四条 雛子 |HINAKO SHIJO |

「あのぅ、よろしくお願いします~」
CV:田村 茜音


+ キャラクター分析動画



初心者おすすめ度(公式引用)★★★☆☆
初出は「KOF2000」。四条財閥の令嬢。
名門校に通う金髪碧眼の美少女、上品でおっとりした言動、と一見お嬢様キャラのテンプレのような設定だが、格闘スタイルはまさかの「相撲」。
相撲に魅せられるあまり「KOF2000」では母校に相撲部を設立するために奮闘、以降も良くも悪くもメインキャラやメインストーリーとは全く絡まないポジションで「2001」「2003」「2002UM」と参戦している。

小柄な体格と相撲というスタイルからイメージされるとおり、打撃と投げ技をメインとしているが機動力やリーチはお世辞にも優秀とは言えず、接近戦の破壊力に全振りされたキャラクター。
今作ではダッシュ速度が若干速くはなったが逆にジャンプがさらにふんわりと遅くなった。さらに攻撃性能がやや変化したため接近特化はそのままなものの、今作での調整により一回でも触れることができれば一方的に封殺できた性能は抑えられている。

とはいえ過去作同様隙の少ないコンパクトな打撃に中段または下段派生打撃可能な特殊技、発生の早いその場投げ、姿勢の低くなる無敵投げ、ガードポイント付き打撃必殺技など攻防一体の必殺技がそろっており
また全体地震攻撃の「四股踏み」で遠距離攻撃、飛び道具消し効果のある打撃必殺技の「五輪突き」で飛び道具対策兼打撃と接近キャラであるとともに遠距離戦も可能となっている。

こういった面で長所と短所がはっきりとしており、前述の判定揺さぶりや無敵投げ、ガードポイント性能を上手く活用する必要がありなおかつキャラ相性に左右されやすいのでポテンシャルを引き出すには知識と練習が必要ではあるが
中下段打撃と投げによる崩し、コンボ火力と起き攻め、コンボによるゲージ回収能力に優れており攻めの流れを途切れさせない立ち回りができれば過去作のような畳みかけが可能。



コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ 襷投げ 近距離で
上手投げ 近距離で
特殊技 張り手(千代) 必/ 2段目中段攻撃
張り手(錦)
張り手(鳳) 必/ 2段目下段攻撃
突っ張り / キャンセル版は1段目を必殺技等でキャンセル可
前みつ叩き
喉輪 必/ 1段目空中ヒット時追撃可能やられ発生、2段目下段攻撃+ヒット時受け身可能ダウン発生
必殺技 突き出し 強版ヒット時強制ダウン
EX版ヒット時追撃可能打ち上げやられ発生
突き落とし 弱版1段目 弱版とEX版は出かかり上段ガードポイントあり+2段目ヒット時強制ダウン
強版は1ヒット技+中段判定+ヒット時強制ダウン
がぶり寄り 移動投げ
停止 がぶり寄り中に
五輪突き 打撃・飛び道具判定技+打撃部分飛び道具消し効果・対弾反射技で反射効果あり+相手当身時打撃判定扱い+ヒット時スライド強制ダウン
EX版カウンターヒット時壁バウンドやられ発生
寄り切り 至近距離で
小手投げ ガード可能打撃投げ
EX版は特殊追撃判定あり
ver2.41からノーマル版は合掌ひねりでSC、AC可に変更
掛け投げ EX版ヒット時地面バウンドやられ発生
四股踏み 全体下段攻撃+踏みつけ部分がダウンしている相手にもヒットする
強版とEX版はヒット時強制ダウン+EX版ヒット時追撃可能打ち上げやられ発生
ver2.21から打撃判定削除+完全飛び道具判定に変更
ver2.41から足部分に飛び道具打消し判定追加
超必殺技 合掌ひねり ガード可能打撃投げ+移動部分全身無敵あり
大車輪ノド輪落とし 至近距離で
CLIMAX超必殺技 ひな嵐 コマンド投げ


+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2-1 しゃがみ弱kしゃがみ弱P遠立ち弱K弱寄り切り
2-2 しゃがみ弱kしゃがみ弱P遠立ち弱K弱突き出ししゃがみ強K
2-3 しゃがみ弱kしゃがみ弱P前みつ叩き(2)強突き出しまたは弱五輪突き(相手画面端背負い時)強四股踏み
2-4 しゃがみ弱kしゃがみ弱P前みつ叩き(2)小手投げ
備考 下段攻撃始動。2-3は+特殊技の前みつ叩き使用。
2-1はSC超必繋げはできないがコマンド投げで強制ダウンから起き攻めが可能。
2-2は弱突き出し後早い攻撃で追撃可、相手が画面端背負い時はパワーゲージ0.5本消費で近立ち強KEX小手投げ(特殊追撃)でダメージアップ可能、ただし位置が入れ替わる点に注意、位置を入れ替えたくない場合はEX突き落とし弱四股踏み(ダウン追撃)でわずか程度ダメージが低いが端を維持することが可能。
2-3は強制ダウンから起き攻め可能で相手が画面端背負い時、強四股踏みでダウン追撃可。
2-4は相手を反対側に投げるので位置の入れ替えが可能+ver2.41から合掌ひねりでSC、AC可に変更。
2-2、2-3、2-4はパワーゲージが1本以上ある場合、必殺技の後にSC各種合掌ひねりでダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1-1 近立ち強Pまたは近立ち強Kまたはしゃがみ強P張り手(錦)しゃがみ弱P前みつ叩き(2)弱突き出ししゃがみ強K
1-2 近立ち強Pまたは近立ち強Kまたはしゃがみ強P張り手(錦)しゃがみ弱P前みつ叩き(2)強突き出しまたは弱五輪突き(相手画面端背負い時)強四股踏み
1-3 近立ち強Pまたは近立ち強Kまたはしゃがみ強P張り手(錦)しゃがみ弱P前みつ叩き(2)小手投げ
備考 強攻撃始動+特殊技の張り手(錦)使用、近立ち弱Kヒット時であれば目押しで強攻撃繋げ可能。
貼り手(錦)ヒット後のしゃがみ弱Pは目押し繋げ、繋ぎが難しいと思ったらダメージは下がるが省略して貼り手(錦)から必殺技繋げで安定させてもよい。
1-1は弱突き出し後早い攻撃で追撃可、相手が画面端背負い時はパワーゲージ0.5本消費で近立ち強KEX小手投げ(特殊追撃)でダメージアップ可能、ただし位置が入れ替わる点に注意、位置を入れ替えたくない場合はEX突き落とし弱四股踏み(ダウン追撃)でわずか程度ダメージが低いが端を維持することが可能。
1-2は強制ダウンから起き攻め可能で相手が画面端背負い時、強四股踏みでダウン追撃可。
1-3は相手を反対側に投げるので位置の入れ替えたい場合に使用+ver2.41から合掌ひねりでSC、AC可に変更。
1-1、1-2、1-3はパワーゲージが1本以上ある場合、各種必殺技の後にSC各種合掌ひねりでダメージアップ可能。

その他の連続技(自由記述欄)


■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P前みつ叩き(2) 共通 EX四股踏み喉輪(1) -3 強五輪突きまたは小手投げ 共通 (SC)ノーマル合掌ひねり(AC)MAX大車輪ノド輪落としまたは(AC)ひな嵐
-2 近立ち強Pまたは近立ち強Kまたはしゃがみ強P張り手(錦)しゃがみ弱P前みつ叩き(2) -4 EX突き出し弱突き出しまたは小手投げ
備考 -1:下段始動、-2:強攻撃始動。
-3、-4の小手投げは相手を反対側に投げるので位置の入れ替えたい場合に使用+ver2.41から小手投げヒット後各種合掌ひねりでSC、AC可に変更。
-4の弱突き出しヒット後は早い攻撃で追撃可なのでパワーゲージを消費せず攻め維持したい場合はしゃがみ強Kで追撃してから必殺技でキャンセルなどしてセットプレイも可能。

  • パワーゲージ0.5本~5本使用
2 EX掛け投げ喉輪(1) -1 強五輪突き 共通 (SC)ノーマル合掌ひねり(AC)MAX大車輪ノド輪落としまたは(AC)ひな嵐
-2 EX突き出し弱突き出し
備考 EX掛け投げヒット時、地面バウンドやられ発生からのコンボ。
:1と同じ攻撃始動からでも可能だが補正の関係でコンボダメージは低くなるので、主にガード不能コマンド投げで崩してから行うか相手と位置を入れ替えたい場合に行う。
-2の弱突き出しヒット後は早い攻撃で追撃可なのでパワーゲージを消費せず攻め維持したい場合はしゃがみ強Kで追撃してから必殺技でキャンセルなどしてセットプレイも可能。

  • パワーゲージ0.5本~5本使用
3 (カウンターヒット時)EX五輪突き喉輪(1) -1 強五輪突き 共通 (SC)ノーマル合掌ひねり(AC)MAX大車輪ノド輪落としまたは(AC)ひな嵐
-2 EX突き出し弱突き出し
備考 EX五輪突きカウンターヒット時、壁バウンドやられ発生からのコンボ。
ヒット時相手が画面端に近くかつこちらも画面端に近いと壁バウンド時位置が入れ替わる場合がある点に注意、端密着でヒットさせた場合は入れ替わってから喉輪(1)を入力すること。
-2の弱突き出しヒット後は早い攻撃で追撃可なのでパワーゲージを消費せず攻め維持したい場合はしゃがみ強Kで追撃してから必殺技でキャンセルなどしてセットプレイも可能。

  • パワーゲージ0.5本~4.5本使用
4 EX寄り切りノーマル合掌ひねり(AC)MAX大車輪ノド輪落としまたは(AC)ひな嵐
備考 ver2.41からEX寄り切り成立後の全体硬直が短くなり各種合掌ひねりで追撃可能に変更され可能になったコンボ。
:1と同じ攻撃始動からでも可能。


+ 基本戦術

基本戦術

相撲という格闘スタイルそのままの打撃と投げの接近特化型、だが「四股踏み」という画面全体に下段判定の打撃ver2.21から飛び道具判定に変更された必殺技で遠距離戦も可能
ただし発生が遅くver2.41から足部分に飛び道具打ち消し判定追加されたとはいえ、地震部分は飛び道具相殺はできない点に注意、飛び道具に対応する場合は打撃部分に飛び道具相殺判定のある「五輪突き」を使用すること。

ジャンプが遅く攻撃が全体的に短いがしゃがみ弱Kとしゃがみ強Kとジャンプふっ飛ばし攻撃は比較的リーチが長く判定が強い、また近立ち強Pは発生が早いため暴れに使いやすく遠立ち強Kは少し前進し下段判定で攻撃持続時間が長めなので攻撃置きや距離調整に使いやすい。
その他の通常攻撃も発生が早くガードされても不利硬直の少ないものが多いため相手をガードさせることができれば固めることができて、なおかつガード後に暴れようとする相手に対し投げか打撃による暴れつぶしなど攻め択が行いやすいうえに1段目に上段ガードポイントの付く「EX版突き落とし」が対空に機能し防御も行える。

とはいえガードの合間を無敵技などでこちらが潰されたり割り込まれる逆択にも注意し、近づいて相手に触れるまでと相手に逃げられないようにする攻め維持が課題だが特殊技の張り手(錦)でガード値を削ったり、2段目が中段判定の張り手(千代)または2段目が下段判定の張り手(鳳)で揺さぶりつつも、発生は遅いがガードさせてこちらが有利がとれて攻め維持可能な打撃必殺技の「五輪突き」で通常攻撃や特殊技からキャンセル遅らせ打撃、ガードで固まった相手には低姿勢でガード不能移動投げの「がぶり寄り」や無敵のある発生の早いその場投げの「寄り切り」など、起き攻めまたは相手にガードをさせてからの畳み掛けが強力なので
遠距離ではダッシュ〜バックステップで前後移動しつつ判定の強い技で牽制しながらも時折四股踏みで遠距離攻撃をし、相手の隙を見て接近戦が取れたら緩急をつけた打撃と投げの使い分けで強気に攻めて行こう。


難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技などでキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 軽いビンタ。
判定は狭いが発生が早くガード時こちらが有利なので固めに機能するが低姿勢技には当たらない点に注意。
ボタン連打でラッシュに移行。
わずかに踏み込んで軽いビンタ。
発生は近立ち弱Pよりわずかに遅いがリーチがわずかに長く打点が高めなのでけん制と小ジャンプ潰しに機能するがしゃがみ相手には当たりにくい点に注意。
ガード時の不利硬直が無く五分。
弱K 軽い掌底打ち。
発生が早くリーチと判定が近立ち弱Pよりも広い、ヒット時近立ち強Pまたは近立ち強Kで目押し繋げ可。
ガード時こちらが大幅に有利。
少し踏み込んて軽い掌底打ち。
発生は弱攻撃としてはやや遅いがリーチがそこそこ長く少し踏み込むためけん制と距離調整に機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
強P 重い張り手。
判定はやや狭いが発生が早く上方向に判定がそこそこあるので暴れとコンボに機能する、ただし近立ち強Kに比べるとノックバックが大きい点に注意。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
重い張り手で連打するとわずかに前進可。
発生は近立ち強Pよりわずかに遅いが見た目より攻撃判定が広めで前進するためけん制と距離調整に機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
強K わずかに前進しながらの下段蹴り。
攻撃判定は膝~足元と低めだが発生が早く攻撃持続時間が長い下段判定のためコンボと崩しに機能する。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
一歩前進しながら重い下段蹴り。
発生は遠立ち強Pよりわずかに遅くなるが前進距離がやや長く、攻撃持続時間が長い下段判定のため下段崩しと距離調整に機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
ver2.41から移動距離を長く変更。
屈弱P 〇/連 屈みながら軽い掌底打ち。
リーチは短めだが発生が早くガード時こちらがわずかに有利なのでコンボと固めに機能する。
屈弱K 必/連 地面に座って前方に軽いキック。
上方向の攻撃判定は短いが発生が早くリーチが屈弱Pより長めで低姿勢になるのでけん制と下段崩しに機能する。
ガード時の不利硬直がわずか程度。
屈強P わずかに前進しながら上方向に肘打ち、ヒット時強制立ち食らい発生。
発生はやや遅く判定は全体的に狭いが上方向に攻撃判定がややあるので引きつけ対空に機能する。
ガード時の不利硬直が大きいので特殊技や必殺技で隙消し推奨。
屈強K わずかに前進しながら足払い、ヒット時受け身可能ダウン発生。
発生が早くリーチが長いのでけん制と下段崩しに機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
J弱P 斜め下方向に軽い掌底打ち。
攻撃判定は狭いが発生が早いので空対空に機能する。
J弱K 下方向に軽い掌底打ちだが攻撃判定は手~肘辺りまで。
攻撃判定は狭いが発生が早く攻撃持続時間が長いので空対空と入り込みに機能する。
J強P 真下方向に重い掌底打ち。
発生はやや遅めで前後の攻撃判定は狭いが下方向に攻撃判定がやや長くやられ判定が少し引っ込むため入り込みに機能する。
J強K 斜め下方向に重い掌底攻撃を2回行う。
発生はやや遅く下側の攻撃判定は狭いがやられ判定がわずかに引っ込み2回攻撃を行うので入り込みに機能する。
ふっとばし 両腕をクロスさせてから体当たり攻撃、必殺技以上で空振りキャンセル可。
発生は遅いが攻撃判定が強い、地上ヒット時壁叩きつけやられ発生。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
Jふっとばし 真下方向に重い掌底打ち。
発生は遅いが雛子の中心下方向に攻撃判定が前後に広く発生し攻撃持続時間が長い、また手を中心に前後に広い攻撃判定のおかげでめくりが可能。
通常投げ P版は相手を持ち上げて前方に投げ飛ばす、受け身不可。
K版は上手投げで相手を後方に投げ飛ばす、受け身不可。

特殊技

Ca 解説
張り手(千代) 必/超 張り手→地上のけ反りやられが発生する下に向かって大振りな叩き落としの中段打撃の2段攻撃、2段目は任意のタイミングで派生可能。
1段目の発生はやや遅いが強攻撃から繋げ可能、2段目の派生攻撃の発生が遅いがその他の派生攻撃や1段止めを意識させると固まった相手を中段崩しに機能する。
1段目のガード時の不利硬直は微不利程度だがガードバックは少なく、2段目ガード時の不利硬直がややあるりガードバックが少ないのでどちらも早い攻撃による反撃には注意。
張り手(錦) 必/必 張り手→逆の手で張り手攻撃、2段目は任意のタイミングで派生可能。
2段目の発生がそこそこ早く必殺技キャンセル可能でヒット時屈弱Pで目押し繋げ可能なのでコンボパーツと固めに機能する。
1、2段共にガード時の不利硬直は微不利程度だが1段目のガードバックは少ないので早い攻撃での反撃に注意。
張り手(鳳) 必/超 張り手→遠立ち強Kによる派生下段攻撃、2段目は任意のタイミングで派生可能。
2段目に発生が遅いが下段判定なので他の派生攻撃やキャンセル必殺技による揺さぶりを活用すると下段崩しに機能するがヒット時のダメージ補正がやや高い。
1、2段共にガード時の不利硬直は微不利程度だが1段目のガードバックは少ないので早い攻撃での反撃に注意。
ver2.41から2段目・ヒット・ガード時ののけぞり距離を短く変更。
突っ張り(単発版) 超/超 1、2段とも前進しながらの突っ張り攻撃で地上のけぞりやられ、2段目は任意のタイミングで派生可能。
単発版は発生がそこそこ早く前進するため離れた位置からでも当てやすいのでけん制や距離調整に機能する。
1段目ガード時の不利硬直は微不利程度、2段目ガード時の不利硬直はややあるが離れるためどちらも反撃は受けない。
突っ張り(キャンセル版) 必/超 こちらは1段目の発生が少し遅くなるが強攻撃から繋げ可能、1段目が必殺技キャンセル可能で前進するためコンボ時張り手が届かない場合はこちらの方を使用したり固めに機能する。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
前みつ叩き 必/必 下から上に掬い上げるような2段打撃攻撃。
単発版・キャンセル版共通性能で発生が早く弱攻撃から繋げ可能。
2段目がやや前進するのでコンボパーツに機能するが2段目の攻撃判定が見た目と違ってほとんどないので対空には機能しない点に注意。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
喉輪 必/超 大きく前進して相手の喉をつかむような打撃攻撃→遠立ち強Kによる派生下段攻撃でヒット時受け身可能ダウン発生、2段目は任意のタイミングで派生可能。
発生は遅く1段目先端が体の大きいキャラ以外のしゃがみには当たらないが近くであれば強攻撃から繋がり、1段目のリーチが長く上方向にそこそこ判定が広いので対空に使えなくもない、また1段目空中ヒット時追撃可能やられ状態になるのでコンボに機能する。
2段目の下段派生はやや発生は遅いものの1段目ガード時は連続ガードになるので割りこめない、また2段目の攻撃持続時間はやや長いので大きく前進する要素を活用して近距離で油断した相手に下段崩しと固めに機能する。
1、2段共にガード時の不利硬直は微不利程度。


+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
突き出し 前進しながら張り手を2発放つ打撃攻撃。
発生がそこそこの早さで弱攻撃から繫がり2段目ヒット時受け身可能吹き飛びやられが発生し、早い攻撃で追撃可能。
前進距離はやや短くダメージは低めだが隙が少なくガード時の不利硬直は微不利程度なのでコンボと固めに機能する。
ver2.41から空中ヒット時の相手の挙動をやや上に浮くように変更
発生が遅くなるが強攻撃から繋げ可能、前進距離が増加しヒット時スライド強制ダウン発生の肘打ち攻撃が追加され3ヒット攻撃になりとダメージが増加するのでコンボに機能する、また相手が画面端であれば各種四股踏みでダウン追撃可。
空振り時の隙とガード時の不利硬直が大きい点に注意。
EX - 発生が弱版と同じくらいになり弱攻撃から繋げ可能、4発張り手を放ちながら前進し5段目に肘打ちで相手を打ち上げ追撃可能になる。
1発のダメージは低いが肘打ちヒット後は追撃可能なのでコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
突き落とし 1段目 張り手→強制ダウンが発生する下へ叩きこみの2段攻撃。
弱版は発生が早く弱攻撃から繋げ可能で1段目が発生直後から攻撃判定発生直後まで上半身ガードポイントあり。
攻撃判定は非常に狭いがガードポイント範囲が広くガードポイント時間も長めなので対空に機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.41から攻撃発生を11F→9Fに変更。
こちらは2段目の強制ダウン発生の下へ叩き込みの打撃攻撃のみになりガードポイントなどはないが中段判定かつダメージが高い。
発生は遅いが強攻撃から繋げ可能で中段技としては早い部類なので崩しに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
EX - 弱版のパワーアップ版で発生が少し早くなり上半身ガードポイント発生も1Fからと早くなる、また2段目が強制ダウン発生の中段判定かつ合計ダメージが増加しヒット後の硬直も少し短くなるため地上ヒット時はEX四股踏み、空中ヒット時は弱またはEX四股踏みでダウン追撃が間に合いさらにダメージアップ可能。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
がぶり寄り 前方に飛び出して相手を掴んだら反対側に投げ飛ばす移動投げ。
発生は遅めだが弱版は強攻撃から繋げ可能で前進距離が画面の半分程度まで飛び出す。
地上相手のみしか投げられないが後述の停止を上手く利用すると投げ崩しとフェイントに機能する。
ただし空振り時の硬直が長く移動中は無防備な点に注意。
こちらは発生がさらに遅く通常攻撃から繋げられなくなるが前進距離が少し増加。
遅いものの前進距離のおかげでガード硬直が解けた相手を投げることが可能で後述の停止を上手く利用すると投げ崩しとフェイントに機能する。
ただし空振り時の硬直が長く移動中は無防備な点に注意。
EX - こちらは発生が少し早くなり弱攻撃から繋げ可能でダメージと前進距離が強版より少し増加。
また投げ後の硬直が短くなるので起き攻めもしやすくなる。
やはり空振り時の硬直が長く移動中は無防備な点に注意。
┗停止 弱P+弱K 各種がぶり寄りの移動時投げを行わずに停止する技。
停止位置はおおよそダッシュし始めの距離程度で起き攻めやガードで固まった相手を崩す際のフェイントに機能する。
ver2.41から全体硬直を短く変更。
五輪突き 雛子が腰を低く屈めてから両手で突っ張りを行う打撃技、ヒット時スライド強制ダウン発生。
打撃部分は飛び道具判定でもあり弾レベル1の飛び道具を消すことが可能だが飛び道具反射技で攻撃判定を跳ね返される点に注意。
発生は遅いが強攻撃から繋げ可能、突進距離は短いが姿勢を低くするため打点の高い一部の攻撃をかわしながら攻撃を当てることができる。
発生はやや遅いがダメージが高く出てしまえば判定が強いのでコンボと揺さぶりに機能し起き攻めも可能で相手が画面端背負いであればヒット後各種四股踏みでダウン追撃可能。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
こちらは発生が遅くなり通常攻撃などから繋がらなくなるが突進距離が増加し開幕間合いからヒットする、ダメージも増加しガードこちらが微有利なので揺さぶりと攻め継続に機能する。
発生が遅いが突進距離が増える分低姿勢時間も長くなるのでタイミングによっては対空に機能する。
EX - 発生が弱攻撃よりわずかに遅いが強攻撃から繋げ可能、ダメージとヒットストップ時間と前進距離が強版より増加し弾レベルも1段上昇するのでコンボと対空に機能する、またカウンターヒット時は壁バウンドやられが発生し追撃可能。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
寄り切り 遅めのガード不能コマンド投げで成立時相手を画面端まで追い込むいわゆる雛子版弱マキシマプレス
発生は遅いが弱版は弱攻撃から繫がり全身無敵時間が発生から投げ判定発生と同時までと長いので割り込みと崩しに機能する。
掴み持続時間がわずかで空振り時の隙が大きい点に注意。
こちらは発生は遅くなるが強攻撃から繋げ可能、遅い分全身無敵時間が長くなるので割り込みと崩しに機能する。
掴み持続時間がわずかで空振り時の隙が大きい点に注意。
EX - 発生が弱攻撃と同じくらいになりダメージが増加、掴み持続時間がわずかに増加し投げ成立時ステージ端まで運び壁叩きつけやられが発生するので端での起き攻めが可能になる。
全身無敵時間が発生から投げ発生同時まであるので割り込みと崩しに機能する。
投げ成立時硬直時間が短めなのでふっ飛ばし攻撃空振りキャンセル弱四股踏みでダウン追撃可、ただし空振り時の隙が大きい点に注意。
ver2.41から成立後の全体硬直を短く変更され超必殺技の各種合掌ひねりで追撃可能に変更。
小手投げ 少し踏み込んでからの打撃投げ。
発生が早く弱攻撃から繫げ可能、判定は狭いがヒット時相手を反対側に投げるのでコンボと位置を入れ変えに機能する。
ガード時不利硬直が大きい点に注意。
ver2.41から合掌ひねりでSC、AC可に変更。
EX - ダメージが増加し特殊追撃判定が追加。
追撃判定のない空中やられ相手にヒットするのでコンボとダメージ稼ぎに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.41から前に移動するように変更。
掛け投げ ガード不能1Fコマンド投げで投げ成立時相手を反対側に投げる。
全身無敵が投げ発生と同時までと短いが投げ範囲がやや広めでダメージが高いのでコンボと投げ崩しに機能する。
空振り時の隙が大きい点に注意。
EX - ダメージが低くなるが投げ成立時地面バウンドやられが発生し追撃可能になる。
投げ後のダメージ補正が高く追撃ダメージが低くなるが追撃コンボでダメージとパワーゲージが稼げるのでコンボと投げ崩しに機能する。
空振り時の隙が大きい点に注意。
四股踏み 片足を上げ地面を力強く踏み込む打撃兼全体下段判定技でver2.21から飛び道具判定に変更、ヒット時受け身可。
発生が遅いが強攻撃から繋げ可能、画面端まで地震を起こす飛び道具だが相手の飛び道具を消す効果はない点に注意。
踏み込んだ足の部分はダウン追撃可能で長距離下段けん制とダウン追撃コンボに機能する。
空中状態と緊急回避時の相手にヒットせず、密着ガード時の不利硬直がやや大きいので発生時の隙を狙われないよう注意。
ver2.41から足部分に飛び道具打ち消し判定追加。
発生が遅くなり通常攻撃などから繋がらなくなるがダメージが増加しヒット時受け身不可の強制ダウン発生。
発生が遅くなるが弱版より硬直時間がわずかに減少し密着ガード時の不利硬直が微不利程度になるが発生時の隙を狙われないよう注意。
ver2.41から足部分に飛び道具打ち消し判定追加。
EX - 弱版より少し発生が早くなり強攻撃から繋げ可能、ダメージは弱版と同じだが地上ヒット時相手を大きく打ち上げ追撃可能+受け身不可の強制ダウンになるので長距離下段けん制とコンボに機能する。
密着ガード時の不利硬直がややあるので隙を狙われないよう注意。
ver2.41から足部分に飛び道具打ち消し判定追加。
合掌ひねり 前方に飛び出してから相手を掴み投げ飛ばす打撃投げだが追撃可能必殺技・超必殺技ヒット以外での空中状態相手には当たらない。
発生は遅いが強攻撃から繋げ可能、飛んだ部分は一部の打点低め攻撃をかわすことが可能。
全身無敵時間が発生から攻撃判定発生直前まであるのでコンボと割り込みに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
MAX 発生がわずかに早くなり弱攻撃から繋げ可能、ダメージが大幅に上昇し全身無敵時間が発生から飛び出し着地辺りまでと非常に長くなるのでコンボと割り込みに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
大車輪ノド輪落とし ガード不能の3Fその場投げ、合掌捻りヒット時以外の空中相手には当たらない。
投げ範囲は狭いが発生が早く弱攻撃から繋げ可能、全身無敵時間が発生から投げ判定発生直後までありコンボと割り込みに機能する。
空振り時の隙が大きい点に注意。
MAX 1F発生になり投げ範囲とダメージが増加。
全身無敵時間が発生から投げ判定発生まであるのでコンボと崩しに機能する。
空振り時の隙が大きい点に注意。
CLI ひな嵐 - - 大車輪ノド輪落としに似たモーションのガード不能1F投げ、成立後大ダメージ演出に移行。
投げ範囲は狭いが弱攻撃から繋げ可能、少し前進し全身無敵が発生から投げ判定発生まであるのでコンボと崩しに機能する。
空振り時の隙が大きい点に注意。

+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 ○:上下段ガード可 中:下段ガード不可 下:上段ガード不可 不:ガード不能
全体:全体フレーム 発生:発生フレーム 持続:持続フレーム
Ca:キャンセルの可否  連:連打キャンセル可 空:空キャンセル可 〇:特殊技以上でキャンセル可
必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセル可

通常技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
近弱P
遠弱P
近弱K
遠弱K
近強P
遠強P
近強K
遠強K
屈弱P
屈弱K
屈強P
屈強K
J弱P
J弱K
J強P
J強K
ふっとばし
Jふっとばし
強P投げ
強K投げ

特殊技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard

必殺技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
EX
EX
EX
EX
EX
EX
MAX
MAX
CLI

コメント欄

  • 張り手してえ - 名無しさん (2024-06-30 16:43:50)
  • 加代ひとみのシースルードレス - 名無しさん (2024-09-06 21:44:23)
    • 加治ひとみのシースルードレス - 名無しさん (2024-09-06 21:44:57)

タグ:

張り手 幕下
+ タグ編集
  • タグ:
  • 張り手
  • 幕下
最終更新:2025年04月09日 20:59