種
|
技名
|
Bt
|
Ca
|
解説
|
必 |
百拾四式・荒咬み 未完成 |
弱 |
 |
草薙京の荒咬みと同じモーションの少し前進してからのパンチ攻撃で強制立ち食らい発生、京と違いこちらは打撃部分に飛び道具消し効果はない。 発生が早く弱攻撃から繋がり、リーチは短めだが少し前進し隙も比較的少ないので置き牽制とコンボに機能する。
通常ヒット版は地上ヒット時のけぞりやられ、クリティカルヒット時追撃可能吹き飛びやられ発生+ダメージとヒットストップ時間増加で相手が画面端背負いであればクリティカルヒット時また通常版空中ヒット時はver2.41からノーマルヒット時の相手の挙動を吹き飛びやられに変更、クリティカルヒット時の相手の挙動をやや上に追撃可能吹き飛びやられに変更、クリティカルヒット時のヒットストップを長く変更されヒット時は早い攻撃で追撃可能。 通常版ガード時の不利硬直がややあるが離れるため早い攻撃以外では反撃は受けにくい、ver2.10からクリティカルが発生した場合のガード時の全体硬直を短く変更されこちらが微有利。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 |
百拾五式・毒咬み 未完成 |
強 |
 |
草薙京の毒咬みと同じモーションの大きく前進してからのパンチ攻撃、京と違いこちらは打撃部分に飛び道具消し効果はない。 発生が遅めだが強攻撃から繋がり、大きく前進するのでコンボに機能する。 通常ヒット時1ヒット+吹き飛びやられ、クリティカルヒット時2ヒット+2ヒット目スライド強制ダウン発生+ダメージとヒットストップ時間増加するが2ヒット目にSC、AC真吾謹製 オレ式・大蛇突は当たらなくなるのでSC、ACは他の超必殺技を使用すること。 通常版のガード時の不利硬直がやや大きい、クリティカルヒット版はこちらが有利。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 ver2.41からクリティカルヒット時の2ヒット目のダメージを40→80に、クリティカルヒット時の2ヒット目のスタン値を増加、クリティカルヒット時の2ヒット目のガードクラッシュ値を増加、クリティカルヒット時、硬直部分でパワーゲージが大幅に増加するように変更。 |
EX |
- |
発生が早くなり弱攻撃から繋げ可能、踏み込んだ部分にも攻撃判定が付き2段技になりヒット数とダメージが増加+2段目通常ヒット時壁叩きつけやられ発生、クリティカルヒット時ヒット数とダメージとヒットストップ時間増加+3段目地上ヒット時壁バウンドやられが発生しクリティカルが発生する限り壁バウンド後の追撃時再度壁バウンドを発生するのでコンボに機能する、ただし相手ジャンプ時や空中技使用時に3段目のみがヒットした場合はスライド強制ダウンになり壁バウンドやられは発生しない点に注意。 通常ヒット、クリティカルヒット時のガード時の不利硬直が大きい点に注意。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 |
┗百拾五式・毒咬み 未完成(フェイント) |
弱P+強P |
|
百拾五式・毒咬み 未完成中からのみ発生可能な攻撃を行わない停止技。 毒咬みの発生速度の関係で停止するまでがやや遅く終わり際の硬直がわずかにあるが前進するため通常攻撃や中下段判定攻撃、コマ投げによる固めを意識させると揺さぶりに機能する。 |
百式・鬼焼き 未完成 |
弱 |
1段目 |
草薙京の鬼焼きと同じモーションの対空技。 弱版は発生が早く弱攻撃から繋げ可能、判定は全体的に狭く後ろ側に攻撃判定がないが空中打撃無敵時間が発生から攻撃判定発生直後まであり前方対空に機能する、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります、初段の攻撃判定を拡大。 |
強 |
発生がわずかに遅くなるが弱攻撃から繋げ可能、ダメージと上昇高度が増加し発生から攻撃判定発生直後まで全身無敵があるので割り込みとコンボに機能する、またクリティカルヒット時ダメージが増加するが少し前進する分タイミングが悪いと空中相手を通り抜けやすいので位置には気をつけよう。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります、初段の攻撃判定を拡大。 |
EX |
- |
強版のパワーアップ版で発生速度が非常に速くなり2ヒット+ダメージが増加。 発生から2段目発生直前あたりまで全身無敵時間があるので割り込みとコンボに機能する、またクリティカルヒット時ダメージが増加するが少し前進する分タイミングが悪いと空中相手を通り抜けやすいので位置には気をつけよう。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります、初段の攻撃判定を拡大。。 |
真吾謹製 オレ式・水切り |
弱 |
 |
わずかに前進しながら足元を刈るようなパンチで下段判定。 発生は遅いが強攻撃から繋げ可能、ヒットすると相手を打ち上げ中央では弱またはEX朧車未完成、相手画面端背負いであれば早い攻撃で追撃可能なのでコンボと下段崩しに機能する、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。 ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けにくい。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 |
強 |
発生が遅くなるが強攻撃から繋げ可能、前進距離とダメージが増加しヒット時の打ち上げが大きくなるので追撃しやすくコンボと下段崩し、ガード固めに機能する、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。 ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けにくい。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 |
EX |
- |
発生速度が弱版と同じくらいになり強版と同じくらいの前進距離+ダメージが若干増加し打ち上げが非常に大きくなるのでコンボと下段崩しに機能する、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。 ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けにくい。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 |
真吾謹製 オレ式・錵研ぎ |
共 |
|
発生8Fコマンド投げで成立後追撃可。 コマンド投げとしては発生が遅く投げ範囲は狭いが弱攻撃から繋がり、全身無敵が発生から投げ発生同時まであり、ガード不能なので投げ崩しに機能する、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。 補正の関係で追撃ダメージは低くなるが中央では弱またはEX朧車未完成、相手画面端であれば早い攻撃または弱またはEX鬼焼き未完成で追撃可能。 空振り時の隙が大きい点に注意。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 |
EX |
- |
投げ範囲がわずかに広くなりダメージが若干増加+着地硬直が少し短くなるのでノーマル版より投げ崩しが行いやすくかつ中央でも追撃が行える必殺技が増える、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。 空振り時の隙が大きい点に注意。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 |
真吾キック |
弱 |
|
草薙京のR・E・Dキックと同じモーションの飛び蹴りだがこちらは上に弓なりではなく前方に突進する。 発生は遅いが強攻撃から繫がり突進距離が画面の半分程度まで突進しヒット時受け身可能吹き飛びやられ発生、浮いてる部分は一部の攻撃をかわすことが可能、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。 足の動きに合わせて攻撃判定が発生し出始め部分はやや上方向、着地際は下方向まで判定がありしゃがみ相手にもヒットしやすいので奇襲とコンボに機能する。 ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 |
強 |
発生が遅くなり通常攻撃から繋げはできなくなるが突進距離とダメージが増加しヒット時スライド強制ダウン発生、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。 発生は遅いが遠距離奇襲が可能で、当たり方によるがガード時の不利硬直が微不知程度~こちらが有利。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります、全体硬直を短く変更。 |
EX |
- |
強版より発生が早くなり強攻撃から繫げ可能+ダメージが増加、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。 当たり方によるがガード時の不利硬直が微不知程度~こちらが有利。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります、攻撃発生を22F→21Fに変更。 |
真吾キック・エアー |
弱 |
|
空中版真吾キックだがこちらは出始めが一旦上に浮いてから降下する、弱版は突進距離が画面1/4程度でヒット時受け身可能吹き飛びやられ発生、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。 発生は遅いがバックジャンプとver1.62からバックステップからも発生可能で真吾キックと同様降り際は下まで攻撃判定が続くので奇襲とタイミングずらしに機能する。 当たり方によるがガード時の不利硬直がややある~大幅有利。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 |
強 |
発生はわずかに遅くなるが突進距離が画面半分程度まで増加、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。 ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります、バックジャンプ中に出せるように変更。 |
EX |
- |
ダメージが増加し発生速度が弱版と同じになり突進距離が強版と同じくらいになる、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。 ガード時の不利硬直が微不利程度。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 |
真吾謹製 オレ式・奈落落とし |
弱 |
|
前方に突進してから少し飛んで下方向に両手を握りしめて殴りつける中段攻撃、ヒット時強制ダウン発生+ダウン追撃判定あり。 発生が遅く通常攻撃から繋がらないが飛んだ部分が一部の打点低め攻撃をかわすことが可能で中段判定なので下段攻撃やコマ投げを意識させると中段崩しに機能しやすい、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 |
弐百拾弐式・琴月 未完成 |
強 |
1段目 |
前方に突進し肘打ち攻撃→中段攻撃のオレ式・奈落落としを行う2段突進攻撃、2段目ヒット時強制ダウン発生+ダウン追撃判定あり。 発生は遅いが強攻撃から繋げ可能、1段目が上段判定のため2段の中段が見切られやすいが奈落落としよりも発生が早いので1段目をスカして2段目の中段を当てるような使い方は可能で揺さぶりとコンボに機能する、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 |
EX |
- |
発生速度と突進距離などはノーマル版と同じだが2段目が上段判定に変化するものの2段目ヒット時地面バウンドやられが発生し追撃可、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加するのでコンボに機能する。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 |
百壱式・朧車 未完成 |
弱 |
|
斜め上方向に飛び蹴り。 弱版は発生がかなり早く弱攻撃から繫げ可能、飛んだ部分は一部の打点低め攻撃をかわすことが可能、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。 飛び蹴りの回数は1回のみ発生が早く空中ヒット時打点次第では追撃が可能なので奇襲と対空・コンボに機能する、ただししゃがみ相手には当たらずコンボの際は相手が立ち状態でないとヒットしない点に注意。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 |
強 |
こちらは1回1回着地しつつ計3回飛び蹴りを放つ、3段目ヒット時は強制ダウンが発生で通常ヒット時は真吾が顔から地面に墜落するモーションが追加され落ちた部分にダウン追撃ダメージが追加される計4ヒット攻撃、クリティカルヒット時は飛び蹴り3回のみになるが合計ダメージが増加。 発生はやや遅くなるが弱攻撃から繫がりダメージが高いので奇襲とコンボに機能するが空中ヒット時当たり方が悪いと途中がスカる場合があり、しゃがみ相手には当たらずコンボの際は相手が立ち状態でないとヒットしない点に注意。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 |
EX |
- |
見た目は強版と同じだがこちらは1回飛んだあとは着地せず空中で3回飛び蹴りを行う。 発生速度が弱版と同じになり弱攻撃から繫がり、クリティカルヒット時真吾が地面に墜落するモーションが追加されヒットすると地面バウンドやられが発生し追撃可能。 攻撃判定が下側に若干増加するのでver2.10から初段の攻撃判定を拡大されしゃがみにもヒットしやすく対空とコンボに機能する、空中でヒットした場合打点次第では再度EX朧車未完成で追撃可能。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。 |
超 |
バーニングSHINGO |
共 |
 |
百拾五式・毒咬み 未完成と同じモーションのパンチ攻撃、ヒット時地上ロック状態が発生し連続攻撃を相手に行う、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。 判定は短いが発生が早く弱攻撃から繫がり全身無敵時間が発生から攻撃発生直後まであり、ヒット時相手が画面端背負いであればオレ式・奈落落としでダウン追撃可能なのでコンボに機能するが必殺技SCする場合は必殺技によっては繋がらない点に注意。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 |
MAX |
発生がわずかに早くなりヒット数が増加しダメージが大幅に増加、全身無敵時間が発生から攻撃発生直後まであり、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。 ヒット時相手が画面端背負いであればオレ式・奈落落としでダウン追撃可能なのでコンボに機能するが必殺技SCする場合は必殺技によっては繋がらない点に注意。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 |
真吾謹製 オレ式・大蛇突 |
共 |
 |
腕を上げてから前方にスライドしながらの裏拳、ボタン押しっぱなしで溜め可、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。 発生が遅く無敵時間が暗転中のみしかないが強攻撃から繫がり突進距離は1/4程度で攻撃持続時間が非常に長いためコンボに機能するが必殺技SCする場合は溜めをしないと当たらなかったり必殺技によっては繋がらない点に注意。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 |
MAX |
発生がわずかに早くなりダメージが大幅に増加、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。 同じくコンボに機能するが必殺技SCする場合は溜めをしないと当たらなかったり必殺技によっては繋がらない点に注意。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 |
CLI |
クライマックスSHINGO |
- |
- |
遠立ち強Pと同じようなモーションの大振りパンチ攻撃でヒットすると大ダメージ演出に移行する。 発生はそこそこの早さで弱攻撃から繫がり全身無敵時間が発生から攻撃判定発生直後まであるので割り込みとコンボに機能する。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 |