クローネン | KROHNEN

「おいおい、喧嘩売ったのはテメェだぜ!?」
CV:KENN



初心者おすすめ度(公式引用)★★★★☆
本作から参戦した完全新規キャラクター。…と思いきや、風貌・性格・設定などがとある人物を連想させるため発売前から大きな話題を呼んだキャラクターである。
その正体は…クローネンチームのエンディングで明らかになる。是非プレイヤー自らの目で確かめてほしいところ。

主な特徴としては過去作に登場したK9999やネームレスの性能を引き継いでおり、一部通常技の強烈な持続を押しつけていく攻め寄りのキャラクター。
基本は接近打撃キャラだがやることがシンプルなため動かしやすく、特に過去作の2人を知っているプレイヤーならすぐ手に馴染むだろう。
また攻めばかりでもなく、反撃を焦る相手に対しては切り返し技のヒート・シールドが十分な迎撃性能を持ち、EX版ならば大きなリターンも望める。
超必殺技のコマンドは今作に合わせて簡易化されているが、旧来のコマンドでも出るという隠し仕様もある。

弱攻撃は発生がどれも早いものの持続のみならずリーチも不足の無い技が多いのだが、判定はジャンプふっ飛ばし攻撃以外は意外と強くないのが難点。
近距離での中下段揺さぶりや通常牽制で判定置きを備えはいるが判定の強い技に対して正面から振り合うとあっさり負けるほか、相打ちになっても主力通常技に多段技が多い都合で相手にはほとんどダメージが入っていない…という状況も。
また上から押しつけていく主力技ジャンプ弱Pの中段判定が初段にしかなく、肝心の崩し性能も過去作の2人よりはやや落ちる。

かつゲージがないとやれることが極端に少なくなり通常必殺技の性能にあまり目立ったものが無い一方、EX必殺技や各超必殺技は優秀で、立ち回り・コンボともにゲージの恩恵が大きい。
弱攻撃の固めが強くダッシュスピードが速いため一度接近が取れればペースが取れるので通常技での攻めが機能する相手に対しては先鋒で出せなくもないが、できれば中堅以降で起用したいキャラクター。

+ ver1.32
ver1.32から中ジャンプの移動距離増加、シャッターストライクを遠立ち強Kモーションに変更され当てやすくなった。
また一部の通常攻撃と必殺技が強化され、とくに必殺技の各種ヒート・シールドが出始めに前進するようになったおかげで空振りしにくくなりコンボの安定感が向上。
相変わらずゲージ依存は高めだが超必殺技のノーマル版インファーナル・プロミナンスの攻撃判定が上方向に拡大したため状況によっては持続当てによる再度追撃が可能になりダメージレースがさらに強化。
ただしver1.32から攻撃の一部に飛び道具無敵が付与されたキャラも増加したため、ヒート・シールドなど一部分が飛び道具属性を持つクローネン側の必殺技が対応されないよう過信は禁物。

+ ver1.62
ver1.62からしゃがみ強Pの発生低下+やられ判定拡大、特殊技のエマージェンシー・スライド(キャンセル版)の相手のガード硬直が減少、対空必殺技のヒート・シールドの全体硬直増加、攻撃判定が後方に当たらなくなりスーパーキャンセル受付時間も減少、EX版のヒット挙動が後方に下がるため画面端以外での追撃が不可能になった。
また突進必殺技の弱版ストライク・スラッシュの空振り時とガード時の全体硬直増加など弱体化が目立ち必殺技の空振りでパワーゲージ貯めが行いにくくなった。
かつヒート・シールドと弱ストライク・スラッシュに頼った立ち回りがしづらくなったがパワーゲージを使った大ダメージコンボはやや難しくなったもののいまだ可能。

一部の通常攻撃が強化され飛び道具必殺技のEX版ブレイズ・フロアーのコンボ補正値が小さくなりダウン追撃可能になった。

ver2.10から主力通常技と特殊技性能が弱体化、必殺技の強版ストライク・スラッシュの判定が中段→上段に変更されたが
コンボダメージの高さと発生の早い中段判定の近立ち強Kによる崩しの高さはいまだ健在
またクライマックス超必殺技の空中ヒット時の浮きが低くなりダウン追い打ち以外でのダメージが高くなったためクライマックス必殺技のダメージが大幅に上昇。



コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合(左向き時は左右反転)
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ フロント・クラッシュ 近距離で
バック・スタブ 近距離で
特殊技 スパイラル・スマッシュ 6段目ヒット時吹き飛びやられ+追撃判定消失
エマージェンシー・スライド 下段判定
キャンセル版は上段判定+必殺技等でキャンセル可
必殺技 ブレイズ・スロアー 空振りSC、AC可
EX版はヒット時膝崩れやられ発生
ver1.62からEX版はダウンしている相手にもヒットするように変更
ヒート・シールド 攻撃部分飛び道具消し効果あり
ストライク・スラッシュ 強版は中段判定ver2.10から中段→上段に変更+空中ヒット時強制ダウン
EX版はヒット時地面バウンドやられ発生
超必殺技 インファーナル・プロミナンス
空振りAC、CC可
旧コマンドあり
フュージョン・ブラスター
MAX版はボタン押しっぱなしで溜め可
旧コマンドあり
CLIMAX超必殺技 カラミティ・オーバードライブ
ダウン中の相手にもヒットする
旧コマンドあり

+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2-1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pスパイラル・スマッシュ
2-2 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pエマージェンシー・スライド(ディレイ)弱ストライク・スラッシュ弱ヒート・シールド
備考 下段攻撃+特殊技使用。
2-1はパワーゲージが3本以上ある場合スパイラル・スマッシュ後にSCクライマックス超必殺技でダウン追撃可+ダメージアップ可能。
2-2はver1.32から可能になったコンボ、パワーゲージが1本以上ある場合、弱ヒート・シールドの後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1-1 近立ち強P(3)またはしゃがみ強P(1)スパイラル・スマッシュ
1-2 近立ち強P(3)またはしゃがみ強P(1)エマージェンシー・スライド(ディレイ)弱ストライク・スラッシュ弱ヒート・シールド
1-3 遠立ち強P(5)各種弱必殺技
1-4 (相手画面端で)近立ち強K近立ち強K(ダウン追撃)
備考 1-1,1-2:強攻撃+特殊技使用。1-4は中段攻撃始動。
1-1、1-4、はパワーゲージが3本以上ある場合、スパイラル・スマッシュ(6)または近立ち強K始動ヒット後にSCクライマックス超必殺技でダウン追撃可+ダメージアップ可能。
1-2、1-3はver1.32から可能になったコンボ、さらにver2.41から最終段までキャンセル可能に変更、パワーゲージが1本以上ある場合、弱ヒート・シールドの後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

その他の連続技(自由記述欄)

1 強ストライク・スラッシュしゃがみ弱Kまたは近立ち強P(3)エマージェンシー・スライド(ディレイ)弱ストライク・スラッシュ弱ヒート・シールド
備考 中段必殺技ver2.10から完全上段判定技の強ストライク・スラッシュ始動。ver1.32から調整により近立ち強P(3)からも可能になった。
強ストライク・スラッシュのヒット位置が遠い場合はしゃがみ弱K、近い場合は近立ち強Pと使い分けるが、遠すぎて先端ヒットだととしゃがみ弱Kが繋がらないこともあるのでその場合はEXヒート・シールドまたは超必殺技のインファーナル・プロミナンスを最速で入力すると直接ヒット可能。
パワーゲージが1本以上ある場合、各種必殺技の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pエマージェンシー・スライド 共通 EXブレイズ・スロアー -4 強ストライク・スラッシュ(強制ダウン)近立ち強K(ダウン追撃)
-2 近立ち強P(3)またはしゃがみ強P(1)エマージェンシー・スライド -5 (微ダッシュ)弱ストライク・スラッシュまたは強ヒート・シールドSCノーマルインファーナル・プロミナンスAC(ボタンを少し押しっぱなしにしてから)MAXフュージョン・ブラスターまたはACカラミティ・オーバードライブ
-3 遠立ち強P(5) -6 (相手画面端背負い時)弱ストライク・スラッシュEXヒート・シールド弱ヒート・シールドSCノーマルインファーナル・プロミナンスAC(ボタンを少し押しっぱなしにしてから)MAXフュージョン・ブラスターまたはACカラミティ・オーバードライブ
備考 1:下段始動、2:強攻撃始動、特殊技のエマージェンシー・スライド使用、-3はver1.32から可能。
-4どの位置からも可能でノーゲージコンボとしてはダメージが高く強制ダウンが取れるため攻め継続が可能、またパワーゲージが3本あれば近立ち強Kをキャンセルクライマックス超必殺技でダウン追撃が可能。
-5はパワーゲージ4.5ゲージ消費で相手画面端背負い時であればクライマックス超必殺技以外の超必殺技後に近立ち強Kでダウン追撃可能。
-6相手画面端背負い時限定で4~5ゲージ消費、クライマックス超必殺技以外の超必殺技後に近立ち強Kでダウン追撃可能。


+ 基本戦術

基本戦術

打撃をメインとし近距離〜開幕間合い程度の中距離戦を得意とするがパワーゲージがあれば飛び道具超必殺技の「フュージョン・ブラスター」で遠距離対応可能。

必殺技は少なく小柄なものの突進技や無敵対空技などを持っているのでバランスが取れており、ダッシュが速いおかげで機動力があり前進する打撃攻撃が多いため近距離での畳み掛けが強く、入り込みは判定の強いジャンプふっ飛ばし攻撃や特殊技の「スパイラル・スマッシュ」で前進しながらの牽制が機能する、とはいえむやみに振れば良いものではないので過信は禁物。

またしゃがみ弱Pと遠立ち弱Kの発生が早くリーチがそこそこあり固めとコンボに機能するため
これらの攻撃を意識させつつ固めたら通常投げや中段判定としては比較的発生の早い近立ち強Kなどで崩し近距離戦を維持し、特に相手を画面端に追い込んで封殺できるようにしよう。

難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技などでキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 〇/連 軽く払いのけ攻撃。判定は狭いが発生が早くガード時こちらが有利。
ボタン連打でラッシュに移行。
軽いビンタ攻撃。発生は近立ち弱Pよりわずかに遅い程度でリーチがそこそこありガード時こちらがわずかに有利なので小ジャンプ潰しや固めに機能する。
ただし足元はがら空きなver1.32から攻撃判定を下方向に拡大されたが、やられ判定を下方向に拡大された点に注意、また必殺技以上でキャンセル可能に変更。
弱K 〇/連 短い脛蹴り、下段判定。
判定は狭いが発生が早く下段判定で他の弱攻撃に連打が可能なので崩しと固めに機能する。
ガード時の不利硬直がなく五分。
ver1.62から攻撃発生を7F→4Fに変更。
リーチの長い脛蹴りだがこちらは上段判定。
発生はやや遅めで足先にしか判定がないがリーチが長いのでけん制に機能する。
ガード時の不利硬直がわずか程度。
ver1.62から特殊技でキャンセル可能に変更。
強P 〇/〇/〇 鋭い払いのけ攻撃。
判定は狭いが発生が早く3ヒット性能なのでキャンセル繋ぎが容易で暴れとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
ver2.10から最終段ヒット時ののけぞり時間を長く、最終段ヒット・ガード時ののけぞり距離を短く変更。
〇/〇/〇/〇/〇/〇 その場で片腕をドリルに変形して突き刺す多段打撃攻撃。
発生はやや遅めだがリーチがあり6ヒット性能なのでキャンセル繋ぎが容易でけん制とコンボに機能する。
ガード時こちらが有利。
ver1.32から3段目までキャンセル可能に、パワーゲージの増加量を増加。
ver2.41から最終段までキャンセル可能に変更。
強K 踏みつけ攻撃で中段判定+ヒット時強制ダウン+ダウン追撃判定あり。
強攻撃としては発生は遅めだが中段攻撃としては早く、かつガード時の不利硬直が微不利程度で通常投げ範囲外まで離れるため崩しとダウン追撃コンボに機能する。
ver1.62から攻撃持続を長く変更。
一歩踏み込んでミドルキック。
発生はやや遅めだがリーチが長いのでけん制に機能する。
ガード時の不利硬直がなく五分。
ver1.62から攻撃持続を長く変更。
ver2.41から攻撃発生を10F→8Fに変更。
屈弱P 〇/連 屈み突き、空振りキャンセル可。
リーチは短めだが発生が早く打点が高めなので固めとコンボに機能する。
ver1.32から全体硬直を2F短く変更されガード時こちらが有利。
ver2.10から攻撃発生を4F→5Fに、攻撃判定を縮小。
屈弱K 摺り足下段蹴り。
ver2.10から特殊技でキャンセル不可になったが発生が早くリーチが長いので下段崩しとけん制に機能する。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
屈強P 〇/超 屈みながら腕を地面に伸ばし逆手で引っかくようなモーション攻撃の2段打撃攻撃。
発生はやや遅めだが大きく前進しリーチが長く2段目が受け身可能ダウン発生で低姿勢になるのでけん制に機能する。
ガード時の不利硬直はややあるが2段目後元の位置に戻るので離れるため反撃は受けない。
ver1.62から攻撃発生を9F→12Fに、やられ判定を拡大。
屈強K わずかに前進しながら下段足払い、空振りキャンセル可。
判定自体はやや短めだがver1.62から発生が攻撃発生を10F→8Fに、前に移動するように変更、さらにver2.10から攻撃発生を8F→7Fに変更されたので発生が早いのでけん制に機能する。
ガード時こちらがわずかに有利。
J弱P 片腕を剣に変形させ斜め下方向に多段突き攻撃。
発生は弱攻撃としては遅く判定は狭く1段目のみ中段判定だが、下側に鋭く出てしまえば持続時間が非常に長く小中ジャンプ版が4ヒット、ノーマル・大ジャンプ版が5ヒット性能なので入り込みに機能する。
J弱K 斜め下方向に軽いキック。
発生が早く斜め下方向にリーチが長めなので入り込みと空対空に機能する、まためくり可。
J強P 片腕をドリルに変形させ斜め下方向に多段突き攻撃。
発生はやや遅めで判定は狭く1段目のみ中段判定だが、前斜め下側に攻撃判定が厚く出てしまえば持続時間が長く小中ジャンプ版が2ヒット、大ジャンプ版が5ヒット性能かつ全段ヒット時のダメージが高いので入り込みと空対空に機能する。
ver1.32からノーマルまたは大ジャンプ版の攻撃判定を前方向に拡大、小中ジャンプ版の攻撃発生を15F→10Fに、攻撃判定を前方向に拡大。
J強K 斜め下方向に重い蹴り。
発生はそこそこの早さで斜め下方向に判定が長いので入り込みと空対空に機能する、まためくり可。
ver1.32から攻撃持続を2F増加、ノーマルまたは大ジャンプ版の攻撃判定を後ろ方向に拡大。
ver2.10から攻撃発生を7F→9Fに、やられ判定を拡大。
ふっとばし 逆手で払いのけ攻撃、特殊技以上で空振りキャンセル可。
発生は判定は短めで発生がやや遅めver1.32から攻撃発生を16F→12Fに変更されふっ飛ばし攻撃としては早くなったので暴れとけん制に機能する。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
Jふっとばし 逆手で下方向に払いのけ攻撃。
発生はやや遅めだが出てしまえば判定が強くしゃがみ相手にもヒットしやすいので入り込みと空対空に機能する。
ver2.10から攻撃判定を縮小、攻撃持続を短く変更。
通常投げ P版は相手を掴み上げて前方へ思いっきり蹴り飛ばす、受け身不可。
K版は相手の背後に回り相手の背中を肘撃ち攻撃で後方に吹き飛ばす、受け身不可。

特殊技

Ca 解説
スパイラル・スマッシュ 超/超/超/超/超/超 腕をドリルに変形させ前進しながらの多段打撃攻撃。
発生はやや遅めだが弱攻撃から繋がりけん制に機能する。
1~5ヒット目は地上やられ、6ヒット目が追撃判定のない吹き飛びやられが発生するが特殊追撃判定技のみ追撃は可。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
ver2.41からコンボ補正値を小さく変更。
エマージェンシー・スライド(単発版) スライディング攻撃、単発版は下段判定。
移動距離はやや短めだが発生が早く下段判定なのでけん制と下段崩しに機能する。
ガード時の不利硬直がややあり~こちらがわずかに有利。
エマージェンシー・スライド(キャンセル版) こちらはver2.10から攻撃発生を7F→11Fに、移動距離を短く変更され発生が若干遅くなりダメージが若干低下し上段判定に変化するが、弱攻撃から繋がり必殺技等でキャンセル可に変化するのでコンボに機能する。
ver1.32からヒット時ののけぞり距離を短く、全体硬直を2F短く変更。
ver1.62から相手のガード硬直を短く変更されたためガード時の不利硬直がやや大きい~こちらがわずかに有利。


+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
ブレイズ・スロアー 5ヒットする炎を地面から放つ飛び道具技だが飛び道具判定は開幕から相手に届く範囲。
発生はやや遅めで強攻撃から繋げ可能で飛び道具範囲は短いが全段ヒットするとダメージが高め。
相手の起き上がりやガードで固まった相手に先端当てに使うとけん制に機能する、ただし判定が低いのでかわされやすく、硬直時間が長くなおかつ相手画面端背負い密着状態で出すと最終段がヒットせず隙だらけになる点に注意。
当たり方によるがガード時の不利硬直が非常に大きい~微不利程度なので早めのガードキャンセル前転には注意。
ver1.32からヒット時吹き飛びやられに変更。
飛び道具範囲は弱版と同じだが発生が遅くなり強攻撃からも繋がらなくなるものの、6ヒット性能になりダメージが若干増加。
わずかに攻撃持続時間も増加し全体硬直が弱版よりわずかに減少し、当たり方によるがガード時の不利硬直が大きい~こちらが大幅に有利が取れるので相手の起き上がりややや離れた位置のけん制に機能するが早めのガードキャンセル前転には注意、また相手画面端背負い密着時は最終段が当たらず隙だらけになる点に注意。
EX - 飛び道具範囲は弱版と同じだが弾レベルが1段上昇、なおかつ弱版よりわずかに発生が早くなり弱攻撃から繋げ可能。
6ヒット性能だがダメージは強版よりわずかに下がるものの、最終段地上ヒット時膝崩れやられが発生し追撃可能なのでけん制とコンボに機能する。
ただし攻撃持続時間は強版と同じものの硬直時間が弱版よりさらに延び当たり方によるがガード時の不利硬直が非常に大きい~微不利程度なのでコンボ以外で使用する際は起き攻めか離れた位置からのけん制に使用すること、また早めのガードキャンセル前転と相手画面端背負い密着時は最終段が当たらず隙だらけになる点に注意。
ver1.62からコンボ補正値を小さく、ダウン追い打ち可能に変更。
ヒート・シールド クロ―ネンの前方から頭上に向かって円弧を描くように炎を発生する対空技、炎部分が飛び道具判定で弾レベルが高く一部のEXと超必殺技飛び道具消し可能。
判定は短いが弱版は発生が早く弱攻撃から繋がりその場で発生する、また発生から攻撃判定発生直後まで空中打撃無敵があり対空と暴れに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver1.32からヒット時の吹き飛びを上に大きく打ち上げるように、ダメージを75→90に変更。
ver1.62から後方の相手に当たらないように、ガード時、空振り時の全体硬直を長く、攻撃持続を短く、スーパーキャンセル可能時間を短く変更。
こちらは発生が遅くなるが弱攻撃から繋げ可能で、発生から攻撃発生後まで全身無敵時間がありダメージが増加し相手を大きく打ち上げて追撃可能やられが発生するため対空とコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver1.32からヒット時の吹き飛びを真上に大きく打ち上げるように、出始めに前に移動するよう変更。
ver1.62から後方の相手に当たらないように、ガード時、空振り時の全体硬直を長く、攻撃持続を短く、スーパーキャンセル可能時間を短く変更。
EX - 発生が弱版と同じくらいになり全身無敵時間が発生から攻撃判定発生後までと長くなり2ヒット性能に変化しダメージが大幅に増加。
また相手を大きく打ち上げ追撃可能やられが発生するので割り込みとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver1.32から出始めに前に移動するように変更。
ver1.62から後方の相手に当たらないように、ヒット時の相手の挙動を後ろに吹き飛ぶように、初段のダメージを85→115に、ガード時、空振り時の全体硬直を長く変更され、中央では追撃が間に合わなくなったが相手画面端背負いであれば追撃コンボが可能。
ストライク・スラッシュ - 前方に低く飛んで片腕を剣に変形させ下方向に切り裂く突進技。
発生がやや遅いが強攻撃から繋がり、移動距離は前小ジャンプ程度。
飛んだ部分が一部の打点低め攻撃をかわすことが可能でヒット時追撃可能浮きやられが発生し画面端付近であれば追撃可能。
ver1.62から空振りとガード時の全体硬直を長く、ガード時ののけぞり距離を短く変更されガード時の不利硬直がやや大きくなり相手画面端背負い時にガードされた場合反撃をもらう点に注意。
こちらは発生が非常に遅くなるが移動距離が画面の1/2程度と非常に長くなる。
また地上ヒット時地上のけぞりやられで空中ヒット時は強制ダウンが発生し、地上ヒット時は早い攻撃で目押し繋げ可で空中ヒットで強制ダウン時は近立ち強Kやver1.62からのEXブレイズ・スロアーまたはクライマックス超必殺技でダウン追撃可。
発生は遅いものの移動量が長くヒット・ガードでこちらが有利なのでEXブレイズ・スロアーからの強制ダウン締めコンボパーツかつ相手の意表をつく奇襲技として機能する。
ver2.10から判定を中段→上段に変更。
EX - 移動量は弱版と同じくらいで発生が弱版と強版の間くらいでやはり遅いが発生直後から技終わりまで非常に長い飛び道具無敵がつく、またヒット時地面バウンドやられが発生し追撃可能。
発生が遅いので通常攻撃からは繋がらないが飛び道具無敵発生が早いので飛び道具対策に機能する。
ガード時こちらがわずかに有利。
ver1.32から攻撃発生を28F→26Fに変更。
インファーナル・プロミナンス ヒート・シールドの超必殺技版で発生がやや遅めだが弱攻撃から繋げ可能。
全身無敵時間が発生から攻撃判定発生直後まであり、攻撃判定が炎の大きさとおりと上下前後に広いので割り込みとコンボに機能する。
また攻撃持続時間も長めで高めに浮いた相手に持続当てすると早い攻撃で再度追撃可能。
ただし硬直時間が長く隙が大きい点に注意。
ver1.32から攻撃判定を上方向に拡大。
MAX 発生がわずかに早くなりダメージが大幅に増加、また全身無敵時間がさらに長くなる。
硬直時間が短くなり持続当てで再度追撃もしやすくなるものの、外したりガードされた場合の隙自体は大きい点に注意。
フュージョン・ブラスター 片腕を大型の銃に変形させ前方へ見えない弾丸を放つ飛び道具超必殺技。
ノーマル版は発生が早く弱攻撃から繋がり弾丸を5連発発射する、また全身無敵時間が発生から攻撃判定発生直前まであり。
発生が早いのでコンボと飛び道具対策に機能する。
ガード時の不利硬直が大きいが画面端同士でガードさせれば反撃は受けないものの最終段の発生がやや遅く間が生じ割り込まれることと、3~4段目をガードキャンセル前転された場合は反撃は受ける点に注意。
ver1.32から攻撃発生を13F→9Fに、弾速を速く、ヒット時ののけぞり時間を大幅に増加、攻撃判定を拡大。
ver1.62からガード時ののけぞり距離を短く、全体硬直を長く変更。
MAX こちらは発生が若干遅くなるが弱攻撃から繋がりダメージが非常に大きい弾丸を1発のみ放つ性能に変化する、ボタンを押しっぱなしにすると溜め状態になり溜めた分ダメージがさらに増加。
弾レベルはノーマル版より1段上昇するが無敵時間などは一切なく飛び道具対策には早めに使用する必要があり、どちらかといえばコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が大きいが画面端同士でガードさせれば反撃は受けない。
ver1.62から最大溜めまでの時間を長く変更。
ver2.41から攻撃判定を上方向に拡(拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります。)。
CLI カラミティ・オーバードライブ - - 片腕を多段ヒットする巨大なドリル状のクラッシャーに変形させ前方に放つ。
発生はやや遅めだが弱攻撃から繋がり、画面端まで届き上下の判定も非常に広い、また飛び道具消し効果とダウン追撃判定あり。
全身無敵時間が発生から攻撃中までと長いので割り込みとコンボに機能する。
技終了後はバテたモーションになり復帰するまでに時間がかかるので起き攻めがしくくなりかつガード時の不利硬直が大きいが相手を画面端まで離れさせるので反撃は受けないものの、終わり際をガードキャンセル前転された場合反撃をもらう点に注意。
ver2.10から空中ヒット時の相手の浮きを低く、ダメージを392→430に変更 ※ダウン追い打ちで使用した際のダメージに変更はありません。
ver2.41から攻撃判定を上方向に拡大、(拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります。)、空中ヒット時の相手の挙動を変更、インファーナル・プロミネンスからのクライマックスキャンセル時発生を早く変更。

+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 全F:全体フレーム 発生:発生フレーム
Ca:キャンセルの可否 空:空振りキャンセル可 連:連打キャンセル可 〇:特殊技以上でキャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可

通常技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬差 Ca 備考
全体 発生 持続 HIT G
近弱P 1 25 30 4 +4 +2 〇/連
遠弱P 1 25 30 6 +3 +1
近弱K 1 30 30 7 +2 0 〇/連
遠弱K 1 30 30 8 +1 -1
近強P 3 20+20+30 20+20+30 5 -1 -3
遠強P 6 10+10+10+10+10+20 10+10+10+10+10+20 11 +4 +2 必/空 2段目以降は超のみキャンセル可・空不可
近強K 1 80 80 17 Dwn -2
遠強K 1 80 70 10 +2 0
屈弱P 1 25 30 4 +1 -1 〇/連/空
屈弱K 1 30 30 5 0 -2 〇/連/空
屈強P 2 30+40 30+40 9 Dwn -6 必→超
屈強K 1 80 70 10 Dwn +1 〇/空
J弱P 5(4) 15+8+8+8+8
(15+8+7+7)
5+5+5+5+5
(5+5+5+5)
16 ×
J弱K 1 45(40) 30 6 ×
J強P 5(2) 20+20+20+20+20
(40+40)
20+20+20+20+20
(35+35)
15 ×
J強K 1 70 70 7 ×
ふっとばし 1 75 100 16 Dwn -2 必/空
Jふっとばし 1 90(80) 80 13 Dwn ×
強P投げ 1 100 0 1 Dwn
強K投げ 1 100 0 1 Dwn

特殊技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬差 Ca 備考
全体 発生 持続 HIT G
スパイラル・スマッシュ 6 8+8+8+8+8+70 5+5+5+5+5+5 10 Dwn -2
エマージェンシー・スライド 1 60 40 7 -4~+3 -6~+1 キャンセルで出した場合は必でキャンセル可

必殺技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬差 Ca 備考
全体 発生 持続 HIT G
ブレイズ・スロアー 5 13+13+13+13+30 8+8+8+8+8 15 -2 -19~-2
6 15+15+15+15+15+30 8+8+8+8+8+8 26 Dwn -17~+6
EX 6 15+15+15+15+15+20 0 13 Dwn -23~-3
ヒート・シールド 1 75 80 4 Dwn -27
1 120 80 10 Dwn -38
EX 2 85+50 0 4 Dwn -29
ストライク・スラッシュ 1 80 60 15 Dwn -3
1 80 40 33 10 +4
EX 1 100 0 28 Dwn +1
インファーナル・プロミネンス 弱&強 共通 1 190 0 7 Dwn -57
EX 1 330 0 7 Dwn -56
フュージョン・ブラスター 弱&強 共通 5 182(30+28+27+25+72) 0 10 Dwn -24~-8
EX 1 300~380 0 11 Dwn -39~-34
CLI カラミティ・オーバードライブ 20 392((18×19)+50) 0 15 Dwn -44


コメント欄

  • カラミティ(K)・オーバー(O)ドライブ(D)のみ繋がる技・・1、6Aフルヒット時・・2、近距離Dヒット時・・3、JCD通常ヒット時・・4、2C(2)or2Dヒット時・・が確定でヒットしました。 - ブルーランサー (2022-02-23 21:03:32)
  • 近距離Dがダウン中にヒットを確認しました。 - ブルーランサー (2022-02-26 22:12:36)
  • K9999の過去 - 名無しさん (2024-10-09 08:44:06)
  • 態度がでけえ - 名無しさん (2024-11-02 21:22:51)
  • 強き者 - 名無しさん (2025-01-13 13:35:44)

タグ:

K9999 俺様 傲慢
+ タグ編集
  • タグ:
  • K9999
  • 俺様
  • 傲慢
最終更新:2025年03月25日 20:57