八神 庵 | IORI YAGAMI

「安心しろ。地獄の業火はこの炎よりもさぞ温かろう。」
CV:星野貴紀


初心者おすすめ度(公式引用)★★★★★
草薙京と並ぶKOFの看板キャラクターにして、SNKが誇るスーパースター。

飛び道具・無敵技・突進技・コマンド投げ・コンビネーション攻撃などを一通り揃えており、技のバリエーションが非常に豊富。
通常技には一部にクセの強いものもあるが、全体的には用途の分かりやすいものが多く動かしやすい性能をしている。

庵が本領を発揮する状況は近距離戦であり、連打が利く上に姿勢が低くなる2B、前投げに仕込める上に地上から空中にいる相手にも当たりやすい近距離Cを用いた攻めの圧力はかなりのもの。
これらの択は暴れの択としても使いやすく、更に無敵技である百式・鬼焼きを持つため防御面も優秀。
コンボの中継に使える特殊技の外式・夢弾、小技からでも繋がる上に相手を運びつつダウンを奪える百弐拾七式・葵花を持つためコンボ面も優秀。
更に追撃可能なコマンド投げである屑風やめくりに特化した特殊技である外式・百合折りも持ち、ガードを固めた相手を崩す事も得意。
また、庵は百弐拾七式・葵花や弐百拾弐式・琴月 陰といったコンボの締めでダウンを奪える機会が多く、相手に完全に凌ぎ切られるまでは攻めを継続しやすいのも攻めの強さに一役買っている。
機動力も高水準であり、素早い地上ダッシュと低めの小・中ジャンプで相手に接近しやすい。

これらの点から、豊富な手札を駆使して様々な場面に対応しつつ接近戦に持ち込み、庵のキャラクター像に相応しい暴力的な攻めで一気に倒し切ってしまうのが庵の基本戦術となる。

目立った弱点はないが、得意とする近距離戦以外では「スタンダード」の域を出ないということには留意したい。
個々の技の性能は一部の能力・戦術に特化したキャラクターのものと比較すると決して優れているとは言い難く、相手キャラクターの得意分野で戦うと押し負けてしまうこと必至。
また、素早いダッシュと低いジャンプは飛び道具を捌くことの難しさにも繋がっている。逃げながら飛び道具を打ってくる相手には、しっかり対策を用意しておかなければ接近できないまま倒されてしまう展開もあり得る。
また、従来の庵は高性能なジャンプ攻撃を駆使して空中から強引に踏み込んでしまえるキャラクターだったが、今作ではJBやJDは地上でしゃがんでいる相手にほぼ当たらず、百合折りはヒット時のやられ硬直が短いためコンボの猶予も短い、といった性能に抑えられている。

そのため、万能さを活かして対戦相手にしっかり対応すること・あらゆる技を使い分けることの重要性が増し、立ち回り・読み合い・キャラクター対策・そして庵の使い込み(練度)などプレイヤーに要求してくるスキルはこれまで以上に増加している。

公式によると初心者おすすめ度は最高の星5つだが、スピードの速さゆえに最初のうちはプレイヤーが振り回されやすく、初心者にとって壁になりやすい飛び道具対策の難易度が他キャラクター以上に高い点も重なり、手っ取り早い勝利を求める人には、お世辞にも勧められる性能とは言い難い。
しかしながら「KOF」の基礎が詰め込まれた性能である事は確かであり、初心者の「KOFってどんなゲーム?」といった疑問に答えてくれるような、いわばアンバサダー的な役割を担うキャラクターである。
まさにKOFの顔、本作を購入したからには誰もが一度は使ってみるであろうスーパースターには相応しい性能と言えるだろう。

+ ver1.32
ver1.32からダッシュ速度上昇、各種通常攻撃性能が向上し痒いところに手が届くようになった。
また弱琴月と強爪櫛の仕様変更により揺さぶり能力とコンボ能力が強化され全体的に攻め寄りの強化調整が施された。
ただし強爪櫛の中段属性削除、出始め打撃無敵は削除されたためほぼコンボ専用技になり、崩しと守り面においてはやや弱体化。

+ ver1.62
ver1.62からふっ飛ばし攻撃の攻撃判定が縮小
一部の通常攻撃が強化、必殺技の各種弐百拾弐式・琴月 陰の性能が上昇し弱版は全体硬直減少し強版は1段目のダメージ増加+のけぞり時間が長くなったため1段目からSC超必殺技コンボダメージが増加。

ver2.10から必殺技の弱版百式・鬼焼きのガード・空振り時の全体硬直増加、EX版屑風の打撃無敵削除、超必殺技のMAX版裏千拾八式・八醞の総合ダメージ低下など主力技の弱体化があるものの
一部の通常攻撃と必殺技が微強化
特殊技の外式・夢弾がヒット、ガード時ののけぞり距離が短くなり全段ヒットしやすくなりまた単発版外式・轟斧 陰"死神" の発生が若干早くなり中段性能が微強化


コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合(左向き時は左右反転)
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ 逆剥(さかは) 近距離で
神逐(かんやらい) 近距離で
特殊技 外式・夢弾(ゆめびき)
外式・夢弾(ゆめびき)(追加) (外式・夢弾中に)
外式・轟斧(ごうふ) 陰 "死神" 中段攻撃
キャンセル版は上段判定+各種必殺技キャンセル可
外式・百合折り 空中で 上段判定
必殺技 百八式・闇払い 空振りSC、AC可
EX版はヒット時膝崩れやられ発生+ダウン中の相手にもヒットする
百式・鬼焼き 1段目
百弐拾七式・葵花①
┗  百弐拾七式・葵花② (百弐拾七式・葵花①中に)
 ┗ 百弐拾七式・葵花③ (百弐拾七式・葵花②中に) 通常版は中段攻撃
EX版は追撃可能な上段攻撃
弐百拾弐式・琴月 陰 強版1段目 EX版は空中やられ時とダウン中の相手にもヒットする
ver1.32から弱版は攻撃判定のない移動技に変更
屑風(くずかぜ) 近距離で ダメージのないコマンド投げ
ver2.10からEX版は打撃無敵削除
参百拾壱式・爪櫛(つまくし) 弱は隙が小さく空中ヒット時強制ダウン、強は中段判定+ヒット・ガード時爪櫛以外の必殺技でキャンセル可能
EX版は飛び道具無敵+地面バウンドやられ発生
ver1.32から強版は中段判定と打撃無敵削除+EX爪櫛以外のEX必殺技でキャンセル可追加
超必殺技 禁千弐百拾壱式・八稚女(やおとめ)
┗  裏参百拾六式・豺華(さいか) (通常版八稚女終了直後に) MAX版八稚女からは発生不可能
AC、CC可
裏千拾八式・八醞(やしおり) ボタン押しっぱなしで溜め可
CLIMAX超必殺技 裏千百参拾壱式・鬼燈(ほおづき)


+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2-1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P外式・夢弾百弐拾七式・葵花①~③
2-2 近立ち弱K近立ち強P外式・夢弾百弐拾七式・葵花①~③
備考 下段攻撃始動+特殊技の外式・夢弾使用で2-2は下段攻撃からの目押しコンボ。
ダメージは低くなるが外式・夢弾を省いても弱百弐拾七式・葵花①~③繋ぎが可能なのでその分コンボが簡単になる。
パワーゲージが0.5~1本以上ある場合百弐拾七式・葵花③の後にEX百八式・闇払いまたは弱百弐拾七式・葵花の後に③EX弐百拾弐式・琴月 陰でダウン追撃、百弐拾七式・葵花②の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K外式・夢弾または外式・轟斧 陰 "死神"百弐拾七式・葵花①~③または強弐百拾弐式・琴月 陰
備考 強攻撃+各特殊技使用、ver2.10から近立ち強Kがキャンセル可能に変更。外式・轟斧 陰 "死神はダメージは高いがその後の必殺技が繋がりにくくなる場合があるので始動攻撃のヒット時の間合いには注意。
パワーゲージが0.5~1本以上ある場合百弐拾七式・葵花③の後にEX百八式・闇払いまたは弱百弐拾七式・葵花の後にEX弐百拾弐式・琴月 陰でダウン追撃、百弐拾七式・葵花②または弐百拾弐式・琴月 陰(1)の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

2 (相手画面端背負い時+立ち状態限定で)近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K外式・轟斧 陰 "死神"弱百式・鬼焼き弱百式・鬼焼きまたはEX百式・鬼焼きまたはMAX禁千弐百拾壱式・八稚女
備考 相手画面端背負い時限定、強攻撃+外式・轟斧 陰 "死神"始動、ver2.10から近立ち強Kがキャンセル可能に変更。
相手画面端背負い時で立ち状態でのみ、弱百式鬼焼きが先端ヒットすると4F以内の必殺技で追撃可能。
強攻撃外式・轟斧 陰 "死神"のコンボであれば弱百式・鬼焼き先端ヒットが成立しかつジャンプ攻撃始動からも行える。
近立ち強Pで強制立ち食らいにさせることができるので相手がしゃがんでいる場合は近立ち強Pまたは近立ち強Kから始動、ただし体の大きい一部のキャラはしゃがみ食らいからでも追撃可能。
パワーゲージが1本以上ある場合、2回目の弱百式・鬼焼き後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

その他の連続技(自由記述欄)


1 (地上相手に)ふっ飛ばし攻撃弱百八式・闇払い強弐百拾弐式・琴月 陰
備考 中央~こちらが端背負い時のふっ飛ばし攻撃コンボ。ver1.32から強弐百拾弐式・琴月 陰の追撃部分の発生を5F早くなったおかげでキャンセル弱百八式・闇払いから繋ぎ可能になった。
強弐百拾弐式・琴月 陰(1)の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

2 屑風 -1 遠立ち強P 共通 弐百拾弐式・琴月 陰
-2 近立ち強Pまたは近立ち強K外式・夢弾
-3 しゃがみ強P外式・夢弾(空振り)外式・夢弾(追加)
備考 屑風始動。
1:安定。
2:端付近~中央の場合は歩きorダッシュで詰める必要あり、ver2.10から近立ち強Kがキャンセル可能に変更。
3:中央ノーゲージ最大。自分が端に近いと外式・夢弾(空振り)ができないので追加が当たらない。

■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~4.5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P外式・夢弾~追加 共通 EX百八式・闇払い -3 強参百拾壱式・爪櫛EX百弐拾七式・葵花①~(ディレイ)葵花②~(ディレイ)葵花③弱百弐拾七式・葵花①~葵花②弱または強百式・鬼焼き(1)SCノーマル禁千弐百拾壱式・八稚女~裏参百拾六式・豺華(相手画面端背負い時)ACMAX裏千拾八式・八醞弱百弐拾七式・葵花①強参百拾壱式・爪櫛強百式・鬼焼きまたは強弐百拾弐式・琴月 陰
-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K外式・夢弾~追加または外式・轟斧陰 "死神" -4 弱百八式・闇払いACMAX裏千拾八式・八醞強参百拾壱式・爪櫛強百式・鬼焼きまたは強弐百拾弐式・琴月 陰
備考 1:下段始動、2:強攻撃始動、ver2.10から近立ち強Kがキャンセル可能に変更。ver1.32から強参百拾壱式・爪櫛が各種必殺技キャンセル可能になりEXコンボルートが伸びた。
-1はダメージは下がるが特殊技の外式・夢弾~追加を省いても繋がり難易度が下がり簡単になる。
-3は相手が画面端背負いでなければ弱または強百式・鬼焼き(1)ヒット後はSCノーマル禁千弐百拾壱式・八稚女~裏参百拾六式・豺華またはACクライマックス超必殺技で締めで良い。
また-3はパワーゲージを節約する場合は超必殺技に繋げず強参百拾壱式・爪櫛から各必殺技繋ぎで締めてもよい。

  • パワーゲージ2~5本使用
2 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P外式・夢弾~追加 共通 強弐百拾弐式・琴月 陰(1)SCMAX裏千拾八式・八醞 -3 【生MAX発動】EX百弐拾七式・葵花①~葵花②~葵花③弱百弐拾七式・葵花①~葵花②弱百式・鬼焼き(1)SCノーマル禁千弐百拾壱式・八稚女~裏参百拾六式・豺華CC裏千百参拾壱式・鬼燈
-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強P外式・夢弾~追加または外式・轟斧陰 "死神" -4 近立ち強P強参百拾壱式・爪櫛EX百弐拾七式・葵花①~(ディレイ)葵花②~葵花③強弐百拾弐式・琴月 陰
備考 -1:下段始動、-2:強攻撃始動。ver1.62から可能なコンボ。
-3は相手が画面端背負い付近でなければEX百弐拾七式・葵花が繋がらない。ジャンプ攻撃始動であれば1000ダメージ超えの高火力コンボとなる。
-4は相手がどこにいても可能。また近立ち強Pを省く場合は強参百拾壱式・爪櫛にディレイをかけ、EX百弐拾七式・葵花を省けばゲージ温存可能であり、ダメージは省き具合や下段・強攻撃始動によって491~645程。



+ 基本戦術

基本戦術

動きが速いので近づいたり離れたりが行いやすく距離調整が自分から行いやすい、バックステップ中に空中特殊技の外式・百合折りを入力するとバックステップ硬直が減少するので奇襲や揺さぶりも可能。

遠距離戦では飛び道具の「闇払い」を蒔いてけん制する、ただし硬直が長いので貫通性能のある飛び道具や闇払いをかわせる突進技で逆にさしこまれる場合があるので近い位置での闇雲な使い方はしないよう注意。

接近気味になったら発生とリーチに優れている遠強攻撃やジャンプ弱Kやジャンプ強Kのリーチを活かしけん制しつつうまく潜り込む、ただし判定自体はどの通常攻撃もそこまで強くなく各種ふっ飛ばし攻撃は判定は強いが出るのが遅いので適当な判定の押し付けをせず、間合いを計りながら素早さを活かした差し込みや相手の隙を読んで待ち受けたりしよう。

攻めに関しては下方向に強いジャンプ強P攻めや上段判定だがめくり性能のある空中特殊技の百合折りを使いつつも下段のしゃがみ弱Kと相手を固めやすい各種弱Pや発生が早く上方向に判定のあふ近立ち強Pも織り交ぜ、投げも使うと相手を崩しやすい
またver1.32から地上ふっ飛ばし攻撃の硬直が2F短くなったため、置き牽制に機能しやすくなりかつ各種必殺技の調整でヒット後コンボが決めやすくなったためローリスクハイリターン技として覚えておこう、ただし使いすぎると読まれて無敵技やしゃがみ弱攻撃で潰される場合があるので多様は禁物。

難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技などでキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 浅いボディーブロー、空振りキャンセル可。
連打するとラッシュに、ヒット時は目押しで様々な技が繋がるうえにキャンセルも可能なので夢弾へ繋ごう。
ガードされてやや有利。
ver1.32からラッシュコンボへのキャンセル可能時間を短く変更。
パンチ。超必殺技以上でのみキャンセル可能ver1.32から必殺技等でキャンセル可に変更、攻撃判定を前方向に拡大。
発生は遅めだがリーチが長くなったためけん制にも使いやすくなったので屈弱Pがガードされた後などに出して固めに使おう、ヒット時は目押しで様々な技が繋がる。
ガード不利硬直はわずか程度。
弱K ◯/連 足を踏みつけるような下段攻撃、ガードさせても庵側が僅かに有利。
発生が早く崩しに使いやすく百合折りの後はこれから夢弾2段目まで繋ぐのが有効。
ver2.41から立ち弱K以外で連打キャンセル可能に変更。
やや変則的な動きで前蹴り。意外とリーチはあり超必殺技等でキャンセル可。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
強P アッパー攻撃で主力技。
発生が非常に速く、認識間合いも広く、下から上まで幅広くカバーする判定、ここから夢弾へ。
ガード時の不利硬直はやや大きいが離れるため反撃は受けない。
上から下に引っ掻く、リーチはそこそこあり、遠強Kなどと相性の悪い技でも潰せる事がある。
今作から再び必殺技キャンセルが可能になったほか、ver1.32から発生が攻撃発生を9F→7Fに変更、空振りキャンセル可能になったためけん制に機能しやすい。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
強K 蹴り上げ攻撃で見た目通り上方向への判定しかない。
しゃがみには当たらないし、対空で使うにも引き付けないとならないので大ダメージコンボ以外で狙って使うことはほぼない。出番は轟斧のフェイントに使うか、後ろ投げ漏れでジャンプ逃げ狩りに出るくらいだろう。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
ver2.10から特殊技でキャンセル可能に変更、根本部分の攻撃判定を拡大。
やや回転を加えたミドルキック、リーチが長い地上牽制技、もちろんキャンセル発動をする事でコンボや攻めの基点にもなる。
ただし前作と比べ発生と判定は弱体化し、遠立ち強Pの使い勝手が良くなったため気軽に振る技ではなくなったものの遠立ち強Pでは届かない距離でのけん制に役立つ。
ガード時の不利硬直は大きめだが離れるため反撃は受けにくい。
屈弱P ◯/連 屈みパンチで空振りキャンセル可、リーチはそこそこある、屈弱Kから繋いで夢弾へ
連打キャンセルを受け付けるタイミングに若干癖があるので要練習。
ガードされてこちらがやや有利。
ver2.41から攻撃発生を6F→5Fに変更。
屈弱K 連/超 下段蹴り。姿勢が極端に低くなり、リーチもそこそこあり優秀な技。キャンセルは不可なので屈弱Pへ繋ごう。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
ver1.32から足部分の上方向のやられ判定を縮小。
ver2.10からしゃがみLPでキャンセルできるタイミングを遅く、低姿勢になるタイミングを「攻撃発生前」→「攻撃発生と同時」に変更。
屈強P しゃがんだまま斜め上方向へのひっかき攻撃。
簡易対空になり斜め上に判定が伸びるためジャンプ防止気味の牽制にも使えなくはないが信用度は低め。
発生と同時に喰らい判定も上に伸びるため、早出しジャンプ攻撃に注意。
ガード時の不利硬直はやや大きいが離れるため反撃は受けない。
ver1.32からキャンセル可能時間を4F増加。
屈強K - 両足をそろえて足元を真横から蹴り飛ばす庵往年の足払い、通称鮪。
姿勢が低く、発生も速く、リーチもあるが必殺技キャンセルが効かず、ver1.32から全体硬直が6F短くなったものの隙は大きい。
発生の早さを活かして遠めからの対空やガード後の間合いで先端を当てるように使おう。
地上戦で不意打ちに使うにしてもクイック発動とセットで使い、攻めの基点用と割り切る方が良いだろう。
J弱P - 斜め下への判定があるパンチで、持続も長めだが、J強Pが優秀なので使うことはあまりないだろう。
J弱K - 真横蹴り。発生が早く、横方向に長く、持続も長い、空対空の主力。
ただししゃがんだ相手にはまず当たらないので飛び込みには他の技を使うこと。
ver1.32から攻撃持続を2F増加。
J強P - 拳を振り下ろす攻撃、飛び込みの主力技。
発生はやや遅めだが下方向への判定が強く、小Jからの中段択を仕掛ける際も便利。
J強K - 真横に浴びせ蹴り。
発生の速さ、やや斜め上から下までカバーする判定、持続の長さを備えた優秀なジャンプ攻撃。J弱Kと並ぶ空対空での主力技。
ただし早出しした場合は地上相手にスカりやすいのでタイミングに気を付けよう。
吹っ飛ばし ショルダータックル。
吹っ飛ばし攻撃としてはやや発生が早く上方向まで攻撃判定あるが前方のリーチが短め、ガード時の不利硬直はわずか程度なので置き牽制や空振りキャンセルなどの使用に。
ver1.32から全体硬直を2F短く変更。
J吹っ飛ばし - 交差した両手で叩きつける。
発生はやや遅めで、下へのリーチはそこそこだが下半身周りの喰らい判定が薄くなるのが特徴で、飛び道具や打点の高めな牽制技を回避しやすい。
画面端でカウンターヒット時は追撃可能なので、カウンター狙いで出してみるのも良い。
通常投げ - P版は相手の掴み引っ掻きあげる。
K版は相手を掴み上げ反対側に叩きつける。
両方とも受身不能だが攻め継続を重視するならK投げ、投げに失敗した際のフォローを重視するならP版で。

特殊技

Ca 解説
外式・夢弾 ◯/◯ 遠立ち強Pに似たモーションだが、こちらは必殺技キャンセル可能、もう一度Pボタンを押すと裏拳で攻撃する派生技が出せる。
弱攻撃から繋がるくらい発生が早いためコンボパーツに重宝する。
ガード時の不利硬直は1・2段目ともにやや大きいが離れるため反撃は受けない。
ver2.10からヒット、ガード時ののけぞり距離を短く変更。
外式・轟斧 陰 "死神"
(単発版)
リーチの長いかかと落し。
発生は遅いが中段なのでしゃがみガードを崩せる
中段崩しから発動コンボに、ただし今作から中段技に重いダメージ補正がかかるためコンボダメージは低くなる。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
ver2.10から攻撃発生を28F→26Fに変更。
外式・轟斧 陰 "死神"
(キャンセル版)
こちらは上段になる、出は遅いが強攻撃から繋がる、ダメージが単発版より半分に下がるためいまいち使いにくいが前進するため相手にひっかけやすくはある。
ガード時の不利硬直はかなり大きいので必殺技でキャンセルし隙消しすること。
ver1.32からヒット時ののけぞり距離を短く変更され必殺技が繋ぎやすくなった。
外式・百合折り - 背後の足元を蹴るめくり専用技。
しゃがんでいる相手なら小中ジャンプからもめくれて、ヒット時ののけぞりもそこそこ長め、ただし上段判定でしゃがみガード可能なので注意。
これとジャンプ強Pで表裏の揺さぶりをかけていくのが庵の定石。
なおバックステップ中からでも使用可能でその際はバックステップの全体硬直が小さくなる。


+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
百式・鬼焼き 上半身に炎をまといながらその場を飛ぶ対空技。発生が速く隙も強版に比べれば小さいが、攻撃発生同時までが空中打撃無敵のみなため対空に使うなら早出しが必要。
庵の必殺技では空振りによるゲージ回収効率が良くあまり前進もしないため、遠距離でのゲージ溜めがしたいならこの技。
ver1.32から攻撃発生を6F→4F、出始めの攻撃判定を上方向に拡大、根本のダメージ判定持続を2F増加。
ver2.10からガード、空振り時の全体硬直を長く変更。
弱よりやや出が遅いがやや前方に移動しつつ高く飛ぶ。
ダメージが高く攻撃発生まで全身無敵があるので、コンボ・割り込み・対空と多岐に渡り活躍する。外したりガードされると隙だらけでろくなフォロー手段もないため必中させるべし。
EX - 弱鬼焼き×2で前進しつつ最後は強鬼焼きの3連続鬼焼き。
発生が非常に速く1回目の鬼焼き途中まで無敵、2回目の鬼焼きの攻撃発生同時まで上半身無敵、3回目の鬼焼きも攻撃発生同時まで上半身無敵が付く。
無敵が長くダメージも高いので反撃やリバーサルに使おう。
こちらも外したりガードされると隙だらけになりかつ2回目と3回目の鬼焼きの間は連続ガードにならず割り込める点に注意。
百八式・闇払い 地を這う紫色の炎を飛ばす。どうしたぁ!判定が小さく弾速はやや遅いが硬直は少ない。強闇払いと使いわけよう。
ver1.32から弾速をさらに遅く変更されたが遅くなった分揺さぶりに機能しやすくなり追いかけしやすくひっかけやすくなった。
弾速は通常飛び道具の中では最速の部類。
反面、硬直はかなり大きいので見切られると大体反撃を喰らうので過信しすぎないように。弱版より僅かにダメージが高い。
EX - 飛ばない闇払いを2連続で放つ。発生が早く近距離用。
ヒットすると膝崩れやられになるので、そこから更にコンボが可能、密かにダウン中の相手にもヒットする。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
百弐拾七式・葵花 1~2段目 前進しながらの3連続打撃技。1段目が通常の怯み、2段目で浮かせ、3段目が小ジャンプからの中段打撃で強制ダウンで小ジャンプ部分が一部の下段攻撃をかわすことが可能。
1段目の姿勢が低いため一部高い打点の攻撃がかわせることがある。発生が早く、コンボはもちろん近強Pでは届かない位置への反撃にも使える。
硬直が長く途中で止めても反撃をもらうことがある点に注意。
ver1.32から1段目の攻撃判定を上方向に拡大(拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります)、派生の先行入力受付時間を増加。
弱版より前方向へ移動しながら攻撃する、連続技の主力で同じく強制ダウンを奪えるので起き攻めしやすい。
遠めへの反撃にも使えるが、発生はそこまで速くないためキャンセルが遅いと繋がらなくなる事が多い点と、弱版より硬直が長く途中で止めても反撃をもらうことがある点に注意。
ver2.41から1~2段目の空中ヒット時の相手の挙動を変更、
EX - 出掛かりに無敵時間があり、3段目が中段ではなくなるが低姿勢になり相手を大きく浮かせる追撃可能なアッパーになる。
そこから八稚女がキャンセルなしでも入るなどある程度自由に追撃できる。ダメージも高めで、発動コンボの要となる技。
全段ガード時の不利硬直は大きい点に注意。
ver1.32から攻撃判定を上方向に拡大(拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります)。
ver2.41から1段目の空中ヒット時の相手の挙動を変更、押し合い判定を拡大、3段目のダメージを65→85に変更。
弐百拾弐式・琴月 陰 - 突進して相手を捉えると自動で投げ技に派生する打撃投げver1.32からダメージのない前方移動技に、全体硬直を大幅に短く、パワーゲージ増加量を0に変更。
移動のみの技に変更されてしまったが突進モーションが強版と同じため強版と判別がしにくく揺さぶりやセットプレイに機能する、移動中に攻撃を食らうとカウンターヒット扱いになる点に注意。
1段目 弱との違いは移動量が長くなり打撃判定が付く。
強攻撃から繋がるので奇襲とコンボに機能するが相手に近づかないと打撃部分が発生しない点とガード時の不利硬直は大きい点に注意。
ver1.32から2段目追撃部分の発生を5F早く変更されたためコンボパーツに使いやすくなった。
ver2.41から2段目のダメージを100→70に変更。
EX - 突進せずその場で叩きつける技に変化し、発生が非常に早い。1段目の掴み部分発生時、一瞬の無敵あり。
発生が早く今作でも空中やられ時、ダウン中の相手をつかめる属性があり、ノーマル版葵花③画面端ヒット強制ダウン後やEX葵花打ち上げからの簡単な発動コンボとして使える。
見た目は投げ技っぽいが、打撃技のままなので当然ガードされる点に注意。
屑風 - ダメージが無いコマンド投げ。投げ間合いは広くないが、一応密着弱攻撃からキャンセルで繋がる程度にはある。
掴むのに少し間があるが投げ発生時のみ全身無敵があり、成立すると相手を逆側に投げ飛ばして体勢を崩せる。
一応ダッシュから近Cが繋がる程度には大きな有利Fがあるが、ややシビアなので安定を求めるなら屈強Pが良いだろう。
ダメージ補正はやや高く、投げ後のコンボダメージは低くなる点に注意。
EX - 無敵時間ver2.10から投げ判定直前までの無敵が削除され投げ発生時のみ全身無敵に変更。
ノーマル版と同じくダメージ補正はやや高いが成立後の有利フレームも増えるので、ダッシュ近強Pからのコンボを入れよう。
爪櫛 前方にステップしながら引っ掻くような攻撃を行う、弱版は空中ヒット時強制ダウン。
飛びの動作があるため攻撃が発生するまでが遅いものの飛び部分が一部の下段攻撃をかわせる。
ver2.10から全体硬直を短く変更されたもののガード時の不利硬直はやや大きい点に注意。
わずかに発生が遅くなるが突進距離が延び飛び始めは腰より下に無敵が付き、空中ヒット時追撃可能な浮きやられになる。
中段判定で発生から飛ぶまでの間打撃無敵無敵が付きver1.32から中段判定と打撃無敵が削除されたがEX爪櫛以外でのEX必殺技でキャンセル可能、ダメージを50→80変更によりコンボパーツとしても機能しやすい
ガード時の不利硬直はわずか程度。
EX - ver1.32から攻撃発生を31F→28Fに変更され強版よりわずかに早くなり飛び道具無敵が付き地上ヒット時地面バウンドやられ発生。
出は遅いが弾抜けや牽制潰しにも使えなくもない、コンボに組み込む場合はEX闇払いからとなる。
ガードされてこちらがわずかに有利。
禁千弐百拾壱式・八稚女 突進乱舞技、無敵はほぼないので連続技専用と割りきろう
最終段が固定ダメージなのでコンボの〆として非常に優秀。
ガード時の不利硬直は大きい点に注意。
弱との違いは突進距離のみ。
MAX 発生が非常に速くなり庵の必殺技の中で最速、移動距離も長くなる。
無敵はないがその発生の速さと突進力を活かして反撃技として非常に優秀。ダメージが高く、ダウン回避も不可なので起き攻めもしやすいためコンボの〆としても極めて優秀と高性能な技。
ガード時の不利硬直はノーマル版と同じくらい大きい点に注意。
┗裏参百壱拾六式・豺華 - ノーマル八稚女からの1ゲージ消費追加専用技。
ダメージは低いが補正を一切受けないので、場合によってはMAX八稚女を使うよりもダメージが大きくなる、ダウン回避不可かつアドバンスドキャンセル可能。
裏千拾八式・八醞 - ゆっくり停滞移動しながら遅れて爆発する飛び道具技。
ボタン押しっぱなしで溜め動作に入り発生を遅らせることができる。
爆破するまでが遅いため連続技に組み込むには限られた状況下になる。
起き攻めなどの固めに使えなくはないが使い勝手は良くない。
MAX 爆破が早くなり攻撃判定が増加しダメージが上がる。
爆破時間も伸びるためガードさせられれば固めと揺さぶりに一応機能する、とはいえ固めやコンボに組み込むにはやはり限定的な状況下になる。
ver2.10からダメージを290→255に変更。
CLI 裏千百参拾壱式・鬼燈 - - 八稚女のように突進しヒットすると大ダメージの演出に移行する。
発生はMAX八稚女よりは遅くはなるものの弱攻撃から繋がる程度に発生が早く、出掛かりから無敵もあるため割り込みにも使える。
ヒット後は位置が入れ替わることと全体硬直とガード時の不利硬直がかなり大きい点に注意。


+ 技解析

技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 全体:全体フレーム 発生:発生フレーム 持続:持続フレーム
Ca:キャンセルの可否  連:連打キャンセル可 空:空キャンセル可 ○:特殊技以上でキャンセル可
必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセル可

通常技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
近弱P 1 25 30 15 5 3 8 +4 +2 空/〇
遠弱P 1 25 30 17 6 4 8 +3 +1
近弱K 1 30 30 15 5 4 7 +4 +2 連/空/〇
遠弱K 1 30 30 20 6 4 11 0 -2
近強P 1 70 70 27 4 4 20 -3 -5 高位置の相手にヒット時はキャンセル×
遠強P 1 70 70 27 7 3 18 0 -2
近強K 1 80 70 26 7 5 15 +1 -1
遠強K 1 80 70 37 12 4 22 -5 -7
屈弱P 1 25 30 16 6 4 7 +4 +2 連/空/〇
屈弱K 1 15 15 18 4 6 9 +1 -1 連/超
屈強P 1 70 70 28 6 4 19 -3 -5
屈強K 1 80 70 39 6 7 27 Dwn -15 ×
J弱P 1 45(40) 30 - 5 6 - - - ×
J弱K 1 45(40) 30 - 5 9 - - - ×
J強P 1 70 70 - 11 5 - - - ×
J強K 1 70 70 - 6 5 - - - ×
ふっとばし 1 75 100 36 12 7 18 +91~+75 -2 必/空
Jふっとばし 1 90(80) 80 - 12 6 - Dwn - ×
強P投げ 1 100 0 - 1 - - +33 - -
強K投げ 1 100 0 - 1 - - +18 - -

特殊技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
外式・夢弾 1 30 40 29 9 2 19 -4 -6
┗追加入力 1 70 60 32 10 7 16 -4 -6
"外式・轟斧 陰 "死神" 1 70 60 50 28 3 20 -2 -4
"外式・轟斧 陰 "死神"(キャンセル版) 1 30 40 50 20 2 29 -10 -12
外式・百合折り 1 55 60 - 5 6 - - - ×

必殺技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
百八式・闇払い 1 65 40 46 16 - 30 - - 飛び道具
1 70 40 52 13 - 39 - - 飛び道具
EX 2 40+40 0 50 8,20 8,8 23 +8 -4
百式・鬼焼き 1 70 60 42 4 11 28 Dwn -22 Dmg・Stnは密着ヒット時のもの
一定距離以上離れると半減
3 50+50+40 40+40+30 62 6 11 46 Dwn -33
EX 7 30+30+20+30+20+30+40 0 102 4,24,46 9,9,11 46 Dwn -33
百弐拾七式・葵花① 1 30 20 33 9 3 22 -4 -6
┗百弐拾七式・葵花② 1 40 20 34 8 3 24 Dwn -8
 ┗百弐拾七式・葵花③ 1 50 60 49 18 4 29 +35 -13
百弐拾七式・葵花① 1 30 20 42 15 3 25 -7 -9
┗百弐拾七式・葵花② 1 40 20 41 12 3 27 Dwn -8
 ┗百弐拾七式・葵花③ 1 50 60 52 18 8 27 +32 -13
百弐拾七式・葵花① EX 1 30 0 39 15 3 22 -4 -6
┗百弐拾七式・葵花② 1 45 0 38 12 3 24 Dwn -8
 ┗百弐拾七式・葵花③ 1 75 0 51 20 3 28 Dwn -13
弐百拾弐式・琴月 陰 - - - - 32 - - - - - 移動技
2 30+123 0 59 8 33 19 +60 -19 発生Fは接触判定発生までのF
接触後の攻撃発生は5F
EX 2 50+76 0 44 8 1 36 +60 -18
屑風 弱&強 共通 - 0 0 45 13 1 32 +13 - 投げ技
EX - 0 0 40 13 1 27 +15 - 投げ技
参百拾壱式・爪櫛 1 50 80 61 22 5 35 -19 -21
1 80 80 52 31 3 19 -1 -3
EX 1 90 0 44 28 5 10 +75 +2
禁千弐百拾壱式・八稚女 弱&強 共通 9 185(0+(10×3)+(15×3)+20+90) 0 44 9 12 24 +52 -11
┗裏参百拾六式・豺華 7 131 0 - - 1 - +55 -
禁千弐百拾壱式・八稚女 EX 13 319(0+(25×2)+30+(25×3)+24+(10×4)+100) 0 39 4 12 24 +55 -11
裏千拾八式・八醞 弱&強 共通 4 140((25×3)+65) 0 58~174 33~149 - - Dwn - 飛び道具
EX 8 280((30×7)+70) 0 49~173 32~156 - - Dwn - 飛び道具
CLI 裏千百参拾壱式・鬼燈 18 430 0 86 7 12 67 +37 -61

コメント欄

  • 琴月・陰(強)が、2A(しゃがみA)先端ヒットでも繋がるのを確認しました。 - 名無しさん (2024-02-11 13:25:47)
  • 草薙京のターゲット - 名無しさん (2024-10-07 11:07:41)
  • 🍗大好き - 名無しさん (2025-03-04 09:46:36)
  • ミスX - 名無しさん (2025-03-04 09:47:14)
  • 燃える紫炎 - 名無しさん (2025-03-24 11:54:18)
  • 本能寺の変 - 名無しさん (2025-03-27 15:23:53)

タグ:

紫炎 肉食系
+ タグ編集
  • タグ:
  • 紫炎
  • 肉食系
最終更新:2025年03月25日 20:56