ドロレス | DOLOLES

「精霊の導きがあらんことを……」
CV:甲斐田 裕子


初心者おすすめ度(公式引用)★★★★★
本作からの完全新規キャラクター。
格闘技と泥を操る力を駆使して戦う。泥ねえと呼ばれる事も

泥を操る必殺技には一見どのような攻撃をしているか分かりにくいものが多く、傍目にはトリッキーそうな印象を与える。
しかし、その実態はリーチの長い通常技・発生の早い対空技・判定や持続に優れたジャンプ攻撃・攻め継続に使える必殺技・コマンド投げ・高いコンボ火力と、『KOF』において強いと目される要素を一通り揃えたハイスタンダードキャラ。
機動力は普通なため、どちらかと言えば自分から攻め込むよりも、判定の優秀な通常技やリターンの望める必殺技で迎え撃つ展開を得意とする。

ただし弱点もあり、無敵技には乏しいため一度相手に攻め込まれてしまうと切り返すのが難しい。
そこは高性能な通常技・必殺技を駆使し、常に自分のペースで戦う事で補っていきたい。

公式が定めた初心者おすすめ度星5つに相応しく使いやすさと伸びしろを兼ね備えた性能にまとまっており、本作からKOFを始めたという人からKOFに手慣れた上級者まで幅広くおすすめできるキャラクターと言える。
コンボ面でゲージの恩恵が大きいため中堅以降向き。

+ ver1.32
ver1.32から主力通常攻撃の性能低下、必殺技のナッシュのダメージ低下など全体的に弱体化されたが飛び道具技の弱ハファソン・ハブラのコンボ中の攻撃持続時間が微増加し、コンボが安定しやすくなった。

+ ver1.62
ver1.62からしゃがみ弱Kの低姿勢になるタイミングが遅く変更。
一部の通常攻撃と必殺技の各種ハファソン・ハブラとハファソン・ハルフィーが微強化。

ver2.10から一部の通常攻撃微強化、特殊技の単発版ハラゾニーが発生が遅くなり必殺技キャンセル不可になったもののの判定を上段→中段に変更
また各種必殺技が強化。


コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合(左向き時は左右反転)
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
を押したらすぐに
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ サラッバク 近距離で
マランム 近距離で
特殊技 ハラゾニー ver2.10から単発版は中段判定+必殺技キャンセル不可に変更
キャンセル版は上段判定+必殺技等でキャンセル可
特殊コンボ1 近距離で
必殺技 プルジュ コマンド投げ
EX版は下段打撃判定
ハファソン・ハブラ 空振りSC、AC可
ハファソン・ハルフィー 空振りSC、AC可
ナッシュ 弱版は空中相手のみ投げ可+空中打撃攻撃無敵あり
強版1段目打撃判定
EX版は特殊追撃判定あり+ver2.10から空中攻撃無敵を追加
アタリック EX版はP同時押し版とK同時押し版あり
超必殺技 グハダブ 近距離で
ヘーデェル (CLIMAX超必殺技のみ) 空振りAC、CC可
ボタンで発生位置変化
CLIMAX超必殺技 クハラク・アルド

+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pハラゾニー弱ハファソン・ハブラ
備考 下段攻撃始動。しゃがみ攻撃時、間合いが遠くなる場合しゃがみ弱Kの回数を減らすと必殺技が繋ぎやすくなる。
パワーゲージが1本以上ある場合弱ハファソン・ハブラの後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1-1 近立ち強Pまたは近立ち強Kハラゾニー弱ハファソン・ハブラ
1-2 特殊コンボ1弱ハファソン・ハルフィー弱ハファソン・ハブラ遠立ち強K
1-3 特殊コンボ1弱ハファソン・ハルフィーナッシュ
備考 1-1:強攻撃+特殊技のハラゾニー使用。
1-2、1-3:特殊コンボ1を使用。どちらもノーゲージコンボとしてはダメージが高い。
パワーゲージが1本以上ある場合、各種必殺技の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

その他の連続技(自由記述欄)


■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pハラゾニー -3 EXプルジュしゃがみ強Pまたは前小ジャンプ強P弱ナッシュ 共通 (SC)ノーマルヘーデェル(CC)クハラク・アルド
-2 近立ち強P又は近立ち強K又はしゃがみ強Pハラゾニー -4 EXプルジュ弱ハファソン・ハブラEXハファソン・ハブラ弱ナッシュ
備考 1:下段始動、2:強攻撃始動。
-1はEXプルジュ後を前小ジャンプ強P前小ジャンプ強KEXナッシュという、SC超必殺技繋げはできないがダメージの高い低ゲージコンボが可能。
-4はパワーゲージを節約する場合、ダメージは下がるがEXハファソン・ハブラを弱ハファソン・ハルフィーに変更しても良い。


+ 基本戦術

基本戦術

基本的には打撃と投げを使った接近戦タイプだが地面から発生するタイプの飛び道具「ハファソン・ハブラ」と「ハファソン・ハルフィー」で遠くからでも攻撃可能。
ただし通常の飛び道具と違い画面を漂わず決まった位置から発生するため、牽制としては強いが持続は短いためかわされやすく隙に攻撃を食らうこともあるのでやり過ぎには注意。

相手の動向をうかがいつつ遠い間合いでは飛び道具牽制、近くなったら遠立ち強Kなどのリーチの長い通常攻撃牽制や地面に潜る移動技の「アタリック」でかく乱、近距離では弱攻撃で固めたりしながらガード不能コマンド投げの「プルジュ」で崩すなど距離別で対応しよう。

またノーゲージの完全無敵技がないため切り返しに不安はあるが空中相手のみ投げ可能な必殺技の「ナッシュ」で対空をカバーできるのでわかりやすいジャンプの対空からSC超必殺技でダメージを取ろう。 

難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技などでキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 〇/連 やや上方向に裏拳。
判定は狭いが発生が早くガード時こちらが有利、またヒット後近立ち強Pで目押し繋げ可。
ただし低姿勢の相手には当たらない場合がある点に注意。
ボタン連打でラッシュに移行。
前方に突き攻撃。
発生が早く打点高めでリーチがややあるため小ジャンプ潰しに機能するがしゃがみ相手にはヒットしない。
ガード時の不利硬直が微不利。
弱K 〇/連 軽い膝蹴り。判定が狭いが発生が早く攻撃判定が下方向に広い。
ガード時の不利硬直が無く五分。
ver2.41からヒット、ガード時ののけぞり距離を短く変更。
斜め上方向に軽い蹴り。
発生が近立ち弱kに比べるとわずかに遅いもののリーチが長いのでけん制と対空に機能するがしゃがみ相手にヒットせず足元はガラ空きな点に注意。
ガード時の不利硬直がなく五分。
強P 〇/〇 腰辺りの高さでパンチ→反対の手でパンチの2段打撃攻撃。
1段目の判定は狭いが発生が早く2段目が前進するため暴れとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
一歩踏み込んでドロレスが判定の短い泥の精霊を放つ打撃攻撃。
こちらは発生がやや遅めだが先端判定が精霊部分までとそこそこ長くドロレスの手の部分にも判定があるので牽制に機能する。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
強K 斜め上気味の重い蹴り、ヒット・ガード時後述の特殊コンボ1に移行可能。
発生が近立ち強Pよりわずかに遅いが上にも判定がありダメージが高いのでジャンプ潰しとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
ver2.41から根本の判定を拡大。
一歩踏み込んでから前蹴り。
発生は遠立ち強Pよりわずかに遅いが攻撃判定が足先までとリーチが長いのでけん制と差し返しに非常に強い。
ただし足元はガラ空きなので無敵技やシャッターストライク、低姿勢攻撃に潰されやすい点に注意。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
ver1.32から上方向の攻撃判定を縮小。
屈弱P 〇/連 屈み払い攻撃、空振りキャンセル可。
判定は狭いが発生が早くガード時こちらがやや有利になるのでコンボと固めに機能する。
屈弱K 〇/連 摺り足下段蹴り。
屈弱Pより発生がわずかに遅いがリーチが長く低姿勢になるため打点高め攻撃をかわすことが可能。
ガード時の不利硬直がなく五分。
ver1.32から前方向の攻撃判定を縮小。
屈強P 屈みながら上方向に手で払いのけるような攻撃、ヒット時強制立ち食らい発生。
大振りな攻撃だが発生が早く上方向に判定があるため対空に機能する。
ガード時の不利硬直が大きいので特殊技や必殺技で隙消しキャンセルすること。
屈強K 下段足払い、空振りキャンセル可。
発生は屈弱Pよりわずかに遅いがリーチが長く低姿勢になるのでけん制に機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
J弱P 前方向へ突き攻撃。
判定はかなり狭いが発生が早く持続がやや長めなので空対空に機能する。
J弱K やや斜め下方向に軽い膝蹴り。
判定は狭いが発生が早くどのジャンプもめくり可能なので入り込みとめくりに機能する。
J強P 前方斜め上方向にパンチ攻撃、空中ヒット時追撃可能浮きやられ発生。
小・中ジャンプ版は発生が早く、ノーマルまたは大ジャンプ版はわずかに発生が遅い程度。
下方向には判定はないが上にリーチが長いので空対空とコンボに機能する。
J強K やや斜め下方向へリーチの長い蹴り。
発生がそこそこの早さでリーチが長いので空対空と入り込みに機能する。
またどのジャンプもめくり可能。
ver1.32から上方向の攻撃判定を縮小。
ふっとばし 一歩踏み込んで重い掌底攻撃、空振りキャンセル可。
発生は遅いがリーチが非常に長いのでけん制に機能する。
地上ヒット時壁叩きつけやられ発生で追撃可。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
Jふっとばし 斜め下方向へ蹴り攻撃。
発生は遅いがリーチが長く出てしまえば判定が強く持続が長いので置き攻撃や空対空と入り込みに機能する。
通常投げ P版は掌底攻撃で相手を前方へ吹き飛ばす、受け身不可。
K版は相手の背後に回り込み掌底攻撃で相手を後方に吹き飛ばす、受け身不可。
ちなみにP版がほんのわずかに投げ範囲が広く、全キャラ中投げ範囲の広い通常投げ。

特殊技

Ca 解説
ハラゾニー(単発版) 大きく踏み込んで打撃攻撃。ver2.10から発生が遅くなり必殺技キャンセル不可、上段→中段判定に変更。
発生が遅くなったが踏み込むのでリーチが長い中段技になったため崩しに機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
ハラゾニー(キャンセル版) こちらは上段判定になるが発生が早く弱攻撃から繋がりかつ必殺技キャンセルが可能なのでコンボと固めに機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
特殊コンボ1 〇/必 近立ち強Kヒット・ガード時から→遠立ち強Pのようなドロレスの掌底攻撃のコンビネーション攻撃。
ダメージが高く2段目が追撃可能吹き飛びやられ発生し必殺技キャンセル可能なので近立ち強Kからのコンボに機能する。
2段目ガード時の不利硬直が大きいので必殺技キャンセル等で隙消しすること。


+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
プルジュ ドロレスが泥の精霊を召喚し相手を地面に引き込んでから打ち上げるガード不能コマンド投げで受け身不能。
発生は遅いが強攻撃から繋がり、弱版はドロレスの足元から泥の精霊の塊までが投げ範囲となり近くの相手を投げ可能で近距離崩しに機能する。
空振り時の硬直が長く動作中はカウンター状態になる点に注意。
発生と空振り硬直と動作中カウンター状態は弱版と同じだが、投げ間合いが伸びるのでやや離れた相手を投げられるようにになり、けん制打撃を警戒した相手を崩すことが可能。
ただし伸ばした精霊の手の周辺辺りにしか投げ判定が無く相手がドロレスの間近に潜り込むと投げられない点に注意。
EX - 発生力はノーマル版と同じでこちらは下段打撃攻撃に変化し攻撃持続がわずかに増え、弱版と強版を合わせた攻撃範囲になり近距離~けん制範囲までと範囲が広くなる。
ノーマル版よりダメージはわずかに低下するが打ち上げ後追撃可能になるためコンボに機能する、また空振り硬直が比較的短くなりカウンター状態が打撃発生直前と短いため潰されてもノーマル版に比べ受けるダメージが抑えられる。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ハファソン・ハブラ 泥の精霊を召喚し地面から斜め上方向に相手に向かって短めの硬い泥を発生させ相手にぶつける飛び道具技。
弱版はドロレスの目の前に岩を出現させドロレスが開幕より一歩前進した辺りで発生させた場合飛び道具部分が相手にヒットする、また泥の部分はヒット時追撃可能吹き飛びやられ発生+飛び道具レベル1の弾を相殺可能。
発生が早く弱攻撃から繋がるのでコンボとけん制に機能するが攻撃判定は短く密着で出すと相手には当たらない点に注意。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
ver1.32から攻撃持続2F増加(増やした部分はやられ状態にのみ当たる判定となります)。
ver2.41から攻撃がステージ外に出ないように変更。
こちらは発生が遅くなり強攻撃から繋げ可能で画面の3/4程度に位置に飛び道具を出現させるため遠距離けん制に機能する、また地上ヒット時のけぞりやられ発生+飛び道具レベル1の弾を相殺可能。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
EX - 弱版ハファソン・ハブラ→後述の弱版ハファソン・ハルフィーを発生する2段飛び道具攻撃、2段目ヒット時追撃可能吹き飛びやられ発生。
発生は強版と同じでやや遅く強攻撃から繋がり、飛び道具レベル2またはEX飛び道具レベルの弾を相殺可能。
ダメージが高く自動的に2段目も発生させヒットすると相手をこちらに引き込むため追撃可能になりコンボとけん制に機能するが密着だと相手に当たらない点に注意。
ガード時こちらが有利。
ハファソン・ハルフィー 前述のハファソン・ハブラと同じく地面から岩を発生させるがこちらはドロレスに向かって斜め上方向に発生させる、発生が遅くなるが強攻撃から繋げ可能。
弱版は開幕位置で発生させると相手の真後ろに岩が出現しヒットする、地上ヒット時のけぞりやられ発生+飛び道具レベル1の弾を相殺可能。
ガード時こちらが有利で相手をこちらに引き寄せるためけん制と攻めに機能しやすい。
ただしハファソン・ハブラと同じく密着で出すと相手に当たらない点に注意。
ver2.41から攻撃がステージ外に出ないように変更。
こちらは発生力は同じで画面端同士になった場合ドロレスが一歩前進した辺りで発生させた場合飛び道具部分がヒットする、また地上ヒット時のけぞりやられ発生+飛び道具レベル1の弾を相殺可能。
遠距離けん制に機能するが相手がやや近いと当たりにくくなる点に注意。
またガード時弱版よりさらに若干こちらが有利で相手をこちらに引き寄せるためけん制と攻めに機能しやすい。
ver1.32から全体硬直を2F短く変更。
EX - 前述の強版ハファソン・ハブラ→強版ハファソン・ハルフィーを発生させる2段飛び道具攻撃だが2段目が画面端同士でも届く性能に変化、2段目ヒット時追撃可能吹き飛びやられ発生。
発生力はEX版ハファソン・ハブラと同じで強攻撃から繋がり1段目がやや離れた位置からでしかヒットしないが遠距離けん制に機能し、ダメージが高く自動的に2段目も発生させヒットすると相手をこちらに引き込むため追撃可能なのでコンボとけん制に機能する。
ガード時こちらが有利。
ver2.41から特定の状況でヒットした際、引き寄せ距離が短くなっていた不具合を修正。
ナッシュ ドロレスの顔の辺りに泥のようなエフェクトを発生させる投げ技、ヒット時強制ダウン。
弱版は前方の判定がドロレスの顔辺りのエフェクトまで~上下の判定がドロレスの手より若干上から膝辺りまで。
空中相手のみしか投げられないが発生がそこそこ早く弱攻撃から繋がり発生から投げ発生直後まで空中打撃無敵がある、空中打撃無敵かつ上判定が広いので対空として機能する。
空振り時の硬直時間が長い点に注意。
ver1.32から投げ部分のダメージを120→80に変更。
こちらは発生が若干早くなり1段目が打撃判定+2段目が弱版と同じく空中相手のみ投げの2段技に変化する、ヒット時強制ダウン。
1段目の打撃判定が前方は地面の精霊辺りまで~上下の判定がドロレスの脇辺り~膝辺りまでで2段目の投げ判定は弱版と同じ。
1段目が打撃なので地上相手にもヒットし2ヒット技なのでダメージが増加するためコンボに機能する。
ただしこちらは無敵時間などが一切なく1段目ガード時の不利硬直が非常に大きい点に注意。
ver1.32から投げ部分のダメージを120→80に変更。
ver2.41から2段目の攻撃判定を拡大。
EX - 発生力が強版と同じで早く特殊追撃判定が付く弱版に変化する、ヒット時強制ダウン。
ダメージが高く発生から投げ判定発生直後まで無敵が付くためコンボと対空に機能する。
ただし攻撃持続時間が短くなり空振り時の硬直時間が長い点に注意。
アタリック 弱P - ドロレスが地面に潜るワープ移動技、発生は遅めだが地面に潜ると判定がなくなるため移動中は無敵で出現してしまえば素早く動ける。
弱版は移動距離がダッシュし始め程度で開幕からであれば相手の目の前に出現する。
地面に潜る途中と出現直後部分は無防備でカウンター状態になる点に注意。
弱K こちらは前後移動せずその場に潜って出現する。
移動すると見せかけてその場に留まるフェイントまたは一時的な低姿勢回避に機能する。
地面に潜る途中と出現し始め直後部分は無防備でカウンター状態になる点に注意。
ver1.32から全体硬直を3F短く変更。
強P こちらは弱P版よりも前進距離が伸び開幕からであれば相手の背後に出現する。
移動距離が長いので距離を詰めたり相手の裏側からの奇襲に機能する。
地面に潜る途中と出現し始め直後部分は無防備でカウンター状態になる点に注意。
強K こちらは後退移動し、移動距離がバックステップ程度になる。
相手から距離を離したり相手をガードで固めた際のフェイントに機能する。
地面に潜る途中と出現し始め直後部分は無防備でカウンター状態になる点に注意。
EX 発生が早くなり自動的に相手の目の前または背後に出現する性能に変化する。
P同時押し版は相手の目の前に移動しK同時押し版は相手の背後に移動する。
大振りな攻撃や飛び道具をかわしたり、方向をわかりにくくしたり起き攻めからの崩しに機能する。
地面に潜る途中と出現し始め直後部分は無防備でカウンター状態になる点に注意。
グハダブ ガード不能3Fコマンド投げ。投げ範囲は狭いが発生が早く弱攻撃から繋がり発生から投げ判定発生直後まで無敵があるので崩しに機能する。
空振り時の硬直時間が長い点に注意。
MAX こちらは1F発生に変化しダメージが大幅に増加する。投げ範囲はノーマル版と同じで狭いが発生から投げ判定発生直後まで無敵が付き1F発生なので割り込みと崩しに機能する。
空振り時の硬直時間が長い点に注意。
ヘーデェル 泥の精霊が地面から大きく硬い泥を発生させ相手にぶつける攻撃、泥部分飛び道具判定+クライマックスキャンセルのみ可。
発生は遅いが強攻撃から繋がり、弱版は前方の攻撃判定はドロレスの目の前~少し前くらいまでで上下の攻撃判定は地面~ドロレスの腰辺りまで発生する。
攻撃判定が比較的狭いが前述のコマンド投げ技のナッシュからSC繋げや発生から攻撃判定発生直後まで無敵時間が付くので割り込みに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
こちらはドロレスの目の前に攻撃判定が発生しなくなるがダッシュし始め程度の位置から攻撃判定が発生する。
内側に攻撃判定がないため密着時はヒットしないが距離が離れる追撃可能吹き飛びやられ技にSC繋げや大振りなけん制への差し返しや後転、またはバックステップした相手を狩るのに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
MAX 強版の上位互換で発生が早くなり弱攻撃から繋がり、内側の判定も若干増加するため近くでもヒットしやすくなる。
また無敵時間が発生から攻撃判定発生後までと長く、上の攻撃判定もドロレスの肘辺りまでと増加するため割り込みとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
CLI クハラク・アルド - - ドロレスの目の前で小規模の泥の津波を発生させる、津波部分飛び道具判定でヒットすると大ダメージの演出に移行する。
発生が非常に早く弱攻撃から繋がりドロレスの顔の辺りまで上下の攻撃判定があるため判定もそこそこ広めで、津波部分にも攻撃判定がありがダッシュし始めまで津波が発生するため前方の攻撃判定も長い。
無敵時間が津波部分が終わるまでと長いので割り込みとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver1.32から全体硬直を大幅に増加。


+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 全F:全体フレーム 発生:発生フレーム
Ca:キャンセルの可否 空:空振りキャンセル可 連:連打キャンセル可 〇:特殊技以上でキャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可

通常技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬差 Ca 備考
全体 発生 持続 HIT G
近弱P 1 25 30 4 +5 +3
遠弱P 1 25 30 5 0 -2
近弱K 1 30 30 5 +2 0
遠弱K 1 30 30 6 -1 -3 ×
近強P 2 40+30 40+40 5 0 -2 〇→〇
遠強P 1 70 70 9 -5 -7
近強K 1 80 70 6 -3 -5 ×
遠強K 1 80 70 10 -4 -6
屈弱P 1 25 30 4 +4 +2 〇/連/空
屈弱K 1 30 30 5 +2 0 〇/連/空
屈強P 1 70 70 6 -7 -9
屈強K 1 80 70 8 -6 〇/空
J弱P 1 45(40) 30 5
J弱K 1 45(40) 30 6
J強P 1 70 70 10
J強K 1 70 70 8
ふっとばし 1 75 100 14 -7 必/空
Jふっとばし 1 90(80) 800 17
強P投げ 1 100 0 1
強K投げ 1 100 0 1


特殊技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬差 Ca 備考
全体 発生 持続 HIT G
ハラゾニー 1 45 40 12 0 -2
ハラゾニー(キャンセル) 1 45 40 10 -4 -6


必殺技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬差 Ca 備考
全体 発生 持続 HIT G
プルジュ 1 120 0 21 投げ技
1 120 0 26 投げ技
EX 2 20+95 0 20 -18
ハファソン・ハブラ 1 65 80 14 -1
1 65 80 22 -4 -6
EX 2 50+50 0 20 -9~+5
ハファソン・ハルフィー 1 65 80 24 -3 -3
1 65 80 28 0 0
EX 2 50+50 0 20 -9~+5
ナッシュ 弱&強 共通 1 120 0 10 投げ技
EX 1 140 0 12 投げ技
アタリック 共通 - - - - 移動技
EX - - - - 移動技
グハダブ 弱&強 共通 1 190 0 1 投げ技
EX 1 340 0 1 投げ技
ヘーデェル? 弱&強 共通 1 200 0 12 -38
EX 2 350(150+200) 0 9 -26
CLI クハラク・アルド 35 465(10+((28+0)×16)+0+7 0 5 -7~+10

コメント欄

  • ククリが糞師匠とほざく - 名無しさん (2024-09-14 21:45:18)

タグ:

師匠
+ タグ編集
  • タグ:
  • 師匠
最終更新:2025年05月22日 11:21