ロバート・ガルシア | ROBERT GARCIA

「極限流 “最強の虎” がお相手したるで!」
CV:四宮豪



初心者おすすめ度(公式引用)★★★★★
『龍虎の拳』より参戦。KOFシリーズではお馴染みキャラクターの1角。

飛び道具・無敵対空技・地上突進技・空中突進技・近距離限定のガード不能技を兼ね備えた万能型キャラクター。
通常技・特殊技にもリーチが真横に伸びる地上牽制、斜めに伸びるジャンプ防止択、対空技、リーチの長めな下段・中段技などを兼ね備えており、とにかく技構成にスキがない。

弱点らしい弱点はないが、攻撃がやや大振りでガードさせて有利が取れる通常技が少ないため攻撃後の状況判断が求められる一面もある。
またパワーゲージを多く使ってもコンボダメージが低めで、ダメージの高いコンボを行う場合は難易度が高くなるなど際立って高い火力や爆発力のあるキャラクターではないという点も軽視はできない
調整で龍虎乱舞→A龍牙→龍虎乱舞のパーツが削除されるまでは完璧だった
火力・攻めに特化したキャラクターと真っ向から殴り合うと押し負けてしまいがちなので、対応力を活かし相手の得意分野に付き合わない事を意識して立ち回りたい。

どんなプレイヤーの嗜好にも応えてくれる懐の深い性能を持つため、初心者にも自信を持っておすすめできる。
そして、その万能さを最大限活かすためには幅広い技術が要求される硬派な一面も併せ持ち、上級者にとっても使いこなし甲斐があるキャラクターと言える。

ゲージを使用しても火力を伸ばしづらいため、大将には不向き。持ち前のマルチな対応力を発揮できる先鋒に適正があると思われるが、ゲージを貯める能力そのものはやや劣る点は留意しておくこと。

+ ver1.32
ver1.32から地上ふっ飛ばし攻撃の上方向の攻撃判定が縮小したが中段特殊技の匂龍降脚の攻撃判定が下方向に増加し低姿勢にも当たりやすくなった。

+ ver1.62
ver1.62から地上吹っ飛ばし攻撃の発生速度低下と吹っ飛ばし攻撃のコンボ補正が大きくなったことにより吹っ飛ばし攻撃コンボダメージが低下。
その代わりに一部の通常攻撃が微強化、ノーマル版幻影脚のコンボ補正値が小さく・SC、AC受付時間延長によりディレイ入力であればどの位置からでもACMAX超必殺技追撃が可能になりダメージレースが強化、超必殺技の弱版龍虎乱舞の発生速度が大幅に上昇。

ver2.10から一部通常攻撃が微強化、必殺技の弱龍牙に空中打撃無敵が追加され対空性能向上
また弱飛燕旋風脚がヒット時追撃可能浮きやられになり相手画面端背負いから追撃可能でダメージレースが微強化。



コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合(左向き時は左右反転)
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ 龍跳脚 近距離で
首切り投げ 近距離で
特殊技 龍翻蹴(りゅうはんしゅう) 空中ヒット時追撃可
匂龍降脚(こうりゅうこうきゃく)蹴り 中段攻撃
キャンセル版は上段判定+飛燕龍神脚でキャンセル可
必殺技 龍撃拳 空振りSC、AC可
龍牙 1段目 ver2.10から弱版は空中打撃無敵追加
飛燕旋風脚 ver2.10から弱版はヒット時追撃可能浮きやられに変更
飛燕龍神脚 空中で
幻影脚 EX版は特殊追撃判定あり
龍連・幻影脚 近距離で コマンド投げ
EX版は追撃可+強制ダウン
ver2.41から強版追加+打撃属性+追撃可
超必殺技 覇王翔吼拳 空振りAC、CC可
龍虎乱舞 MAX版は最終段CC不可
CLIMAX超必殺技 無影旋風龍斬翔

+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2-1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P強飛燕旋風脚
2-2 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P強龍撃拳または強龍牙
2-3 (相手画面端背負い時)しゃがみ弱Kしゃがみ弱P弱飛燕旋風脚しゃがみ弱Pまたは弱龍牙
備考 下段攻撃始動。
2-1はSC超必殺技繋げはできないがノーゲージコンボとしてはダメージが高い。
2-2はSC超必殺技繋げが可能だが間合いが遠いと必殺技部分が繋がらない点に注意。
2-3はver2.10から弱飛燕旋風脚ヒット後追撃可能浮きやられに変更され相手画面端であれば追撃可能。
2-2、2-3はパワーゲージが1本以上ある場合SC可能な必殺技の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1-1 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(1)匂龍降脚蹴り強飛燕龍神脚
1-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)龍翻蹴各種必殺技
1-3 (相手画面端背負い時)近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)匂龍降脚蹴り強飛燕龍神脚弱飛燕旋風脚しゃがみ弱Pまたは弱龍牙
1-4 遠立ち強P各種必殺技
1-5 (相手画面端背負い時)遠立ち強P弱飛燕旋風脚しゃがみ弱Pまたは弱龍牙
1-6 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(1)龍翻蹴強龍連・幻影脚強飛燕旋風脚または強龍牙
備考 1-1~3:強攻撃+各種特殊技使用、1-4~5はver2.10から遠立ち強Pが必殺技キャンセル可能になったコンボ。
1-6はver2.41から可能になったコンボでダメージが高めでパワーゲージ回収に優れる、また相手画面端背負いであれば弱飛燕旋風脚弱龍牙またはしゃがみ弱P~でダメージアップ可能。
1-1はダメージは低いがヒット確認が簡単なコンボ、また相手画面端背負いの場合強飛燕龍神脚後に強龍牙で追撃可能。
1-3、1-5、1-6はver2.10から弱飛燕旋風脚ヒット後追撃可能浮きやられに変更され相手画面端であれば追撃可能、弱龍牙追撃であればノーゲージコンボとしてはダメージが高くパワーゲージ回収率が高い。
パワーゲージが1本以上ある場合、SC対応必殺技の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

その他の連続技(自由記述欄)


1 (地上相手に)ふっ飛ばし攻撃強龍撃拳
備考 位置問わず可能な簡単なふっ飛ばし攻撃コンボ。画面端背負い相手の場合はやや遅らせて強龍撃拳を出すこと。
強龍撃拳の後にSC強覇王翔吼拳でダメージアップ可能。

2 (地上相手に)ふっ飛ばし攻撃(ダッシュしてから)龍翻蹴強龍撃拳または強飛燕旋風脚
備考 中央~こちらが端背負い時のふっ飛ばし攻撃コンボ。ダッシュが足りない又はダッシュしすぎると特殊技の龍翻蹴が当たらないのでタイミング注意。
また龍翻蹴ヒット時相手画面端背負いで密着気味になれば弱龍撃拳各種追撃可能。
パワーゲージが1本以上あればSC対応必殺技後SC超必殺技でダメージアップ可能。


■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P 共通 EX飛燕旋風脚 -4 龍翻蹴(空中ヒット)幻影脚 共通 SCノーマル強龍虎乱舞ACMAX覇王翔吼拳またはCC無影旋風龍斬翔
-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(1)龍翻蹴強龍連・幻影脚 -5 近立ち強PEX幻影脚(相手画面端背負い時)弱龍牙
-3 遠立ち強P -6 (相手画面端背負い時)龍翻蹴(空中ヒット)(微ディレイ)弱龍撃拳弱飛燕旋風脚弱龍牙または【近立ち弱Pまたはしゃがみ弱PEX幻影脚(特殊判定追撃ヒット)弱龍牙】
備考 1:下段始動、2:強攻撃始動+ver2.41から強龍連・幻影脚が打撃性能かつ追撃可能技に変更、3はver2.10から可能。
-4はダメージは下がるがパワーゲージ節約ルート。
-6はver2.10から弱飛燕旋風脚ヒット挙動が追撃可能浮きやられになり可能になったコンボ、弱龍撃拳をディレイ当てしなければならないが龍翻蹴ヒット後のキャンセル受付猶予が長めではあるのでゆっくりめに弱龍撃拳を入力しても良い。

  • パワーゲージ0.5~5本使用
2 -1 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(1)匂龍降脚蹴りEX飛燕龍神脚 -2 幻影脚 共通 SCノーマル強龍虎乱舞ACMAX覇王翔吼拳またはCC無影旋風龍斬翔
-3 EX飛燕旋風脚龍翻蹴(空中ヒット)弱龍撃拳または幻影脚
-4 (相手画面端背負い時)弱龍撃拳EX飛燕旋風脚龍翻蹴(空中ヒット)弱龍撃拳強龍牙(1)
備考 強攻撃+特殊技の匂龍降脚蹴り始動、相手が画面端背負いであれば近立ち強K(2)からでも可能。
ダメージが高いコンボではあるがEX飛燕龍神脚後は浮き上がった部分にしか追撃判定がないため-2は幻影脚が遅いと繋がらないのでタイミングには注意、なお-2は相手が画面端付近であれば龍翻蹴(空中ヒット)幻影脚拾いが可能。
-3はパワーゲージを節約して超必殺技に繋げないのであれば弱龍撃拳を強飛燕旋風脚に変更して高いダメージのノーゲージ追撃コンボにすることが可能。
-4は画面端限定コンボでダメージが高い、また強龍牙(1)を近立ち強PEX幻影脚(特殊追撃ヒット)弱龍牙に変更しても1.5ゲージコンボとしてはダメージが高くゲージを回収しつつ細かなゲージ消費調整が可能。

  • パワーゲージ0.5~5本使用
3 (相手画面端背負い時)近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)匂龍降脚蹴り強飛燕龍神脚EX飛燕旋風脚龍翻蹴(空中ヒット)(微ディレイ)弱龍撃拳弱飛燕旋風脚近立ち弱Pまたはしゃがみ弱PEX幻影脚(特殊追撃ヒット)弱龍牙SCノーマル龍虎乱舞ACMAX覇王翔吼拳またはCC無影旋風龍斬翔
備考 相手画面端背負い時限定、強攻撃使用+特殊技の匂龍降脚蹴り+強飛燕龍神脚使用。
ver2.10から弱飛燕旋風脚ヒット挙動が追撃可能浮きやられになり可能になったコンボ、弱龍撃拳をディレイ当てしなければならないが龍翻蹴ヒット後のキャンセル受付猶予が長めではあるのでゆっくりめに弱龍撃拳を入力しても良い。
画面端限定で最大ダメージコンボを行う場合4.5(+途中0.5程度ゲージ回収)~5ゲージ消費にはなるがダメージが843~とロバートとしては非常に高くゲージ回収も多少可能。
また超必殺技まで繋げず1.5ゲージ程度に節約したい場合は龍翻蹴(空中ヒット)後にEX龍撃拳を挟んでから近立ち強PEX幻影脚(特殊追撃ヒット)弱龍牙SCノーマル龍虎乱舞ACMAX覇王翔吼拳またはCC無影旋風龍斬翔でその後同じレシピで追撃可能なのでパワーゲージストック数が少ない先鋒使用時や残りゲージが少なくても高いダメージ調整も可能。

  • パワーゲージ0.5~5本使用
4 (相手画面端背負い時)近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)匂龍降脚蹴りEX飛燕龍神脚弱龍撃拳EX飛燕旋風脚龍翻蹴(空中ヒット)(微ディレイ)弱龍撃拳弱飛燕旋風脚近立ち弱Pまたはしゃがみ弱PEX幻影脚(特殊追撃ヒット)弱龍牙SCノーマル龍虎乱舞ACMAX覇王翔吼拳またはCC無影旋風龍斬翔
備考 相手画面端背負い時限定、強攻撃使用+特殊技の匂龍降脚蹴り+EX飛燕龍神脚使用。
ver2.10から弱飛燕旋風脚ヒット挙動が追撃可能浮きやられになり可能になったコンボで最初の部分以外は後半は3のコンボレシピと同じ。
画面端限定で最大ダメージコンボを行う場合4.5(+途中0.5程度ゲージ回収)~5ゲージ消費にはなるがダメージが922とロバートとしては現状最大ダメージのコンボでゲージ回収も多少可能。
また超必殺技まで繋げず1.5ゲージ程度に節約したい場合は龍翻蹴(空中ヒット)後にEX龍撃拳を挟んでから近立ち強PEX幻影脚(特殊追撃ヒット)弱龍牙SCノーマル龍虎乱舞ACMAX覇王翔吼拳またはCC無影旋風龍斬翔でその後同じレシピで追撃可能なのでパワーゲージストック数が少ない先鋒使用時や残りゲージが少なくても高いダメージ調整も可能。


+ 基本戦術

基本戦術

端まで届く飛び道具必殺技の「各種龍撃拳」と無敵対空必殺技の「強龍牙」による飛ばせて落とす戦法をメインとしながら
リーチの長い各通常攻撃で牽制と飛び込みをタイミングよく行う、比較的癖のないスタンダード性能。
ダッシュ速度も速く、どの状況にもまんべんなく対応可能な技を揃えてはいる万能型のキャラクターといえる。

しかしながら、やや硬直時間が長い必殺技が多く、大振りな通常技も存在する。そのため闇雲に性能頼みに立ち回るのではなく、相手キャラに合わせて前述どおりの遠距離からの飛ばせて落とす戦法から展開しつつ、追ってくる相手には空中必殺技の「飛燕龍神脚」でタイミングずらしや追い払いなどしペースを作っていこう。

難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 肘打ち。発生はそれなりに早くガードされてこちらが微有利。ボタン連打でラッシュになる。
ver2.10から攻撃発生を5F→4Fに変更。
打点の高いジャブ。リーチがそこそこあるがしゃがみ相手には当たらない。
ガードされてこちらがわずかに有利で発生は近立ち弱Pと同じで早いので小ジャンプ潰しに。
弱K 上方向への蹴り。しゃがんでいる相手には当たらないが発生がそれなりに早い。
ガードされてもわずかに有利が取れるので近接でのスカしフェイントやジャンプ逃げ防止などに。
リーチのあるミドルキック。
発生は弱攻撃としてはやや遅めだが出てしまえばけん制としても強い、また(遠立ち弱Pまたは遠立ち弱Kなどから)連打性能で発生させた場合わずかに前進する。
ただし硬直がやや長くやられ判定もわずかに前進し、ガードされると微不利になるのでできるだけ先端で当てるようにしよう。
強P ボディーブロー。発生が早く連続技の重要パーツになる。
ガードされてわずかに不利程度だが判定がやや狭いため起き攻め時逃げられないように注意。
リーチのあるパンチ。強攻撃としては出が早くけん制に重宝する。
ただし体の大きいキャラ以外にはしゃがまれると当たらない。
超必殺技等でキャンセル可能ver2.10から必殺技以上でキャンセル可能に変更。
強K ◯/◯ 2ヒットカカト落とし。1ヒット目の蹴り上げが真上判定にくるので逃げジャンプを撃墜しやすい。
発生もそれなりに早く強制立ち食らい効果があるので連続技のパーツに重宝する。
斜め上方向への蹴り。発生は遠立ち強Pと同じくらいで強攻撃としては早く、近くであればしゃがまれても根元部分が当たる、超必殺技等でキャンセル可能。
隙がやや大きめでガードされると不利硬直が大きいが離れるため基本反撃はうけにくい。
屈弱P 〇/連 しゃがみパンチ、空振りキャンセル可。リーチはしゃがみ弱Kより短いものの発生が早くガードされてもわずかに有利で打点が少し高いのが利点。
屈弱K 〇/連 しゃがみキック、空振りキャンセル可。屈弱Pよりはリーチは長く弱コンボパーツとして重宝する。
ガード時の不利硬直がわずかに不利。
屈強P しゃがみアッパー。出は早い部類だが肘辺りまでしか判定がないので対空として使うにはタイミングが求められる。
ガードされると不利硬直が大きいので注意。
ver1.62からキャンセル可能時間を長く変更。
屈強K 足払い、空振りキャンセル可。姿勢を低くしつつリーチが長い下段。
大振りで隙が大きくガードされると不利硬直があるが離れるので基本反撃はうけにくい。
J弱P 空中で斜め下方向にパンチ。実際は拳部分にしか判定がなくほぼ真横に近い判定。
発生はジャンプ攻撃の中で一番早いので空対空に。
ver1.62から攻撃発生を6F→4Fに変更。
J弱K 斜め下へのキック。発生が早く、めくり可能でリーチもそれなりに長いと使いやすい。空対空や入り込みに。
J強P 下方向へのパンチ。発生が早くリーチはやや短いが出てしまえば判定が強いためこちらも空対空や入り込みに使える。
J強K 斜め下方向へのキック。J弱Kに比べてやや下気味に蹴る。
ジャンプ強Pに比べると発生が少し遅いがリーチがあるので空中けん制やジャンプからの入り込み攻撃に。
吹っ飛ばし 前蹴り。出がやや遅いがリーチがありガードされても微不利で済む。
前進途中に空振りキャンセル可能。
ver1.32から上方向の攻撃判定を縮小。
ver1.62から攻撃発生を12F→14Fに変更。
J吹っ飛ばし やや斜め上への飛び蹴り。発生は遅めだがリーチが長く出てしまえば判定が強いので空中けん制、空対空としても役立つ。
引き付ければしゃがんでいる相手にも当たるが姿勢の低い攻撃には当たらない場合がある。
カウンターヒット時追撃可能。
通常投げ - P版は相手の体に乗りサマーソルトキックで受け身不能+相手を大きく引き離すことができる。
K版は襟首を掴んで背負い投げ、相手を反対側に投げ受け身不能。

特殊技

Ca 解説
龍翻蹴 翻ってから前進しながらの片足蹴り、単発版キャンセル版ともに必殺技等でキャンセル可で性能には大きな違いはないがキャンセル版はダメージが下がる。
出はやや遅いが強攻撃から繫がり、リーチが長く使い方次第ではけん制としても強い。
ガードされても微不利程度で主にけん制と強攻撃からの連続技のパーツに重宝する、また空中ヒット時追撃可能。
匂龍降脚蹴り(単発版) - 少し飛び上がってからの中段判定の飛び蹴り。
発生は遅いが空中状態で前進するため一部下段攻撃と地上投げをかわせる上に中段攻撃としてはリーチがある。
ただし着地硬直がややあり、先端ガードはわずかに有利が取れるが画面端でめり込みガードになると微不利になり通常投げ等で反撃を受けるので注意。
一応画面端相手に先端部分をヒット(または起き上がりなどに持続ヒット)させるとヒット有利が大きく取れるため着地後弱攻撃がヒットしなくもない。
ver1.32から攻撃判定を下方向に拡大。
匂龍降脚蹴り(キャンセル版) 通常攻撃からキャンセルで出した場合は発生がわずかに早くなり強攻撃から繫がり上段判定に変化、ダメージが若干下がる。
上段判定のためしゃがみガードを崩せなくなるが飛燕龍神脚でキャンセル可能になるのでコンボと固めに機能する。
ガード時の不利硬直は微不利程度で離れるため反撃は受けにくいが画面端ではめり込みガードになり通常投げ等で反撃を受けるので注意。
ver1.32から攻撃判定を下方向に拡大。



+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

技名 Bt Ca 解説
龍撃拳 打点が高めの飛び道具、いわゆる波動拳で画面端まで届く。
弱版は弾速は遅いが発生が早く比較的硬直が短いがガード時の不利硬直はやや大きい。
打点が高いので判定がそこそこ上にありジャンプの昇りなどに引っかかりやすいが、姿勢の低い攻撃でくぐられる点に注意。
弱よりわずかに出が早く弾速が早い、そのため弱攻撃先端からでもヒットさせやすい。
ただし硬直が延びガード時の不利硬直も大きくなるので注意。
EX - 強版を2発重ねて放つ。かつ貫通性能があり一部の通常飛び道具以外で相殺されることが無い。
ヒットすると吹き飛びやられになり位置次第で追撃可能。硬直は大きいが弾ガード時はこちらがわずかに有利。
龍牙 上昇しながらのアッパー攻撃。いわゆる昇龍拳。攻撃発生直前一瞬の全身無敵、攻撃発生後短い上半身無敵あり、ver2.10から空中攻撃無敵を追加。
発生は早か弱攻撃から繋がるが前、上ともに判定がやや狭く無敵時間が短いので割り込みには不向き、また着地硬直も長め。
発生の早さを活かした置き攻撃やコンボパーツに。
ver2.10から初段の攻撃判定を拡大、空中判定になるタイミングを速く変更。
こちらは発生は遅くなるが弱攻撃から繋がり、判定が広くなり上昇高度が増える。地上と空中での2ヒットになり攻撃発生まで無敵時間が付くので対空や割り込みに適している。
ただし外したりガードされたりすると隙だらけなので注意。
ver2.10から初段の攻撃判定を拡大。
ver2.41から初段ヒット時の相手の挙動を変更、相手のヒットストップを長く変更。
EX - 更に横に移動し発生の早い多段ヒットの強版になる。
上昇後も長い無敵時間がありダメージは高いが注意点としては横移動する分、空中相手をすり抜ける場合があることに注意。
ver2.10から初段の攻撃判定を拡大。
飛燕旋風脚 - 前進しながらの空中回転連続蹴り。いわゆる竜巻旋風脚。
移動中下段攻撃をかわすことができ、空中判定になるため潰されても空中喰らいで済む。
弱版は移動距離は少ないが発生が早く弱攻撃から繋げやすく地上やられ状態になるためヒット後攻め継続が行いやすい。
全体硬直が比較的少なくしゃがみにもヒットし易いが、ガード時の不利硬直がやや大きいので先端でガードさせるような使い方をしよう。
ver2.10からヒット時の相手の挙動を上に高く変更され画面端付近で空中ヒット時追撃可能に変更。
こちらは出がわずかに遅くなるが弱攻撃から繋がり移動距離が延びヒット数が多くなる。
最終段がヒットすると吹き飛びやられになりダメージも高いので連続技のパーツになる。
硬直がやや大きいのでガードされないように気を付けよう。
ver1.32から攻撃発生を14F→12Fに、空中ヒット時の浮きを小さく、4段目の攻撃判定を拡大。
EX 発生が弱版くらいの早さになり弱攻撃から繋がり、大きく放物線を描きながら飛び出す連続蹴りになり最終段が追撃属性のつく打ち上げ蹴りになりコンボパーツに重宝する。
やや蹴り足部分のやられ判定が減り上気味に飛び出すため若干対空向きにはなるものの、逆にしゃがんでいる相手には1段目以外がヒットせず、かつ1段目のやられ判定がやや前に伸びるため、出始めは相手の攻撃が当たる点には注意。
飛燕龍神脚 - 空中で一旦停止した後斜め下方向に急降下キック攻撃を行う、上段なのでガード崩しには使えないが対空ずらしに使おう。
弱版の場合やや下気味に下降する、ヒットすると追撃判定があり打点低め当てまたは画面端付近でなら早い攻撃で追撃可能。
着地硬直がややあり当たり方によるがガードされて大幅に不利~わずかに有利なので空振り、打点高めガードには注意しよう。
こちらはやや前気味に下降するため弱版より比較的当てやすくなる。
当たり方によるがガードされて微不利~わずかに有利だが弱版よりめりこみやすいため反撃を受けやすい。
EX 強版のパワーアップ版でダメージが増加しヒット時大きく相手を打ち上げるので画面端でなくても打ち上げ前半部分は追撃可能。
見た目ではわかりづらいが強版よりわずかだが下気味に移動するため中央で近立ち強K(2)からだと繋がらない点に注意。
なおカウンターヒット時は地面に落ちるまで追撃判定が付く。
当たり方によるがガードされてやや不利硬直が大きめ~微有利だが、めりこみやすいため反撃を受けやすい。
幻影脚 その場で一旦停止した後片足で連続蹴りを行う。空振りしても連続蹴りを行いヒットするとロックする、受け身可。
当然空振りすると隙は大きい。発生はやや遅めで強攻撃から繋がりリーチは長くないため当てづらいが、ロバートの必殺技の中ではダメージが一番高いため主に連続技に使用する。
ver1.62からコンボ補正値を小さく、最終段のダメージを40→20に、スーパーキャンセルの先行入力受付時間を長く変更。
ver2.41からスーパーキャンセル時、龍虎乱舞(MAX版)覇王翔吼拳(MAX版)がコンボになるように変更。
EX - わずかだが攻撃判定が増加し特殊追撃判定が付き発生が早くなりヒット数とダメージが上昇、ヒット後画面端であれば早い攻撃で追撃可能に。
ただしノーマル版よりは硬直は減るとはいえ空振り時の隙の大きさはほぼそのまま。
龍連・幻影脚 - 膝蹴りで相手の防御をこじ開け、幻影脚を叩き込むいわゆるver2.41から弱版はガード不能コマンド投げ。
追撃は不可で発生はそこまで早くなく投げ範囲も短いが弱攻撃から繋がり、ガードが堅い相手に見せていくと効果的。今作では受け身可。
- こちらはver2.41から追加された打撃投げ性能でダメージがやや低く発生は遅いが強攻撃から繋がりコンボに繋ぎやすくヒット後EX版のように打ち上げ早い攻撃で追撃可。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.42から攻撃判定を拡大。
EX 単発威力は弱版に劣るが弱版同様にガード不能コマンド投げ性能、かつヒット後相手を大きく打ち上げ、発生の早い攻撃で追撃可能。こちらは成立後受け身不能。
覇王翔吼拳 巨大な気の塊を放つ。弱版は弾速が遅め。
発生はやや遅いが判定が大きいためタイミング次第で相手の飛び道具を貫いたりジャンプに当てたりできる。ただし硬直は長めなので空振りには注意。
こちらは弾速が早くなる。
MAX 発生がやや早くなり判定も大きくなる。かつ弾速が強版と同じくらい早く多段ヒットでダメージが上昇する。
硬直はやはり長めだが発生直後後方に下がるため位置によっては反撃が受けにくくはなる。
龍虎乱舞 構えた後突進し接触すると相手をロックする乱舞技。
ver1.62から弱版は攻撃発生を16F→8Fに変更され弱攻撃から繋げ可能、ただし突進時に無敵時間がないためコンボ向け技。
一応移動途中で浮いてる部分は一部の下段攻撃をかわすことが可能。
ガードされると隙が大きい点に注意。
ver1.62からガード時の全体硬直を長く変更。
こちらはver1.62で発生が遅い違いがあるがスーパーキャンセル繋ぎなどを行う際に必殺技によっては弱版だと早すぎて当たらない場合はこちらを使い分ける。
ver1.62からガード時の全体硬直を長く変更。
MAX 発生がver1.62の弱版と同じくらい早くなり発生から移動中まで無敵がつく、ヒット数も増えダメージも上昇するが最終段ヒット後は相手と位置が入れ替わる。
ガードされると隙が大きく、最終段はクライマックスキャンセルは不可。
ver1.62からガード時の全体硬直を長く変更。
CLI 無影旋風龍斬翔 - - 翻りながら片足で上空を蹴り上げる。蹴りがヒットすると相手を上空へ上げ演出移行し、空中で無数の蹴りを叩き込む。
発生はやや遅いが一応弱攻撃から繋がる。
主にコンボに使用するが真上に判定は広いものの、攻撃判定はやや狭いので位置次第では繋がらない場合があるので間合いには注意。
発生直後から蹴り上げ攻撃発生まで無敵あり。

+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 全F:全体フレーム 発生:発生フレーム
Ca:キャンセルの可否  連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可

通常技

Hit Dmg Stn G段 全F 発生 硬差 Ca 備考
近弱P
遠弱P
近弱K
遠弱K
近強P
遠強P
近強K
遠強K
屈弱P
屈弱K
屈強P
屈強K
J弱P
J弱K
J強P
J強K
ふっとばし
Jふっとばし
強P投げ
強K投げ

特殊技

Hit Dmg Stn G段 全F 発生 硬差 Ca 備考

必殺技

Hit Dmg Ch Stn G段 全F 発生 無敵 硬直差 Ca 備考
EX
EX
EX
EX
EX
EX
MAX
MAX
CLI


コメント欄

  • ユリ・サカザキと離れたチーム - 名無しさん (2024-06-19 21:28:37)
  • 弁償 - 名無しさん (2024-09-12 11:34:51)
  • KOF11でレギュラー落ちになった。 - 名無しさん (2025-01-25 21:30:34)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月16日 22:02