ラルフ・ジョーンズ | RALF JONES

「こっから先は俺らの仕事だ。テメェはさっさと引っ込みな!」
CV:しのや文秀



初心者おすすめ度(公式引用)★★★★☆
SNK黎明期におけるシューティングゲーム「T.A.N.K」や「怒-IKARI-」シリーズの主人公にして、KOFシリーズ皆勤キャラクターの1角。原作の新規タイトルが長らくリリースされていないため、KOFオリジナルのキャラクターだと誤解される事もある。

筋骨隆々とした体格に相応しく、肉弾戦を得意とするキャラクター。
通常技の性能が全体的に高く、とりわけ発生・判定・リーチ・全体フレームの全てに優れた遠立ち強Kを筆頭とした強P・強K全般の使いやすさが目を引く。
これら高性能な単発技で殴り合う展開には滅法強いという、キャラクター像に相応しくシンプルかつ力強い性能に仕上がっている。

弱点としては飛び道具を持っておらず、離れたままでは戦えない事が挙げられる。
突進技も持ってはいるが特筆するほど高性能とは言いがたく、遠距離戦を得意とするキャラクター相手にはどのようにして近寄るかが課題となる。
また、中距離での圧倒的な技性能に反して至近距離で使う技の発生は標準程度で、密着状態での応戦力は特別高いと言うほどでもない。近づきすぎることなく、打撃技のリーチや判定を一方的に押しつけるように戦いたい。

わかりやすい強さと操作性を持つため、初心者におすすめできるキャラクターの1角。
それでいて技術やヒット確認を磨けば目に見えて火力が上がっていくという一面も持ち、格闘ゲームに自信のあるプレイヤーにも十分使い甲斐のある性能。
超必殺技や発動を組み込んだコンボをきっちりこなせるならば中堅~大将に置くのが理想だが、ノーゲージでも単純な差し合いが非常に強いため先鋒もこなせる。

+ ver1.32
ver1.32から尖りすぎた通常攻撃の大幅な見直し、強爆弾ラルフパンチの追撃時間が削除されたものの(カウンターヒット時は除く)
リーチの長さを活かしたけん制力とノーゲージまたは少量のゲージからでも高いコンボダメージが叩き出せる強みは健在。

+ ver1.62
ver1.62からしゃがみ強P空振り時の全体硬直増加+特殊技のジェットアッパーでキャンセル可に変更
弱版ラルフキックの全体硬直が増加したがノーマル版ラルフインパクトの性能微強化、EXガドリングアタックヒット時受け身不能、強版急降下爆弾パンチのダメージ上昇と強版とEX版急降下爆弾パンチのダウン追撃ダメージ上昇。

ver2.10から必殺技の各種爆弾ラルフパンチの性能が強化され、弱版は飛び道具打消し時に硬直が大幅に短くなり、強版は発生が早くなり対空性能が向上し同じく飛び道具打消し時の硬直が大幅に短く、EX版は1ヒット性能になったが3ヒット分のダメージが付きカス当たりがしなくなった。



コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合(左向き時は左右反転)
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ ダイナマイトヘッドバット 近距離で
ヘッドストライク 近距離で
特殊技 ジェットアッパー
必殺技 ラルフキック ヒット時のみ 弱版は中段判定
ラルフキック(フェイント) 空中時、各種急降下爆弾パンチが可能
ラルフインパクト EX版はヒット時膝崩れやられ発生+空中ヒット時壁バウンドやられ発生
爆弾ラルフパンチ 飛び道具消し効果あり
ver1.32から強版はカウンターヒット時以外追撃可能時間削除
バルカンパンチ 連打 キャンセルのかからない通常攻撃からでも強制キャンセル可
ノーマル版はレバー前方向で少し前進可能
ver1.32からノーマル版ヒット時スライド強制ダウン発生
ガトリングアタック EX版は出だし部分に飛び道具無敵あり+ver1.62から最終段ヒット時受け身不可に変更
ver1.32からコンボ中の追撃制限追加
急降下爆弾パンチ 空中で 中段判定、ダウンしてる相手にヒットする
ver1.10からSC削除
ver2.41からEX版ヒット時追撃可能吹き飛びやられに+地上ヒット時でギャラクティカファントム(パワーゲージ消費なし、AC、CC不可)に派生可能に変更
超必殺技 ギャラクティカファントム ボタン長押しで溜め可
MAX版は移動し始め部分ガードポイントあり
馬乗りバルカンパンチ
CLIMAX超必殺技 ラルフスーパーファランクス

+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2-1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P弱ガトリングアタック
2-2 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pジェットアッパー強ガトリングアタックしゃがみ強K
備考 下段攻撃始動。2-2は+特殊技のジェットアッパー使用。
パワーゲージが1本以上ある場合、各種ガトリングアタックの後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1 近立ち強Pまたは近立ち強Kジェットアッパー強ガトリングアタックしゃがみ強K
備考 強攻撃+特殊技のジェットアッパー使用。しゃがみ強Pはジェットアッパーが届かないがしゃがみ強Pから直接強ガトリングアタックヒットは可能。
パワーゲージが1本以上ある場合、強ガトリングアタックの後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

その他の連続技(自由記述欄)


1 (地上相手に)ふっ飛ばし攻撃(ダッシュしてから)強ガトリングアタック弱ガトリングアタック
備考 中央時のふっ飛ばし攻撃コンボ。ダッシュが足りない又はダッシュしすぎると必殺技技の強ガトリングアタックが当たらないのでタイミング注意。
弱ガトリングアタックの後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

2 (相手画面端時)ふっ飛ばし攻撃 -1 弱ラルフインパクトしゃがみ強K
-2 強ラルフインパクト強ガトリングアタック弱ガトリングアタック
備考 相手画面端背負い時のふっ飛ばし攻撃コンボ。
-1は地上やられにさせダメージは低いが端攻め維持、-2は浮きやられになりダメージが高いコンボ。
弱ラルフインパクトまたは弱ガトリングアタックの後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

■シャッターストライク使用(1ゲージ使用、0.5ゲージ回収)

1 シャッターストライク直接当て強ガトリングアタック弱ガトリングアタック
備考 シャッターストライク直接当て始動。地上、空中時関係なくどの位置からでも可能
パワーゲージが1本以上ある場合、弱ガトリングアタックの後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

2 (相手画面端背負い時に)シャッターストライク直接当て強ガトリングアタック弱ガトリングアタックまたはバルカンパンチ
備考 相手画面端背負い時にシャッターストライク直接当て始動。
SC超必殺技繋げはできないがver1.32からバルカンパンチヒット後強制ダウンになりヒット後急降下爆弾パンチでダウン追撃可能。
パワーゲージが1本以上ある場合、各種必殺技の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pジェットアッパー -3 EXラルフインパクトEXラルフキック強ガトリングアタック弱ガトリングアタック 共通 (SC)ノーマル馬乗りバルカンパンチ(AC)MAXギャラクティカファントムまたは(AC)ラルフスーパーファランクス
-2 近立ち強P又は近立ち強K又はしゃがみ強Pジェットアッパー -4 (相手画面端背負い時)EXラルフインパクト弱ラルフインパクトEXラルフキック弱ラルフインパクト強ガトリングアタック弱ガトリングアタックまたはバルカンパンチ
備考 1:下段始動、2:強攻撃始動、しゃがみ強Pからジェットアッパーが届かなければ省いても良い。
ダメージは下がるがパワーゲージを節約したい場合はEXラルフインパクトまたはEXラルフキックを省略しても良い。
画面端ではバルカンパンチまたはギャラクティカファントム、位置問わず馬乗りバルカンパンチで〆た場合急降下爆弾パンチでダウン追撃可。


+ 基本戦術

基本戦術

大振りながらリーチが長く発生の早い通常攻撃揃いで見た目の通り中距離〜近距離打撃戦を得意とする。
とくにしゃがみ強Pとしゃがみ強Kは発生が早くリーチが長いため連続攻めや暴れ割り込み、逆に暴れ潰しに使いやすい。
またリーチが長い攻撃が来ると警戒する相手にはダッシュから通常投げやジャンプ攻撃が通しやすくなるためこちらの攻撃が当たりやすい間合いを把握しよう。

難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技でキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 発生の早い肘打ち、ボタン連打でラッシュになるがバルカンパンチに化けないように注意。
ガード時こちらが有利。
ver2.41から全ての弱攻撃で連打キャンセル可に変更。
ジャブ。リーチがそこそこあるがしゃがみ相手には当たらない。
ただしやられ中の相手であればしゃがまれても当たるので弱繋ぎパーツとして重宝する。
ガードされてもこちらが大きく有利がとれ発生は早いので固めや小ジャンプ潰しに。
弱K 軽い膝蹴り。発生が早くジェットアッパーに繋げることができるのでコンボ始動に。
ver1.62から全体硬直を短く、のけぞり距離を短く変更されガード時こちらが有利。
ver2.41から立ち弱K以外で連打キャンセル可能に、攻撃判定を拡大。
下方向へのつま先蹴り、ただし下段ではないので注意。
発生は遠立ち弱Pよりわずかに遅いがリーチはそこそこあるのでけん制に。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
強P 上から降り下ろしパンチ、2段階式に攻撃判定があるが1ヒット性能。
出始め部分が上方向にそこそこ判定があり発生が早いため、接近での逃げ潰しなどに。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
リーチの長い裏拳で今作からカウンターヒットすると追撃可能な吹き飛びやられになる、体の大きいキャラ以外にしゃがまれると当たらない。
やや大振りではあるが発生が早く攻撃判定が長いのでけん制、ジャンプ防止に役立つがやられ判定も伸びるので注意。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
ver1.32から上方向の攻撃判定を縮小、攻撃持続の後半2F、攻撃判定を縮小、超必殺技以上でのキャンセル可能時間を短く、ヒット時のヒットストップを短く変更。
強K 重い膝蹴り。近立ち強Pより若干発生が遅いがこちらはヒット時ジェットアッパーに繋げることが可能。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
リーチのあるミドルキック。こちらは遠立ち強Pより発生が遅く判定がわずかに短いがしゃがまれてもヒットする。
ガード時の不利硬直は大きいが離れるため反撃は受けにくい。
ver1.32から上、前方向の攻撃判定を縮小、攻撃発生を9F→11Fに、全体硬直を4F増加、攻撃発生直前にやられ判定を付与。
屈弱P 〇/連 しゃがみパンチ、空振りキャンセル可。リーチは短いものの発生が早く隙がない。かつ連打対応。
密着であればジェットアッパーが繋がり、弱コンボパーツとして重宝する。
ガード時こちらが有利。
屈弱K しゃがみキック、空振りキャンセル可。
ver1.32から攻撃発生を4F→5Fに変更され屈弱Pよりわずかに発生は遅いがリーチは長く有利が取れるものの連打が利かないが立ち弱P、屈弱Pへ繋げ可能。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
屈強P しゃがみ姿勢で両拳を突き出す。やや大振りだが発生が早くリーチが長いのでけん制に役立つ。
ver1.62からジェットアッパーでキャンセル可能に、空振り時の全体硬直を長く変更されガード時の不利硬直が無く五分。
屈強K 足払い。こちらもリーチが長く発生が早いのでガードされても隙がない。
ヒット、ガード時のみキャンセル可能。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
J弱P 空中で下方向にチョップ。リーチは短いが発生が早いので中段として機能しやすい。
さらに中段必殺技である急降下爆弾パンチでキャンセルすると崩しとして効果的。
J弱K - 横方向へのキック。発生が早くリーチがそれなりに長いので空対空に。
J強P 下方向にエルボー、急降下爆弾パンチでキャンセル可能。
全体的に攻撃判定は狭いが発生がそこそこ早くめくり可能。
J強K - 下方向へキック。
発生がそこそこ早く小ジャンプからの中段として機能しやすい、ただしこちらはめくりが行えない。
吹っ飛ばし 通称ギャラクティカマグナム、前進した後リーチのあるパンチを繰り出す。
出はやや遅いがリーチが長い、前進途中に空振りキャンセル可能。
ガード時の不利硬直は五分。
J吹っ飛ばし 斜め下方向にドロップキック。出はやや遅いがJ弱Kくらいリーチがあり発生してしまえば判定が強く引き付ければしゃがみにも当たる。
カウンターヒット時追撃可能。
ver1.32から攻撃発生直前にやられ判定を付与、やられ判定を前方向に拡大。
通常投げ - P版はいわゆる頭突き、受身不可で相手を思いっきり引き離すことができる。
K版はいわゆるノーザンライトボムで相手を反対側に投げかつ受身不可。

特殊技

Ca 解説
ジェットアッパー 真上方向へのアッパー、2段階式に攻撃判定が発生し1段階目は前方にやや広く2段階目が上方向に長いが1ヒット性能。
単発版・キャンセル版共通性能で発生が早く1段階目が前方にやや広いので弱攻撃からも繋がり、2段階目は出てしまえば上方向のリーチは長いものの横判定が短く対空使用は早出ししないとやや使いづらい。
ヒットバックの大きい通常攻撃からは繋がりにくいが強制立ち喰らいにできてダメージが高いので弱攻撃と近立ち強Kからのコンボの組み込みが主体となる。
ver1.32から全体硬直を4F短く変更されガード時の不利硬直は微不利程度。


+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
ラルフキック きりもみドロップキックで今作から中段判定。構え動作があるので発生が遅く強攻撃からは連続技にならない。
ドロップキック時は空中判定になり下方向の攻撃をかわしながら当てることが可能。
当てづらい攻撃ではあるが通常攻撃キャンセルやフェイント版と上手く使うことで機能する。
ver1.62から全体硬直を長く変更され、めり込みガードになると反撃をもらうが先端ガードであれば不利硬直がわずか程度になり反撃が受けづらい。
ヒット時のみSC、AC可。
- ドロップキックを行わず小ジャンプのみを行うフェイント。空中時は急降下爆弾パンチを使うことが可能。
発生は遅めだが中段の弱版と派生急降下爆弾パンチ、そのまま着地して下段攻撃と固まった相手に攻め択活用可能。
EX - 発生の早いきりもみドロップキック。ドロップキックが発生する直前の空中部分にも攻撃判定がつく。
ダメージがとても高い上、強攻撃繋がり最終段は相手高く浮かせ追撃が可能になるので発動コンボの重要なパーツとなる。
ガード時の不利硬直は大きいが先端でガードさせれば反撃は受けにくい。
ラルフインパクト 力を込めたリーチの長いパンチ。
予備動作が長く通常攻撃からは繋がらないがver1.62から攻撃発生を23F→21Fに変更され強攻撃から繋げ可、追撃可能やられ状態や相手画面端で地上ぶっ飛ばし攻撃ヒット時であれば連続ヒットし、近い間合いで強攻撃またはぶっ飛ばし攻撃ガード時からの固めとしても機能する。
間近でヒットするとこちらの弱攻撃を入れることが可能。
ガード時こちらが微有利。
こちらはやや発生が遅くなり強攻撃から繋がらないがガードされても大幅に有利が取れる性能になる。
主にガードさせて固める技として使う。
ver1.62からガードクラッシュ値を増加。
EX - 発生が強版より若干早くなりダメージが増加し地上ヒットすると膝崩れやられ、空中ヒット壁バウンドが発生し追撃が可能に。
強攻撃から繋がるのでコンボパーツに機能する。
ガード時の不利硬直はわずかに不利程度。
爆弾ラルフパンチ 地面に向って拳を叩きつけ爆炎を発生させる。
判定が狭いものの発生が早い。
爆炎部分は飛び道具を掻き消す効果がある。
ヒットすると大きく浮かせるためカウンターヒット時であれば様々な技がつながりやすくなる。
攻撃発生直前部分がやられ判定が増加し、硬直がやや大きくガード時の不利硬直もややあるので注意。
ver1.32からやられ判定を上方向に拡大。
ver2.10から飛び道具打ち消し時の全体硬直を短く変更。
発生が遅くなるがver2.10から攻撃発生を15F→13Fに変更され弱攻撃から繋げ可能になり、上への攻撃判定が増加し上半身無敵が付く、ただし攻撃発生直前で無敵時間が切れるので注意。
ver1.32からやられ判定を上方向に拡大、全体硬直を大幅に増加、ガードののけぞり距離を短く、追撃可能時間を0に変更されたがカウンターヒット時であればSC超必殺技繋げ可能。
ver2.10から飛び道具打ち消し時の全体硬直を短く変更。
EX - 見た目は強版と同じだが発生が早く弱攻撃から繫がり多段ヒットになりver2.10からヒット数を3ヒット→1ヒットに変更 ※総ダメージに変更はありません。
拳を叩きつけるまでが全身無敵~爆炎が発生した直後まで上半身無敵が付きでダメージ上昇するので対空と割り込みに機能する。
ガード時の不利硬直はかなり大きく硬直時間も長いので注意。
ver1.32から攻撃発生を13F→11Fに変更。
バルカンパンチ 斜め上方向にパンチを連打する、発生が早く弱攻撃から繋げ可能。
連打技だが1ヒット技で先端部分は体の大きいキャラ以外しゃがんでいる相手には当たらない。
キャンセルの掛からない通常攻撃からでも強制キャンセル発生可能で連打中前方向にのみ少し前進可能。
ガード時の不利硬直は大きいが連打をすることでパンチを継続できるため反撃しようとしてきた相手のタイミングをずらすことは可能。
ver1.32から攻撃発生を14F→8Fに、ヒット時強制ダウンに、ダメージを80→100に、入力受付時間を増加。
EX - ボタン連打でパンチ継続はできなくなるが連打分の多段ヒットになり全段ヒットするとEX技の中では最もダメージが高い。
ただし全段ヒットさせるには画面端限定でかつこちらは受け身可能。
ガドリングアタック 裏拳→ボディーブローの2段突進攻撃。発生が早く弱攻撃から繋がるためコンボの重要なパーツとなる。
ただし1段目のヒットが遠いと2段目が当たらない場合があるので間合いには注意しよう。
2段目ガード時の不利硬直はやや大きいが離れるため反撃は受けにくい。
裏拳のあと2ヒットのアッパーカットを行う突進攻撃。
出はやや遅くなるが強攻撃から繋がり、移動距離が長くなりダメージが上昇する。
アッパー部分がヒットすると追撃可能で画面端であればコンボパーツに機能する。
対空として引っかけやすいがこちらはガードされると隙がでかいので注意。
ver1.32からコンボ中に複数回ヒットしないように変更。
EX - 弱ガドリングアタック→バルカンパンチ→アッパーの連続攻撃になる。
発生が早く弱攻撃から繋がり全段ヒットするとダメージが高い。
出かかり部分に飛び道具に対する無敵時間があるため相手の通常攻撃→飛び道具技の固めを割り込むことが可能。
ver1.32からヒット時受身不可に、最終段の相手のガード硬直を短くガード時ののけぞり距離を短く、3段目から6段目のダメージを15→10に変更され急降下爆弾パンチで追撃可能になったがガード時の不利硬直は大きいうえに外すと隙だらけになる点に注意。
急降下爆弾パンチ - 地面に斜め下へ向って突進する強制ダウン攻撃、中段判定+ダウン追撃可。
弱版は比較的発生が早く突進したあと後方に飛び退き、なおかつ着地硬直が短いのでガードされても反撃は受けづらい。
だが突進直後は無防備なので飛び退いて着地する間に発生の早い突進技の反撃に注意。
急降下時の爆破部分にSCタイミング部分が存在するがヒットして強制ダウンになるので追撃は入らない。ver1.10からSC削除。
ver2.10からコマンド入力受付時間を長く変更。
こちらは発生がやや遅くなりダメージが上昇する。タイミングずらしなどで弱と使い分けよう。
ver1.62からダメージを120→140に、ダウン追い打ち時のダメージを60→80に変更。
ver2.10からコマンド入力受付時間を長く変更。
EX 強版よりわずかに発生が遅くなるが発生から攻撃判定発生直前まで全身無敵が付き、急降下部分のやられ判定が少し減りダメージが大幅に上昇する。ヒットすると受け身不可の吹き飛びやられになる。
ver1.62からダウン追い打ち時のダメージを80→100に変更。
ver2.10からコマンド入力受付時間を長く変更。
ver2.41からヒット時追撃可能吹き飛びやられに+地上ヒット時でギャラクティカファントム(パワーゲージ消費なし、AC、CC不可)に派生可能に変更。
ギャラクティカファントム 力をためる構えのあと突進してパンチを繰り出す。
ボタン押しっぱなしで構えが延長されダメージが上昇するが今作では最大溜めでガード不能にならない。
発生直後に飛び道具無敵がわずかにあるが構えを延長すると無敵は一切なくなるが上段ガードポイントが付く。
ガード時の不利硬直は大きいので注意。
画面端付近であればヒット後急降下爆撃パンチでダウン追撃可能。
MAX こちらは発生が早くなりかつ移動距離の長い2ヒット攻撃に。
かつ発生直後~飛び出した直後に一瞬の完全無敵時間があり、出掛かり~1段目のパンチ発生直後まで長いガードポイントが付くので割り込みに使いやすくなる。
ただし相手が離れていると2ヒットにならない場合があるので注意
同じくボタン押しっぱなしで構えを延長すると無敵は一切なくなるが上段ガードポイントが付く。
ガード時の不利硬直は大きい点に注意。
おなじく画面端付近であればヒット後急降下爆撃パンチでダウン追撃可能。
ver1.32から1段目のヒット時のヒットストップを増加、2段目の攻撃判定を上方向に拡大。
ver2.41から初段ヒット時の相手の挙動を変更。
馬乗りバルカンパンチ ダッシュをし相手に飛び掛り馬乗り体勢でボコボコにする突進ロック技。最終段ヒット時は相手を大きく浮かし受け身不能で離れないため急降下爆弾パンチでのダウン追撃が容易、なので総合ダメージも必然的に高くなる。
ただしガード時の不利硬直は大きくダッシュ部分は膝下には攻撃判定が無く無敵が無いので注意。
ver1.32からギャラクティカファントム(MAX版)へキャンセルできるタイミングを早く変更。
ver1.62からガード時ののけぞり距離を短く変更。
ver2.41からヒット時の相手の押し合い判定を拡大(アドバンスドキャンセル時に裏に回りにくくするための対応です)。
MAX 発生が早くなりさらにダメージが上昇する。攻撃判定も足元まで判定が付き上側の攻撃判定も若干増加する。
ヒット後の硬直が少なくなり起き攻めがしやすくなる上、急降下爆弾パンチでのダウン追撃がさらに容易。
ガード時の不利硬直は大きい点に注意。
ver1.32から1段目ヒット後の掴み判定を拡大。
ver1.62からガード時ののけぞり距離を短く変更。
CLI ラルフスーパーファランクス - - 無数の連拳を繰り出しヒットすると演出のあるフィニッシュブローを繰り出す。
1P側から見て右手がやや真ん中、左手がやや上気味と交互にパンチを繰り出す。
単発ダメージが高く最低保証ダメージも高めで強攻撃から繋げることが可能なのでコンボパーツに機能する。
攻撃開始直後まで無敵時間はあるが無敵が短くガード時の不利硬直も大きいので空振りとガード時には注意。


+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 全F:全体フレーム 発生:発生フレーム
Ca:キャンセルの可否  連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可

通常技

Hit Dmg Stn G段 全F 発生 硬差 Ca 備考
近弱P
遠弱P
近弱K
遠弱K
近強P
遠強P
近強K
遠強K
屈弱P
屈弱K
屈強P
屈強K
J弱P
J弱K
J強P
J強K
ふっとばし
Jふっとばし
強P投げ
強K投げ

特殊技

Hit Dmg Stn G段 全F 発生 硬差 Ca 備考

必殺技

Hit Dmg Ch Stn G段 全F 発生 無敵 硬直差 Ca 備考
EX
EX
EX
EX
EX
EX
MAX
MAX
CLI



コメント欄

  • 少将が似合う - 名無しさん (2024-10-07 11:39:08)
  • スーパーアルゼンチンバックブリーカーがなくなった - 名無しさん (2025-01-20 15:18:44)
  • 爆裂弾 - 名無しさん (2025-01-25 21:17:45)
  • おやおや、もうおしまいですか、大佐?一度キャンプに戻って鍛え直したらどうです? - クラーク・スティル (2025-03-11 15:04:56)
  • てやんでえ! - 江戸っ子 (2025-03-24 11:55:14)

タグ:

10円ガム 少将
+ タグ編集
  • タグ:
  • 10円ガム
  • 少将
最終更新:2025年01月25日 21:20