ハイデルン | HEIDERN

「任務の障害は排除するのみ!」
CV:山岸治雄





初心者おすすめ度(公式引用)★★★★☆
ラルフとクラークの上官にして、レオナの養父。
KOF常連キャラクターの一人だが、立場上自ら出場はせずに後方からの指揮に専念していることも多い。

後ろ溜めの飛び道具と下溜めの対空・切り返し技を持つ対応型キャラ。
長身から繰り出される通常技もリーチと判定に優れるものが多く、相手を寄せつけない迎撃主体の戦法が得意。
ジャンプ攻撃が優秀で中段・めくり技・コマンド投げも取り揃え、ダッシュ速度も速いため、萎縮した相手に対しては自分から攻め込む能力も備えている。

一方でやや大振りな技が多く、体格通りに食らい判定も大きめで、一度のミスや甘えから一気につけこまれてしまいやすい一面がある。
安定した勝利を目指すには、常に相手との間合いやリスクをきっちり管理して動く、冷静沈着なキャラクター像通りの立ち回りが求められる。

EX技を織り交ぜた立ち回りやハイデルンスラッシュによる固めが優秀で、コンボチャンス以外でもゲージを強く吐いていけるため、ゲージを多く持てる中堅~大将向き。
またストームブリンガーによる体力回復効果のおかげで長時間立ち回っても自力で体力を回収できるため、追い詰められても粘れるのであえて先鋒に置いて相手を焦らす戦い方も可能。

+ ver1.32
ver1.32から一部通常攻撃と必殺技の性能が向上。
特に強版ストームブリンガーが打撃技になったためコンボに組み込みやすくなり体力回復状況が増加。

+ ver1.62
ver1.62から一部の通常攻撃強化、必殺技のムーンスラッシャーのガード時ののけぞり距離は短くされ離れにくくなりノーマル版の空振りとガード硬直が長くなったが一部の必殺技が微強化。

ver2.10から必殺技のEXスティンガーのガードポイント削除、超必殺技のハイデルンスラッシュがコンボ中に複数回ヒットしないように変更など弱体化部分はあるものの
一部の通常攻撃と必殺技の強版スティンガーが強化。



コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ リードベルチャー 近距離で
バックスタビング 近距離で
特殊技 シュターナルナゲール 中段攻撃
キャンセル版は2ヒット+上段判定+1段目を必殺技等でキャンセル可
必殺技 クロスカッター 溜め 空振りSC、AC可
ムーンスラッシャー 溜め
ストームブリンガー 弱版はコマンド投げ+自キャラ体力回復効果あり
EX版は打撃判定+回復効果あり+無敵あり
各種ムーンスラッシャー空振り後にヒットさせるとダメージ増加効果あり(ラッシュ版除く)+各種必殺技使用またはダメージを受けると効果解除
ver1.32から強版は打撃技に変更
スティンガー 地上ヒット時スライド強制ダウン+打撃部分飛び道具消し効果あり
強版出かかり空中打撃攻撃無敵+攻撃発生直前上半身ガードポイントあり+地上カウンターヒット時壁叩きつけやられ・空中カウンターヒット時壁バウンドやられ発生
ver1.32から弱版はカウンターヒット時の挙動をノーマルヒットと同じに変更
EX版出掛かりガードポイントありver2.10からガードポイント削除+ヒット時壁バウンドやられ発生
アサルトセイバー 相手の裏に回った際に攻撃発生
EX版は打点高め飛び道具無敵あり
超必殺技 ハイデルンエンド
ハイデルンスラッシュ 空振りAC、CC可
通常版はボタンで発生距離変化、MAX版は発生時レバーニュートラル又はで発生距離変化
ハイデルンがダメージを受けると弾消失
ver2.10からコンボ中に複数回ヒットしないよう変更
CLIMAX超必殺技 ゲイボルグ 移動掴み投げ、空中(追撃可能やられ状態除く)としゃがみ相手は掴めない

+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P×2強ムーンスラッシャー
備考 下段攻撃始動。しゃがみ攻撃を行いながら必殺技コマンドを溜めることができる簡単なコンボ。
パワーゲージが1本以上ある場合、強ムーンスラッシャーの後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1-1 近立ち強P(1~2)または近立ち強Kシュターナルナゲール(1)強ストームブリンガー
1-2 近立ち強P(1~2)または近立ち強Kまたはしゃがみ強Pシュターナルナゲール(1)弱スティンガーまたは強ムーンスラッシャー
備考 1-1:ver1.32から可能になったコンボ。ダメージは低めだが簡単なコンボで、こちらの体力がわずかに回復し、相手を反対の位置に強制ダウン。
1-2:強攻撃+特殊技のシュターナルナゲール使用。
弱スティンガーはダメージが低くSC超必殺技繋げはできないが強制ダウンを取れ攻めを維持することができる。
強ムーンスラッシャーはやや難しくなるがダメージが高くパワーゲージが1本以上ある場合、SC超必殺技でダメージアップ可能。

その他の連続技(自由記述欄)

■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~4.5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pまたは近立ち弱P 共通 EXスティンガー強スティンガー(SC)強ノーマルハイデルンスラッシュ(ダッシュしてから)弱スティンガー -3 強またはEXストームブリンガー
-2 近立ち強P(2)又は近立ち強K又はしゃがみ強Pシュターナルナゲール(1) -4 弱スティンガーまたは強ムーンスラッシャー(SC)各種ハイデルンエンドまたは(AC)ゲイボルグ
備考 1:下段始動、2:強攻撃始動。
共通の強スティンガーは先行入力を使用して最速当てにしないと間に合いづらいが弱スティンガーに変更すれば、ダメージは若干下がるがはどのタイミングでも当てやすくなり(SC)強ノーマルハイデルンスラッシュ繋ぎが楽になる。
-3は超必殺技繋げはできなくなるが体力回復+強制ダウンが取れる。
-4の各超必殺技は弱スティンガーをと入力、強ムーンスラッシャーを溜めと入力し、各超必殺技を入力すれば繋ぎが簡単に行える。



+ 基本戦術

基本戦術

離れた位置から飛び道具必殺技の「クロスカッター」で相手を動かして対空必殺技の「ムーンスラッシャー」で緊急回避やジャンプしてきた相手を迎え撃つといった堅実的な飛ばせて落とす戦法が可能。
またリーチと判定の強さを活かしてジャンプふっ飛ばし攻撃で牽制したり、接近戦で相手を固めたらジャンプ強Pのめくりやガード不能コマンド投げの「弱版ストームブリンガー」で揺さぶりも可能。

個々の攻撃による対応力は高いものの必殺技の硬直はどれも大きいので外したりガードされた際は大変危険なので遠距離での飛ばせて落とす戦法を主軸にしつつ相手が攻めて来たらタイミングに合わせて攻撃を使い分けよう。

難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技などでキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 肘打ち、空振りキャンセル可、密着ならストームブリンガーが繋がる。連打でラッシュコンボに繋がる。
ガードされてもこちらがわずかに有利。
ver2.10から全体硬直を短く変更。
前方への手刀、屈弱Pのみ連打繋げ可。打点が高いので跳び防止などに。
ガードされてもこちらがわずかに有利。
弱K 〇/連 ローキック。
判定は狭いが下段判定+連打キャンセル、空振りキャンセル可なので下段崩しと固めに機能する。
ガード時の不利硬直がわずか程度。
ver2.10から全体硬直を短く変更。
ミドルキック。発生は弱攻撃としてはやや遅いがリーチが長いので牽制に。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
ver1.62から必殺技等でキャンセル可に変更。
強P 〇/〇 腕を真上に振り上げる2段技。強制立ち喰らい効果あり。
ガードされても不利硬直がわずか程度で、上方向に判定が出るため投げ漏れで出た場合でも強い。
踏み込んで手刀を前に繰り出す。
リーチは長いが発生がやや遅く隙も大きいうえしゃがまれると当たらないため近強Pや投げを出そうとして漏れると危険。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
ver1.62から攻撃発生を11F→8Fに変更。
強K 脛あたりを蹴りつける下段技。
単発で高ダメージなのでコンボと下段崩しに適しているがガードされると不利が大きいので特殊技または必殺技でキャンセルし隙消し推奨。
踏み込んでのハイキック、出てしまえば対空に機能するが発生が遅く隙が大きいうえ足元はガラ空きな点に注意。
こちらもしゃがまれると当たらない。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
屈弱P 〇/連 しゃがみ突き、空振りキャンセル可。発生が早くハイデルンのコンボの要。
ガードされてもわずかに有利なので固めにも機能する。
ver2.41から・攻撃発生を5F→6Fに変更。
屈弱K リーチの長い下段蹴り。2回以上の連打は利かないが連打キャンセルは弱Pへのみ可能。
ガード時の不利硬直がややあるので屈弱Pに移行させること。
屈強P 手刀で切り裂く、発生が遅くリーチが短めだがしゃがみ攻撃から唯一特殊技が繋がる攻撃ではある。
ガード時の不利硬直がややあるが反撃は受けにくい。
屈強K 大きく踏み出しての足払い、空振りキャンセル可。
発生時にかなり前へ出るのでリーチが非常に長いかつ若干移動するためジャンプ攻撃をくぐることも可能。
ガード時の不利硬直が大きいが先端当てであれば反撃は受けにくい。
J弱P - 下方向への突き。リーチは短いが発生が早いので空対空に使いやすい。
ver1.32から攻撃判定を上方向に拡大。
J弱K - 膝蹴り。リーチは短いが発生が早くめくり判定有り。
J強P - フライングクロスチョップのような技。やられ判定より攻撃判定が下に出るうえにめくり判定が非常に大きい。
J強K - 下方向への蹴り。遠目から飛び込む場合に使う。
吹っ飛ばし 背を向けて前方に蹴りを出す、空振りキャンセル可。
発生は遅いがリーチが非常に長い。
ガード時の不利硬直はやや大きいが離れるため反撃は受けない。
ver1.32から全体硬直を4F短く変更。
J吹っ飛ばし - 手刀を振り下ろす。
発生は遅めだが出てしまえば判定が強い。
通常投げ P投げは投げて貫手で追撃する技で強制ダウン
K版は後ろへ回り込んで背中を貫手で突き刺す技で強制ダウン、相手を大きく吹き飛し投げた後位置が入れ替わる。

特殊技

Ca 解説
シュターナルナゲール 上から膝を振り下ろす中段技。
単発版は発生は遅いが一歩踏み込むため遠くからでも中段崩しとして機能しやすい。
ガードの不利硬直はやや大きいが先端ガードであれば反撃は受けない。
シュターナルナゲール(キャンセル版) キャンセル版は上段判定に変化するが発生が早くなり強攻撃から繋げ可能でキャンセル可能になる。
ver1.62から攻撃発生17F→15Fに変更、ガードされてしまうと膨大な隙を晒してしまうのでガードされたら発動キャンセルか、必殺技キャンセル等を行うこと全体硬直が短くなりガード時の硬直が微不利程度になり反撃をうけにくく変更。

+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
クロスカッター 真空の刃を撃ち出す飛び道具。弱はスピードが遅く硬直が短い、強版はその逆。
ハイデルンの立ち回りの柱となる技で、この技が機能するかどうかで相性が決まってくる。
弱強どちらも硬直が長いが弱版は比較的短く、打点がやや高く飛び越されづらい反面、一部の姿勢が低くなる技でくぐられるという欠点も持つ。ヒットするとダウン状態で吹っ飛び、状況によっては追撃可能。
ver1.62から全体硬直を短く変更。
こちらは発生がやや遅くなり硬直時間も長くなるものの、比較的弾速が速くなる。
弱版と織り交ぜながら使用することにより相手を翻弄しやすくなるが、こちらも一部の姿勢の低くなる技でくぐられるという欠点を持つ。
同じくヒットするとダウン状態で吹っ飛び、状況によって早い攻撃で追撃可能。
ver1.62から全体硬直を短く変更。
EX - 発生は遅いがこちらは上の判定が少し大きくなり静止状態から徐々にスピードアップして飛んでいく性質に変化し、3ヒットするようになる。
こちらも硬直はやや長めだが出だしがゆっくり進むため立ち回りや固めに機能しやすい。
ムーンスラッシャー 円形に手刀で切り裂く。発生が早く弱攻撃から繋がる。
出だしに無敵時間が有るが発生前に切れる。対空技の宿命としてガードされると不利が大きいので注意。
ver1.62から先端ヒット時のダメージを根元部分ヒット時のダメージと同じに、ガード時ののけぞり距離を短く、ガード時の相手のヒットストップを長く、ガード、空振り時の全体硬直を長く変更。
発生が少し遅くなるがこちらも弱技から繋がる程度の早さで、無敵時間ver2.41から無敵→対空無敵に変更、対空無敵の時間を長く変更され発生後まで長く有り対空技として信頼できる。攻撃判定も少しだけ大きい。威力も若干高いためコンボにはこちらを使う。
ver1.62から先端ヒット時のダメージを根元部分ヒット時のダメージと同じに、ガード時ののけぞり距離を短く、ガード時の相手のヒットストップを長く、ガード、空振り時の全体硬直を長く変更。
EX - モーションが変わって大きく前進しながら攻撃する。発生が早くなり威力も非常に高い。
先端ガード当てなら反撃は受けにくいver1.62からガード時ののけぞり距離を短く、ガード時の相手のヒットストップを長く変更。
ver2.41からコンボ中のみ空中ヒット時の相手の挙動を変更され空中ヒット後追撃可能に変更。
ストームブリンガー - 手刀を突き刺し、相手の体力を吸収しわずかに回復するコマンド投げ。コマンド投げとしては発生が遅く投げ範囲も狭い。
今作ではレバガチャしても意味は無く、威力は100固定。技後位置が入れ替わり強制ダウンさせる。ムーンスラッシャーを空振りしてから出すと威力が上がる。EXムーンスラッシャーだと更に上がる。
ver1.62からコマンド投げの硬直時間が増加の共通調整を受けたため外した際の硬直時間が長い点に注意。
こちらはver1.32から打撃判定技に変更されコンボに組み込みやすくなった。発生は遅いものの強攻撃から繋がるがガード時の不利硬直はやや大きい。
ver1.62から初段のダメージを30→50に変更、ただし体力回復量は変更なし。
EX 打撃投げになり出かかりから無敵部分追加。威力が若干上がり体力がノーマル版より回復し、こちらもムーンスラッシャー空振りで威力が上がる。
ガード不利硬直が強版と同じくらい長い点に注意。
スティンガー 指を指して敵を吹き飛ばす、旧作のふっ飛ばし攻撃と同じモーション、飛び道具消し効果あり。
強攻撃から繋がり地上で当てると滑り強制ダウンを奪う。
空中の敵は錐揉み吹っ飛びし、画面端なら追撃可能。ガードされると不利が大きい。
ver1.32から攻撃発生を18F→12Fに、攻撃判定を拡大、相手のガードののけぞり時間を2F短く、相手のガードののけぞり距離を短く、カウンターヒット時の挙動をノーマルヒット時と同じに、攻撃時前に移動するように変更。
ver1.62からヒット時の相手のヒットストップを長く、空中ヒット時の相手の挙動を変更し追撃コンボが延びるようになった。
威力が上がるが発生が遅くなり、強攻撃からも繋がらないがver2.10から攻撃発生を24F→22Fに変更され強攻撃から繋がり出かかりから攻撃発生直後まで空中打撃無敵+発生後から攻撃発生直前まで上半身ガードポイントがあり対空と割り込みに機能する
また+地上カウンターヒット時壁叩きつけやられ・空中カウンターヒット時壁バウンドやられ発生。
ガード後不利は弱と同じでしっかり有るがガードバックが若干だが大きい。
ver1.32から攻撃判定を拡大。
ver2.10から攻撃持続を長く、飛び道具打ち消し判定の持続を長く変更。
EX - 弱と同じ発生でしゃがみにもヒットするようになり出掛かりにガードポイントが付くver2.10からガードポイント削除、当たると壁バウンドやられが発生し追撃可能。
不利は小さくなるが小技が確定するくらいにはある。
ver1.62からコンボ補正値を小さく変更。
アサルトセイバー 突進して相手の背に周り足元を攻撃する技、当たると相手を大きく吹き飛ばす。
相手が画面端を背にしていると後ろに回るスペースが無いためか攻撃せず眼の前で停止するver2.41から画面端の相手でも裏に回れるように変更。
低姿勢で移動するためやられ判定も低くなるが攻撃判定も低いため全体的に狭め。
ガード方向が反対になるため奇襲として使えるが、ガードされると近距離で不利を背負うため多様は禁物。
こちらは発生が若干遅くなるものの移動距離が長くなる。
相手が画面端背負いだと攻撃が発生しない点とガード時の不利硬直は弱版と同じ。
ver2.10からガード時ののけぞり距離を短く、ガード、空振り時の全体硬直を長く変更。
EX - 発生が早くなり威力が若干上がり、相手を高く浮かすため追撃可能。
ガード時の不利硬直がやや大きい。
相手が画面端だと攻撃してくれないのは通常版と同じ。
ハイデルンエンド 手刀で突き刺した後爆発させる。弱版は発生が早く弱攻撃から繋がる。
ver2.41から相手のダウンしている時間を長く変更。
強版は発生が遅くなるが強攻撃から繋がり、大きく踏み出すためリーチが伸びる。ムーンスラッシャーやスティンガーSCから安定して繋がる。
ver1.62からガード、空振り時の全体硬直を長く変更。
ver2.41から相手のダウンしている時間を長く変更。
MAX 弱の発生、強のリーチの良いとこどり。無敵時間が有り、飛び道具を抜けつつ当てたりすることが可能。最終段でCC可能。
ver1.62からガード、空振り時の全体硬直を長く変更。
ver2.41から相手のダウンしている時間を長く変更。
ハイデルンスラッシュ 回転する真空の刃を設置する、発生が遅いため通常攻撃等からは繋がらない。
弱版は目の前に設置され、強版は画面6割程後ろに設置される。
一発のダメージが低く超必殺技としてはダメージは低いもののヒット中は追撃可能。
ヒットバックも無いため消えるまで地上、空中ヒットに関わらず技を当て続けることが出来る。当たらなかった場合3秒ほどで消えるが、残り時間に関係なく16ヒットしてから消える。
なお攻撃判定が発生するまでが見た目よりやや遅くハイデルンがダメージを受けると刃が消失し、画面端に近すぎると弱で出しても当たらないところに出してしまうので注意。
ver2.10からコンボ中に複数回ヒットしないように変更。
こちらはやや離れた位置に発生。
ver1.32から攻撃発生を37F→35Fに変更され発生が若干早くなった。
ver2.10からコンボ中に複数回ヒットしないように変更。
MAX 24ヒットし、5秒ほど残る。発射位置は発生までレバーを自キャラ側に入れておくと弱の位置、ニュートラルで強の位置、相手側だと画面端に設置出来る。
純粋な威力はMAX超必殺技としては低いが、追撃すれば大きく伸ばすことも出来る。
こちらも攻撃判定の発生が見た目よりやや遅くハイデルンがダメージを受けると刃が消失するので注意。
ver2.10からコンボ中に複数回ヒットしないように変更。
CLI ゲイボルグ - - 旧作のファイナルブリンガーと似たモーションで飛びつき、ヒットするとロックして大ダメージを与える投げ判定技。
発生早く弱攻撃から繋がるがしゃがみ状態の相手にヒットしない。
演出がファイナルブリンガーと似ているが体力吸収は無い、飛び込む速度が非常に速いため飛び道具を見てから確定させることが出来る。

+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 全F:全体フレーム 発生:発生フレーム
Ca:キャンセルの可否 空:空振りキャンセル可 連:連打キャンセル可 〇:特殊技以上でキャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可

通常技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬差 Ca 備考
全体 発生 持続 HIT G
近弱P 1 25 30 4 +3 +1 〇/空
遠弱P 1 25 30 5 +3 +1
近弱K 1 30 30 5 +1 -1 〇/連/空
遠弱K 1 30 30 7 0 -2
近強P 2 35+35 35+35 8 +1 -1
遠強P 1 70 70 11 -3 -5
近強K 1 80 70 6 -7 -9
遠強K 1 80 70 11 -2 -4
屈弱P 1 25 30 5 +3 +1 〇/連/空
屈弱K 1 30 30 5 -1 -3
屈強P 1 70 70 8 -3 -5
屈強K 1 80 70 8 -12 〇/空
J弱P 1 45(40) 30 5
J弱K 1 45(40) 30 5
J強P 1 70(70) 70 7
J強K 1 70(70) 70 10
ふっとばし 1 75 100 16 -7 必/空
Jふっとばし 1 90(80) 80 15
強P投げ 2 50+50 0 1
強K投げ 1 100 0 1

特殊技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬差 Ca 備考
全体 発生 持続 HIT G
シュターナルゲール 1 70 80 24 -3 -5
シュターナルゲール(キャンセル) 2 40+20 40+20 17 -4 -6 必→超

必殺技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬差 Ca 備考
全体 発生 持続 HIT G
クロスカッター 1 60 40 16
1 60 40 13
EX 3 30+30+30 0 22
ムーンスラッシャー 1 80 80 7 -24
1 90 80 9 -24
EX 1 120 0 8 -30
ストームブリンガー 1 100 0 8
1 100 0 8
EX 1 140 0 6 -13
スティンガー 1 80 60 18 -8
1 90 80 24 -9
EX 1 100 0 13 0
アサルトセイバー 1 70 60 12 -10
1 70 60 20 -2
EX 1 90 0 8 -2
ハイデルンエンド 2 185(85+100) 0 10 -22
2 185(85+100) 0 14 -19
MAX 7 340(90+(20×4)+70+100) 0 7 -19
ハイデルンスラッシュ 16 109(7+(6×14)+18) 0 33
16 109(7+(6×14)+18) 0 35
MAX 24 201(9+(8×22)+16) 0 24
CLI ゲイボルグ 32 433(150+85+(0×29)+198) 0 12


コメント欄

  • 強始動(2CorD)→6Bの繋ぎですが、敵しゃがみ状態時のみ、ストームブリンガー(63214+P)が入るのを確認。 近Cは強制立ちなので入りません。 - ブルーランサー (2022-04-16 22:48:20)
  • EXムーンスラッシャー連続で行うと2回目のフレーム変更(隙が異常なほど大きい) - 名無しさん (2022-05-10 13:55:07)
    • ↑ハイデルンスラッシュ中だけ2回目がヒット時も空振り判定になるみたいでした。 - 名無しさん (2022-05-10 15:55:42)
  • スティンガー弱強共に全キャラしゃがみにもヒットorガードするのを確認しました。 - 名無しさん (2024-04-07 00:34:17)
  • 格好良い - 名無しさん (2024-06-18 21:10:29)
  • 上司 - 名無しさん (2024-09-06 21:42:17)
  • ルガールに片目を奪われた - 名無しさん (2024-09-14 21:49:30)
    • ゲーニッツと同じ - 名無しさん (2024-09-14 21:50:13)
  • 西田敏行が亡くなった - 名無しさん (2024-10-17 21:06:19)
  • シャウエッセン大好き - 名無しさん (2025-03-04 09:48:06)
  • 高野修可哀想 - 名無しさん (2025-04-04 20:50:24)
+ タグ編集
  • タグ:
  • 可哀想
  • 大元帥
  • 司令官
最終更新:2025年05月06日 08:44