オロチシェルミー | OROCHI SHERMIE

「この雷で消し炭にしてあげる。」
CV:瀬戸英里奈


初心者おすすめ度(公式引用)★★★★☆
『KOF2002』までの名は「荒れ狂う稲光のシェルミー」。プレイヤーの間では裏シェルミーとも呼ばれる。
シェルミーがオロチ四天王としての力を解放した姿。

優秀な飛び道具である「やたなぎのむち」を筆頭に、アウトレンジから相手の動きに制限をかけていく技を多く持つ。

シェルミーと異なる部分としては特殊技が一つ追加、必殺技が違う点でそれ以外の攻撃はほぼ同じ
投げと打撃が主体のシェルミーとは真逆で飛び道具がメインとなり遠くから牽制しつつ打撃攻撃で切り崩す戦法を得意とする
飛び道具のやたなぎのむちの発生が非常に早く当てやすいためペースを摑みやすく、設置飛び道具であるむげつのらいうんは発生保証のため相手を抑制しやすい。

反面飛び道具対策をされてしまうと脆く、ノーゲージの無敵技がないため守りが弱い欠点が存在する
またシェルミーに比べ崩し能力は低下しているため飛び道具の強みを上手く活かしながらこちらのペースを保ちつつ相手の出鼻を挫く堅実な立ち回りが求められる。

+ ver1.62
ver1.62から屈強Pを除きシェルミーと同じ通常攻撃部分が弱体化されたが特殊技のじんらい(キャンセル版)の移動距離が増加、各種必殺技の性能が微強化。

ver2.10からシェルミーと同じ通常攻撃部分が弱体化し必殺技の弱版しゃじつのおどりがコンボ中複数回ヒットしなくなったが全体硬直が短く変更され
飛び道具必殺技のむげんのらいうんの攻撃判定拡大
強版らいじんのつえの発生が若干早くなり移動速度が上昇。


コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ БAКУPAИ(ばくらい) 近距離で
ГЭКИРАЙ(げきらい) 近距離で
特殊技 КОУРАИ(こうらい) 中段攻撃
キャンセル版は上段判定+1段目必殺技等でキャンセル可
ЖИНРАЙ(じんらい) 空中技でキャンセル可
必殺技 ЯТАНАГИ НО МУЧИ(やたなぎのむち) 空振りSC、AC可
ЩАЖИЦУ НО ОДОРИ(しゃじつのおどり) 弱版は吹き飛びやられ、強版は強制ダウン
EX版ヒット時地面バウンドやられ発生
МУГЭЦУ НО РАЙУН(むげつのらいうん) 通常版は設置飛び道具+2個同時設置不可
EX版はP同時押し版とK同時押し版が存在する
P同時押し版は相手に向かう飛び道具、K同時押し版は相手後方からオロチシェルミーに向かって飛び道具発生進行
РАИЖИН НО ЦУЭ(らいじんのつえ) 空中で 弱版は吹き飛びやられ、強版は強制ダウン
EX版ヒット時地面バウンドやられ発生
超必殺技 АНКОКУ РАИКОКЭН(暗黒雷光拳) 空振りAC、CC可
ЩУКУМЭЙ・ГЭНЭЙ・СИНСИ(しゅくめい・げんえい・しんし) 空中可、飛び道具無敵あり
ver1.62から空中版もAC、CC可に変更
CLIMAX超必殺技 РАИЖИН НО САБАКИ(らいじんのさばき) 飛び道具ヒット後演出移行

+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pまたは近立ち弱K(1)強やたなぎのむち
備考 下段攻撃始動。
パワーゲージが1本以上ある場合、SC各種超必殺技でダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1-1 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kこうらい(1)強やたなぎのむちまたは弱しゃじつのおどり
1-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kじんらい弱らいじんのつえ
備考 強攻撃+特殊技使用。
1-1は強やたなぎのむちはダメージが高く、弱しゃじつのおどりは若干ダメージは下がるが若干硬直が短いため攻め継続がしやすくなる
1-2はダメージはやや高めで攻め継続がしやすいがSC空中しゅくめい・げんえい・しんしヒット後SC、ACが効かない
1-1はパワーゲージが1本以上ある場合、SC各種超必殺技、1-2はSC(空中)しゅくめい・げんえい・しんしでダメージアップ可能。

その他の連続技(自由記述欄)

■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P 共通 EXしゃじつのおどりEXやたなぎのむち -3 しゃがみ強Kまたは強しゃじつのおどり
-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K -4 弱しゃじつのおどり(SC)ノーマル暗黒雷光拳(AC)MAXしゅくめい・げんえい・しんしまたは(AC)らいじんのさばき
備考 1:下段始動、2:強攻撃始動。位置問わず可能。

  • パワーゲージ0.5~5本使用
2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強KじんらいEXらいじんのつえEXしゃじつのおどり -1 EXやたなぎのむちしゃがみ強Kまたは強しゃじつのおどり
-2 弱しゃじつのおどり(SC)ノーマル暗黒雷光拳(AC)MAXしゅくめい・げんえい・しんしまたは(AC)らいじんのさばき
備考 強攻撃始動+特殊技のじんらい使用。位置問わず可能。



+ 基本戦術

基本戦術

必殺技が飛び道具中心で接近投げメインのシェルミーとは真逆のタイプではあるが
通常攻撃や特殊技はほぼシェルミーと同じでリーチの長い立ち弱Kとしゃがみ弱Kによる牽制、入り込みと崩しに強いジャンプ強P、空対空に機能するジャンプ強Kとジャンプふっ飛ばし攻撃の使い方はほぼ一緒。
それを踏まえつつ基本的には飛び道具で遠距離戦を行い、近づいてきた相手を追い払って飛び道具戦を繰り返す、または逆にある程度近い距離になったらこちらから前述の打撃攻撃で崩しや入り込みをしコンボでダメージを取りそのまま打撃攻めを行うか離れて再び遠距離飛び道具戦法を行うか状況を見て判断しよう。

また相手にパワーゲージが溜まった場合は飛び道具無敵がつくEX必殺技や超必殺技などには十分注意しこちらの飛び道具発生を潰されないよう飛び道具のタイミングをずらしたり接近戦に切り替えたりすること。

難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技などでキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 〇/連 顔辺りに平手打ち。
判定は狭いが発生が早くガード時こちらが大幅有利、ヒット時近立ち強Pまたは屈強Pで目押し繋げ可。
ver1.62から発生前の移動距離を短く、全体硬直を短く、のけぞり距離を短く変更。
腰辺りに平手打ち。
判定は短いが発生が早く近距離での固めに機能する。
ただしガード時の不利硬直がややあるためできるだけ先端ガード当てするのが無難。
弱K 必/超 真横→やや斜め上の2段キック、1段目が必殺技以上で空振りキャンセル可。
発生はやや遅めだが2段蹴りのため固めとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直がややあるため1段目に必殺技キャンセル等で隙消し推奨。
ver2.10から攻撃発生を6F→8Fに、攻撃判定を縮小、攻撃持続を短く、ヒット時ののけぞり時間を長く、全体硬直を長く変更。
必/超 近立ち弱Kと同性能の2段蹴り、1段目が必殺技以上で空振りキャンセル可。
こちらはリーチが長いのでけん制に機能するが2段式のため全体モーションが大きくやや隙があり、ガード時の不利硬直がややあるが先端ガードであれば離れるため反撃は受けにくい。
ver2.10から攻撃発生を6F→8Fに、攻撃判定を縮小、攻撃持続を短く、ヒット時ののけぞり時間を長く、全体硬直を長く変更。
強P 両手を広げる打撃攻撃。
発生が早く前後の判定がやや広めで上の判定が顔辺りまであるので暴れとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
ver2.10から攻撃判定を拡大、やられ判定を拡大。
片腕を大きく振り下ろす打撃攻撃。
発生はやや遅めだがリーチが長いのでけん制に機能する、ただしシェルミーに比べ攻撃持続時間がわずかに短い。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
強K わずかに飛び上がる膝蹴り。
判定は狭いが発生が早くダメージが近立ち強Pよりわずかに増加、また発生直後から硬直が解ける直前まで空中状態になるため投げ無敵も付くのでコンボと投げ対策に機能する。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
斜め下方向にハイキック。発生は早めで斜め上方向に判定が長いのでけん制と対空に機能するがしゃがみ相手にはヒットせず足元部分はがら空きな点に注意。
ガード時の不利硬直がやや大きいが離れるため反撃は受けにくい。
屈弱P 〇/連 しゃがみビンタ、特殊技以上で空振りキャンセル可。
判定は短いが発生が早くキャンセル可能なので固めとコンボに機能する。
ガード時こちらが大幅有利、ヒット時近立ち強Pまたは屈強Pで目押し繋げ可。
屈弱K 必/連 低姿勢下段先端キック、ver1.62から必殺技以上で空振りキャンセル可。
発生は屈弱Pよりわずかに遅くなるがリーチが長く下段判定なのでけん制と下段コンボに機能する。
ガード時の不利硬直がなく五分。
ver1.62から低姿勢になるタイミングを遅く変更。
屈強P 斜め上方向に払いのけ攻撃、ヒット時強制立ち食らい発生。
発生が早く上方向に判定があるので対空に機能する、またシェルミーに比べ発生がわずかに早い。
ガード時の不利硬直がややある程度で反撃は受けないが空振り時の全体硬直はやや大きい点に注意。
ver1.62から攻撃判定を縮小。
屈強K 低姿勢下段足払いで受け身可能ダウン発生、必殺技以上で空振りキャンセル可。
発生はやや遅めだが発生から低姿勢になるので打点高め攻撃をかわすことが可能でリーチも長くけん制に機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けにくいものの空振り時の全体硬直は大きい点に注意。
ver1.62から押し合い判定を後方向に移動に、やられ判定を拡大、全体硬直を長く変更。
J弱P 上方向に短い突き。
判定は狭いが発生が早いので密着での空対空に機能する。
ver1.62から押し合い判定を下方向に移動に変更。
J弱K 軽い飛び膝蹴り。
判定は狭いが発生が早く攻撃持続時間が長いので空対空と入り込みに機能する、また一部の立ち状態相手にめくり可能。
ver1.62から押し合い判定を下方向に移動に変更。
J強P 下方向にエルボー。
発生が早く後ろにも攻撃判定が広いので入り込みとめくりに機能する、ただし肘より上はがら空きな点に注意。
ver1.32から小・中ジャンプ版の攻撃判定を後ろ方向に拡大。
ver1.62から押し合い判定を下方向に移動に変更、やられ判定を拡大、押し合い判定を拡大。
J強K やや斜め下方向に重い蹴り。
発生が早く攻撃持続が長めでやや斜め下方向にリーチが長いので入り込みと空対空に機能する、また一部の立ち状態の相手にめくり可能。
ver1.62から押し合い判定を下方向に移動に変更。
垂直J強K 足を閉じてドロップキック。
発生が早く腿から足先まで攻撃判定があり攻撃持続時間が長めなのでけん制と空対空に機能する。
ふっとばし 一歩前進してからの重い片足蹴り、必殺技以上で空振りキャンセル可。
発生は遅いが判定が上方向に広いので牽制に機能する。
ver1.32から全体硬直を3F短く変更。
Jふっとばし 足を開いてドロップキック。
発生は遅めだがリーチが長いので空対空とけん制に機能する。
ver1.62から押し合い判定を下方向に移動に変更、攻撃発生前のやられ判定を拡大。
通常投げ P版は電撃が流れる膝蹴りをお見舞いし前方に強制ダウン。
K版は電撃を流し後方に投げる、強制ダウン。

特殊技

Ca 解説
КОУРАИ(こうらい)(単発版) 逆立ちしながら前進しカカト落としを行う打撃攻撃。
単発版は1ヒット性能で発生は遅いが中段判定で前進距離とリーチが長めなので遠めからでも中段崩しに機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
ver1.32から全体硬直を3F短く変更。
КОУРАИ(こうらい)(キャンセル版) 必/超 キャンセル版は2ヒット+上段判定になるが、発生が早くなり強攻撃から繋がり1段目が必殺技等以上でキャンセル可、2段目が超必殺技以上でキャンセル可能に変化するためコンボと固めに機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度だが相手が画面端背負い時に1段目をガードキャンセル後転した場合、発生の早い攻撃で反撃を受ける点に注意。
ЖИНРАЙ(じんらい) 低く飛んでジャンプ強Kに似た飛び蹴り。
単発版・キャンセル版ともに発生はやや遅めだがキャンセル版はわずかに早く強攻撃から繋がる。
発生直後から空中状態になり飛んだ部分は打点の低い一部の攻撃をかわすことが可能。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
ver1.62から移動距離を長く変更。


+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
ЯТАНАГИ НО МУЧИ(やたなぎのむち) カッター状の電撃を前方に放つ飛び道具技。
弱版は発生が遅いが強攻撃から繋がり端同士の場合相手の目の前まで射程距離がある。
当たり方によるがヒット・ガード時不利硬直が大きい~大幅有利で密着ヒット・ガードの場合早い攻撃で反撃をもらう場合があるが離れた間合いでヒット・ガードであれば安全なので飛び道具けん制に機能する、ただし下部分は判定が薄いので低姿勢技でくぐられに注意。
ver2.41から攻撃持続を長く変更。
強版は2段技になり1段目でその場で電撃手刀→2段目で飛び道具を放つ。
1段目の発生が早く近くであれば弱攻撃から繋げ可能ではあるが2段目の飛び道具部分は2段モーションの関係で発生が遅め。
当たり方によるがガード時の不利硬直が大きい~大幅有利で密着ガードされても2段ガードになり離れるので反撃は受けにくいが早い突進技や1段目ガードキャンセル前転による反撃には注意。
ver1.62から全体硬直を短く変更。
ver2.41から攻撃持続を長く変更。
EX - 見た目と発生力は強版と同じだが2段目が2ヒットに変化し、合計3ヒット性能になり飛び道具レベルが上昇する。
ヒット後追撃可能になるので飛び道具けん制とコンボに機能する。
当たり方によるがガード時の不利硬直が微不利程度~大幅有利だが1段目ガードキャンセル前転による反撃には注意。
ver2.41から初段の攻撃判定を拡大。
ЩАЖИЦУ НО ОДОРИ(しゃじつのおどり) 少し前進しカカト落としを行う。
弱版は発生がやや遅めだが強攻撃から繋がりヒット時追撃可能吹き飛びやられが発生するので固めとコンボに機能する。
ver2.10から全体硬直を短く変更されガード時の不利硬直がわずか程度、またコンボ中に複数回ヒットしないように変更。
こちらは発生がさらに遅くなり強攻撃から繋げ可能ではあるが大きく前進しダメージが増加する、またヒット時強制ダウンになり起き攻めが可能になる。
ver1.62から移動距離を長く、相手のガード硬直を長く変更されガード時の不利硬直がわずか程度だがガードのけぞりがやや短いので発生の早い攻撃や範囲の広い投げ技の反撃には注意。
EX - 発生の早い弱→強の2段階攻撃になり弱攻撃から繋げ可能。
1~2段目ヒット時地面バウンドやられが発生するのでコンボパーツに機能する。
ガード時の不利硬直がやや大きい点に注意。
ver2.41から初段の攻撃判定を拡大(拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります。)。
МУГЭЦУ НО РАЙУН(むげつのらいうん) 弱P - オロチシェルミーが息を吹いたあとに電撃の球を任意の位置に発生させる設置飛び道具技。
発生は遅く珠の停滞時間は短いが弱版はオロチシェルミーの目の前に発生させ、球が発生した後は攻撃を受けても消えないので相打ちも可能で空中相手にヒットした場合は位置や状況次第で追撃も可能。
主に設置によるけん制や起き攻め設置に機能するが飛び道具発生が遅いので相手の飛び道具無敵技で潰されないよう注意。
ガード時こちらが大幅有利。
ver2.10から攻撃判定を拡大。
弱K こちらは画面の約1/2の位置に球を発生させる。相手と位置が近ければ背後に出現することも可能で設置によるけん制や起き攻め設置に機能するが相手の飛び道具無敵技には注意。
ver1.62から攻撃発生を全て弱P版と同じ28Fに統一。
ver2.10から攻撃判定を拡大。
強P こちらは画面の約3/4の位置に球を発生させる。遠い相手に当てやすくなり設置による足止めに使いやすいが近すぎる位置で発生した場合は背後すぎて当たらず隙だらけになるので使用位置を間違えないようにしよう。
また相手の飛び道具無敵技には注意。
ver1.62から攻撃発生を全て弱P版と同じ28Fに統一。
ver2.10から攻撃判定を拡大。
強K こちらは端同士での場合相手の目の前に球を発生させる。主に一番遠くまで離れた際に遠距離設置けん制で足止めするのに機能する、また弱P版が空中相手にヒットした際、タイミング次第では吹き飛んだ相手への追撃にも機能する。
こちらも相手が近すぎると背後すぎて当たらず隙だらけになる点と相手の飛び道具無敵技には注意。
ver1.62から攻撃発生を全て弱P版と同じ28Fに統一。
ver2.10から攻撃判定を拡大。
EX(P同時押し) - 発生がノーマル版よりやや早くなり飛び道具レベルが1段上昇、こちらはオロチシェルミーの目の前で球が発生した後ゆっくりと前方に向かって移動する飛び道具性能に変化する。
球は途中で消えるが発生している時間が長く、球が発生してしまえばオロチシェルミーが攻撃を受けても球が残り硬直が解けた後に追っかけながら同時攻撃を仕掛けることが可能なので飛び道具けん制と切り込みに機能する。
当たり方によるがガード時の不利硬直がやや大きい~大幅有利なので近い間合いでガードされないよう注意。
ver2.10から攻撃判定を拡大。
EX(K同時押し) - こちらはノーマル(強K版)と同じくらいの位置に球が出現しオロチシェルミーの方向に向かって球が移動する。
強P同時押し版とは真逆の性能で遠くから球が出現するため相手の背後を取って意表を突くことも可能、また遠く離れた相手のほぼ目の前に出現しながらこちらに向かうため相手が動きにくくなり足止めと切り込みに機能する。
当たり方によるがガード時の不利硬直がやや大きい~大幅有利。
ver2.10から攻撃判定を拡大。
РАИЖИН НО ЦУЭ(らいじんのつえ) 空中で前転した後にカカト落としを行う空中版しゃじつのおどり、相手飛び越し時振り向き効果なし。
発生は遅いが弱版は比較的早く前進移動距離が短め、ヒット時追撃可能吹き飛びやられ発生。
わずかに一旦停止してから空前進するためタイミングずらしや後ろジャンプからの奇襲、特殊技のじんらいからのコンボに機能する。
ver1.62から全体硬直を短く変更され当たり方によるがガード時の不利硬直が大きい~ややあるが低めガードであれば離れるため反撃は受けにくい。
こちらは発生が遅くなるがダメージと前進移動がやや増えヒット時強制ダウン発生、起き攻めが可能になる。
当たり方によるがガード時の不利硬直がややある~大幅有利なので打点低めガードであれば攻め継続が行いやすい。
ver2.10から攻撃発生を32F→28Fに、移動速度を速く変更。
ver2.41から攻撃発生前に着地しないように変更。
EX - 発生力は弱版と同じくらいだが移動距離とダメージが強版と同じくらいでヒット時地面バウンドやられが発生し追撃可能になる、特殊技のじんらいからのコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が非常に大きいので固めには使用せずコンボまたはタイミングを見計らってのヒットに使用するのがメイン。
АНКОКУ РАИКОКЭН(暗黒雷光拳) 目の前に巨大な電撃を纏ったパンチを放つ、紅丸の弱雷光拳。
発生がかなり早く弱攻撃から繋げ可能でダメージが高め、全身無敵が発生直前まであるので暴れとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
見た目は弱版と同じだが発生がわずかに遅くなる、その代わり全身無敵時間が攻撃発生直後までと長くなるので割り込みに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
MAX 見た目と発生力は弱版と同じだが全身無敵時間が攻撃中までと非常に長くかつダメージが大幅に増加する、割り込みとコンボに機能する。

ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ЩУКУМЭЙ・ГЭНЭЙ・СИНСИ(しゅくめい・げんえい・しんし) 電撃を纏った飛び蹴りで一直線に前方に飛び出す突進技、空中可。
発生はやや遅めだが弱攻撃から繋げ可能、浮いた部分は一部の低姿勢攻撃をかわすことが可能。
突進距離が長く、地上版・空中版共に全身無敵時間は暗転直後までと短いが飛び道具無敵時間が暗転直後から攻撃が終わって着地し始めまでと非常に長いため飛び道具対策と突進奇襲、コンボに機能する。
空振りとガード時の不利硬直が非常に大きい点に注意。
ver1.62から空中版もヒット時着地硬直をAC、CC可に変更。
MAX 発生がわずかに早くなりダメージと突進距離が大幅に増加する。
地上版・空中版共に全身無敵時間はノーマル版よりわずかに増加し飛び道具無敵時間は着地寸前までとさらに長くなるため飛び道具対策と突進奇襲、コンボに機能する。
ガード時の不利硬直が非常に大きい点に注意。
ver1.62から空中版もヒット時着地硬直をCC可に変更。
CLI РАИЖИН НО САБАКИ(らいじんのさばき) - - 斜め上方向に向かってカッター状の電撃を蹴り放つ飛び道具技でヒット時大ダメージの演出に移行する。
発生が早く弱攻撃から繋げ可能で飛び道具部分が離れた相手にも当てやすい、また全身無敵時間が非常に長く、飛び道具部分の弾レベルが高く斜め上に放つため飛び道具相殺と一応の対空狙いは可能。
ただししゃがみや低姿勢にかわされやすく、位置や状況によっては飛び道具部分が外れやすく飛び道具部分がヒットする前にオロチシェルミーが攻撃を食らうと大ダメージの演出に移行しないこともある。
また空振り時とガード時の不利硬直が非常に大きい点に注意。
ver1.62から攻撃判定を拡大。

+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 全F:全体フレーム 発生:発生フレーム
Ca:キャンセルの可否  連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可

通常技

Hit Dmg Stn G段 全F 発生 硬差 Ca 備考
近弱P
遠弱P
近弱K
遠弱K
近強P
遠強P
近強K
遠強K
屈弱P
屈弱K
屈強P
屈強K
J弱P
J弱K
J強P
J強K
ふっとばし
Jふっとばし
強P投げ
強K投げ

特殊技

Hit Dmg Stn G段 全F 発生 硬差 Ca 備考

必殺技

Hit Dmg Ch Stn G段 全F 発生 無敵 硬直差 Ca 備考
EX
EX
EX
EX
EX
EX
MAX
MAX
CLI

コメント欄

  • 悪は許さん! - キム・カッファン (2024-10-07 11:09:50)
  • 中村由里香と中村マオはあいつ等どうしようもねえ - 名無しさん (2025-03-31 09:54:41)
  • 大村和世は態度が悪い - 名無しさん (2025-05-03 08:13:56)
    • あたぼうだぜ - 名無しさん (2025-05-06 08:43:09)
  • 本気にさせたテメエが悪いんだぜ!! - 山崎竜二 (2025-05-05 21:10:59)
    • てめえのが面白えぜ! - 匿名 (2025-05-05 21:12:01)
    • てめえののコメントが笑えるぜ! - 匿名 (2025-05-05 21:13:12)
  • サンダースラッシュ!! - 鉄刃 (2025-05-07 18:25:54)

タグ:

大悪魔 大蛇 電撃
+ タグ編集
  • タグ:
  • 大悪魔
  • 大蛇
  • 電撃
最終更新:2025年05月06日 08:43