種
|
技名
|
Bt
|
Ca
|
解説
|
必 |
弐百拾弐活・乙式 頂門の一針 |
弱P |
- |
ちづるの分身が前方に低く飛んで短距離突進打撃攻撃を行う、ver1.32から地上ヒット時の挙動を強制ダウンに変更。 発生は遅く分身部分にやられ判定があるが、中距離からの攻撃に機能し発生後はちづる本体が発生した位置のままなので飛び道具のような使い方は一応可能。 当たり方によるがガード時のこちらがわずかに有利~大幅有利。 |
弱K |
見た目と移動距離は弱P版と同じだがこちらはちづる本体が突進攻撃を行う、ver1.32から地上ヒット時の挙動を強制ダウンに変更。。 発生やヒット性質も同じでこちらは本体にやられ判定があるが飛ぶため一部の下段攻撃をかわすことが可能。 また発生後は突進した位置にちづる本体が移動するので距離調整や潜り込みに機能する。 当たり方によるがガード時の不利硬直がなく五分~大幅有利。 ver1.32から全体硬直を1F短く変更。 |
強P |
ちづるの分身が前方に低く飛んで長距離突進打撃攻撃を行う、ver1.32から地上ヒット時の挙動を強制ダウンに変更。。 発生は弱P版と同じく分身部分にやられ判定があるが長距離からの攻撃に機能し発生後はちづる本体が発生した位置のままなので飛び道具のような使い方は一応可能、ただし長距離な分硬直時間が長めな点に注意。 当たり方によるがガード時の不利硬直がわずか程度~微有利。 |
強K |
見た目と移動距離は強P版と同じだがこちらはちづる本体が突進攻撃を行う、ver1.32から地上ヒット時の挙動を強制ダウンに変更。。 発生やヒット性質も同じでこちらは本体にやられ判定があるが飛ぶため一部の下段攻撃をかわすことが可能。 また発生後は突進した位置にちづる本体が移動するのでけん制と長距離からの潜り込みに機能する。 当たり方によるがガード時の不利硬直がなく五分~大幅有利。 ver1.32から全体硬直を1F短く変更。 |
EX(PP同時押し) |
- |
ダメージが増加し発生が非常に早い強P版になり弱攻撃から繋がり、なおかつ着地間際まで分身部分にやられ判定がなく無敵になる。 ヒット時受け身可能吹き飛びやられになるが当たり方次第では追撃が可能、分身部分にやられ判定がなくなり実質飛び道具性能になるので長距離からのけん制に機能する。 当たり方によるがガード時の不利硬直が大きい~微有利なので本体は奥に引っ込むとは言えできるだけ着地間際部分でガードさせるようにしよう。 |
EX(KK同時押し) |
ダメージが増加し発生が非常に早い強K版になり弱攻撃から繋がり、なおかつ着地間際までちづる本体部分にやられ判定がなく無敵になる。 ヒット時受け身可能吹き飛びやられになるが当たり方次第では追撃が可能、本体部分にやられ判定がなくなるので遠くからの割り込みやけん制に機能する。 当たり方によるがガード時の不利硬直が大きい~微有利なのでできるだけ着地間際部分でガードさせるようにしよう。 |
弐百拾弐活・神速の祝詞 |
弱P |
- |
ちづるの分身が前方へ走り出してから上方向に受け身可能浮きやられの打撃攻撃を行う、こちらは分身版で画面の3/4距離分まで走ると打撃攻撃が発生するが、後述の「停止」または「P版弐百拾弐活・神速の祝詞・天瑞」で派生すると任意のタイミングで打撃攻撃可能。 打撃の発生まで遅いが近くで「停止」を行えば強攻撃から繋がり、上方向に判定が強くちづる本体は後方へ引っ込むため中距離けん制に機能する。 ただし分身にもやられ判定があり足元ががら空きな点と、停止をしないと相手が近い場合すり抜けて打撃が当たらない点に注意。 ガード時の不利硬直は微不利程度。 ver1.32から分身のやられ判定が残る時間を5F短く変更。 |
弱K |
ちづるの分身が前方へ走り出してから両手で薙ぎ払うような強制ダウンの打撃攻撃を行う、こちらは分身版で画面の3/4距離分距離分まで走ると打撃攻撃が発生するが後述の「K版弐百拾弐活・神速の祝詞・天瑞」で派生すると任意のタイミングで打撃攻撃可能。 打撃の発生までやや遅いが近くであれば強攻撃から繋がり、前方のリーチがややありちづる本体は後方へ引っ込むため中距離けん制に機能する。 ただし分身にもやられ判定があることと、派生をしないと相手が近い場合すり抜けて打撃が当たらない点に注意。 ガード時の不利硬直は微不利程度。 ver1.32から分身のやられ判定が残る時間を5F短く変更。 |
強P |
 |
ちづる本体が前方へ走り出してから上方向に打撃攻撃を行う、分身版と同じく3/4距離分まで走ると打撃攻撃が発生する。 打撃の発生まで遅いが近くで「停止」を行えば弱攻撃から繋がり、上方向に判定が強くちづる本体が突進するためヒット後は追撃可能になったり攻めやすくなるので中~長距離けん制とコンボに機能する。 ただし足元ががら空きな点と、本体が突進するので発生から打撃まではやられ判定がある点に注意。 ガード時の不利硬直はなく五分。 ver1.32からガード時ののけぞり距離を増加、全体硬直を1F短く変更。 |
強K |
ちづる本体が前方へ走り出してから両手で薙ぎ払うような強制ダウンの打撃攻撃を行う、こちらは分身版と同じく3/4距離分まで走ると打撃攻撃が発生する。 打撃の発生まで遅いが近くであれば弱攻撃から繋がり、前方のリーチがややありちづる本体が突進するためヒット後は強制ダウンが奪えるので中~長距離けん制と起き攻めコンボに機能する。 本体が突進するので発生から打撃まではやられ判定がある点に注意。 ガード時の不利硬直はなく五分。 ver1.32からガード時ののけぞり距離を増加、全体硬直を1F短く変更。 |
EX(PP同時押し) |
- |
ダメージが増加し発生がわずかに早い強P版になりヒットすると相手を大きく打ち上げ追撃可能になる。 前述の通りちづる本体が突進し、停止も同じくヒットすると大きく打ち上げて追撃性能になる。 停止を最速で行えば弱攻撃から繋がりコンボパーツに機能する。 ただし本体が突進するので発生からやられ判定も強P版と同じくある点に注意。 ガード時の不利硬直はわずか程度。 ver2.10からダメージを100→80に変更。 |
EX(KK同時押し) |
ダメージが増加し発生がわずかに早い強K版になりヒットすると受け身可能吹き飛びやられになる。 前述の通りちづる本体が突進し、派生の弐百拾弐活・神速の祝詞・天瑞がヒット時地面バウンドやられが発生し追撃性能になる。 派生を最速で行えば弱攻撃から繋がりコンボパーツに機能する。 ただし本体が突進するので発生からやられ判定も強K版と同じくある点に注意。 ガード時の不利硬直はわずか程度。 ver2.10からダメージを100→80に変更。 |
┗停止 |
弱 |
- |
P版弐百拾弐活・神速の祝詞から可能で、停止という名だがP版と同じモーションの攻撃を任意のタイミングで可能な打撃攻撃。 弱版は分身性能かつ最速で停止すれば強攻撃から繋げ可能な発生力、主にけん制とコンボに機能するが攻撃発生まではやられ判定がある点に注意。 ガード時の不利硬直は微不利程度。 |
強 |
 |
こちらはちづる本体版で弱版より最速停止してからの攻撃発生がわずかに早いので弱攻撃から繋げ可能。 ヒット・ガード時スーパーキャンセル可能なのでけん制とコンボに機能するが同じく攻撃発生まではやられ判定がある点に注意。 ガード時の不利硬直がなく五分。 |
EX |
- |
EX(P同時押し)版弐百拾弐活・神速の祝詞から可能で強版のようにちづる本体が停止攻撃を行いヒットすると相手を大きく打ち上げ追撃可能かつダメージが増加。 最速停止してからの攻撃発生が強版よりやや早いので弱攻撃から繋げ可能でけん制とコンボに機能するが攻撃発生まではやられ判定がある点に注意。 ガード時の不利硬直はわずか程度。 |
┗弐百拾弐活・神速の祝詞・天瑞 |
弱P |
- |
P版弐百拾弐活・神速の祝詞から可能な派生技、分身が前方に小ジャンプしながら薙ぎ払い攻撃を行う+ヒット時受け身可能吹き飛びやられ。 発生自体はそこそこの早さだがP版弐百拾弐活・神速の祝詞の始動を挟むため全体的に派生までが遅いことと神速の祝詞終了後でないと使うことができないが移動距離がそこそこあり、P版弐百拾弐活・神速の祝詞後に油断した相手に引っかけたり起き上がりや受け身後などに持続部分を分身で飛び道具重ねような使い方は可能。 ただししゃがんでいる相手には当たらず、ガード時の不利硬直が非常に大きく、先端ガードでも早い攻撃で反撃をもらう場合がある点に注意。 ver1.32から攻撃判定を前方向に拡大。 |
弱K |
 |
K版弐百拾弐活・神速の祝詞から可能な派生技、分身が打撃攻撃を振り下ろす。 発生はやや遅めだが真下まで判定があるのでしゃがみにも当たりヒット時強制ダウン+ダウン追撃判定があるのでK版弐百拾弐活・神速の祝詞ヒットで強制ダウン後または強制ダウンする他の技の後にダウン追撃が可能。 ガード時の不利硬直が大きいが離れるため反撃は受けにくい。 ver1.32から攻撃判定を前方向に拡大。 |
強P |
- |
P版弐百拾弐活・神速の祝詞から可能な派生技、ちづる本体が前方に小ジャンプしながら薙ぎ払い攻撃を行う+ヒット時受け身可能吹き飛びやられ。 発生自体は弱版よりわずかに早くそこそこの早さだがP版弐百拾弐活・神速の祝詞の始動を挟むため全体的に派生までが遅いことと神速の祝詞終了後でないと使うことができないが移動距離がそこそこあり、P版弐百拾弐活・神速の祝詞後に油断した相手に引っかけたり起き上がりや受け身後にちづる本体を重ねて攻め維持は可能 ただししゃがんでいる相手には当たらず、ガード時の不利硬直が大きく、先端ガードであれば反撃は受けにくいくらいにはなるがややめり込みやすい点に注意。 ver1.32から攻撃判定を前方向に拡大。 |
強K |
 |
K版弐百拾弐活・神速の祝詞から可能な派生技、ちづる本体が打撃攻撃を振り下ろす。 発生は弱版よりわずかに早いくらいでやや遅めだが真下まで判定があるのでしゃがみにも当たりヒット時強制ダウン+ダウン追撃判定があるのでK版弐百拾弐活・神速の祝詞ヒットで強制ダウン後または強制ダウンする他の技の後にダウン追撃が可能。 ガード時の不利硬直が大きいが離れるため反撃は受けにくい。 ver1.32から攻撃判定を前方向に拡大。 |
EX(P同時押し版・神速の祝詞から) |
- |
EX(P同時押し版)弐百拾弐活・神速の祝詞から派生可能で自動的にEX性能になりちづる本体が前方に小ジャンプしながら薙ぎ払い攻撃を行う。 発生が強版と同じ早さで硬直時間が短くなるので相手が画面端背負い時追撃可能打ち上げやられなどになった場合、攻撃部分を高めに当てればその後も追撃が可能。 当たり方によるがガード時の不利硬直がやや大きい~硬直がなく五分。 ver2.41からダメージを40→80にし、ヒット時の相手の挙動を追撃可能吹き飛びやられに変更、コマンド入力受付時間を長く変更。 |
EX(K同時押し版・神速の祝詞から) |
- |
EX(K同時押し版)弐百拾弐活・神速の祝詞から派生可能で自動的にEX性能になりちづる本体が打撃攻撃を振り下ろす。 発生が強版と同じ早さでヒットすると地面バウンドやられになり追撃が可能なのでコンボパーツに機能する。 硬直時間が短くなりガード時の不利硬直がやや大きい程度になり発生の早い攻撃でなければ反撃は受けない。 ver2.41から受身不可に変更。 |
百活・天神の理 |
弱 |
- |
ちづるが上空へ飛びながら打撃攻撃を行ういわゆる昇龍対空技。 弱版は分身が攻撃し分身が空中で消えるが、発生が早く弱攻撃から繋がり発生から攻撃中まで長い空中打撃無敵があるため対空に機能する。 ガード時の不利硬直が大きいが分身が消えれば反撃は受けないものの攻撃中の分身にもやられ判定がある点に注意。 ver1.32からダメージを40・40→50・50に、攻撃発生を9F→7Fに変更。 ver1.62から分身が消えるタイミングを速く変更。 |
強 |
1段目 |
こちらはちづる本体が攻撃を行いダメージが増加する。 発生はやや遅くなるが弱攻撃から繋がり全身無敵が発生から攻撃中までと長いので割り込みと対空に機能する。 弱版と違い本体が地面に着地するためガード時の不利硬直が大きいので外したりガードされないよう注意。 ver1.32から1段目を裏面壱活・三籟の布陣以外でスーパーキャンセル可能に、1段目の吹き飛びを変更、1段目のヒットストップを増加、ダメージを60・60→90・60に変更。 ver1.62から分身が消えるタイミングを速く、ガード時の相手のヒットストップを長く変更。 |
EX |
- |
ダメージが大幅に増加する強版になる。 スーパーキャンセルはできないが発生がver2.10から攻撃発生を9F→7Fと弱版と同じくらい早く変更され弱攻撃から繋がり全身無敵時間が強版と同じくらい長い。 ヒット数と攻撃持続時間も増加するため引っ掛けやすくなおかつver1.32からヒット時強制ダウンになるように変更され強制ダウンがとれ起き攻めが可能。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 ver1.62から分身が消えるタイミングを速く変更。 ver2.41から最終段ヒット時の相手の挙動をスライド強制ダウンに変更、相手のヒットストップを長く変更。 |
百八活・玉響の瑟音 |
弱 |
 |
K版弐百拾弐活・神速の祝詞から可能な派生技と同じ打撃攻撃を振り下ろす。 弱版はその場で攻撃を行いヒット時受け身可能吹き飛びやられ、発生が早めで弱攻撃から繋げ可能。 打撃部分が飛び道具反射効果があり反射に使用した場合は硬直時間が短くなるのでコンボと飛び道具反射に機能する。 ガード時の不利硬直がやや大きいが離れるため反撃は受けにくい。 ver1.32から飛び道具を反射した際の硬直時間を8F短く変更。 |
強 |
こちらは少し前進してから打撃攻撃を振り下ろす、発生が遅くが通常攻撃から繋がらないがダメージが若干増加し中段判定に変化する、またヒット時強制ダウンになり起き攻めが可能ver2.41から追撃可能吹き飛びやられに変更され相手画面端であれば追撃可。 ガード時こちらが大幅有利なので固めに機能する、打撃部分に飛び道具反射効果があるが発生が遅いため反射にはやや使いづらい。 ver1.32から攻撃発生を32F→28Fに変更。 ver1.62からダウン追撃可能に変更。 |
EX |
- |
こちらは弱版と同じモーションになり弱版と強版の中間くらいの発生力で強攻撃から繋げ可能。 ヒットすると地面バウンドやられver1.32から攻撃発生を22F→20Fに、上段→中段に、全体硬直を2F短く、ヒット時の吹き飛びを変更、ダメージを120→80に、移動距離を短く、前方向の攻撃判定を縮小され、吹き飛びやられ+中段判定なのでコンボと中段崩しに機能する、また打撃部分に飛び道具反射あり。 ガード時の不利硬直が微不利程度。 ver1.62からコンボ補正値を大きく変更。 |
超 |
裏面八拾伍活・零技の礎 |
弱 |
 |
ちづるが大ダメージ突進突き攻撃を行う。 ヒットすると相手の必殺技と超必殺技、ゲージを使用する一部のシステムを時間にして300F封印(使用不可状態に)する。 弱版は発生がそこそこ早く弱攻撃から繋がり、全身無敵が暗転時のみ発生する。 移動距離は短めだが発生が早いためコンボに機能し技を封印できるのでその後の立ち回りが優位になる。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 ver1.62から裏面参拾壱活・九泉の浄玻璃ヒット時の演出中に相手の封印時間が経過しないように変更。 |
強 |
こちらは発生が遅くなるが、全身無敵時間が暗転発生から攻撃判定発生直後までと長い。 それ以外では弱版と同性能でダメージと突進距離と封印時間は同じ。 無敵が長いとはいえ発生が遅いので割り込みにはやや使いづらいものの相手の連携に割り込む使い方はできなくもない。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 ver1.62から裏面参拾壱活・九泉の浄玻璃ヒット時の演出中に相手の封印時間が経過しないように変更。 |
MAX |
発生が弱版と同じくらいの早さでダメージと全身無敵時間と封印時間が増加する弱版の上位互換版。 非常に高いダメージが取れる上に封印時間がver1.32からヒット時の相手の封印時間を350F→400Fに変更され更に延びるので立ち回りで優位が取れる、なおかつ無敵時間も攻撃判定発生直後までと長いので割り込みにも機能する。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 ver1.62から裏面参拾壱活・九泉の浄玻璃ヒット時の演出中に相手の封印時間が経過しないように変更。 |
裏面壱活・三籟の布陣 |
共 |
- |
ちづるの分身が打撃攻撃を行いながら前方に移動する。 発生は遅めだが強攻撃から繋げは可能。 分身部分にやられ判定がなく発生直後からちづる本体も動けるため同時攻撃が可能、なお最終段ヒット時は吹き飛びやられ発生。 移動距離は端同士の場合半分程度移動し場合によっては相手を貫通することもあるが、ver2.10から分身がステージ外に出ないように変更されたので相手が画面端でも最終段までヒットする。 本体と同時攻撃が可能なため視覚的にも幻惑させやすく崩しやセットプレイに機能するが分身中は必殺技が使用不可、本体が攻撃を食らうと分身が消滅する点に注意。 ver2.41から分身技以外の必殺技(百八活・玉響の瑟音、裏面八拾伍活・零技の礎、裏面参拾壱活・九泉の浄玻璃)を出せるように変更、最終段以外でKOしない不具合を修正。 |
MAX |
こちらは発生が早くなりダメージと分身時間(移動量)が増加。 基本的にはノーマル版と同じで同時攻撃可能だが必殺技の使用は不可で本体が攻撃を食らうと分身も消える。 分身が消えてからの必殺技の使用開始時間がノーマル版より早くなるためヒット後は状況次第で追撃が可能になる。 ver2.10から分身がステージ外に出ないように変更。 |
CLI |
裏面参拾壱活・九泉の浄玻璃 |
- |
- |
ちづるが前方に長距離突進攻撃を行いヒットすると大ダメージ演出に移行する。 発生はやや遅いが強攻撃から繋がり突進スピード自体は速い、なおかつ無敵時間が非常に長く攻撃判定部分が見た目より上にもあるのでコンボと割り込みに機能する。 ガード時の不利硬直が大きい点に注意。 ver1.32から攻撃判定を後ろ方向に拡大。 ver1.62からヒット時の演出中に相手の裏面八拾伍活・零技の礎の封印時間が経過しないように変更。 |