の山崎は小・中ジャンプの移動距離が短い為、以前より見切られやすくなっている。また山崎にめくり攻撃は存在しない。
ふっとばし ヤクザキック。前作より発生が4F早くなっており、立ち回りや発動コンボで使用できるようになった。真横から斜め上方向に強く、ヒット時のリターンも高い。出す際は蛇騙しが必須。ちなみに立ちCDを蛇騙しする際は蛇騙しのボタンはBDとすることで、前転された場合にSSが漏れずに済む。
Jふっとばし - 前作より発生が3F遅くなってしまった。出てしまえば判定は強いので後ろ小JCDや垂直小JCDを置くのも有効。判定の位置が斜め下にそこまで強くないため、小足対空されない様に注意。
通常投げ(C) - 見た目は前作同様。今作はダウン回避されなくなったので起き攻めに移行することが出来る。
通常投げ(D) - 見た目は前作同様。被画面端から位置入れ替え時以外では起き攻めは出来ない。

特殊技

Ca 解説
技名
ブッ刺し(単発版) 拳を振り下ろす中段技。
リーチは遠Bと同等で短く発生が6F遅くなり誰でも見てから立てるようになった。とはいえ今作は下段択が鬼の様に強いので起き上がりに重ねる様に出せばヒット率は上がる。しかしながら中段発動の補正が非常に大きい為、3ゲージ以上持っていない場合はそこまで有効な選択肢ではない。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
ブッ刺し(キャンセル版) 発生が早くなり強攻撃から繋ぐことが可能、今作はキャンセル版でキャンセルがかかるようになった。強攻撃からだと連続ガード、弱攻撃からは連続ガードにならず、暴れ潰しとして結構優秀。ダメージも高いので近D→ブッ刺しが最大ルート。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
ver2.10から移動距離を長く、キャンセル可能時間を長く変更。
ドカン 大振りなヤクザキックでver2.10から単発版は全体硬直を短く、キャンセル版はダメージが下がる部分とver2.10からヒットのけぞり距離を短く変更された以外では単発版とほぼ共通性能。
前作から発生が-12Fと大幅強化、EX倍返しやCDワイヤー時の膝崩れなどに当たるようになった、通常ヒット時は空中やられになり追撃可。
短いながら動作途中に下半身無敵がある。
大きく前進する為リーチも長く使いやすくなったもののキャンセル猶予が短くされており、ディレイキャンセルは前作程効かなくなってしまった。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けにくい。

+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
蛇使い 弱P A版は斜め上方向に攻撃する単発技。発生が遅く先読み対空でしか使えず、おまけに今作では地上判定の相手にはヒットしなくなってしまったver2.41から地上のけぞり中ヒットするように変更。
ヒット時は高さ・距離によって追撃可能でリターンは高い。
弱K B版は前作に比べかなり念入りに弱体化されているため、現状超遠距離での牽制以外に使用する場面がない死に技。地上ヒット時はヒットしても確反が大量にあり、空中ヒットは2段目ヒットで復帰やられ&SC不可という不遇性能。
※ver.1.62にてヒット時のみ有利Fが見直され弱攻撃キャンセルで出した場合はMAX八雅女でも反撃を受けなくなった。また2段目のダメージが20ほど上がった。
強P C版はB版に比べ大幅に強化を受け、弱攻撃から連続ヒットし、1段目こそ上段だが2段目は下段判定でヒット時はダウンを奪える。ダウン追撃属性があるため強制ダウン時の追い討ちにも使用可。ダメージも一番高く、距離にもよるがGC前転されても確反なし。不甲斐ないB版の代替として大活躍している。画面端で2段目の持続部を当てると5Fまでの技で追撃が出来る。
EX - 蛇使い下段(上段判定)→中段(上段判定)を連続で行い地上ヒット時のみロックに変更された。ヒット後は発生5F以下の技で追撃可能。強攻撃からしか繋がらないが初段のリーチが画面半分程度ありコンボパーツとして優秀。
ver2.41からヒット後目押し不要で砂かけがキャンセル可能に変更。
┗構え維持 - - 蛇使いを出す前の状態を維持する。ボタン押しっぱなしで維持し続け、後述の蛇騙しも使用すればタイミングずらしに機能する。
EX蛇使いからは構え維持は不可。旧作であった溜め時間に応じたダメージ上昇や最大溜めでの派生技などは無い。
┗蛇騙し 強K - 構え維持状態を解除する。通常技キャンセル蛇騙しを行う蛇キャンというテクニックが有名。
今作では従来作品の様に2ボタン同時押しで出せるようになった。
強攻撃以上に蛇騙しを行うことでガード時有利の状況となる。蛇騙しのボタンをC+Dで出した場合相手の前転と噛み合うとシャッターストライクが漏れてしまうので要所ではB+Dにするよう注意。
ver.1.62よりゲージが溜まらなくなった。
爆弾パチキ - 今作では1F投げから5F投げへと変更された。蛇キャン絡みの固めが強いため連係での蛇騙し→ダッシュ→パチキの強さは健在。技後の硬直が少なく起き攻めに移行しやすいのも強み。
EX - 1F投げから3F投げへと変更された。パチキを3回行う様になる。投げ間合いは遠Aと同等レベル。技後のよろけモーションは何らかの操作でキャンセル可能。
倍返し 仕様の大幅変更があり、KOF98UMの裏と同仕様に変更され、掴んだ飛び道具(飛び道具判定)をラウンド終了までストック出来る様になった。
ストック中は左手からエフェクトが上がるようになっており、ストックした弾はいつでも同コマンドで発射可能。CLIMAX超必殺技飛び道具も掴める。
一応打撃判定もあり、弱攻撃から繋がりダウンを奪える。
掴んだ飛び道具を即発射する、飛び道具反射モーション中は全身無敵。弾レベルは2でEX技の弾と相殺。飛び道具をストックした状況で強で反射しても弱のストックは消費しない。
ver.1.62で弾反射時の全体フレームが短くなり反射時の隙が減った。
EX - 強の強化版で攻撃発生が早くなり、単発から3ヒット飛び道具に変化し弾レベルは3(超必殺技と相殺)。
打撃技として当てた際は浮かせ技になり重要なコンボパーツになる。
発生は早いが無敵などはないため対空技として使うには向いていない。
ver.1.62で弾反射時の全体フレームが短くなったため状況限定ではあるが画面中央からでも追撃が可能になった。
サドマゾ - 上段中段打撃攻撃に対しての持続の長い当て身技。発生6Fで弱強による差異はなし。
当て身が成功すると頭突き攻撃で反撃を行い強制ダウン。空中技を取った場合と地上技を取った場合で有利Fが変わる。また当身成立後にキャラ位置が入れ替わった際は頭突きは反対側に出てしまう点に注意。
弱攻撃以上をキャンセルして出した場合相手のGCCDを取れる。
頭突き部分に無敵などは無いので多段ヒット技を当身した場合は相打ちになってしまい、その攻撃の属性によってはダウンしてしまう。
ver.1.62にて当身判定の拡大、当身成立後は全身無敵になった。
EX - 当身の性能は変わらないが発生が2F早くなり、頭突き攻撃中は無敵時間が付くため多段技も問題なく取れるようになる。
また頭突き攻撃に地面バウンド効果が付き様々な追撃が可能になる。ノーマル同様当身を取った状況で有利Fが変わり、空中技を取った際は高さに拠るが砂かけで追い打ち出来る様になる。
砂かけ 脚を振り上げ砂をかける飛び道具属性の打撃攻撃(=空キャンスパキャンが出来る)。前作と比べリーチが大幅に伸びたが、そのため技後半では根元に判定が無くなってしまう。
発生は早く弱攻撃から繋がり強制立たせ効果がある。
ヒット、ガード時は各種ノーマル蛇使い(→蛇騙し)、ノーマル版ヤキ入れでキャンセル可能なのでコンボの中継や固めに機能する。
持続を当てればヤキ入れが連続ヒットしたり、持続当て>蛇騙しを行うと5F有利になるため小技が繋がる様になる。
ver2.41からEX版蛇使いヒット後キャンセル可能に変更
ヤキ入れ 脚を真上に振り上げカカト落としを行う単発中段攻撃。今作はガードバックが少なくなった影響でガードされた際は反撃確定。持続ヒットと空中ヒット時はC蛇使いで追い打ち可能。
踵の攻撃判定が膝下から発生するので対空に使用することは出来ない。
EX - 初段の発生が全キャラ最速クラスの中段攻撃。初段ヒット後は踏みつけ×2→蹴り上げに移行、初段未ヒット時は踏みつけ×1に。ダメージもEX中段技としては高い部類。前作では初段ガード後の踏みつけは下段だったが、今作は上段に変更された。起き上がりに2段目のみヒットすると+4F有利になり近A、EX爆弾パチキ、ドリルで追撃が出来るが、通常投げの仕様変更により投げ暴れに一方的に負けてしまう。
トドメ - - ダウン追撃専用3ヒット技。見た目はRB2と同様、3段目で蹴り飛ばして位置入れ替え。確定で追撃できるのは立ちCD地上ヒット後、ノーマルヤキ入れ、サドマゾ、爆弾パチキ、各種超必殺技の後。他にもダウン回避する1F前に重ねることで屈強Kや画面端の立ちCD(空中ヒット)後最速蛇騙し後にヒットする。
EX - 見た目はKOF98UMのトドメと同様、位置を入れ替えず前方に蹴って腹を抱えて笑う。技後+5Fの有利があるため反撃は受けないが読み合いが発生してしまう。
ver.1.62で最終段のダメージが上がり、有利Fも増え+15Fになった。
ギロチン モーションは餓狼準拠で引き摺った後に上空へ放り投げる。昇りの頂点付近が当たった場合、下りでロックしないことがある。AC、CCする際は画面端付近でないとそもそもヒットしない。一応無敵時間はあるが、発生の遅さも相まって対空技としては信頼に欠ける。
ver.1.62にて発生が9F→7Fになり、無敵技として使えるレベルになった。
ver2.41から初段の攻撃判定を拡大。
MAX 発生も早くなり全身の無敵時間も信頼出来るレベル。モーションは前作同様引き摺った後に地面へ数回叩きつけてから蹴り上げる。
ver2.41から初段の攻撃判定が拡大された。特にマムシからACする際先行入力により最速で出すことによって安定して2ヒットさせられる。ちなみに微ディレイでも2ヒットするフレームがなぜか存在する。
マムシ オーラを纏った抜き手を相手に突き刺し、一定時間毒状態にする技。毒状態の特性として、毒ではKO出来ない、毒ダメージにコンボ補正は影響なし、予ゲージなし。毒状態は山崎が攻撃を受けるか一定時間経過するまで継続、毒状態は重ね掛けすることが出来る。
今作ではリーチが非常に伸び開幕位置より少し離れた位置からでもヒットする。また毒ダメージの入り方も持続5秒間、30F毎に10ダメージの計100ダメージに変更された。上半身無敵があり、飛んでる弾は抜けることが可能。
ver.1.62にて蛇使い下段でのダウン追い打ちが出来ない様に変更されたため、追い打ちはトドメのみになった。
ver2.41からAC時の攻撃の先行入力受付時間を長く変更。
MAX 抜き手の後にドカンで吹っ飛ばすようになる。なお台詞は餓狼伝説3の勝利メッセージから「魂で感じろォッ、この雑魚がッ!」である。
今作のリーチは通常版より僅かに短くなっている。
ver.1.62にて通常版よりリーチが伸びたため連続技の幅が増えた。
また毒ダメージも持続6秒間、30F毎に10ダメージの計120ダメージになっている。全身無敵があるため、地を這う飛び道具も抜けられる。技後の有利が少なく追い打ちは出来ない。
ver.1.62にてヒット後の有利Fが大幅に伸び、画面端ならトドメで追い打ちが出来るようになった。
ver2.41からAC時の攻撃判定が拡大されギロチン→MAXマムシがどこからでも繋がる様に。
CLI ドリル - - 間合いの広い1F投げ。相手を叩き付けた後の暗転演出中にパンチボタン連打でレベルが上がり演出が変わる。
またレベル3で叩き付けるオブジェクトはランダム選出で看板2種類、カラーコーン、ベンチ、トーテムの頭、着ぐるみの頭、冷凍マグロの全7種。ダメージ差はない。
今作ではレベル4のみフィニッシュの演出が刷新された。しかしながらヒット数補正の関係上、コンボ補正がかかった状況ではレベル3の方が減るという残念仕様。
ver.1.62にてLv.4版の最終段の最低保証ダメージが上がったが、与ゲージが0.6本と多くなり倒し切れる場面以外では控えた方がよいかもしれない。

+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 全体:全体フレーム 発生:発生フレーム 持続:持続フレーム
Ca:キャンセルの可否  連:連打キャンセル可 空:空キャンセル可 〇:特殊技以上でキャンセル可
必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセル可

通常技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 Hit Guard
近弱P
遠弱P
近弱K
遠弱K
近強P
遠強P
近強K
遠強K
屈弱P
屈弱K
屈強P
屈強K
J弱P
J弱K
J強P
J強K
ふっとばし
Jふっとばし
強P投げ
強K投げ

特殊技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 Hit Guard

必殺技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 Hit Guard
EX
EX
EX
EX
EX
EX
MAX
MAX
CLI


コメント欄

  • 悪は許さん! - キム・カッファン (2024-06-18 19:04:57)
  • 糞 - 名無しさん (2024-06-20 00:38:31)
  • 鮫島彰人の餌食が似合う - 名無しさん (2024-07-01 00:54:08)
  • 比嘉龍二 一周忌 - 名無しさん (2024-07-12 13:41:00)
  • イカレ過ぎて爆笑した - 名無しさん (2024-09-06 22:14:17)
  • 覚悟しろゴリラ野郎! - 小島勇(バベル裁判所) (2024-09-09 11:13:25)
  • 酷え - 名無しさん (2024-09-10 22:49:47)
  • 舐塚隆二はどうしようもねえ野郎 - 名無しさん (2024-09-14 23:24:40)
  • お前に比べりゃ、ガラガラ蛇の方がまだ可愛いく思えるな - テリー・ボガード (2025-01-15 20:17:50)
  • 蛇🐍 - 名無しさん (2025-02-08 15:43:57)
  • 今泉加代は超どうしようもないババア - 名取玲奈 (2025-04-07 11:05:05)
  • 浅袴ミスオは根性無え - 名無しさん (2025-04-10 16:28:22)
  • 所詮てめえは三下だぜ。ギャングとしてもな! - 草薙京 (2025-04-14 20:46:57)
  • 吉岡隆二は飲酒運転で捕まりやがって!! - 匿名 (2025-04-20 15:50:53)

タグ:

狂人 蛇野郎
+ タグ編集
  • タグ:
  • 狂人
  • 蛇野郎
最終更新:2025年02月02日 22:02