牙刀 | GATO

「貴様の奥義を……見せてみろ!」
CV:山口 湧允



初心者おすすめ度(公式引用)★★★★☆

『餓狼 MARK OF THE WOLVES』から登場。
母を殺した父に復讐を果たすため、単身で世界各地を放浪している中国拳法の達人。MOW本編には妹とされるキャラクターがいるが本人は否定している。
寡黙で厳格、自他に厳しく馴れ合いを嫌い、他者にも容赦なく辛辣な言葉を放つ孤狼だが、母が死ぬ前はこんな性格ではなかったらしい。

八極拳をベースとした中国拳法による、力強い打撃を得意とするキャラクター。
リーチが特別長い訳ではないながら通常技には使い勝手の良い物が揃っており、接近戦で強さを発揮する。
ゲージ回収率やゲージ使用コンボの火力も良好。活躍の度合いがオーダーに左右されにくいので、様々な役割を与えられるのも魅力。

そして、牙刀の特徴ともいえるのがシンプルな通常技とは裏腹にトリッキーな性質を持つ必殺技群。
中でも4種類の技へと派生する『風牙』と『裏風牙』が牙刀の最大の特徴であり、これらを使い分けて相手を翻弄するような立ち回り・攻めも可能。
更にKOFでは見送られてきた『雷牙』が遂に実装され、初出元である『MoW』にはなかった無敵判定が弱とEXに付加され防御面も抜かりなし。

弱点はクライマックス超必殺技を除いては直接的な突進技がないため接近するまでは慎重に立ち回る必要があり、またしゃがみBの連打が効かず、下段が薄い事が挙げられる。
とはいえ通常技、特にジャンプ攻撃の優秀さを活かしたシンプルな攻めでも相手の防御を崩すには十分。
『風牙』『裏風牙』の派生先をよく理解する事が牙刀を使いこなす第一歩ではあるが、使い所が分かってくれば一層立ち回りやコンボ精度も向上し牙刀を使う事が楽しくなるだろう。

余談だが、過去に登場した作品で一貫して強キャラという評価を得てきたため、「約束された強キャラ」ともっぱらの評判のキャラクターでもある。
また、本作でも特に実装当初は過去作からのファンの期待に応えるだけの性能を持ち、上位キャラをも脅かす存在として多大な注目を集めた。
後述する調整の影響もあって現行Verでは評価が落ち着きつつあるものの、近接打撃性能の高さはまだまだ健在。

+ ver1.32
ver1.32から尖りすぎたジャンプ攻撃全般としゃがみ強Kの見直し弱体化、対空必殺技の弱版とEX版雷牙の着地硬直大幅増加が施されたものの、依然として近・中距離打撃性能の高さは健在のまま、風牙・裏風牙の派生技が一部強化。

+ ver1.62
ver1.62から通常攻撃と必殺技が弱体化し弱攻撃からEX技のコンボ火力が低下。
その代わり風牙・裏風牙のEX版が上段→下段判定になり派生技も性能が強化
一部通常攻撃と必殺技は弱体化したが、各種風牙~派生技による崩しと対応性能がアップ。

ver2.10から一部の通常攻撃と特殊技が強化
必殺技の強版風牙・裏風牙のブレーキング時の硬直減少により固め能力が向上しEX版裏風牙が相手を飛び越した後の派生攻撃(無牙を除く)が振り向くように変更され崩し能力も向上。


コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ 大遠心(だいえんしん) 近距離で
断絶腿(だんぜつたい) 近距離で
特殊技 砕顎(さいがく) 中段攻撃
キャンセル版は上段判定+必殺技等でキャンセル可
無乱蹴り(むらんげり)
必殺技 震牙(しんが) 打撃部分飛び道具消し効果あり
EX版はヒット時、膝崩れやられ発生
突牙(とつが) 震牙中に EX版ヒット時スライド強制ダウン
風牙(ふうが) EX版は打撃部分飛び道具消し効果あり+派生技もEX性能に変化
ver1.62から下段判定+ヒット時の挙動変更
ver2.41から強版は空振り時ブレーキング可能に変更、EX版は飛び上がるまでに↓入力で軌道が変化するように変更。
ブレーキング 強またはEX版風牙ヒット・ガード中に同時押し
孔牙(こうが) 風牙中に EX版はダウンしている相手にもヒットする
旋牙(せんが) 風牙中に ver1.62からEX版ヒット時挙動を変更
弓牙(きゅうが) 風牙中に 派生中段攻撃
滑牙(かつが) 風牙中に 派生下段攻撃
裏風牙(うらふうが) EX版は打撃部分飛び道具消し効果あり+派生技もEX性能に変化
ver1.62から下段判定+ヒット時の挙動変更
ver2.41から強版は空振り時ブレーキング可能に変更、EX版は飛び上がるまでに↓入力で軌道が変化するように変更
ブレーキング 強またはEX版裏風牙ヒット・ガード中に同時押し
瞬牙(しゅんが) 裏風牙中に 派生移動技、ジャンプ攻撃可
応牙(おうが) 裏風牙中に 派生空中当身技、打撃と飛び道具当て身可
EX版は超必殺技飛び道具当て身可+当て身成立時スライド強制ダウン+ver1.62から成立後の打撃部分カウンターヒット時壁バウンドやられ発生に変更
無牙(むが) 裏風牙中に 派生移動投げ
朧牙(ろうが) 裏風牙中に 派生フェイント技
EX版は硬直をSC可+ver1.62からノーマル版も硬直部分SC可に変更
雷牙(らいが) 1段目
ブレーキング 強雷牙ヒット・ガード中に同時押し
超必殺技 零牙(ぜろきば)
龍牙(たつきば) ver2.41からMAX版は特殊追撃判定を追加
CLIMAX超必殺技 絶招・螺弾衝弓牙(ぜっしょう・らだんしょうきゅうが)

+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2-1 (相手立ち状態で)しゃがみ弱Kしゃがみ弱P無乱蹴り
2-2 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P弱震牙~突牙
2-3 近立ち弱Kまたはしゃがみ弱K近立ち弱Pしゃがみ強P強震牙~突牙
2-4 (相手画面端背負い時)近立ち弱Kまたはしゃがみ弱K近立ち弱Pまたはしゃがみ弱P強雷牙~ブレーキング強震牙~突牙
備考 下段始動。2-1は+特殊技の無乱蹴り使用。立ち状態限定でダメージは低いが簡単なコンボ
2-3は下段目押しコンボでver1.62から近立ち弱Kが下段に変更、間合いが離れてしまうと近立ち弱Pが繋がらないので間合いには注意。
2-4はver1.62から近立ち弱Kが下段に変更+強雷牙使用+画面端限定、強雷牙で締める場合SC超必殺技繋げはできないがノーゲージコンボとしてはダメージは一番高く強制ダウンがとれるので起き攻め可能。
2-2~2-4はパワーゲージが1本以上ある場合、弱または強震牙の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1-1 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)砕顎強震牙~突牙
1-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)砕顎強雷牙(1)~ブレーキング強震牙~突牙
1-3 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)砕顎強風牙~旋牙強雷牙(1)~ブレーキング強震牙~突牙
備考 強攻撃+特殊技の砕顎使用、始動攻撃がやや遠めの場合は特殊技の砕顎を省略すること。
1-2は強雷牙ブレーキングを使用しやや難しいがダメージが高い、ジャンプ強攻撃からつなげる場合は近立ち強K(1)にしたり砕顎を省略すると繋げやすい。
1-3は相手画面端限定だがダメージがもっとも高い。
パワーゲージが1本以上ある場合、強震牙の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

その他の連続技(自由記述欄)


■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~5本使用
1 -1 しゃがみ弱K近立ち弱Pしゃがみ強P -3 EX震牙EX風牙~旋牙強雷牙(1)~ブレーキング強震牙 -5 ~突牙
-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)砕顎 -4 (相手画面端背負い時)EX震牙EX風牙~孔牙EX風牙(空振り)~旋牙強雷牙(1)~ブレーキング強震牙 -6 SCノーマル強龍牙ACMAX零牙またはAC絶招・螺弾衝弓牙
備考 :下段始動だがver1.62からEX震牙の発生が遅くなり弱攻撃から直接繋がらないがしゃがみ強Pに目押し繋げから可能、2:強攻撃始動、どの位置からでも可能。
ダメージは下がるがパワーゲージを節約したい場合は共通のEX震牙後直接強震牙を行っても良い。

  • パワーゲージ0.5~5本使用
2 -1 近立ち弱Kまたはしゃがみ弱Kしゃがみ弱P -3 EX風牙~旋牙強雷牙(1)~ブレーキング -5 強震牙~突牙または【(相手画面端背負い時)弱震牙近立ち強PMAX零牙(特殊追撃)】
-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)砕顎 -4 (相手画面端背負い時)強風牙~ブレーキングEX風牙~孔牙EX風牙(空振り)~旋牙または弓牙強雷牙(1)~ブレーキング -6 強震牙SCノーマル強龍牙ACMAX零牙またはAC絶招・螺弾衝弓牙
備考 1:下段始動。2:強攻撃始動、-3はどの位置からでも可能。
-3,-4はSC超必殺繋げはできなくなるがパワーゲージを節約したい場合は強震牙~(突牙)をEX震牙~(突牙)に変更しても強制ダウンを奪うことが可能。
-5の【相手画面端背負い時)弱震牙近立ち強PMAX零牙(特殊追撃)】はver2.41から可能コンボ、近立ち強Pが間に合わなさそうならダメージは下がるが近立ち弱Pに変えても良い。

  • パワーゲージ0.5~5本使用
3 -1 しゃがみ弱K近立ち弱Pしゃがみ強P -3 EX震牙EX風牙(↓方向入力しつつ)~滑牙強雷牙(1)~ブレーキング強震牙 -3 ~突牙
-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)砕顎 -4 SCノーマル強龍牙ACMAX零牙またはAC絶招・螺弾衝弓牙
備考 :ver2.41からEX震牙(↓入力しつつ)~滑牙が可能になった画面中央時の高火力コンボ。
1:下段始動だがver1.62からEX震牙の発生が遅くなり弱攻撃から直接繋がらないがしゃがみ強Pに目押し繋げから可能、2:強攻撃始動、どの位置からでも可能。
ダメージは下がるがパワーゲージを節約したい場合は共通のEX震牙(↓入力しつつ)~滑牙を行っても良い、また弱攻撃からEX震牙を直接繋げも可能。


+ 基本戦術

基本戦術

打撃をメインとした近接キャラクターだがver1.62から下段判定に変更された打撃必殺技の「風牙」「裏風牙」からの各派生技による中距離〜遠距離戦も可能。

強攻撃とふっ飛ばし攻撃のリーチが長く発生が早いものが多い、ジャンプ攻撃も出てしまえば判定が強いものが揃っているので接近戦での競り合いでは勝ちやすく
相手からダウンを奪えれば打撃での固めと風牙・裏風牙〜派生技による中段や投げ崩しなどでこちらのペースを維持しやすくなる。

得意の接近戦を行うまでは相手の動向を注視しつつ遠くで風牙〜飛び道具派生技で後ろに下がる「孔牙」でけん制しゲージを溜めつつ、その他の派生技も活用し相手の隙を上手く突いて判定の強い攻撃や速いダッシュで潜り込もう。

難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技などでキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 打点高めの軽い肘打ち。
判定は狭いが発生が早くヒット時近立ち強Pまたは近立ち強K、しゃがみ強Pで目押し繋げ可でガード時こちらが大幅有利なのでコンボと固めに機能する。
ボタン連打でラッシュに移行。
打点高めの突き攻撃。
発生は近立ち弱Pよりわずかに遅くなるがリーチがそこそこ長いのでけん制と小ジャンプ潰しに機能する、ただし体の大きいキャラ以外のしゃがみには当たらない点に注意。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
弱K 軽い脛蹴り。
ver1.62から上段→下段に、発生が7F→5Fに変更され判定は足元しかなく狭いが発生が早く下段なので崩しと下段コンボに機能する。
ガード時こちらがわずかにver2.41から全体硬直を短く変更され大幅有利。
前方に軽いつま先蹴り。
発生は遠立ち弱Pよりわずかに遅くなり空振り時の硬直時間がややあるが、リーチが長くわずかに前進し蹴り足の先から根元まで地面側のやられ判定がないためけん制に機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
強P 少し踏み込んで片手で重い掌底攻撃。
発生が早く近立ち弱Pから目押し繋げ可で判定も前方にやや広いのでコンボに機能するがヒットバックが大きいので必殺技等を繋げる際にスカらないよう注意。
ガード時の不利硬直が無く五分。
ver2.41から認識間合いを広く、攻撃判定を拡大、やられ判定を拡大。
一歩踏み込んで両手で重い掌底攻撃。
発生はやや遅めで判定が狭いがヒット・ガード時必殺技でキャンセル可能なのでけん制からのコンボに機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
強K 〇/〇 上方向に膝蹴り→蹴り上げの2段攻撃でヒット時強制立ちやられ発生。
判定は狭いが発生が早く近立ち弱Pヒット時目押し繋げ可能で1段目がヒットバックが少なく特殊技の砕顎に繋げやすいのでコンボと逃げジャンプ潰しに機能する。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
一歩踏み込んで斜め上方向に重いつま先蹴り。
ver2.10から攻撃発生を14F→12Fに変更されたが発生はやや遅いもののリーチが長くけん制と対空に機能する、ただし立ち足元に攻撃判定が無く低姿勢技に潰されやすい点に注意。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
屈弱P 〇/連 屈みパンチ、特殊技で空振りキャンセル可。
リーチは短めだが発生が早く連打が利きキャンセル可能なのでコンボと固めに機能する。
ガード時こちらが微有利。
ver1.62から攻撃判定を縮小。
屈弱K 屈み摺り足蹴りで下段判定。
こちらは連打は利かないが発生が早くリーチがそこそこ長く低姿勢になるので一部の打点低め攻撃をかわすことが可能なので下段コンボとけん制に機能する。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
屈強P 屈み片手掌底、特殊技以上で空振りキャンセル可。
やや大振りだが発生が早くリーチが長い、近立ち弱Pヒット時目押し繋げ可能なのでけん制とコンボに機能する、ただしヒットバックがやや大きいので必殺技等に繋げる際スカらないよう注意。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
ver1.62から攻撃判定を縮小、やられ判定を拡大。
屈強K 足払いで下段+受け身可能ダウンを奪える。
発生はやや遅めで大振りだがリーチが長く低姿勢になり一部の打点低め攻撃をかわすことが可能なのでけん制に機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
ver1.32から全体硬直を3F増加、前に移動しないように変更。
J弱P 前方に軽いパンチ。
リーチはやや短いが発生が早いので空対空に機能する、しゃがみ相手にはヒットしない点に注意。
J弱K 斜め下方向に軽いキック。
発生が早く斜め下方向に攻撃が鋭い。
ノーマル・大ジャンプ版は牙刀の股の部分にも攻撃判定が発生し攻撃持続時間も長くなりめくりが可能なので空対空と入り込みに機能する。
J強P 両手を開いて斜め下方向に掌底攻撃。
攻撃判定は斜め下に向けた腕部分のみだが発生がそこそこ早くやられ判定が腕より引っ込むため空対空と入り込みに機能する。
ver1.32から体のやられ判定を拡大。
ver1.62から攻撃発生を6F→8Fに、攻撃判定を縮小、攻撃発生後のやられ判定を拡大。
J強K 前方に足を突き出してからやや下方向にキック攻撃。
発生がJ強Pと同じくらいで早く攻撃判定が2段階式に攻撃判定が発生し1段階目は前方に、2段階目はやや判定を下に降りてから前方にリーチが長い攻撃判定が発生するため空対空に機能と入り込みに機能する。
ver1.32から前方向の攻撃判定を縮小持続最終部分の下方向の攻撃判定を縮小、攻撃発生直前にやられ判定を付与。
ふっとばし 大きく前方に踏み込んで重い片手掌底攻撃、必殺技以上で空振りキャンセル可。
発生は遅いがリーチが非常に長いのでけん制に機能するが足元はややがら空きなので低姿勢攻撃には注意。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
Jふっとばし 空中で背中当て攻撃、いわゆる空中版鉄山靠。
発生は遅めで攻撃判定が下方向の肩から足首辺りまでで前方の判定は短いがやられ判定が少し引っ込み上下の攻撃判定が広いため空対空と入り込みに機能する。
ver1.32からやられ判定を拡大、攻撃発生直前にやられ判定を付与。
通常投げ P版は相手の腹に片足蹴りをぶちこみ脚でそのまま上げて地面前方に叩きつける、受け身不可。
K版は相手を担ぎ上げ反対側に放り投げる、受け身不可。

特殊技

Ca 解説
砕顎(単発版) 腕を大きく振り下ろす打撃攻撃で中段判定。
発生が遅く判定がやや狭いがver2.10から少し前に移動するように変更されたため中段崩しに機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
ver2.10からダメージを45→60に変更。
砕顎(キャンセル版) こちらは上段判定に変化するが発生が早くなり強攻撃から繋げ可で、必殺技以上でキャンセル可能になるので固めとコンボに機能するが判定が狭いため近立ち強K1段目しか繋がらない。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
無乱蹴 斜め上方向に少し飛び上がって飛び蹴り。
ヒット時地上やられで単発ヒットのみで終わりしゃがみ相手には当たらないが、発生がやや早く弱攻撃から繫がり着地時隙が少ないので奇襲や先出し対空に下段攻撃回避、スカしフェイントに機能する。
単発版空振り時の硬直時間がなくガード時の不利硬直は微不利程度、キャンセル版空振り時の硬直時間はわずか程度でガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。


+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
震牙 少し踏み込んで片手掌底攻撃、打撃部分飛び道具反射消し効果あり。
発生はやや遅めだが弱版は弱攻撃から繫がりリーチもそこそこ長いのでコンボとけん制に機能する。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
ver1.32から派生のキャンセル猶予を短く変更。
こちらは発生が遅くなるが強攻撃から繫がりダメージが増加、前進踏み込みがやや大きくなるため開幕位置からでも相手に届く。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
ver1.32から派生のキャンセル猶予を短く変更。
EX - 強版に似たモーションでver1.62から攻撃発生を12F→15Fに変更され強攻撃からしか繋がなくなったがヒット時膝崩れやられが発生するのでコンボに機能する、また飛び道具消し効果レベルが1段上昇。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けにくいものの先端ガード推奨。
ver1.32から派生のキャンセル猶予を短く、ガード時ののけぞり時間を2F短く変更、ヒット時の相手のヒットストップを4F増加、全体硬直を4F増加。
┗突牙 - ノーマル版震牙発生後の派生技で移動距離が短い突進打撃攻撃、ヒット時受け身可能吹き飛びやられ発生。
ダメージはやや低いが発生が早くノーマル版震牙のダメージアップに機能する。
ディレイで出せば割り込みしようとした相手への暴れ潰しに機能するが、当たり方によるがガード時の不利硬直が微不利程度~大きいので震牙ガード時は派生しないまたはできるだけ先端ガード推奨。
- こちらは発生がわずかに遅くなるが突進距離がわずかに増加するので弱版突牙が届かない場合こちらを使用する。
ディレイで出せば割り込みしようとした相手への暴れ潰しに機能するが、当たり方によるがガード時の不利硬直がややある~大きいので震牙ガード時は派生しないまたはできるだけ先端ガード推奨。
EX - 発生速度と突進距離は強版と同じくらいだがダメージが増加しヒット時スライド強制ダウン発生。
EX版震牙ヒット時膝崩れやられが発生し他の技で追撃可能なので使用頻度が低くなるものの、派生時はパワーゲージを消費しないので倒し切りまたは起き攻め狙いに機能する。
ディレイで出せば割り込みしようとした相手への暴れ潰しに機能するが、当たり方によるがガード時の不利硬直がわずか程度~大きいのでEX震牙ガード時は派生しないまたはできるだけ先端ガード推奨。
風牙 力強い踏み込み攻撃だが上段判定技、自称表風牙でこちらは後述の飛び道具、打撃中心の攻撃に派生可能。
弱版は発生が早く弱攻撃から繫がり、その場で足元から膝まで攻撃判定がある踏み込み攻撃を行いヒット時地上やられ発生。
発生後は自動的に前小ジャンプ程度に飛び上がりボタンを入力することで任意のタイミングで派生攻撃が可能になるためコンボと揺さぶりに機能する。
弱版はブレーキングが行えずガード時の不利硬直が大きく自動でジャンプするため隙が大きいので各派性技で上手く隙消しすること。
こちらは発生が遅くなるが強攻撃繋げ可能でヒット時追撃可能浮きやられ発生。
わずかに前進してから足元から胸元まで攻撃判定がある踏み込み攻撃を行い発生後は前大ジャンプ程度に飛び上がり任意のタイミングで派生攻撃が可能なのでコンボと揺さぶりに機能する。
ガード時の不利硬直が非常に大きく飛び上がり時はやや隙だらけにはなるので各派生技で上手く隙消しする必要があるが、ヒット・ガード時、ver2.41から空振り時ブレーキング可能になり後述のブレーキングで打撃攻撃を行い隙消し可能なのでガード時こちらがわずかに有利なので固めに機能する。
ver1.62から初段の移動距離を長く、攻撃判定を拡大、ブレーキング時の全体硬直を短く、ガード時ののけぞり距離を長く変更。
ver2.10からブレーキング時の全体硬直を短く変更。
EX - 発生速度と踏み込み位置は弱版と同じくらいで弱攻撃から繫がり、足元から胸元まで攻撃判定がある上段ver1.62から下段に変更された踏み込み攻撃を行い、打撃部分にEX性能の飛び道具消し効果が追加される。
ヒット時追撃可能吹き飛びやられが発生発生し後述の派生技もEX性能に変化するのでコンボと揺さぶりに機能する。
ガード時の不利硬直が非常に大きく飛び上がり時はやや隙だらけにはなるので各派生技で上手く隙消しする必要があるが、ヒット・ガード時は後述のブレーキングで打撃攻撃のみを行い隙消しが可能でガード時こちらがわずかに有利なので固めに機能する。
ver1.62からヒット時の相手の挙動を変更、ガード時ののけぞり距離を短く変更。
ver2.10から相手を飛び越した後に各種派生を出した場合、相手の方向に振り向くように変更。
ver2.41から飛び上がるまでに↓入力で軌道が低く変化するように、着地硬直を短く変更。
┣ブレーキング 弱+弱K 強版とEX版風牙ヒット・ガード時、ver2.41から空振り時ブレーキング可能になりジャンプを行わない停止技、ガード時の隙消しとヒット時の追撃に機能する。
ver2.10から強版風牙のブレーキング時の全体硬直を短く変更。
┣孔牙 - 風牙のジャンプ中に斜め下前方の地面に向けて見えない気を撃ち込む派生飛び道具技。
発生が早く飛び道具判定はやや大きく打点が高すぎない飛び道具であれば相殺可能だが攻撃判定自体は地面にしかなくやや狭い。
飛び道具を放ったあとは後ろに飛びのくためけん制と揺さぶりに機能するが着地するまでは無防備な点に注意。
EX 発生速度と攻撃モーションなどはノーマル版と同じだがこちらは飛び道具レベルが上昇しEX飛び道具を相殺可能+ダウン追撃判定あり。
ヒットすると追撃可能吹き飛びやられが発生するのでけん制とコンボに機能する、さらにEX風牙のジャンプで相手を飛び越した際相手の方向に振り向いて飛び道具攻撃を行うため揺さぶりが強化される。
ただし着地するまではやはり無防備な点に注意。
ver1.62からヒット時の相手の挙動を変更。
┣旋牙 - 風牙のジャンプ中に斜め上に向けてキックを行う派生打撃技でヒット時追撃可能浮きやられ発生。
発生が早く斜め上方向に攻撃判定が出るためコンボに機能しかつジャンプ慣性をつけたままキックを行うので対空に機能しなくもないが判定は全体的に狭く、発生時に少し上に浮くのでしゃがまれると当たりにくく、高めで使用した場合にガードされたり外したすると隙が大きいので相手の動きを見て他の派生技と上手く使い分けよう。
EX こちらは発生速度はノーマル版と同じだがダメージがわずかに増加しヒット時上に大きく打ち上げる追撃可能浮きやられに変化するのでコンボに機能する。
ただしこちらはEX風牙で飛び越した際は振り向いて攻撃せず、やはり判定は全体的に狭く、発生時に少し上に浮きしゃがまれると当たらない上に高めで使用した場合にガードされたり外したすると隙が大きいので相手の動きを見て他の派生技と上手く使い分けよう。
┣弓牙 - 風牙のジャンプ中に一旦停止してから斜め下方向へ急降下しながらキックを行う中段打撃派生技、空中ヒット時強制復帰やられ。
一旦停止してからの発生のためやや遅いが、相手が画面端であれば弱版風牙ヒットから最低空弓牙が繋がり、かつ出てしまえば攻撃持続が着地までと長く、風牙のジャンプ後すぐに発生可能なため最低空から急降下が行えるので中段崩しとパワーゲージ溜めに機能する。
当たり方によるが最低空ガード時の不利硬直はわずか程度だが、派生する時の打点が高くなるほど不利硬直が増える点には注意。
ver1.62から攻撃判定を拡大。
EX 発生速度と攻撃モーションは同じだがこちらはダメージが増加し地上ヒット時とヒット時追撃可能吹き飛びやられ発生。
相手が画面端付近であれば追撃が間に合うので中段崩しと画面端でのコンボに機能する、さらにEX風牙のジャンプで相手を飛び越した際相手の方向に振り向いて急降下中段攻撃を行うので揺さぶりが強化される。
当たり方によるが最低空ガード時の不利硬直は微不利程度だが、派生する時の打点が高くなるほど不利硬直が増える点には注意。
ver1.32からダメージを120→80に変更。
ver1.62から攻撃判定を拡大、全体硬直を短く変更。
ver2.41からヒット時の相手の挙動をやや上に吹き飛ぶように変更、攻撃発生時前に移動するように、攻撃発生を10F→8Fに変更。
┗滑牙 風牙のジャンプ後に着地してから前方に派生スライディングを行う下段攻撃技、ヒット時追撃可能吹き飛びやられ発生。
攻撃発生自体は早いが着地してからの発生のため攻撃が出るまでが遅いものの、突進距離が長く下段攻撃持続時間が長いので奇襲と下段揺さぶりに機能する、または後述の裏風牙の派生技の朧牙が攻撃判定はないが滑牙と同じモーションのフェイント技なので上手く使い分けると惑わすことが可能。
当たり方によるがガード時の不利硬直がやや大きい~こちらが有利なのでできるだけ先端でガードさせるようにしよう。
ver1.32から全体硬直を2F短く、攻撃持続を2F増加。
EX - 発生速度は同じだがダメージが増加し突進距離がわずかに長くなる、またヒット時相手を大きく打ち上げる追撃可能浮きやられに変化するので追撃が行いやすくなる。
さらにEX風牙のジャンプで相手を飛び越した際相手の方向に振り向いて下段スライディング攻撃を行うので揺さぶりが強化される。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
ver2.41から攻撃発生を5F→3Fに変更。
裏風牙 力強い踏み込み攻撃だがこちらも上段判定、見た目と性能は(表)風牙と同じだがこちらは後述の空中ダッシュや当身、移動投げ、フェイント技に派生可能。
弱版は発生が早く弱攻撃から繫がり、その場で足元から膝まで攻撃判定がある踏み込み攻撃を行いヒット時地上やられ発生。
発生後は自動的に前小ジャンプ程度に飛び上がりボタンを入力することで任意のタイミングで派生攻撃が可能になるためコンボと揺さぶりに機能する。
ガード時の不利硬直が大きく自動でジャンプするため隙が大きいので各派性技で上手く隙消しすること。
ver1.62から初段の移動距離を長く、攻撃判定を拡大、ブレーキング時の全体硬直を短く、ガード時ののけぞり距離を長く変更。
こちらは発生が遅くなるが強攻撃繋げ可能でヒット時追撃可能浮きやられ発生。
わずかに前進してから足元から胸元まで攻撃判定がある下段踏み込み攻撃を行い発生後は前大ジャンプ程度に飛び上がり任意のタイミングで派生攻撃が可能なのでコンボと揺さぶりに機能する。
ヒット・ガード時、ver2.41から空振り時ブレーキング可能になり後述のブレーキングで打撃攻撃を行い隙消し可能なのでガード時こちらがわずかに有利なので固めに機能する。
ver2.10からブレーキング時の全体硬直を短く変更。
EX - 発生速度と踏み込み位置は弱版と同じくらいで弱攻撃から繫がり、足元から胸元まで攻撃判定がある上段ver1.62から下段に変更された踏み込み攻撃を行い、打撃部分にEX性能の飛び道具消し効果が追加される。
ヒット時追撃可能吹き飛びやられが発生発生し後述の派生技もEX性能に変化するのでコンボと揺さぶりに機能する。
ガード時の不利硬直が非常に大きく飛び上がり時はやや隙だらけにはなるので各派生技で上手く隙消しする必要があるが、ヒット・ガード時は後述のブレーキングで打撃攻撃のみを行い隙消しが可能でガード時こちらがわずかに有利なので固めに機能する。
ver1.62からヒット時の相手の挙動を変更、ガード時ののけぞり距離を短く変更。
ver2.10から相手を飛び越した後に各種派生を出した場合、相手の方向に振り向くように変更 ※「無牙」のみ振り向きません。
ver2.41から飛び上がるまでに↓入力で軌道が低く変化するように、着地硬直を短く変更。
┣ブレーキング 弱+弱K 強版とEX版裏風牙ヒット・ガード時、ver2.41から空振り時ブレーキング可能になりジャンプを行わない停止技、ガード時の隙消しとヒット時の追撃に機能する。
ver2.10から強版裏風牙のブレーキング時の全体硬直を短く変更。
┣瞬牙 - 空中で一旦停止してから前方へ空中ダッシュを行う派生移動技。
移動距離が端~画面端付近までと長く空中移動した直後に空中ダッシュ慣性をつけたままジャンプ攻撃が可能になる。
空中ダッシュしてからジャンプ攻撃開始可能になるまでが遅いので見てから潰されやすいものの通常攻撃や(表)風牙の派生技、後述の無牙による投げ派生などで揺さぶりしたり起き攻めに使用すると意表を突いた空中ダッシュに機能する。
空中時はカウンター状態になる点に注意。
ver2.41から着地硬直を短く変更。
EX こちらは移動性能などはノーマル版と同じだがジャンプ攻撃開始がノーマル版より早く行えるようになるので奇襲と崩しに機能する。
ver2.10から相手を飛び越した後に、相手の方向に振り向くように変更。
ver2.41から着地硬直を短く、空中での落下速度を早く変更。
┣応牙 - 裏風牙のジャンプ中に構えモーションをとり打撃とノーマル版レベルの飛び道具攻撃を当身可能、当身成立後ジャンプふっ飛ばし攻撃のような攻撃で反撃を行う派生当身技。
打撃部分のダメージが高く当身発生自体は5Fとそこそこの早さで打撃部分の発生も早いが裏風牙のジャンプ後の関係上全体的には当身発生が遅い。
当身可能時間も短めではあるが裏風牙のジャンプ中を潰そうとした相手の反撃に当身しやすいので他の派生技を意識させてから使うと出鼻を挫くことに機能する。
ただし先述のとおり当身可能時間は短く当身を外した際に攻撃を食らうとカウンター状態になる点に注意。
ver1.32から当身成立後の打撃部分の攻撃判定を拡大、当身成立後の打撃部分の攻撃持続を3F増加、当身成立後、完全無敵のフレームを増加。
ver1.62から当身判定を拡大。
EX こちらはダメージが増加し超必殺技レベルの飛び道具も当身可、当身発生がわずかに早くなり打撃部分ヒット時スライド強制ダウン発生。
当身の発生が早くなるためノーマル版より比較的相手の攻撃を見てから当身が行いやすくなる。
ただし当身可能時間は短く当身を外した際に攻撃を食らうとカウンター状態になる点に注意。
ver1.32から当身成立後の打撃部分の攻撃判定を拡大。
ver1.62から相手見判定を拡大、相手の打撃攻撃カウンターヒット時の挙動を壁バウンドやられ発生に変更され追撃可能。
ver2.10から相手を飛び越した後に、相手の方向に振り向くように変更。
ver2.41から当身発生を3F→1Fに変更。
┣無牙 - 空中前方に飛び出してから相手に掴みかかり首をへし折る派生移動投げ技、投げ成立後受け身可能。
発生自体はそこそこの早さだが裏風牙のジャンプを行ってからの関係上掴むまでが遅い。
また相手が立ちまたはしゃがみの地上状態出ないと掴めないので読まれてジャンプやバックステップ等でかわされないよう注意。
(表)風牙の打撃派生や各種強風牙〜ブレーキング止めを活用すると派生が読みにくくなり揺さぶりやすくなるので相手がガードで固まったとこに投げ崩しを狙おう。
ver1.32から掴み判定を拡大、押し合い判定を拡大。
EX こちら投げ範囲が少し後ろ側に増加しダメージも増加、投げ成立時受け身不能になり裏風牙のジャンプでやや飛び越し気味になっても比較的投げが決めやすくなるがやはり読まれてジャンプやバックステップ等でかわされないよう注意。
ver1.32から掴み判定を拡大、押し合い判定を拡大。
┗朧牙 見た目が(表)風牙の派生技の滑牙に似ているがこちらはスライディング部分に攻撃判定がなく幻影で、牙刀本体はバックステップを行うフェイント派生技。
滑牙と同じく裏風牙後に着地してからでないと発生しないので出が遅いが裏風牙ジャンプ~ジャンプ直後まで本体部分が無敵状態になりながら着地後後退するため相手が反応して攻撃を振ってもかわしやすい。
またver1.62からノーマル版も硬直部分SC可に変更され超必殺技で隙消しや攻撃潰しも可能だが短い無敵やSC超必殺技があるとはいえ広範囲な飛び道具や長距離突進技による引っ掛かりには注意。
ver2.10から押し合い判定を削除、相手を飛び越した後に、相手の方向に振り向くように変更。。
EX こちらは見た目はノーマル版と同じだか硬直部分をSC可+ver1.62から全体硬直を短く、無敵時間を長く変更され無敵時間が大幅に増加しEX裏風牙ジャンプ〜着地直後までと非常に長くなる。
またEX裏風牙で飛び越した際に相手側に振り抜くため(表)EX風牙〜滑牙と混ぜると下段打撃派生と派生フェイントととで相手を惑わしやすくなる。
雷牙 1段目 膝蹴りを行った後に斜め上方向に駆け上がるような空中連続蹴りを行う対空技、ヒット時受け身可。
発生が早く弱攻撃から繫がり全身無敵時間が発生から2段目発生直前まであるので対空と割り込みに機能する。
弱版はブレーキングが行えずガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver1.32から着地硬直を大幅に増加。
ver1.62から攻撃発生を5F→7Fに変更。
発生がわずかに遅くなり無敵時間が一切なくなるが上昇高度とダメージが増加し強制ダウンが発生するジャンプ強Kと同じモーションのフィニッシュ攻撃が追加。
1段目の膝蹴り部分ヒット・ガード時のみ後述のブレーキングが可能で追撃可能浮きやられ発生。
全段ヒットするとダメージが高いが、主に1段目ヒット・ガード時にブレーキングし追撃コンボと固めに機能する。
空振り時とガード時の不利硬直が大きいが1段目ガード時にブレーキングをすると不利硬直がややある程度になり離れるため反撃は受けにくい。
ver2.10からヒット時の全体硬直を短く変更。
EX - 見た目は強版と同じだがブレーキングは不可。
発生が弱版よりわずかに早くなりダメージが増加し全身無敵時間が発生から2段目発生直前までありジャンプ強Kのようなフィニッシュ攻撃が追加され強制ダウンが発生するため対空と割り込み、起き攻めに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver1.32から着地硬直を大幅に増加。
ver1.62から発生時のパワーゲージの増加量を減少、空振り時の全体硬直を長く変更。
ver2.10からヒット時の全体硬直を短く変更。
┗ブレーキング 弱+弱K - 強版雷牙1段目ヒット・ガード時のみ可能な停止技で強版雷牙の隙消しとコンボに機能する。
零牙 弱震牙と同じモーションの片手掌底攻撃を行い、ヒットすると無我のように相手に掴みかかり首をへし折る2段式攻撃。
発生が早く弱攻撃から繫がり全身無敵時間が発生から攻撃判定発生直前まである。
打撃部分がほぼ弱震牙と同じなのでリーチや踏み込みもやや短め、ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
こちらは強震牙と同じモーションの片手掌底攻撃と踏み込みになりリーチがその分長くなる、発生はわずかに遅くなるが弱攻撃から繫がり無敵時間は発生から攻撃判定発生直前までとわずかに長くなる。
弱版では追撃が届かない場合などはこちらを使用する。
MAX リーチと踏み込みは弱版と同じで発生は強版よりわずかに遅くなり弱攻撃から繋げ可能。
全身無敵時間が発生から攻撃判定発生直後までと長くなり相手の首をへし折った後に相手を地面に叩きつける攻撃が追加されダメージが大幅に増加する。
割り込みとコンボに機能するがガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver1.32からクライマックスでキャンセルした際、特定の状況でヒットしなかった不具合を修正。
ver1.62からヒット時、動作途中で無敵状態になっていなかった不具合を修正。
ver2.41から攻撃発生を8F→7Fに変更。
龍牙 真上に向かって蹴りを放ちながら上昇する対空超必殺技。
弱版はその場から真上方向に飛び出し発生が早く弱攻撃から繫がり全身無敵時間が発生から攻撃判定発生直後までと長いので割り込みと対空に機能する。
ただし真上に向かう関係で前方の判定が狭く間合いのよってはスカる場合がありガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.41から押し合い判定を上方向に拡大。
こちらは少し前進してから真上に飛び出すため発生が遅くなるが強攻撃から繋がり全身無敵時間が発生から攻撃判定発生直後までと長い。
無敵時間は長いが発生が遅いため割り込みには不向きではあるものの前進するおかげでコンボに機能する。
ただし対空として使用する場合は前進のせいで相手を通り抜けやすくガード時の不利硬直が大きい点に注意、弱版で割り込みと対空・強版でコンボ用と使い分けよう。
ver2.41から押し合い判定を上方向に拡大。
MAX 弱版の上位互換で弱版より発生がわずかに早くなり全身無敵時間が発生から攻撃判定発生後までと長くなりダメージが大幅に増加する。
牙刀本体のやや後方にも攻撃判定が広がるので対空と割り込みに機能しやすいが弱版と同じく即真上に飛び出すため前方の判定は短いのでコンボで使用する際は外さないよう注意、またガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.41から押し合い判定を上方向に拡大、特殊追撃判定を追加、初段発生時前に移動するように、攻撃判定を拡大、ヒット時のみ着地硬直を短く変更。
CLI 絶招・螺弾衝弓牙 - - 後方に大きく下がってから突牙のような攻撃モーションで前方に長距離突進攻撃を行い、顎に両手掌底攻撃の2段攻撃を行い2段目がヒットすると相手を打ち上げて大ダメージ演出に移行する。
発生がそこそこ早く弱攻撃から繫がり全身無敵時間が発生から飛び出し移動中までと長く突進スピードが速いので奇襲と割り込み、コンボに機能する。
ただし1段目と2段目の間が連続ガードにならず割り込み可能でガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver1.62からガード時ののけぞり距離を短く、ガード、空振り時の全体硬直を長く変更。

+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 全F:全体フレーム 発生:発生フレーム
Ca:キャンセルの可否  連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可

通常技

Hit Dmg Stn G段 全F 発生 硬差 Ca 備考
近弱P
遠弱P
近弱K
遠弱K
近強P
遠強P
近強K
遠強K
屈弱P
屈弱K
屈強P
屈強K
J弱P
J弱K
J強P
J強K
ふっとばし
Jふっとばし
強P投げ
強K投げ

特殊技

Hit Dmg Stn G段 全F 発生 硬差 Ca 備考

必殺技

Hit Dmg Ch Stn G段 全F 発生 無敵 硬直差 Ca 備考
EX
EX
EX
EX
EX
EX
MAX
MAX
CLI


コメント欄

  • プライドが高い - 名無しさん (2024-10-09 08:45:48)
  • 格好良い - 名無しさん (2024-11-02 21:21:30)
  • 味覇 - 名無しさん (2025-01-15 20:27:06)
  • 赤の他人 - 名無しさん (2025-02-20 22:12:53)
  • ドランクモンキー - 名無しさん (2025-03-27 08:50:42)

タグ:

兄貴 厳格
+ タグ編集
  • タグ:
  • 兄貴
  • 厳格
最終更新:2025年03月25日 20:55