今日 | - |
昨日 | - |
合計 | - |
+ | ver1.32 |
ver1.32からダッシュ速度上昇、通常攻撃と必殺技の性能強化、特殊技のウィップショット4段目の引き寄せ追加と5段目の吹き飛びが変更されたことによりコンボが安定しやすくなり、またEX版ストリングス・ショット・タイプA"コード:優越"ヒット後しゃがみ強Kで追加可能になりコンボダメージがアップ
派生の構え強制停止技であるストリング・ショット・タイプD‛‛コード:アメ‛‛の全体硬直の微減少により立ち回り能力が向上。 |
+ | ver1.62 |
ver1.62から一部の通常攻撃と必殺技が強化
打撃必殺技の「ストリング・ショット・タイプB‛‛コード:力‛‛」の相手のガード硬直増加により固めに使いやすくなり 空中移動技の「各種フック・ショット‛‛コード:旋‛‛」がバックステップ中からも出せるようになり奇襲とゆさぶりに機能し 飛び道具反射効果を持つ打撃必殺技の「各種クレセント・スワッター‛‛コード:FS‛‛」の飛び道具反射判定が拡大。 |
コマンドはキャラクターが右向きの場合
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 | 技名 | コマンド | 備考 | |||
通常投げ | ストライクスリー | 近距離で![]() ![]() ![]() |
||||
アサシン・トラップ | 近距離で![]() ![]() ![]() |
|||||
特殊技 | ウィップショット | ![]() ![]() ![]() |
ヒット、ガード時5回入力可能 1段目と5段目のみ必殺技等でキャンセル可 | |||
タロンショット | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
||||
必殺技 | ブーメラン・ショット・‛‛コード:SC‛‛ ![]() |
1段目のみ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||
ストリング・ショット・タイプA‛‛コード:優越‛‛![]() |
![]() ![]() ![]() |
EX版は構え維持不可 | ||||
┗ | ストリング・ショット・タイプD‛‛コード:アメ‛‛ | [ストリング・ショット・タイプA‛‛コード:優越‛‛]中に![]() |
構え行動キャンセル可 | |||
ストリング・ショット・タイプB‛‛コード:力‛‛ | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
空中ヒット時引き込み不可 | |||
┗ | ストリング・ショット・タイプD‛‛コード:アメ‛‛ | [ストリング・ショット・タイプB‛‛コード:力‛‛]中に![]() |
構え行動キャンセル可 | |||
ストリング・ショット・タイプC‛‛コード:勝利‛‛ | 最終段のみ![]() |
![]() ![]() ![]() |
2段目下段判定 空中ヒット時、踏みつけ演出無し | |||
┗ | ストリング・ショット・タイプD‛‛コード:アメ‛‛ | [ストリング・ショット・タイプC‛‛コード:勝利‛‛]中に![]() |
構え行動キャンセル可 | |||
フック・ショット‛‛コード:旋‛‛![]() |
空中で![]() ![]() ![]() |
EX版は相手の位置サーチ+相手飛び越し時振り向き効果あり ver1.62からバックステップ中から出せるように変更 | ||||
クレセント・スワッター‛‛コード:FS‛‛![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
中段攻撃+打撃部分飛び道具反射効果あり | |||
超必殺技 | ソニックスローター‛‛コード:KW‛‛![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
1段目ダウン追撃判定あり | ||
デストラクションバラージ‛‛コード:YGW‛‛![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
空振りAC、CC可 | |||
CLIMAX超必殺技 | ディブラビティブランディング‛‛コード:FA‛‛ | ![]() ![]() ![]() |
+ | 連続技 |
連続技
主力連続技・弱攻撃始動
・強攻撃始動
その他の連続技(自由記述欄)■EXコンボ
|
+ | 基本戦術 |
基本戦術
見た目どおり鞭を使った遠距離攻撃を多く所持している
とくにしゃがみ強Pのリーチが非常に長く、中距離~遠距離から攻撃が仕掛けられるため他のキャラにはない立ち回り方ができる ジャンプ強Pのめくり性能が高いほか、ジャンプふっ飛ばし攻撃は斜め下方向の判定が強いためジャンプからの入り込みと判定の押し付けによる近距離への潜り込みも可能。
近接攻撃は発生は遅くないもののリーチが短めで、近立ち弱K以外に連打が利くものも少ないため暴れや切り返しが気軽にできない
鞭による遠距離攻撃は隙が大きく、鞭の一部にもやられ判定が存在するためこれも考えなしに使用とすると危険が伴うという弱点を抱えている。
まずはリーチの長い鞭の通常攻撃を駆使して遠距離~中距離をキープすることを意識しよう。
鞭やジャンプ吹っ飛ばしによるけん制でペースを握り、それを嫌がった相手が攻めてきたら、無敵対空必殺技の「ブーメラン・ショット」で対応。 ダウンを奪ったら再び距離を取ったり、めくり性能のあるジャンプ強Pで攻めたり、中段または下段性能のある鞭打撃必殺技の各種ストリング・ショット、そしてストリング・ショット構え維持~解除で中段下段を出すかフェイントでタイミングを見図りながらダッシュして懐に潜り込むなど相手を揺さぶろう。
また近接時相手がガードで固まったり、各種通常投げで強制ダウンを取った後は大ジャンプからジャンプ強Pまたはジャンプ弱Pによる判定の裏表揺さぶりが可能で強力な起き攻めを展開できる。
しかしながら、いずれの選択肢も無敵技で対応されたり起き上がり緊急回避でかわすことは可能なので、ジャンプ強Pとジャンプ弱Pを適度に使い分けて表落ち・裏落ちによるガード方向を揺さぶったり、無敵技入力方向不成立を狙うなど工夫していこう。 難敵対策雑記 |
+ | 通常技性能解説 |
通常技性能解説通常技
特殊技
|
+ | 必殺技性能解説 |
必殺技性能解説
|
+ | 技解析 |
技解析
通常技
特殊技
必殺技
|