ナコルル | NAKORURU

「カムイの戦士の名にかけて。」
CV:中原麻衣



初心者おすすめ度(公式引用)★★★★☆
サムライスピリッツシリーズのヒロイン兼SNK格闘ゲームのヒロインの代表格。
前作KOF14参戦が記憶に新しく、短刀と鷹のママハハを使用した戦い方を今作でも行うが
今作では微調整され突進必殺技の「アンヌ ムツベ」が下段判定ではなくなりかつガード不利硬直が増加、さらに追加攻撃も削除。

前作とは違い「アンヌ ムツベ」を気軽に使いにくくなったものの遠距離からの低姿勢突進奇襲技としては優秀で
基本的な立ち回りは前作とそう変わらずリーチの短さを自身の素早さとママハハを飛ばす飛び道具の「アムベ ヤトロ」でカバーし相手を翻弄する。
なおダメージの低さが欠点ではあるが画面端であれば追撃コンボが伸び大ダメージコンボ可能で
「鷹につかまる」による崩し戦法で基本火力の低さを補えるため扱いこなせれば爆発力も高い。

リーチは短めだが素早さによる機動力の安定感は高いためどのポジションでも起用可能。

+ ver1.62
ver1.62からガードキャンセル攻撃が空中判定になっている不具合修正
しゃがみ弱Kの低姿勢になるタイミングが遅く変更、強版アンヌ ムツベ攻撃発生後のやられ判定を上方向に拡大と微弱体化されたが
特殊技の地転斬のヒットのけぞりが短くなりコンボが繋げやすくなり、各種鷹から降りるを↑方向で派生または派生後の打撃技のカムイフム ケスプを出した場合の着地硬直減少。

ver2.10から必殺技のアンヌ ムツベの全体硬直が若干減少
各種鷹つかまり攻撃のダメージとスタン値増加と空中ヒット時追撃可能やられに変更。


コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合(左向き時は左右反転)
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ 流転胸激刃(るてんきょうげきじん) 近距離で
崩撃鷹(ほうげきよう) 近距離で
レラ キシマ テク 空中近距離で 空中投げ
特殊技 不意打ち 中段攻撃
キャンセル版は上段判定
カムイフム ケスプ 空中で 上段判定
地転斬 下段判定+空中ヒット時追撃可
三角とび 空中画面端付近で
必殺技 アンヌ ムツベ
レラ ムツベ ver2.41からSC、AC可に変更
カムイ リムセ 弱版は飛び道具消し効果あり
強版とEX版は飛び道具反射効果あり+EX版ヒット時膝崩れやられ発生
カムイ リムセ返し (カムイ リムセ中に) 強版カムイ リムセから派生ヒット時スライド強制ダウン
EX版ヒット時追撃可能打ち上げやられ発生
アムベ ヤトロ
鷹につかまる レバー方向で移動可能
鷹につかまり攻撃 (鷹につかまる中に) ヒット、ガード時各種カムイ ムツベでキャンセル可
ver2.10から空中ヒット時追撃可能やられに変更
鷹から降りる (鷹につかまる中に) レバーニュートラルororor EX版は降り中ジャンプ攻撃可
ver2.41からノーマル版は↑入力で派生した場合、動作中ジャンプ攻撃を出せるように変更
カムイフム ケスプ (鷹から降りる中に) 上段判定
カムイ ムツベ (鷹につかまる中に) 中段判定
カムイフム ケスプ (鷹につかまる中に) 上段判定
超必殺技 エレルシ カムイ リムセ
イルスカ ヤトロ リムセ 空振りAC、CC可
CLIMAX超必殺技 クシナオッケ シカンナッキ ムツベ 技成立後、鷹につかまるに移行

+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P地転斬(2)強アンヌ ムツベまたは強カムイ リムセ~カムイ リムセ返し
備考 下段攻撃始動+特殊技の地転斬使用。
パワーゲージが1本以上ある場合必殺技の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1-1 近立ち強P(2)またはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)強アンヌ ムツベ
1-2 近立ち強P(1)またはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(1)地転斬(2)強アンヌ ムツベまたは強カムイ リムセ~カムイ リムセ返し
備考 1-1:強攻撃使用、ver2.41から近立ち弱Pヒット後近立ち強P目押し繋げ可能。
1-2:強攻撃始動+特殊技の地転斬使用、ver2.41から近立ち弱Pヒット後近立ち強P目押し繋げ可能。
どちらのコンボもパワーゲージが1本以上ある場合、各種必殺技の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

その他の連続技(自由記述欄)


■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P地転斬 共通 EXカムイ リムセEXアムベ ヤトロ(微ダッシュ)地転斬 -3 弱アンヌ ムツべ弱またはEXレラ ムツベ(SC)ノーマルエレルシ カムイ リムセ(AC)MAXイルスカ ヤトロ リムセまたは(AC)クシナオッケ シカンナッキ ムツベ
-2 近立ち強P(2)またはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)または遠立ち強P -4 強アンヌ ムツベ(SC)ノーマルエレルシ カムイ リムセ(AC)MAXイルスカ ヤトロ リムセまたは(AC)クシナオッケ シカンナッキ ムツベ
備考 1:下段始動、2:強攻撃始動、ver2.41から近立ち弱Pヒット後近立ち強P目押し繋げ可能、位置問わず可能、ジャンプ攻撃からまたは少し遠目に近立ち強攻撃をヒットさせれば近立ち強P(1)またはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(1)地転斬(3)から繋げ可能。
パワーゲージを節約する場合はダメージは下がるがEXアムベ ヤトロを省いてEXカムイ リムセ地転斬でもコンボ可能。
-3はver2.10から弱アンヌ ムツべの全体硬直が減少し可能になったコンボ、またver2.41からノーマル版レラ ムツベがSC可能に変更されSC超必殺技繋げ可能。



+ 基本戦術

基本戦術

ナコルル自体は小柄で小刀と打撃技のリーチが覇王丸やダーリィ・ダガーと比べると短いもののダッシュが速く機動力に優れる
突進必殺技なども備えており奇襲に機能するが今作ではどの突進技も空振りした際の硬直時間が長いので使い所に注意しなければならない。

まずは遠距離で飛び道具必殺技の「アムベ ヤトロ」を撃ちつつ相手を牽制しつつ様子見し
ジャンプや緊急回避でかわしてきた相手には上方向に強いしゃがみ強Pや対空必殺技の「レラ ムツベ」で撃墜したり、ダッシュで近づくまたは潜ってジャンプや緊急回避の終わり際の隙を通常攻撃で反撃しよう。

また接近戦や相手を画面端に追い詰めた際はリーチが長めで隙が少ない遠立ち弱Pやしゃがみ弱Kで相手を固め、ダッシュ投げや必殺技の「鷹に捕まる」でキャンセルして「鷹につかまり攻撃」またはそのまま降りる「鷹から降りる」をしたり派生空中カカト落としの「カムイフム ケスプ」などで揺さぶって崩しやすくなるので
遠距離ではリーチの短さを飛び道具やダッシュ力などでカバーしつつ通常攻撃で的確に相手を撃墜しながら懐に潜り込んで近距離攻めを維持しよう。

難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技などでキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 短刀で真横に薙ぐ、リーチは短いが発生が早く攻撃持続はやや長め。ガード時こちらが大幅有利。
ボタン連打ラッシュに移行する。
逆の手で短刀を持ち真横に薙ぐ。小技にしてはやや発生が遅いがリーチが長めで牽制技として優秀。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
弱K 斜め上に軽い蹴り、必殺技以上で空振りキャンセル可。遠立ち弱Pよりは発生がわずか早くわずかにリーチは長いが先端部分がしゃがみには当たらず足元ががら空きになる点に注意。
上に判定があり攻撃持続がやや長いため小ジャンプ潰しとけん制に機能する。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
遠立ち弱Kと同じ攻撃で同性能、必殺技以上で空振りキャンセル可。
こちらもリーチが長いので牽制に機能するが先端がしゃがみには当たらない点に注意。
強P 〇/〇 短刀を下から大きく振り上げてから下に振り下ろす2段斬り攻撃。
1段目がヒットバックがなく特殊技以上でキャンセル可で2段目ヒット時は強制立ちやられ発生。
発生が早く1、2段目どちらもキャンセル可能なのでコンボパーツに機能する。
攻撃持続時間もやや長めで打点も高めなため逃げジャンプなどにひっかけることも可能。
ガード時の不利硬直はやや大きいが離れるためよほど早い攻撃でなければ反撃は受けない。
ver2.41から認識間合いを広く、攻撃判定を拡大、2段目を特殊技でキャンセル可能に、ヒット、ガード時ののけぞり距離を短く変更され近立ち弱Pから目押し繋げ可能。
短刀を上から大きく振り下ろして斬り攻撃。
攻撃持続時間は近立ち強Pと同じくらいで発生は遅いがリーチが長いのでけん制に機能する。
ガード時の不利硬直はやや大きいが離れるため反撃は受けにくい。
ver2.41から全体硬直を短く変更。
強K 〇/〇 真横蹴りで2段目がやや斜め上気味に蹴る。
発生は近立ち強Pよりわずかに遅くなるが1段目のヒットバックがなく攻撃持続がわずかに長いのでこちらもコンボパーツに機能する。
ガードされても硬直がなく五分。
近立ち強Kと同じモーションの攻撃だがこちらは1ヒット攻撃で2段目の斜め上気味の蹴り部分のみとなる。
発生はやや遅いものの遠立ち強Pに比べてわずかに早く、わずかに前進するためこちらもけん制に機能する。
ガード時の不利硬直はややあるが反撃は受けない。
屈弱P 〇/連 しゃがんだまま目の前を斬る、必殺技以上で空振りキャンセル可。リーチは短めだが発生が早く屈弱Kよりわずかに長い、特殊技以上でキャンセル可能な点を利用してコンボに使う。
ガード時こちらが有利。。
屈弱K 必/連 摺り足下段蹴りで見た目通り下段判定。
屈弱Pよりリーチはわずかに短くなるが発生が早く低姿勢なるので打点高め攻撃回避に機能する。
必殺技キャンセル可能だがダメージアップを狙うなら屈弱Pを経由して特殊技コンボに繋ぐ。
ガード時の不利硬直がわずか程度。
ver1.62から低姿勢になるタイミングを遅く変更。
屈強P 正面から後方にかけて180度を切り払う、必殺技以上で空振りキャンセル可。
地上ヒット時は強制立ちやられが発生し、発生が早く見た目通り正面から真上方向にかけて広い攻撃判定があり、対空に非常に使いやすい。そのかわり全体的な判定は見た目より狭く外した時は大きな隙を晒してしまうので必中させるべし。
ガード時の不利硬直も大きいため必殺技などでキャンセルし隙消しすること。
屈強K 尻餅を付いてから両足で前方蹴り、必殺技以上で空振りキャンセル可。発生が遅くリーチが短いがわずかに前進し下段判定でダウンを奪うことが可能。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
J弱P 短刀で若干斜め下方向へ空中切り裂き攻撃。
リーチが短いが発生が早く攻撃持続が長いためしゃがみ相手にも当たるので空対空と入り込みに機能する。
J弱K 斜め下方向への空中蹴り。
J弱Pに比べると発生は遅くなるが攻撃持続が長く、真下に強くめくり判定もある攻めの要。
J強P 斜め上方向を斬る。
発生はやや遅めで前方のリーチは短めだが、下から上にかけて判定があり出てしまえば強いため入り込みと空対空に。
J強K 真横斬り。発生はJ強Pに比べるとわずかに早く前方に判定が強いため飛び込みと空対空に使える、ただし体の大きいしゃがみ相手以外には当たらないので注意。
吹っ飛ばし わずかに前進しながらの突っ張り攻撃。
発生は遅いが出てしまえば判定が強く、出かかりを必殺技で空振りキャンセル可能。
ガード時の不利硬直は大きいが離れるため反撃は受けない、ただしガードキャンセル前転には注意。
J吹っ飛ばし 斜め上にドロップキック。発生はやや遅いが攻撃判定がやられ判定をカバーする形で前面に発生するため出てしまえば判定が強い、空対空に。
通常投げ P投げは相手からマウントを奪い小刀を胸元にぶっ刺す、強制ダウン。
K投げは反対側に投げ飛ばした相手をママハハに襲わせる、こちらも強制ダウン。
空中投げ 空中で相手と密着状態の時に入力すると真下へ落下して叩きつける。掴むまでが非常に速い、こちらも強制ダウン。

特殊技

Ca 解説
不意打ち(単発版) 少し前方に低く飛んでから下から上に小刀を振り上げる斬り攻撃。
単発版は発生が遅めだが中段判定でしゃがみガード不可、また飛んだ部分が一部の下段攻撃をかわすことが可能。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
不意打ち(キャンセル版) こちらは発生が少し早くなり強攻撃から繋がるver2.41から攻撃発生を20F→26Fに変更され通常攻撃から繋がらなくなりなおkつ必殺技などへキャンセルできないため連続技で使うにはダメージが低いが、当たり方によるがガード時の不利硬直はわずか程度〜不利硬直がなく五分なのでver2.41から全体硬直を短く、相手のガード硬直を長く変更されたので判定置きやガードで固めて接近手段に機能する。
カムイフム ケスプ 落下しながら一回転カカト落とし、上段判定。
ジャンプ~落下するタイミングから攻撃が発生し、発生はそこそこの早さでリーチは短いが下方向に判定が長く出てしまえば引っかけやすい。
キャンセル可能なジャンプ攻撃ヒットから繋げ可能で、ヒット時強制ダウン発生。
ver2.41から相手を飛び越した後に出した場合、相手の方向に振り向くように変更。
三角飛び 空中で画面端(壁)を蹴って前方へ飛ぶ移動技。画面端に追い詰められた際の逃げやジャンプ攻撃のタイミングずらし機能する。
地転斬 必/必/必 前に転がりつつ小刀で切る。単発版・キャンセル版共通性能でやや特殊なモーションで全段下段判定。
発生は若干遅くリーチも短いが弱攻撃から繋がり、空中ヒット時追撃可能なのでコンボに機能する。
ガード時こちらが微不利程度。
ver1.62からヒット時ののけぞり距離を短く変更。
ver2.41から移動距離を長く変更。


+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
アンヌ ムツベ 姿勢を低くして突撃する突進攻撃。弱版は移動距離は短いが発生が早く弱攻撃から繋がり奇襲とコンボに重宝する。
ver2.10からヒット・ガード時の全体硬直が短くなり隙が少なく、発生がとても早い相手の技またはめり込みすぎなければガードさせても反撃は受けない。
姿勢を低くする見た目ではあるがやられ判定がわりとあり、飛び道具などをくぐることはできないので注意。
こちらは発生が遅くなるが強攻撃から繋がり移動距離がとても長くなるので主に遠距離からの奇襲に使用する。
ver2.10から攻撃持続を長く、全体硬直を短く変更されたもののガード時の不利硬直は大きい点に注意。
ver1.62から攻撃発生後のやられ判定を上方向に拡大。
EX - 発生が弱版と同じくらいになり強版と同じくらいの移動距離になる。
ダメージもとても高くなるので奇襲とEXコンボの締めに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
レラ ムツベ 斜め上方向に突進する対空技。弱版は上昇高度が低いが発生が早い。
ただし隙は大きく無敵時間もないので対空として使う場合はタイミングに気を付けること。
ver2.41からSC、AC可能に、相手のヒットストップを長く変更。
こちらはわずかに発生が遅くなるがダメージが上昇し、大きく飛び出し上昇高度が高くなる。
出かかりに無敵時間が付くので対空としてはこちらが使いやすいがタイミングを間違うとすっぽ抜ける場合があるので注意しよう。
ver2.41からSC、AC可能に、相手のヒットストップを長く変更。
EX - 強版と同じ突進力で発生が弱版より早くなり多段ヒットになりダメージが上昇する。
大きく飛び出すため隙は大きいので注意。
カムイ リムセ 外套として用いている大きな布を取り出して振り回し、相手をはたく打撃兼飛び道具消し技でCLIMAX超必殺技飛び道具を消し可能だが攻撃持続が長い技だと技終わりに攻撃を食らう点に注意。
発生はやや遅めだが弱版は比較的早く弱攻撃から繋がりはたく回数が1回の技になる。
比較的隙が少ないのでけん制とゲージ回収に機能する。
ガード時の不利硬直が大きいが離れるため反撃は受けにくい。
こちらは発生が遅くなるが強攻撃から繋がりはたく回数が3回に増えダメージが上昇、また飛び道具反射効果つく。
回数増える分隙が大きくガード時の不利硬直が大きい点に注意。
EX - 発生が弱版と同じくらいになり3ヒットになり最終段ヒット時膝崩れやられが発生する。
弱攻撃からのEXコンボに機能する、また飛び道具反射効果が1段上がる。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
┗カムイ リムセ返し 布を振り上げる追加打撃攻撃。
カムイ リムセ空振りとヒット・ガード時から可能でダメージが高く主にカムイ リムセヒットからのダメージ上げに使用する。
カムイ リムセの弱強で返しの性能が変化し弱版カムイ リムセヒット時から派生の場合は受け身可能やられ、強版カムイ リムセヒット時から派生の場合はスライド強制ダウン。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
EX - こちらはヒット時相手を打ち上げ追撃可能やられが発生する。
EXカムイ リムセ空振りとヒット・ガード時から可能で追撃可能打ち上げやられにするのでEXコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
アムベ ヤトロ - 地面に向ってママハハを突進させる飛び道具攻撃。弱版はママハハの距離が短く約45度くらいの角度で飛ばす。
発生は遅いが発生保障がありナコルルが攻撃されてもママハハが突進する。
密着ガード時の不利硬直は微不利程度。
- こちらは移動距離が長くなり約30度の鋭角にママハハが突進する。遠くへ飛ばせる分ママハハが戻ってくるまでに時間がかかり再度飛ばせるまでに間が空く点に注意。
密着ガード時の不利硬直は微不利程度。
EX - 発生がとても速くなり相手の位置をサーチする性能になる。ダメージが上昇しヒットすると追撃可能な浮きやられになるので遠距離けん制とコンボに機能する。
密着ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
鷹につかまる - その場でジャンプし頭上に控えているママハハにつかまる移動技。
発生直後から短い無敵時間があり打点の低い攻撃をリバーサルでかわすことが可能。
ママハハにつかまった後はそのまま空中に移動したり後述の派生攻撃を行うことが可能で時間経過で自動着地する。
鷹につかまるまでにダメージを受けた場合、カウンターヒット扱いになる点に注意。
EX - こちらは派生攻撃がEX性能になる。
┣鷹につかまり攻撃 - 鷹につかまるからの派生攻撃でジャンプ弱Pのように真横に切りつけ攻撃を行う。
リーチは短めだが発生が早く空中けん制や鷹につかまるからのコンボに機能する。
ver2.10からダメージを30→50に、スタン値を増加、ヒット時追撃可能やられに変更。
- 鷹につかまるからの派生攻撃でこちらはジャンプ強Pのような下から上に斬り上げる攻撃。
発生若干遅くなるがダメージが高くver2.10から追撃可能浮きやられが発生するので鷹につかまるからのコンボに機能する。
ver2.10からダメージを50→70に、スタン値を増加、ヒット時追撃可能やられに変更。
┣鷹から降りる - 鷹につかまるからの派生技で降りるのみの行動を行う。
派生攻撃を行うと見せかけて降りて地上攻撃を行うフェイントに機能するが降下中は他の行動ができずカウンター扱いになる点に注意。
ver1.62から↑入力で派生した場合の着地硬直を短く、↑入力で派生後、カムイフム ケスプを出した場合の着地硬直を短く変更。
ver2.10から全体硬直を短く変更。
ver2.41から↑入力で派生した場合、動作中ジャンプ攻撃を出せるように変更
EX - こちらは降下中ジャンプ攻撃が可能になる。ノーマル版に比べ崩し機能が向上するためフェイントと崩しに機能する。
ver1.62から↑入力で派生した場合の着地硬直を短く、↑入力で派生後、カムイフム ケスプを出した場合の着地硬直を短く変更。
ver2.41から↑入力で派生した際のサーチ性能を高く変更。
┃┗カムイフム ケスプ 落下しながら一回転カカト落とし、上段判定。
鷹から降りるからの派生版で降り中から発生になるが発生はそこそこの早さでリーチは短いが下方向に判定が長く出てしまえば引っかけやすい、ヒット時強制ダウン発生。
ver1.62から鷹から降りる、↑入力で派生後、カムイフム ケスプを出した場合の着地硬直を短く変更。
EX - こちらは鷹につかまる~鷹から降りるから可能でヒット時地上やられになり着地後地上コンボが可能になる。
┣カムイ ムツベ ママハハにつかまるからの派生攻撃で斜め下方向に突進攻撃を行う中段攻撃。
弱版はやや下気味に突進し発生はヤトロ ポックと同じ早さだが突進スピードが速く中段崩しや鷹につかまるからのコンボに機能する。
ただし着地硬直がありガード時の不利硬直がややある点に注意。
ver2.10から攻撃判定を拡大。
ver2.41からダメージを80→100に変更。
こちらはやや前方に突進し発生は弱版よりわずかに発生が遅くなるが突進距離が長くなるのでっ中段遠距離攻撃が可能。
ただしやはり着地硬直がありガード時の不利硬直がややある点に注意。
ver2.10から攻撃判定を拡大。
ver2.41からダメージを80→100に変更。
EX - こちらは強版と同じくらい移動距離が長くなり、発生が非常に早くなり高速中段と遠距離攻撃に機能する。
ただしやはり着地硬直がありガード時の不利硬直がややある点に注意。
ver2.10から攻撃判定を拡大。
ver2.41から初段のダメージを80→120に変更。
┗カムイフム ケスプ こちらは鷹につかまる中からの派生版で鷹から降りるより動作が減るため発生は早くなる。
鷹につかまる~降りるを繰り返しながら織り交ぜるとフェイントと揺さぶりに機能する。
EX - こちらは鷹につかまるから可能でヒット時地上やられになり着地後地上コンボが可能になる。
エレルシ カムイ リムセ ママハハに掴まってからストップ暗転しカムイ ムツベのモーションで突進し、弱カムイ リムセ→追加攻撃→アンヌ ムツベの順に攻撃する。
弱版は突進角度が約45度くらいで発生が早く弱攻撃から繋がり、発生時強制停止が発生し停止中にママハハに掴まるため打点の低い攻撃に噛み合えば上から潰せる。
ノーマル版はママハハが待機状態で無ければ使えないが、イルスカ ヤトロ リムセをアドバンスドキャンセルすると強制停止中にママハハが戻ってくるため同技が空振っていてもキャンセルできる。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.41から攻撃判定を拡大しました(拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります。)。
MAX 発生と突進角度はノーマル版と同じだがヒット後強カムイ リムセ→追加攻撃→アンヌ ムツベ→アムベ ヤトロの順に攻撃しダメージが上昇する。
ガードされると隙が大きい点に注意。
ver2.41から攻撃判定を拡大しました(拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります。)。
イルスカ ヤトロ リムセ アムベ ヤトロの上位互換で超必殺飛び道具技。弱版はやや内角にママハハが突進する。
飛び道具レベルが高くEX必殺技レベルの飛び道具を貫通することが可能(一部除く)。
硬直時間がややあり外すと隙がややある点に注意。
ver2.41から攻撃判定を拡大しました(拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります。)。
こちらはやや鋭角にママハハが突進するが相手がナコルルと密着気味の場合しゃがまれると当たらないので注意。
ver2.41から攻撃判定を拡大しました(拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります。)。
MAX 強版と同じくらいの角度に突進したママハハが相手を掴みロック状態で空中に浮かせた後にナコルルがレラ ムツベで左右から攻撃し、最後にママハハが突撃する。
発生がわずかに早くなり出かかりに無敵が付く、またダメージが上昇する。
飛び道具レベル高くが超必殺技レベルの飛び道具を貫通することが可能。
硬直時間がややあり外すと隙がややある点に注意。
ver2.41から攻撃判定を拡大しました(拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります。)。
CLI クシナオッケ シカンナッキ ムツベ - - ナコルルが突進し、ヒット後大ダメージの演出に移行する。
発生が非常に早く出かかりから移動中まで長い無敵時間が付くので割り込みとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
なおヒット後は位置が反対になり鷹につかまるに自動的に移行する。

+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 全F:全体フレーム 発生:発生フレーム
Ca:キャンセルの可否  連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可

通常技

Hit Dmg Stn G段 全F 発生 硬差 Ca 備考
近弱P
遠弱P
近弱K
遠弱K
近強P
遠強P
近強K
遠強K
屈弱P
屈弱K
屈強P
屈強K
J弱P
J弱K
J強P
J強K
ふっとばし
Jふっとばし
強P投げ
強K投げ

特殊技

Hit Dmg Stn G段 全F 発生 硬差 Ca 備考

必殺技

Hit Dmg Ch Stn G段 全F 発生 無敵 硬直差 Ca 備考
EX
EX
EX
EX
EX
EX
MAX
MAX
CLI

コメント欄

  • 使えば使うほど弱い部分しか見えてこない。見た目の割に上判定ゼロの遠立ちC、遅い短い立ちD、空振りで楽に最大反撃食らう近立ちC、上から攻めるにもまともに使えるのがJBくらい。必殺技はさらに壊滅的で判定激弱でガードされたら最大反撃確定のアンヌ、ガードor空振りで走って最大反撃確定のレラ、ガードされて反確な上にカチあった時に相打ちすら取れない激弱判定なリムセ。ゲージがないと火力が出ないのに、崩すだけで1ゲージ必要になる為、存在する意義すら疑う鷹掴まり。まともに振れる技は立ちA立ちBしゃがみBしゃがみDくらい、それも他キャラより強いというわけではなく振っても許される程度でしかない。 - 名無しさん (2022-11-23 10:53:39)
  • レラムツベが正面からの連続技狙いの跳び込みや、詐欺跳び墜とし易く、また立ち技にも正面から勝てるので常に意識しておく。 - 名無しさん (2023-01-08 11:28:19)
  • 足が速いので、相手通常技の空振りや牽制、バックステップ、後転などにダッシュを合わせ投げを狙う。 - 名無しさん (2023-01-08 11:31:16)
  • 弱カムイリムセは--不利だが距離が離れるためまず反撃されない。小足キャンセル弱リムセセットでも可。離れた距離が迎撃距離なのでレラムツベ、早出しJCDで固めに行ける。 - 名無しさん (2023-01-08 11:37:25)
  • 中JAが低く、意外はほど遠くまで届くので一気に詰めたい時、意識しておく。ヒットしても連続技にならないけど。 - 名無しさん (2023-01-08 11:48:02)
  • 2D→弱鷹掴まり最速カムイムツベが下段中段の連携で割り込みも潰せる。ただ、ちゃんと見てガードされると反撃が痛い。 - 名無しさん (2023-01-08 11:55:26)
  • 牽制には立ちBが結構優秀で小中Jをひっかけられる。立ちAと違いキャンセルで弱リムセまでガードさせられる。 - 名無しさん (2023-01-08 12:07:07)
  • とにかくレラ・アンヌムツベ失敗暴発で死ねるので、基本連携はキャンセル弱リムセになる。 - 名無しさん (2023-01-08 12:14:37)
  • アムベヤトロをガードさせられたら弱アンヌが動こうとしたところに刺さり易く、間合いががちょうど反撃出来るかどうかなので - 名無しさん (2023-01-08 15:37:34)
  • タイミングよく狙ってみると効果的 - 名無しさん (2023-01-08 15:38:22)
  • 環境大好き - 名無しさん (2024-10-07 11:05:56)
  • おめえ、刃物持ってるじゃねえか - 鉄刃 (2025-05-06 09:32:04)

タグ:

ママハハ
+ タグ編集
  • タグ:
  • ママハハ
最終更新:2025年05月06日 09:32