キング・オブ・ダイナソー | KING OF DINOSAURS

「分かったか! 恐竜王は銀河をも支配する、最強の存在だということが!」
CV:花田光



初心者おすすめ度(公式引用)★★★★☆
前作『KOF14』に引き続き登場の恐竜の覆面を被ったヒールレスラー。その正体は『餓狼MoW』に登場したグリフォンマスクとされているが本人は否定している(テリーやクラークにはとっくにバレバレ)。

プロレスラーらしい投げ技を主体とするキャラクター。
全体に攻撃力が高く攻撃判定の厚さとリーチも長い通常攻撃でのけん制が強いが、鈍足で距離が離れていたら為す術もなくやられてしまう。
ガードポイントの付いた通常攻撃とコマンド投げをうまく駆使しながら肉を切らせて骨を断つような戦法を得意とし
機動力の低さをそれらのガードポイント、リーチの長さ、攻撃判定の強さをそれぞれの攻撃部分で活かしながらカバーしつつじっくり迫りながら起き攻めへ行けるように相手を崩していこう。

+ ver1.32
ver1.32から一部の通常攻撃の性能向上、各種投げ必殺技後の硬直減少または投げ成立後の相手のダウン時間延長により起き攻め性能強化。

+ ver1.62
ver1.62から一部の通常攻撃と必殺技が強化
近立ち強Kヒット時と強版アンキロハンマー2段目ヒット時に追撃可能な打ち上げやられが発生するようになり空中コンボがさらにやりやすく、また超必殺技投げの各種スーパーゼツメツハリケーンがクライマックス超必殺技でキャンセル可能になりダメージレース強化。

ver2.10から主力通常技のしゃがみ弱Pの攻撃判定が縮小したが反面やられ判定も縮小し一部の通常攻撃と特殊技、必殺技が微強化。


コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合(左向き時は左右反転)
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ ダイナボム 近距離で
ダイナバスター 近距離で
特殊技 レックスヘッド 中段判定
キャンセル版は上段判定+必殺技等でキャンセル可
ver2.41から空中ヒット時受け身不可に変更
ユカタンパンチ 出掛かりガードポイントあり
必殺技 ゼツメツハリケーン 近距離で 強版は出掛かりガードポイントあり
EX版は移動投げ
アサルトラプター 中段判定
アンキロハンマー 2段目部分がダウン中にもヒットする+ver1.62から強版2段目ヒット時追撃可能な打ち上げやられに変更
EX版は最終段ヒット時壁バウンド発生するが2段目ダウン追撃からだと壁バウンド発生無し+ver1.32から全段連続ガードに変更
アンキロハンマー・ブレーキ (アンキロハンマー中に) 弱版は1段目、強版は2段目に対応
EX版は不可
ギガコンピー ダウン中にもヒットする
ver2.41から弱版追加
チクシュルーブバスター 空中相手のみ投げ可
超必殺技 スーパーゼツメツハリケーン 近距離で 移動投げ
ver1.62からクライマックス超必殺技でAC、CC可に変更
ディナー オブ ダイナー ノーマル版は最終段AC不可
MAX版は最終段CC不可+最終段部分中段判定
ver1.32から全段連続ガードに変更
CLIMAX超必殺技 スパイラルアームエクスカーベーション ダウン中にもヒットする

+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P弱ゼツメツハリケーンまたは弱アンキロハンマー
備考 下段攻撃始動。弱ゼツメツハリケーンはSC超必殺技は繋がらないが強制ダウン。
パワーゲージが1本以上ある場合、弱アンキロハンマーの後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1-1 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kレックスヘッド(近立ち強K以外)またはユカタンパンチ弱ゼツメツハリケーン
1-2 (相手しゃがみ時)しゃがみ強Pまたは近立ち強Kユカタンパンチ弱ゼツメツハリケーン
1-3 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kレックスヘッド(近立ち強K以外)またはユカタンパンチ強アンキロハンマー(2)〜アンキロハンマー・ブレーキングしゃがみ強K
1-4 (相手しゃがみ時)しゃがみ強Pまたは近立ち強Kユカタンパンチ強アンキロハンマー(2)〜アンキロハンマー・ブレーキングしゃがみ強K
1-5 (相手画面端背負い時)近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kレックスヘッド(近立ち強K以外)またはユカタンパンチ強アンキロハンマー(2)〜アンキロハンマー・ブレーキング遠立ち強K強チクシュルーブバスター
備考 強攻撃+特殊技使用、ver1.62から近立ち強kヒット時追撃可能浮きやられに変更+ユカタンパンチで追撃後はやや遅めでノーキャンセル強アンキロハンマーで拾うことが可能。1-2、1-4、1-5はしゃがみ状態だとユカタンパンチが当たらないがしゃがみ強Pと近立ち強Kを当てると強制立ち食らい、追撃可能浮きやられになり当てることが可能。
パワーゲージが1本以上ある場合1-3,1-4は強アンキロハンマー(2)にSC各種ディナーオブダイナー、1-5は遠立ち強kの後にEXチクシュルーブバスターまたは各種ディナーオブダイナーで追撃可能。

その他の連続技(自由記述欄)

■シャッターストライク(パワーゲージ1本使用、0.5ゲージ回収)+パワーゲージ2本使用

1 (地上相手に)シャッターストライク直接当て生発動強アンキロハンマー(2)~アンキロハンマー・ブレーキ遠立ち強Kノーマルディナー オブ ダイナー(4)ACMAXスーパーゼツメツハリケーンCCスパイラルアームエクスカーベーション
備考 シャッターストライク直接当て始動。
ver1.62からスーパーゼツメツハリケーンがクライマックスキャンセル可能になったシャッターストライク→生発動コンボ
パワーゲージが5本とMAXゲージ1500必要なため大将からでないと行えないがダメージが980と即死寸前でver2.30から800台と引き下げられたものの非常に高い。


■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~4.5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P✕2 共通 EXアンキロハンマー -3 ユカタンパンチまたは(少し歩いて)遠立ち強KEXチクシュルーブバスター
-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kレックスヘッド(近立ち強K以外)またはユカタンパンチ -4 強アンキロハンマー(2)SCノーマルまたはMAXディナー オブ ダイナーACスパイラルアームエクスカーベーション
備考 1:下段始動、2:強攻撃始動。こちらが画面端背負い時または中央位置から可能
ver1.62から近立ち強kヒット時追撃可能浮きやられに変更+ユカタンパンチで追撃後はやや遅めでノーキャンセルEXアンキロハンマーで拾うことが可能。

  • パワーゲージ0.5~5本使用
2 -1 (相手画面端、端付近で)しゃがみ弱Kしゃがみ弱P✕2 共通 EXアンキロハンマー -3 (相手画面端または入れ替わり時)強アンキロハンマー(2)~アンキロハンマー・ブレーキング遠立ち強K -6 強(-4、-5からのみ)またはEXチクシュルーブバスター
-2 (相手画面端、端付近で)近立ち強Pまたはしゃがみ強Pレックスヘッドまたはユカタンパンチ(近立ち強Pは立ちヒットから) -4 (相手画面端付近時)遠立ち強K強アンキロハンマー(2)~アンキロハンマー・ブレーキング近立ち強K(画面端到達時に空中ヒット)ユカタンパンチ -7 ノーマルまたはMAXディナー オブ ダイナーACスパイラルアームエクスカーベーション
-5 (相手画面端時)EXアンキロハンマー強アンキロハンマー(2)~アンキロハンマー・ブレーキング近立ち強K(画面端到達時に空中ヒット)ユカタンパンチ
備考 相手画面端付近または画面端背負い時限定、1:下段始動、2:近立ち強K以外の強攻撃始動。
ver1.62から近立ち強Kが追撃可能浮きやられになりさらにコンボ発展可能。
-3は共通のEXアンキロハンマーヒット後相手と位置が入れ替わった後でも可能なコンボだが、端から逃がしたくない場合はダメージは下がるがEXアンキロハンマーヒット後に強またはEXギガコンピーでダウン追撃し相手を画面端に再び入れ替えることが可能。
-4は共通のEXアンキロハンマーヒット位置次第でその後の遠立ち強Kが近すぎて近立ち強Kになる場合もあるのでその場合はその前のコンボを省略し近立ち強Kユカタンパンチ拾いコンボに切り替えよう、またその逆に画面端よりやや遠いと最後の近立ち強K拾いが行えない場合もあるのでその場合は近立ち強K繋ぎを省略し-6、-7に繋げよう。
-5→-7ルートは5ゲージコンボで比較的画面端でヒットさせやすく追撃も容易だが-5も共通のEXアンキロハンマーヒット時に壁バウンドによる位置入れ替わりにならないようヒット位置には注意。



+ 基本戦術

基本戦術

基本的に前後の地上移動が遅く弱攻撃なども発生が遅い鈍重パワー型タイプではあるがリーチが長く判定に厚みのある攻撃を多く持っている。
とくにしゃがみ弱Pは弱攻撃としては発生がやや遅いがリーチと判定が優れており牽制として機能しやすい
またジャンプ攻撃は発生がどれもそこそこ早くリーチ・判定がともに強いので空対空性能は強い部類、なおかつジャンプ弱Kとジャンプ強Pはめくりが可能。
それらの強みを活かしガードポイントのある地上強攻撃とコマンド投げで相手を崩し、強制ダウンからリーチの長い攻撃と投げ技で攻めを維持したいところ。

難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

Ca:キャンセルの可否 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 〇/連 軽い振り下ろし引っかき攻撃。発生が早く攻撃持続がそこそこ長い。
ver1.62から全体硬直を短く変更されガード時こちらが微有利。
ボタン連打でラッシュに移行する。
やや斜め上気味に突き攻撃。
発生は弱攻撃としてはやや遅いがリーチが長く打点が高いためけん制と小ジャンプ潰しに機能する。
ガード時の不利硬直がややあり。
弱K 前蹴り。性能は近立ち弱Pと同程度だがガード時の不利硬直が微不利程度ある。
ローキックだが下段判定ではない。
発生は弱攻撃としてはやや遅いがリーチが長くコマンド投げの弱ゼツメツハリケーンに繋げることが可能なのでけん制に機能する。
ガード時の不利硬直がややあり。
強P 振りかぶって重い振り下ろし引っかき攻撃。発生はやや遅めだが近距離でのコンボパーツに機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
ver2.10から攻撃発生を8F→6Fに、やられ判定を縮小。
水平チョップ。発生は遅いものの攻撃発生直前部分に上半身ガードポイントがある。
大振りではあるがリーチが長いのでけん制に機能する、ただし姿勢の低い相手には当たらない場合があるので注意。
ガード時の不利硬直がわずか程度。
ver1.32から攻撃発生を16F→14Fに変更。
強K 重い膝蹴りでver1.62からヒット時に相手を浮かせるようになる追撃可能に変更。
発生は近立ち強Pよりやや遅いが打点がやや高くダメージがわずかに上昇する。
高いダメージを取る際のコンボパーツに機能するが発生が遅いため繋がりにくい点に注意。
ガード時の不利硬直がわずか程度。
ver2.41から追撃可能時間を長く変更。
重い前蹴りでヒット時吹き飛びやられ+追撃可能+必殺技以上で空振りキャンセル可。
こちらも発生が遅いがリーチがあり、遠立ち強Pよりわずかに攻撃持続が長く姿勢の低い相手にもヒットするため主けん制とにコンボパーツに機能する。
ガード時の不利硬直が大きいが離れるため反撃は受けにくい。
屈弱P 〇/連 屈み突き攻撃。発生と攻撃持続は遠立ち強Pと同じくらいでリーチも長い。
連打が利き各種キャンセル可能なのでけん制とコンボパーツに重宝する。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
ver2.10から攻撃判定を縮小、やられ判定を縮小。
屈弱K すり足蹴りで下段判定。発生は屈弱Pと同じ早さで攻撃持続がやや長め。
連打と必殺技キャンセルが利かないものの屈弱Pに繋げ可能で下段始動のコンボパーツに機能する。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
屈強P 頭を振り上げる頭突き攻撃。発生は強攻撃としてはそこそこの早さで攻撃持続時間は短いものの、攻撃発生直前部分に上半身ガードポイントあり。
出だしの攻撃判定は全体的に狭くその後の攻撃部分も前方の攻撃判定は短いが出てしまえば上の判定が長く、上半身ガードポイントを上手く利用すれば対空と割り込みに機能しやすい。
ガード時の不利硬直は大きいので必殺技などでキャンセルし隙消しすること。
ver1.62からヒット時の全体硬直を短く、動作途中攻撃判定がない部分に攻撃判定を追加、キャンセル可能時間を長く変更。
屈強K 〇/- 2段式下段回し蹴り。1,2段どちらも下段判定でヒット時ダウンを奪える。
発生は遅く全体モーションが長いものの、リーチが長く1段目のみヒット・ガード時キャンセル可能。
ガード時の不利硬直が大きいが離れるため反撃は受けない。
J弱P 空中で真横突き攻撃。発生が早くリーチが長い空対空に機能する。
ただししゃがみ相手には当たらないので注意。
J弱K 斜め下方向へキック。発生はJ弱Pに比べるとわずかに遅く横の判定は短いものの、攻撃持続と下の判定が長くめくりが可能。
ver1.32からノーマル・大ジャンプ版の攻撃判定を後ろ方向に拡大。
J強P ジャンピングエルボー。
発生は遅く攻撃判定が狭いものの見た目と違い体全体をカバーするように発生しめくり性能が非常に強い。
ver2.10からやられ判定を縮小。
J強K ドロップキック。発生は遅いが攻撃持続とリーチが長く空中でのけん制に機能する。
吹っ飛ばし 一歩前進しながらしっぽを横に振り相手に叩き付ける打撃攻撃、移動途中を必殺技以上で空振りキャンセル可。
発生は遅いがリーチが長くガードされてこちらが有利。
J吹っ飛ばし ボディープレス。
発生は遅いが攻撃判定が斜め下方向に広く発生するため出てしまえば強く入り込みと空対空に機能する。
通常投げ P版は相手を掴んで前方に放り投げスライド強制ダウン。
K版はバックドロップで受け身不能。

特殊技

Ca 解説
レックスヘッド(単発版) 頭を振り上げて振り下ろす頭突き攻撃。単発版は中段判定。
発生が遅いがリーチが長いので中段崩しに機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
ver2.10から移動距離を長く、ヒット、ガード時ののけぞり距離を短く変更。
ver2.41から空中ヒット時受け身不可に変更。
レックスヘッド(キャンセル版) こちらは上段判定に変化するが発生が早くなり強攻撃から繋がり、必殺技以上でキャンセル可能になるためコンボパーツに機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
ver2.41から空中ヒット時受け身不可に変更。
ユカタンパンチ 一歩踏み込んで斜め上方向へ掌底攻撃。
単発版・キャンセル版共に同性能で発生が遅いが強攻撃から繋がる。
立ち状態と空中相手にしか当たらないという欠点があるものの、攻撃発生直前部分に上半身ガードポイントがありヒットすると浮きやられになり追撃可能なのでコンボパーツに機能する。
攻撃持続時間が短く攻撃判定が手の部分にしかないため狙って対空を行うのはほぼ無理だがジャンプを先読みして判定置きするなどに機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。


+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
ゼツメツハリケーン - 1Fコマンド投げ。投げ範囲は狭いが遠立ち弱Kなどからキャンセル繋ぎであれば先端ヒットでも繋がるほど。
ver1.62からコマンド投げの硬直時間が増加の共通調整を受けたため外した際の硬直時間が長い点に注意。
こちらは発生が遅くなるが強攻撃から繋がり投げ範囲が広くなり出かかり部分に全身ガードポイントがつく、空振り時の終わり部分にわずかな無敵時間あり。
ver1.62からガードポイントが1F目から発生するように変更、またver1.62からコマンド投げの硬直時間が増加の共通調整を受けたため外した際の硬直時間が長い点に注意。
EX 移動投げになりダメージが上昇する、発生は強版より若干早く、弱攻撃から繋がる。
移動スピードが速いので崩しとコンボに機能するが外すと隙がやや大きいので注意。
ver1.62から移動距離を長く変更、またver1.62からコマンド投げの硬直時間が増加の共通調整を受けたため外した際の硬直時間が長い点に注意。
アサルトラプター - 前方に飛び出し相手にしがみついて咬みつき攻撃を行う、発生は遅いが弱版は比較的早め。
飛び出し部分は一部の下段攻撃をかわせて、しゃがんでいる相手にもヒットする中段判定技だが空中相手には当たらない点に注意。
こちらは発生が遅くなるが移動距離が長くなる。
ver1.32から掴み判定を拡大。
EX 弱版より発生がわずかに遅くなるがダメージが上昇し移動スピードが早くなり相手の位置をサーチする中段性能になる。
ver2.10からヒット時の全体硬直を短く変更。
アンキロハンマー 1段目 爪で引っ掻く打撃攻撃。弱版は振りおろし→浮きやられになる振り上げの2回攻撃になり、1段目が空中ヒット時強制ダウン・2段目部分が追撃可能浮きやられが発生しなおかつダウンしてる相手にもヒットし追撃可。
ダメージは低いが発生がそこそこの早さで弱攻撃から繋がるほど。
隙はややあるが1段目部分をブレーキング(後述)可能で隙を軽減できる。
1段目・2段目のガード時の不利硬直が大きいが1段目をブレーキングした場合は不利硬直が分不利程度に軽減できる。
ver1.32から1段目ヒット時の相手ののけぞり時間を2F増加。
こちらは発生が遅くなるが3段攻撃になり3段目が強制ダウンになる振り下ろし攻撃が追加されダメージが上昇する、1段目と3段目が空中ヒット時強制ダウンで同じく2段目部分が追撃可能浮きやられが発生しなおかつダウンしてる相手にもヒットし追撃可。
隙はかなり大きいが2段目部分をブレーキング(後述)可能で隙を軽減できる。
ガード時の不利硬直は全段大きく、2段目をブレーキングしてもやや大きい点に注意。
ver1.62から最終段を後方向の相手に当たらないように、ダウン追い打ち時の相手の打ち上げ挙動を真上方向に高く浮かせるように変更。br()ver2.10から初段の攻撃判定を拡大※拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります。
EX - 弱版より発生がわずかに早くなりこちらは3段目が壁バウンドやられが発生する突進頭突き攻撃になりダメージが上昇する。
同じく2段目部分がダウンしてる相手にもヒットするが、2段目ダウン追撃時から浮かせて3段目がヒットしても壁バウンドは発生しないが強制ダウンになる。
隙がやや大きくブレーキングは一切できない上にガード時の不利硬直が全段大きい点に点に注意、主にコンボパーツに機能する。
ver1.32から全段連続ガードに変更。
ver2.10から初段の攻撃判定を拡大。
┗アンキロハンマー・ブレーキ 弱P+弱K - EX版を除くアンキロハンマーを途中で止める要素。
弱版は1段目、強版は2段目をブレーキング可能でどちらも空振り時でもブレーキング可能。
アンキロハンマーの隙を大幅に軽減できるので隙消しとコンボに機能する。
ギガコンピー - 頭を振り上げ地面に向って咬みつき攻撃を行い、ヒットすると相手を反対側へ投げ飛ばす。
ver2.41から弱版が追加されこちらは発生はやや早めで弱攻撃から繋げられるが攻撃判定はやや狭いもののダウンしている相手にヒットする。
ガード時の不利硬直はやや大きい。
- こちらは発生はやや遅めで弱攻撃から繋げられるがver2.41から攻撃判定を拡大しダメージが少し高い、同じくダウンしている相手にヒットする。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
EX 発生がやや早くなり弱攻撃から繋がる、出掛かりから攻撃発生直前まで下半身無敵が付きダメージが上昇する。
ガード時の不利硬直は通常版と同じくわずか程度。
チクシュルーブバスター - 真上方向にジャンプしながら頭突き→ヒットするとパイルドライバーを決める空中投げ技。
弱版は発生が早いが移動距離と高度が短め。
空中相手のみにヒットするが攻撃部分がヒットしないと投げが発生しない上に、無敵時間などはなく攻撃判定も狭いため対空として使うには難しいのでほぼコンボ用。
- こちらは発生が遅くなるが移動距離と高度が長くなりダメージが上昇。
EX 発生が強版よりわずかに早くなり攻撃判定が増加しダメージが大幅に上昇する。
攻撃判定が大きくなるため比較的対空に使えないこともないがそれでも狭いので対空として狙って使うには難しい。
ver1.32からダメージを180→200に、ヒット時の相手のダウン時間を大幅に増加。
ver1.62から移動距離を長く変更。
スーパーゼツメツハリケーン 発生3Fの移動投げ、地上相手に接触すると投げが発生しノーマル前ジャンプ程度まで移動する。
移動速度は低速だがダメージが高く投げ範囲が広い。
ver1.32からヒット後の硬直を短く変更。
ver1.62からクライマックスキャンセル可能に変更。
MAX こちらは発生が1Fになりダメージが上昇する。最大移動距離は通常版と同じくらいで低速なものの密着間合いであれば1F最速投げになるので崩しと割り込みに機能する。
ver1.32から相手のダウン時間を増加。
ver1.62からクライマックスキャンセル可能に変更。
ディナー オブ ダイナー 突進しながら咬みつき攻撃を数回行い、頭突き攻撃のフィニッシュで相手を打ち上げる。
発生は遅く移動もやや低速で外したりガードされると隙が大きいがヒットするとロック状態になるため空中相手にも地上ヒットする。
ガード時の不利硬直が膨大な点に注意。
ver1.32から全段連続ガードに変更。
ver2.41から攻撃発生を18F→17Fに、最終段のみアドバンスドキャンセル可能に変更(スーパーゼツメツハリケーン(MAX版)がコンボになります。)。
MAX 発生はノーマル版と同じくらいだが出始め部分に飛び道具無敵が付き、ヒット数が増え打ち上げたあと中段判定の胴回し蹴りのフィニッシュ攻撃が追加されダメージが上昇する。
ただしノーマル版と違い全体硬直が解けるまでがやや遅く起き攻めがしづらくなる。
ver2.10から最終段のダメージを100→120に変更。
ver2.41から攻撃発生を18F→17Fに変更。
CLI スパイラルアームエクスカーベーション - - ギガコンピーと同じ嚙みつき攻撃を行い発生が早く弱攻撃から繋がり、ヒットすると演出移行し大ダメージを与える。
ギガコンピ―同様に攻撃判定は狭いが無敵時間が長くダウン追撃時でもダメージ補正がかからずダメージが変わらないため無敵割り込みとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直は大きい点に注意。


+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 〇:上下段ガード可 中:下段ガード不可 下:上段ガード不可 不:ガード不能
全体:全体フレーム 発生:発生フレーム 持続:持続フレーム
Ca:キャンセルの可否  連:連打キャンセル可 空:空キャンセル可 〇:特殊技以上でキャンセル可
必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセル可

通常技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
近弱P 1 25 30 19 5 3 12 0 -2
遠弱P 1 25 30 21 6 4 12 -1 -3
近弱K 1 30 30 19 5 4 11 0 -2
遠弱K 1 30 30 24 8 4 13 -2 -4
近強P 1 70 70 32 8 3 22 -4 -6 9~15F目にアーマー有
遠強P 1 70 70 34 14 3 18 -13 -15
近強K 1 80 70 31 11 4 17 0 -2
遠強K 1 100 70 41 15 4 23 Dwn -8
屈弱P 1 25 30 20 6 4 11 0 -2 連/空/〇
屈弱K 1 15 15 19 5 5 10 0 -2
屈強P 1 70 70 41 8 6 28 -13 -15 5~7F目にアーマー有
屈強K 1 70 70 52 12,27 4,3 23 Dwn -7
J弱P 1 45(40) 30 - 6 5 - - -
J弱K 1 45(40) 30 - 8 5 - - -
J強P 1 70 70 - 13 5 - - -
J強K 1 70 70 - 10 6 - - -
ふっとばし 1 75 100 34 15 5 15 +80~+96 +3
Jふっとばし 1 90(80) 80 - 11 7 - - -
強P投げ 1 100 0 - 1 - - +64 -
強K投げ 1 100 0 - 1 - - +37 -

特殊技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
レックスヘッド 1 70 70 46 22 4 21 -4 -6
レックスヘッド(キャンセル) 1 50 50 40 16 4 21 -4 -6
ユカタンパンチ 1 60 100 39 16 3 21 -3 -5 5~11F目にアーマー有

必殺技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
ゼツメツハリケーン 1 160 0 59 1 +48 - 投げ技
1 160 0 60 18 +48 - 投げ技
EX 1 180 0 51 11 +48 - 投げ技
アサルトラプター 1 118 0 52 24 - +41 移動投げ
1 118 0 57 29 +41 - 移動投げ
EX 1 140 0 54 28 +5 - 移動投げ
アンキロハンマー 2 50+60 40+40 63 14 Dwn -16
3 40+50+60 30+30+40 89 18 +37 -12
EX 3 30+30+40 0 86 13 +73 -15
ギガコンピー 6 0+10+10+10+10+40 0 38 17 +41 -3 ダウン追撃に使用可
6 0+10+10+10+10+40 0 38 17 +41 -3 ダウン追撃に使用可
EX 6 0+20+20+20+20+60 0 33 12 +41 -3 ダウン追撃に使用可
チクシュルーブバスター 1 120 0 61 16 +44 - 対空投げ
1 120 0 69 16 +44 - 対空投げ
EX 1 200 0 65 12 +64 - 対空投げ
スーパーゼツメツハリケーン 弱&強 1 240 0 99 3 +56 - 投げ技
MAX 2 350(170+180) 0 90 1 +56 - 投げ技
ディナー オブ ダイナー 弱&強 5 190(30+30+40+40+50) 0 158 18 +50 -49
MAX 6 340(40+40+40+40+80+100) 0 172 18 +12 -34
CLI スパイラルアームエクスカーベーション 4 440 0 55 11 +68 -25


コメント欄

  • 画面端の高火力コンボを見つけました。レシピ・・Cor2CorD→6A→236+C→→→ - ブルーランサー (2022-03-03 09:44:45)
    • Cor2CorD→6A→236+C~AB→遠D→→ すいません、ミスです(汗) - ブルーランサー (2022-03-03 09:46:30)
  • Cor2CorD→6A→236+C~AB→遠D→236+A~AB→214+D - 名無しさん (2022-03-03 09:47:44)
  • Cor2CorD→6A→236+C~AB→遠D→236+A~AB→214+Dで、380 - ブルーランサー (2022-03-03 09:49:36)
    • 380以上、減ります!連続ミスすいません(汗) - ブルーランサー (2022-03-03 09:51:43)
  • すでにコンボで表記してますが、遠Dは追撃ありの吹き飛ばしになってます。 - ブルーランサー (2022-03-05 03:39:59)
  • EXアサルトラプターに弾無敵ないですよ…(ほしい) - 名無し (2022-04-11 23:13:57)
  • 画面端 Cor2CorD→6A→236+C~AB→遠D→4214+Dの方が減りますよ! - ラララ (2022-06-14 12:39:08)
    • え、すごっ! 411も減るとは! - ブルーランサー (2024-01-28 23:50:38)
  • 1.62の情報サンクス! - 名無しさん (2023-02-26 10:56:29)
  • 格好良い - 名無しさん (2024-10-07 13:26:05)

タグ:

恐竜
+ タグ編集
  • タグ:
  • 恐竜
最終更新:2025年01月22日 11:01