矢吹 真吾 | SHINGO YABUKI

「見ててくれましたか草薙さーん!俺もこんだけやれるんです!!」
CV:子安武人


+ キャラクター分析動画




初心者おすすめ度(公式引用)★★★★☆

初出は『97』。元々は格闘ゲームへの出演を希望していた子安武人氏がSNKに半ば強引に作らせたキャラクター。
京と同じ高校に通っていた青年。京が過去のKOFに出場しメディア出演した姿に憧れ、半ば無理やり弟子入り。以後、京に技を見せてもらう代わりにパシリとして奔走するといった、師弟というよりは不良と舎弟のような関係になっている。
当然草薙の血を引いてはいないため炎は使えないが、京の体術を見様見真似ながら短期間でモノにしてしまう身体能力は本物。

通常攻撃や必殺技が草薙京のモーションとほぼ同じものが多く、京の見様見真似で習得した技には(未完成)(カッコだけ)などといった技名がつけられている通り、ほとんどは京の下位互換。
代わりに自身の名前をつけた「真吾キック」や「真吾謹製 オレ式」などと銘打ったアレンジ技は比較的使いやすい性能をしている。
また、すべての必殺技はランダムでクリティカルヒットとなり、発生した際はダメージが上がったり追撃可能になったりと恩恵が大きい。
確率もそこそこ高めなため実戦で起こる可能性が十分にあり、常にクリティカルする・しない事を想定しながら技を振っていくという独自の意識管理が必要となる。

草薙京の下位互換とはいえ通常攻撃と必殺技性能はそこまで劣ってもおらず、突進技の各種真吾キックによる奇襲が可能だがモーションや判定に癖があり隙が大きいので
良くも悪くも安定感はないが波に乗った時の爆発力は高いといった、変則型の荒らしキャラと言える。
ランダム発生ではあるがクリティカルヒット要素で火力の底上げによりどのポジションでも起用可能だが、EX必殺技にクリティカルヒット時追撃可能属性が付与され噛み合えば高いコンボダメージが取れる観点から中堅以降がおススメ。

ver2.10から
一部の通常攻撃と必殺技が強化
強版百壱式・朧車 未完成を除くすべての必殺技のクリティカル発生確率が上昇
またノーマル版真吾キック・エアーがバックジャンプ中にも出せるようになり奇襲性能向上。


コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合(左向き時は左右反転)
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ 釟鉄(はつがね) 近距離で
一刹(いっせつ)背負い投げ 不完全 近距離で
特殊技 外式・轟斧(ごうふ) カッコだけ 中段攻撃
キャンセル版は上段判定+必殺技等でキャンセル可
必殺技 百拾四式・荒咬み 未完成 クリティカルヒット時吹き飛びやられ発生
百拾五式・毒咬み 未完成 クリティカルヒット時ヒット数増加+スライド強制ダウン
EX版通常ヒット時壁叩きつけやられ発生+クリティカルヒット時ヒット数増加+壁バウンドやられ発生
百拾五式・毒咬み 未完成(フェイント) (毒咬み未完成中に)
百式・鬼焼き 未完成 1段目
真吾謹製 オレ式・水切り(みずきり) 下段攻撃+追撃可
真吾謹製 オレ式・錵研ぎ(にえとぎ) 近距離で コマンド投げ+追撃可
真吾キック 強版とEX版ヒット時スライド強制ダウン
真吾キック・エアー 空中で バックステップからも発生可
ノーマル版は後ろジャンプから発生不可ver2.10から発生可に変更
EX版は後ろジャンプからも発生可
真吾謹製 オレ式・奈落落とし(ならくおとし) 中段攻撃+ダウンしている相手もヒットする
弐百拾弐式・琴月 未完成 1段目 2段目がダウンしている相手もヒットする
EX版2段目ヒット時地面バウンドやられ発生
百壱式・朧車 未完成 最終段ヒット時ランダムでクリティカルヒット発生
強版通常ヒット時ダウン追撃攻撃発生
EX版クリティカルヒット時地面バウンドやられ発生攻撃追加
超必殺技 バーニングSHINGO
真吾謹製 オレ式・大蛇突 ボタン押しっぱなしで溜め可
CLIMAX超必殺技 クライマックスSHINGO

+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P百拾四式・荒咬み 未完成または強百式・鬼焼き 未完成
備考 下段攻撃使用。ダメージは強百式・鬼焼き 未完成のほうが高いが繋ぎを安定させるなら百拾四式・荒咬み 未完成にしても良い。
パワーゲージが1本以上ある場合、各必殺技の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1-1 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K外式・轟斧 カッコだけ百拾五式・毒咬み 未完成または強百壱式・朧車 未完成(立ちヒット時限定)
1-2 遠立ち強P百拾五式・毒咬み 未完成または強百壱式・朧車 未完成(立ちヒット時限定)
備考 1-1:強攻撃+特殊技の外式・轟斧 カッコだけ使用。1-2:遠強P始動。
強百壱式・朧車 未完成は相手が立ちヒット状態+SC超必殺技繋げはできないがダメージが高い。
パワーゲージが1本以上ある場合、百拾五式・毒咬み 未完成の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

2-1 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K外式・轟斧 カッコだけ弱真吾謹製 オレ式・水切り弱百壱式・朧車 未完成
2-2 (相手画面端背負い時)近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K外式・轟斧 カッコだけ弱真吾謹製 オレ式・水切り百式・鬼焼き 未完成
2-3 遠立ち強P弱真吾謹製 オレ式・水切り弱百壱式・朧車 未完成
2-4 (相手画面端背負い時)遠立ち強P弱真吾謹製 オレ式・水切り百式・鬼焼き 未完成
備考 強攻撃始動+弱真吾謹製 オレ式・水切り使用コンボ、始動攻撃のヒットが先端気味だと繋がらない場合があるので間合いに注意。
2-1、2-3は中央コンボでSC超必殺技繋げなどはできないがダメージが高く相手を端背負いに運びやすい。
また弱真吾謹製 オレ式・水切りがクリティカルヒットした場合は強百壱式・朧車 未完成で追撃が間に合いダメージアップ可能。
2-2、2-4は画面端コンボでパワーゲージが1本以上ある場合、百式・鬼焼き 未完成(1)の後にSC超必殺技でダメージアップ可能

その他の連続技(自由記述欄)


■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P -4 EX百拾五式・毒咬み 未完成(ノーマルヒット)EX真吾キック強真吾謹製 オレ式・奈落落とし(ダウン追撃)
-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K外式・轟斧 カッコだけ -5 EX百拾五式・毒咬み 未完成(クリティカルヒット発生)強真吾謹製 オレ式・水切り弱百壱式・朧車 未完成EX百壱式・朧車 未完成(クリティカルヒット発生)強百式・鬼焼き 未完成(1)【(SC)ノーマル真吾謹製 オレ式・大蛇突(AC)MAXバーニングSHINGO】または(AC)クライマックスSHINGO
-3 遠立ち強P
備考 1:下段始動、2,3:強攻撃始動。位置問わず可能。
-4はEX百拾五式・毒咬み 未完成ノーマルヒット時のコンボでSC超必殺技繋げなどはできないが少ゲージでダメージが高めで簡単かつ相手を画面端まで運びやすいコンボ。
-5はEX百拾五式・毒咬み 未完成クリティカルヒット時から可能なコンボ、EX百壱式・朧車 未完成がノーマルヒットした場合は追撃はできなくなるが強制ダウンがとれ起き攻めが可能、また相手画面端背負いであれば各種真吾謹製 オレ式・大蛇突または各種バーニングSHINGOヒット後に弱真吾謹製 オレ式・奈落落としでダウン追撃可能。

  • パワーゲージ0.5~5本使用
2 -1 しゃがみ弱K近立ち弱P近立ち強P外式・轟斧 カッコだけ 共通 EX真吾謹製 オレ式・水切りEX真吾謹製 オレ式・奈落落とし -4 EX百壱式・朧車 未完成(クリティカルヒット発生)強百式・鬼焼き 未完成(1)【(SC)ノーマル真吾謹製 オレ式・大蛇突(AC)MAXバーニングSHINGO】または(AC)クライマックスSHINGO
-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K外式・轟斧 カッコだけ -5 強百式・鬼焼き 未完成(1)(SC)ノーマル真吾謹製 オレ式・大蛇突(AC)MAXバーニングSHINGOまたは(AC)クライマックスSHINGO
-3 遠立ち強P
備考 1:下段始動+目押し繋げ、2,3:強攻撃始動。位置問わず可能。
-4はEX百壱式・朧車 未完成クリティカルヒット後であれば地面バウンドやられ発生から追撃コンボ可能で4.5ゲージ使用。
-4-5共通して相手画面端背負いであれば各種真吾謹製 オレ式・大蛇突または各種バーニングSHINGOヒット後に弱真吾謹製 オレ式・奈落落としでダウン追撃可能。


+ 基本戦術

基本戦術

接近打撃タイプで通常攻撃や特殊技、必殺技は草薙京と同じようなモーションで判定は共通している部分は多いものの比較的発生が遅いものが多い。
ジャンプも比較的ふんわりとしており考えなしに飛ぶと見切られやすく、また各必殺技のクリティカルヒットがランダム発生のため通常ヒットの場合ダメージが低い。

一方で突進技の「真吾キック」「真吾キック・エアー」で中距離奇襲が行える上、通常攻撃自体はリーチが長く特にジャンプ強Kは発生が早くやや斜め下方向に鋭いので連続小ジャンプ攻めや空対空に機能し、ジャンプふっ飛ばし攻撃は発生は遅めだが斜め下方向に判定が強く攻撃持続時間もやや長いのでこちらも入り込みと畳み掛けに強い。
また接近戦が取れれば下段打撃必殺技の「真吾謹製 オレ式・水切り」や中段突進技の「真吾謹製 オレ式・奈落落とし」、ガード不能コマンド投げの「真吾謹製 オレ式・錵研ぎ」で相手を揺さぶることが可能。

自分から積極的に攻めるタイプではないので遠距離で相手の動向を注視し間合いを管理しながら、判定の強い攻撃でけん制し突進技の真吾キックで切り込みつつ隙を見逃さず接近攻めを取ったらキープしコンボを決め、クリティカルヒットを見逃さず高いコンボダメージを確実に取れるようにしよう。



難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技などでキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 肘打ち、特殊技以上で空振りキャンセル可。
リーチはないが隙も小さくガードさせてこちらが大幅有利なので固めに機能する、またヒット時近立ち強Pで目押し繋げ可。
ボタン連打でラッシュに移行。
ジャブ、打点が高くしゃがみに当たらない。
発生はやや遅めだがリーチがそこそこにあり、小ジャンプ防止に使える。
ガードされて不利硬直がややあるが反撃は受けない。
弱K ◯/連 ローキック、見た目通りの下段判定。
近立ち弱Pより1F発生が遅いがキャンセル可能で屈弱Pよりダメージが高くリーチも長い、下段崩しに機能しここからラッシュや荒咬みに繋いで連続技や固めに機能する。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
リーチがあり隙も少ないミドルキック、発生は遠立ち弱Pと同じくらいで中距離牽制の要。
ここからの発動コンができると中距離からダメージを奪う機会がグっと増える。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
強P 上方向に判定のあるアッパーカット。
発生がかなり早く、上方向にもリーチが長いため逃げジャンプが潰しやすいので接近戦からコンボまで活躍する主力技。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
少し踏み込んで大振りな振り下ろしパンチ。
強攻撃としては発生が遅いが前方のリーチが長く必殺技キャンセル可能なのでけん制に機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
ver2.10から攻撃発生を14F→12Fに変更。
強K 草薙京の蹴り上げに似た攻撃。
発生はやや遅めだが必殺技キャンセル可能にして高い単発ダメージが特徴であり、妥協せず大ダメージを狙う時にコンボで使っていこう。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
上にやや振り上げる重いキック。
発生はやや遅いがリーチがそこそこ長く上方向にも判定が少しあるのでけん制に機能するが足元はややがら空きなので低姿勢攻撃には注意。
ガード時の不利硬直はやや大きいが離れるため反撃は受けない。
ver2.10から攻撃発生を12F→10Fに変更。
屈弱P 屈みパンチ。下段技の屈弱Kからの繋ぎに最適。
リーチはやや短いが発生が早くガード時こちらがわずかに有利なうえ連打キャンセル、空振りキャンセル対応かつかなり自由なタイミングでキャンセルが利くため、刻む速さをずらしつつ相手の暴れを潰していこう、ヒットしていれば百拾四式・荒咬み 未完成に繋いでいける。
屈弱K 摺り足蹴り、下段技。
発生は屈弱Pより1F遅く連打が効かないが目押しで繋げは可能。
リーチが長くガードさせて-+0の優秀な下段、連続技の始動や固め技に使おう。
屈強P 斜め上へと伸び上がるようなアッパー、強制立ち喰らい効果あり+連打するとわずかに前進。
コマンドが簡単なぶん咄嗟の対空として使いやすく、単発のダメージが高めなので近強Pや鬼焼きと使い分けていこう。
攻撃判定発生と同時に喰らい判定も上に伸びる性質があり、空中にいる相手に事前に技を置かれていた場合は相打ちになりやすい、またわずかに前進する分タイミング次第ではジャンプ相手をくぐってしまうこともあるので相手のジャンプ攻撃の発生前を潰すイメージで早めに出すと良い。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
屈強K リーチがそこそこでキャンセルも利く下段足払い、特殊技以上で空振りキャンセル対応。発生は屈強Pと同じくらいだが前方向にリーチが長めで姿勢も低いため相手の地上牽制つぶしになることもある。
ガード時の不利硬直がややあるが反撃は受けないものの先端ガードまたは必殺技等で隙消し推奨。
ver2.10から攻撃判定を拡大。
J弱P 発生は早いが持続もリーチも短いエルボー、あまり使い道のない技だが咄嗟の対空に。
一応、他の技と比べて喰らい判定が小さくなるため飛び道具の回避に使える。
J弱K - J弱Pより1F早い飛び膝蹴り。
真吾の喰らい判定が小さくなり、持続も長く、めくり判定もあるため飛び込みや飛び道具をスカす用途に向いている。
若干深く当てないと地上攻撃が繋がらないため注意。
J強P 斜め下方向への判定がそこそこあり扱い易いパンチだが、判定は全体的に狭く真下への飛び込みにはJ弱KとJ強Kの方が向いているのでうまく使い分けていこう。
発生が比較的早いので咄嗟の空対空にもアリ。
J強K - 斜め下方向へキック。
発生はやや遅めだがリーチが長く下方向に比較的鋭いので入り込みと空対空に機能する。
ver2.10からやられ判定を縮小。
吹っ飛ばし 少し身を引いてから踏み込むショルダータックル(鉄山靠)、地上ヒット時は画面端まで吹っ飛ばす。
吹っ飛ばし攻撃の中ではごく普通の性能の部類で必殺技以上で空振りキャンセル可能。
発生は遅いが出てしまえば判定が強く出始めはやられ判定が引っ込むため固めから判定の強さを活かそう、ただし足元の攻撃判定は薄いので注意。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
J吹っ飛ばし 空中で斜め下方向にパンチ。カウンターヒット時のみ自由に追撃できる。
発生が遅いが、出てしまえば判定が強く持続も長い。
早出し気味に使い、相手の地上技対空に相打ち上等で飛び込んだり空対空でカウンターを狙ったりしていこう。
通常投げ - P版K版ともに強制ダウンでK版は反対側に投げる。
後ろ投げの後はやや距離が離れてしまうので、ダッシュで追いかけて屈弱Kなどを重ねにいこう。

特殊技

Ca 解説
外式・轟斧 カッコだけ(単発版) 1ヒット踵落とし。
単発版は発生は遅いが中段で、しゃがみガード不可。
屈弱Kやガード不能コマンド投げなど他の技への対応に意識を集中させている相手に刺さりやすい。基本的に発動とセットで使い、コンボの起点にしよう、ただし今作から中段技に重いコンボ補正がかかるようになったためコンボダメージは低めになる点に注意。
ガード時の不利硬直はややあるが反撃は受けない。
外式・轟斧 カッコだけ(キャンセル版) キャンセル版は上段判定になるが必殺技以上でキャンセル可能。
単発版よりは発生は早くなるが強攻撃からしか繋がらずダメージが単発版より半分に下がる。
ガード時の不利硬直はわずか程度なのでガードしてる相手に揺さぶりや固めとコンボに使用する。


+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
百拾四式・荒咬み 未完成 草薙京の荒咬みと同じモーションの少し前進してからのパンチ攻撃で強制立ち食らい発生、京と違いこちらは打撃部分に飛び道具消し効果はない。
発生が早く弱攻撃から繋がり、リーチは短めだが少し前進し隙も比較的少ないので置き牽制とコンボに機能する。
通常ヒット版は地上ヒット時のけぞりやられ、クリティカルヒット時追撃可能吹き飛びやられ発生+ダメージとヒットストップ時間増加で相手が画面端背負いであればクリティカルヒット時また通常版空中ヒット時はver2.41からノーマルヒット時の相手の挙動を吹き飛びやられに変更、クリティカルヒット時の相手の挙動をやや上に追撃可能吹き飛びやられに変更、クリティカルヒット時のヒットストップを長く変更されヒット時は早い攻撃で追撃可能。
通常版ガード時の不利硬直がややあるが離れるため早い攻撃以外では反撃は受けにくい、ver2.10からクリティカルが発生した場合のガード時の全体硬直を短く変更されこちらが微有利。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
百拾五式・毒咬み 未完成 草薙京の毒咬みと同じモーションの大きく前進してからのパンチ攻撃、京と違いこちらは打撃部分に飛び道具消し効果はない。
発生が遅めだが強攻撃から繋がり、大きく前進するのでコンボに機能する。
通常ヒット時1ヒット+吹き飛びやられ、クリティカルヒット時2ヒット+2ヒット目スライド強制ダウン発生+ダメージとヒットストップ時間増加するが2ヒット目にSC、AC真吾謹製 オレ式・大蛇突は当たらなくなるのでSC、ACは他の超必殺技を使用すること。
通常版のガード時の不利硬直がやや大きい、クリティカルヒット版はこちらが有利。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
ver2.41からクリティカルヒット時の2ヒット目のダメージを40→80に、クリティカルヒット時の2ヒット目のスタン値を増加、クリティカルヒット時の2ヒット目のガードクラッシュ値を増加、クリティカルヒット時、硬直部分でパワーゲージが大幅に増加するように変更。
EX - 発生が早くなり弱攻撃から繋げ可能、踏み込んだ部分にも攻撃判定が付き2段技になりヒット数とダメージが増加+2段目通常ヒット時壁叩きつけやられ発生、クリティカルヒット時ヒット数とダメージとヒットストップ時間増加+3段目地上ヒット時壁バウンドやられが発生しクリティカルが発生する限り壁バウンド後の追撃時再度壁バウンドを発生するのでコンボに機能する、ただし相手ジャンプ時や空中技使用時に3段目のみがヒットした場合はスライド強制ダウンになり壁バウンドやられは発生しない点に注意。
通常ヒット、クリティカルヒット時のガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
┗百拾五式・毒咬み 未完成(フェイント) 弱P+強P 百拾五式・毒咬み 未完成中からのみ発生可能な攻撃を行わない停止技。
毒咬みの発生速度の関係で停止するまでがやや遅く終わり際の硬直がわずかにあるが前進するため通常攻撃や中下段判定攻撃、コマ投げによる固めを意識させると揺さぶりに機能する。
百式・鬼焼き 未完成 1段目 草薙京の鬼焼きと同じモーションの対空技。
弱版は発生が早く弱攻撃から繋げ可能、判定は全体的に狭く後ろ側に攻撃判定がないが空中打撃無敵時間が発生から攻撃判定発生直後まであり前方対空に機能する、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります、初段の攻撃判定を拡大。
発生がわずかに遅くなるが弱攻撃から繋げ可能、ダメージと上昇高度が増加し発生から攻撃判定発生直後まで全身無敵があるので割り込みとコンボに機能する、またクリティカルヒット時ダメージが増加するが少し前進する分タイミングが悪いと空中相手を通り抜けやすいので位置には気をつけよう。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります、初段の攻撃判定を拡大。
EX - 強版のパワーアップ版で発生速度が非常に速くなり2ヒット+ダメージが増加。
発生から2段目発生直前あたりまで全身無敵時間があるので割り込みとコンボに機能する、またクリティカルヒット時ダメージが増加するが少し前進する分タイミングが悪いと空中相手を通り抜けやすいので位置には気をつけよう。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります、初段の攻撃判定を拡大。。
真吾謹製 オレ式・水切り わずかに前進しながら足元を刈るようなパンチで下段判定。
発生は遅いが強攻撃から繋げ可能、ヒットすると相手を打ち上げ中央では弱またはEX朧車未完成、相手画面端背負いであれば早い攻撃で追撃可能なのでコンボと下段崩しに機能する、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けにくい。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
発生が遅くなるが強攻撃から繋げ可能、前進距離とダメージが増加しヒット時の打ち上げが大きくなるので追撃しやすくコンボと下段崩し、ガード固めに機能する、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けにくい。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
EX - 発生速度が弱版と同じくらいになり強版と同じくらいの前進距離+ダメージが若干増加し打ち上げが非常に大きくなるのでコンボと下段崩しに機能する、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けにくい。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
真吾謹製 オレ式・錵研ぎ 発生8Fコマンド投げで成立後追撃可。
コマンド投げとしては発生が遅く投げ範囲は狭いが弱攻撃から繋がり、全身無敵が発生から投げ発生同時まであり、ガード不能なので投げ崩しに機能する、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。
補正の関係で追撃ダメージは低くなるが中央では弱またはEX朧車未完成、相手画面端であれば早い攻撃または弱またはEX鬼焼き未完成で追撃可能。
空振り時の隙が大きい点に注意。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
EX - 投げ範囲がわずかに広くなりダメージが若干増加+着地硬直が少し短くなるのでノーマル版より投げ崩しが行いやすくかつ中央でも追撃が行える必殺技が増える、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。
空振り時の隙が大きい点に注意。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
真吾キック 草薙京のR・E・Dキックと同じモーションの飛び蹴りだがこちらは上に弓なりではなく前方に突進する。
発生は遅いが強攻撃から繫がり突進距離が画面の半分程度まで突進しヒット時受け身可能吹き飛びやられ発生、浮いてる部分は一部の攻撃をかわすことが可能、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。
足の動きに合わせて攻撃判定が発生し出始め部分はやや上方向、着地際は下方向まで判定がありしゃがみ相手にもヒットしやすいので奇襲とコンボに機能する。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
発生が遅くなり通常攻撃から繋げはできなくなるが突進距離とダメージが増加しヒット時スライド強制ダウン発生、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。
発生は遅いが遠距離奇襲が可能で、当たり方によるがガード時の不利硬直が微不知程度~こちらが有利。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります、全体硬直を短く変更。
EX - 強版より発生が早くなり強攻撃から繫げ可能+ダメージが増加、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。
当たり方によるがガード時の不利硬直が微不知程度~こちらが有利。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります、攻撃発生を22F→21Fに変更。
真吾キック・エアー 空中版真吾キックだがこちらは出始めが一旦上に浮いてから降下する、弱版は突進距離が画面1/4程度でヒット時受け身可能吹き飛びやられ発生、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。
発生は遅いがバックジャンプとver1.62からバックステップからも発生可能で真吾キックと同様降り際は下まで攻撃判定が続くので奇襲とタイミングずらしに機能する。
当たり方によるがガード時の不利硬直がややある~大幅有利。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
発生はわずかに遅くなるが突進距離が画面半分程度まで増加、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります、バックジャンプ中に出せるように変更。
EX - ダメージが増加し発生速度が弱版と同じになり突進距離が強版と同じくらいになる、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
真吾謹製 オレ式・奈落落とし 前方に突進してから少し飛んで下方向に両手を握りしめて殴りつける中段攻撃、ヒット時強制ダウン発生+ダウン追撃判定あり。
発生が遅く通常攻撃から繋がらないが飛んだ部分が一部の打点低め攻撃をかわすことが可能で中段判定なので下段攻撃やコマ投げを意識させると中段崩しに機能しやすい、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
弐百拾弐式・琴月 未完成 1段目 前方に突進し肘打ち攻撃→中段攻撃のオレ式・奈落落としを行う2段突進攻撃、2段目ヒット時強制ダウン発生+ダウン追撃判定あり。
発生は遅いが強攻撃から繋げ可能、1段目が上段判定のため2段の中段が見切られやすいが奈落落としよりも発生が早いので1段目をスカして2段目の中段を当てるような使い方は可能で揺さぶりとコンボに機能する、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
EX - 発生速度と突進距離などはノーマル版と同じだが2段目が上段判定に変化するものの2段目ヒット時地面バウンドやられが発生し追撃可、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加するのでコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
百壱式・朧車 未完成 斜め上方向に飛び蹴り。
弱版は発生がかなり早く弱攻撃から繫げ可能、飛んだ部分は一部の打点低め攻撃をかわすことが可能、またクリティカルヒット時ダメージとヒットストップ時間が若干増加。
飛び蹴りの回数は1回のみ発生が早く空中ヒット時打点次第では追撃が可能なので奇襲と対空・コンボに機能する、ただししゃがみ相手には当たらずコンボの際は相手が立ち状態でないとヒットしない点に注意。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
こちらは1回1回着地しつつ計3回飛び蹴りを放つ、3段目ヒット時は強制ダウンが発生で通常ヒット時は真吾が顔から地面に墜落するモーションが追加され落ちた部分にダウン追撃ダメージが追加される計4ヒット攻撃、クリティカルヒット時は飛び蹴り3回のみになるが合計ダメージが増加。
発生はやや遅くなるが弱攻撃から繫がりダメージが高いので奇襲とコンボに機能するが空中ヒット時当たり方が悪いと途中がスカる場合があり、しゃがみ相手には当たらずコンボの際は相手が立ち状態でないとヒットしない点に注意。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
EX - 見た目は強版と同じだがこちらは1回飛んだあとは着地せず空中で3回飛び蹴りを行う。
発生速度が弱版と同じになり弱攻撃から繫がり、クリティカルヒット時真吾が地面に墜落するモーションが追加されヒットすると地面バウンドやられが発生し追撃可能。
攻撃判定が下側に若干増加するのでver2.10から初段の攻撃判定を拡大されしゃがみにもヒットしやすく対空とコンボに機能する、空中でヒットした場合打点次第では再度EX朧車未完成で追撃可能。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.10からクリティカル発生確率を高く変更※「百壱式・朧車 未完成(HK版)」のみ元から発生確率が高いため、以前と同じになります。
バーニングSHINGO 百拾五式・毒咬み 未完成と同じモーションのパンチ攻撃、ヒット時地上ロック状態が発生し連続攻撃を相手に行う、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。
判定は短いが発生が早く弱攻撃から繫がり全身無敵時間が発生から攻撃発生直後まであり、ヒット時相手が画面端背負いであればオレ式・奈落落としでダウン追撃可能なのでコンボに機能するが必殺技SCする場合は必殺技によっては繋がらない点に注意。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
MAX 発生がわずかに早くなりヒット数が増加しダメージが大幅に増加、全身無敵時間が発生から攻撃発生直後まであり、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。
ヒット時相手が画面端背負いであればオレ式・奈落落としでダウン追撃可能なのでコンボに機能するが必殺技SCする場合は必殺技によっては繋がらない点に注意。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
真吾謹製 オレ式・大蛇突 腕を上げてから前方にスライドしながらの裏拳、ボタン押しっぱなしで溜め可、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。
発生が遅く無敵時間が暗転中のみしかないが強攻撃から繫がり突進距離は1/4程度で攻撃持続時間が非常に長いためコンボに機能するが必殺技SCする場合は溜めをしないと当たらなかったり必殺技によっては繋がらない点に注意。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
MAX 発生がわずかに早くなりダメージが大幅に増加、またクリティカルヒット時ダメージが若干増加。
同じくコンボに機能するが必殺技SCする場合は溜めをしないと当たらなかったり必殺技によっては繋がらない点に注意。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
CLI クライマックスSHINGO - - 遠立ち強Pと同じようなモーションの大振りパンチ攻撃でヒットすると大ダメージ演出に移行する。
発生はそこそこの早さで弱攻撃から繫がり全身無敵時間が発生から攻撃判定発生直後まであるので割り込みとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。

+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 ○:上下段ガード可 中:下段ガード不可 下:上段ガード不可 不:ガード不能
全体:全体フレーム 発生:発生フレーム 持続:持続フレーム
Ca:キャンセルの可否  連:連打キャンセル可 空:空キャンセル可 〇:特殊技以上でキャンセル可
必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセル可

通常技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
近弱P
遠弱P
近弱K
遠弱K
近強P
遠強P
近強K
遠強K
屈弱P
屈弱K
屈強P
屈強K
J弱P
J弱K
J強P
J強K
ふっとばし
Jふっとばし
強P投げ
強K投げ

特殊技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard

必殺技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
EX
EX
EX
EX
EX
EX
MAX
MAX
CLI


コメント欄

  • 最初小技の繋ぎは2B→Bって繋いでたけど、近Bを2発刻めるんだね!やるね、真吾ちゃん!w - 名無しさん (2023-01-22 01:11:06)
  • 2Cを当てると強制立ちよろけになるから、2C→6B→4214+D(朧車)or41236+B(真吾キック)が安定するね!やるね、真吾ちゃん! - 名無しさん (2023-01-22 01:17:31)
  • 面白え - 名無しさん (2024-10-08 08:05:05)
  • 牛乳嫌い - 名無しさん (2025-01-25 21:05:42)
+ タグ編集
  • タグ:
  • 舎弟
  • 後輩
  • 熱血馬鹿
最終更新:2025年03月25日 21:02