ゲーニッツ | GOENITZ

「いたずらに我々に関わろうなどと考えないことです」
CV:赤城 進


+ キャラクター分析動画



初心者おすすめ度(公式引用)★★★☆☆
「'96」のラスボス。またの名を「吹き荒ぶ風のゲーニッツ」。
物腰や言葉遣いは紳士的だが、本性は冷酷にして残虐。
シリーズ中では初のオロチ四天王として登場したが、本作ではクリス・社・シェルミーがオロチチームとしての姿も含めて先に参戦しているため順序が逆転し、彼の参戦をもってオロチ四天王勢揃いとなった。

“吹き荒ぶ風”のふたつ名を持つ、その名の通り風の力を操って、自在に竜巻を起こしたり、真空の刃を生み出して攻撃するバトルスタイルとなっている。

性能面では、任意の場所に飛び道具を発生させる"よのかぜ"が強力なほか、移動技の“ひょうが”をはじめとしたいくつかの必殺技は、動作の途中で任意に中断できる。
打撃攻撃もリーチが長いため総合的に見ると、遠距離から相手を動かしたり、技のタイミングをずらして試合の主導権を握ることに長けたキャラクターである。
またダッシュが速く自分から間合いも詰めやすいため遠距離と見せかけた奇襲も行いやすい。

 一方で攻撃モーションが大きかったり、無敵技に乏しいといった欠点もあるため、状況に応じて攻めと守りのメリハリをつけていくのが、ゲーニッツを使ううえでのポイントとなるだろう。

またダッシュし始めの移動量がやや長いためダッシュガードが他のキャラよりすぐに行えないことと
よのかぜの性質上飛び道具無敵のある突進技や貫通性能があるEX飛び道具、超必殺技飛び道具で対処されやすく相手のキャラ性能やゲージ状況に左右されやすいピーキーな面も持ち合わせている
基本的には遠距離戦でペースを維持しながら相手を焦らしなおかつ相手の動きを読んで出鼻を挫いたりこちらから攻めたいところ。

パワーゲージを使用するコンボダメージが高いので中堅・大将向きではあるが
相手にパワーゲージを持たれた際上記の飛び道具対策をされやすいこととEX必殺技が立ち回りにおいてそこまで頼れる性能でもないため、ノーゲージコンボの火力は低めだが飛び道具対策がされにくくゲージ量を気にせずに立ち回れるお互いパワーゲージストックのない先鋒戦起用もできなくもない。

ver2.10から一部の通常攻撃と必殺技が強化
EX版わんひょう とこぶせが途中停止できなくなったものの発生が早くなり空中攻撃無敵が追加され対空性能が向上



コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
を押したらすぐに
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ МЭИФ НО МОН(めいふのもん) 近距離で
ЁМИ ЁНО МИЧИ(よみへのみち) 近距離で
特殊技 УРАНАГИ(うらなぎ) 中段攻撃
キャンセル版は上段判定+必殺技等でキャンセル可
ОРОЩИ(おろし) / 遠距離で
必殺技 ЁНОКАЗЭ(よのかぜ) 飛び道具技
EX版はP同時押し版とK同時押し版あり+ダウンしている相手にもヒットする
ГЁГА(ひょうが) 強版とEX版は空中時ジャンプ攻撃可
停止 ГЁГА(ひょうが)中に 強版とEX版は空中移動直前で停止
ВАНГЁ ТОКОБУСЭ(わんひょう とこぶせ) 最終段ヒット時吹き飛びやられ
EX版は特殊追撃判定あり+ver2.10から空中攻撃無敵追加
停止 ВАНГЁ ТОКОБУСЭ(わんひょう とこぶせ)中に 最終段手前で停止
EX版ガード・空振り時のみ途中停止ver2.10から停止削除
ВАНГЁ МАМЭЦУ(わんひょう まめつ) 最終段ヒット時吹き飛びやられ
停止 ВАНГЁ МАМЭЦУ(わんひょう まめつ)中に 最終段手前で停止
СИНАОИХАНА СЭИРАН①(しんあおいはな せいらん①) EX版は②~③もEX版性能になる
СИНАОИХАНА СЭИРАН②(しんあおいはな せいらん②) СИНАОИХАНА СЭИРАН①(しんあおいはな せいらん①)中に 強版ヒット時打ち上げやられ発生
СИНАОИХАНА СЭИРАН③(しんあおいはな せいらん③) СИНАОИХАНА СЭИРАН②(しんあおいはな せいらん②)中に 強版ヒット時強制ダウン
EX版ヒット時地面バウンドやられ発生
СИНЦУМАКУЩИ ЁАРАЩИ(しんつまくし よあらし) 弱版はヒット・ガード時ノーマル版 СИНАОИХАНА СЭИРАН①(しんあおいはな せいらん①)でキャンセル可
強版とEX版はヒット・ガード時СИНЦУМАКУЩИ ЁАРАЩИ(しんつまくし よあらし)以外の各種必殺技(EX版含む)でキャンセル可
超必殺技 ЯМИДОКОКУ(やみどうこく) 近距離で コマンド投げ
真八稚女・ЁМОЦУ(しんやおとめ・よもつ) 弱版とMAX版は地上発生、強版は空中発生+ver2.10から空中攻撃無敵追加
CLIMAX超必殺技 ТОКОЩИE НО КЗЭ(とこしえのかぜ) 竜巻部分飛び道具消し効果あり

+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2-1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P弱しんあおいはな せいらん①~③
備考 下段攻撃始動。
パワーゲージが1本以上ある場合、SC弱真八稚女・よもつまたはMAX真八稚女・よもつでダメージアップ可能。

2-2 近立ち弱K近立ち強Pうらなぎわんひょう とこぶせまたは強しんあおいはな せいらん①~③
備考 近立ち弱Kからの目押しコンボ、ジャンプから繋げる場合はジャンプ弱Kめくりからなら可能。
パワーゲージが1本以上ある場合、わんひょう とこぶせまた強しんあおいはな せいらん②後SC弱真八稚女・よもつまたはMAX真八稚女・よもつでダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pうらなぎわんひょう とこぶせまたは強しんあおいはな せいらん①~③
備考 強攻撃+特殊技のうらなぎ使用。
パワーゲージが1本以上ある場合、わんひょう とこぶせまた強しんあおいはな せいらん②後SC弱真八稚女・よもつまたはMAX真八稚女・よもつでダメージアップ可能。

その他の連続技(自由記述欄)

■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P 共通 EXしんあおいはな せいらん①~③ -4 強しんあおいはな せいらん①~③(SC)ノーマル弱真八稚女・よもつ(AC)MAXやみどうこくまたは(AC)とこしえのかぜ
-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pうらなぎ -5 しゃがみ強KEXわんひょう とこぶせ(特殊追撃)
-3 近立ち弱K近立ち強Pうらなぎ -6 (相手画面端背負い時)近立ち強K(1)EXしんつまくし よあらし~強しんあおいはな せいらん①~③(SC)ノーマル弱真八稚女・よもつ(AC)MAXやみどうこくまたは(AC)とこしえのかぜ
備考 1:下段始動、2:強攻撃始動、3:弱目押し始動でジャンプから繋げる場合はジャンプ弱Kめくりからなら可能。
-5は相手が画面端に近い場合のみEXよのかぜでダウン追撃可。
-6はパワーゲージを節約する場合はダメージは下がるが近立ち強K(1)後弱しんつまくし よあらしに変更しても可能。

  • パワーゲージ0.5~5本使用
2 -1 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pうらなぎ 共通 EXしんつまくし よあらしEXよのかぜ -3 (少しダッシュしてから)近立ち強K(1)強しんつまくし よあらし~わんひょう まめつ又は強しんあおいはな せいらん①~③(SC)ノーマル弱真八稚女・よもつ(AC)MAXやみどうこくまたは(AC)とこしえのかぜ
-2 近立ち弱K近立ち強Pうらなぎ -4 (少しダッシュしてから)近立ち強K(1)強しんつまくし よあらし~EXわんひょう とこぶせ(特殊追撃)
-5 (相手画面端背負い時)近立ち強K(1)強しんつまくし よあらし~わんひょう まめつ(~停止)弱しんあおいはな せいらん①~③(SC)ノーマル弱真八稚女・よもつ(AC)MAXやみどうこくまたは(AC)とこしえのかぜ
備考 1:強攻撃始動+特殊技使用、2:弱目押し始動でジャンプから繋げる場合はジャンプ弱Kめくりからなら可能。
-4は相手が画面端に近い場合のみEXよのかぜでダウン追撃可、またパワーゲージに余裕があれば強しんつまくし よあらし後、~(ディレイ)EXしんあおいはな せいらん①~③にして地面バウンドやられにしてからしゃがみ強KEXわんひょう とこぶせ(特殊追撃)でダメージが高くかつゲージ回収可能な2ゲージコンボも可能。


+ 基本戦術

基本戦術

任意の位置に竜巻を発生させる飛び道具必殺技の「よのかぜ」による牽制と足止めによる遠距離・中距離戦が強力。
またリーチの長い地上通常攻撃と出てしまえば判定が強い各ジャンプ攻撃、めくり性能のあるジャンプ弱Kなどの打撃攻撃とダッシュ投げや移動技の「各種ひょうが」を使ってガードで固まった相手を揺さぶったりと近距離戦も優れている。
パワーゲージが0.5本あればver2.10から空中攻撃無敵追加された「EX版わんひょう とこぶせ」による地上対空兼空対空から特殊追撃判定拾いで守りも可能。

全体的に強い攻撃は揃っているものの大振りな攻撃が多く、飛び道具必殺技のよのかぜも発生タイミングや放つ位置を間違えると緊急回避やダッシュ、飛び道具無敵技で回避されて硬直中に反撃をもらうリスクを隣り合わせている。

基本的には遠距離でよのかぜを放ち相手を牽制し、速いダッシュとバックステップで前後移動しつつ、判定の強い打撃攻撃で対応し相手の動きやゲージ量に注意しつつ上手く立ち回ろう。

難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技などでキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 軽い肘打ち、ボタン連打でラッシュに移行。
判定は狭いが発生が早くガード時こちらが有利なので固めに機能する。
打点高めの軽い裏拳。
発生が近立ち弱Pよりわずかに遅い程度で打点が高いのでコンボと固めや逃げジャンプ防止に機能する、ただし下方向に攻撃判定がなく足元ががら空きな点に注意。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
弱K 軽い膝蹴り。
判定は狭いが発生は近立ち弱Pよりわずかに遅い程度で早く、ヒット時近立ち強Pで目押し繋げ可。
ガード時こちらが大幅有利なのでコンボと固めに機能する。
足元をかすめるような軽いキック。
弱攻撃としては発生はやや遅く攻撃持続時間が短いがリーチがそこそこ長くわずかに前進するのでけん制に機能する。
空振り時の硬直とガード時の不利硬直がややあるので先端ガード推奨。
強P 前方へ重いビンタ。
攻撃判定は手よりやや下で打点が低めだが発生が早いのでコンボと固めに機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
少し前進しながら上から下に引っかくような打撃攻撃を行う、強Pボタン追加入力で後述の特殊技のおろしに移行可能。
発生が遅いがリーチが長く空振りしてても特殊技のおろしが可能なのでけん制と後転狩りに機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けは受けにくい。
強K 必/超 少し浮いてからその場で胴回し回転蹴りを行う2段攻撃。
発生はやや遅めだが1段目の浮いた部分が一部の打点低め攻撃をかわすことが可能で攻撃判定が上にやや広く空中ヒット時追撃可能浮きやられ発生、2段目のリーチが長くガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けないのでコンボと固めに機能する。
ver2.10から認識間合いを広く変更。
わずかに前進してからミドルキック。
発生は遅いが前方のリーチが長くキック部分は下方向にやられ判定がないためけん制に機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
ver2.10からやられ判定を縮小。
屈弱P 〇/連 屈み片手掌底攻撃。
発生が遠立ち弱Pと同じくらいで早くリーチがそこそこ長いので固めとコンボに機能する。
ガード時こちらがわずかに有利。
屈弱K 超/連 下段摺り足蹴り。
発生速度とリーチは屈弱Pと同じくらいで下段崩しと固めに機能する。
ガード時の無く五分。
ver2.10から連打キャンセルできるタイミングを早く変更。
屈強P 上方向に手を振り上げ払いのける打撃攻撃、ヒット時強制立ち食らい発生。
発生が早く上方向に攻撃判定がややあるが前方の判定が狭く手の部分より攻撃判定が下に少し引っ込むので対空として使用する際は引き付ける必要がある。
ガード時の不利硬直がやや大きいので特殊技等で隙消し推奨。
屈強K 下段足払い、特殊技以上で空振りキャンセル可。
打点は低い攻撃だが低姿勢になり発生がそこそこ早くリーチが長いのでけん制に機能する。
ガード時の不利硬直が無く五分。
J弱P 真横に軽い片手掌底攻撃。
判定は狭いが発生が早く攻撃持続時間が長めなので空対空に機能する、ただししゃがみ相手には当たらない点に注意。
J弱K 膝を折り曲げながらジャンピングニー。
攻撃判定が小・中ジャンプ版が膝の周りまででノーマル・大ジャンプ版は後ろ側にもわずかに攻撃判定が増加する。
判定は狭いが発生が早く攻撃持続時間が長めでノーマル・大ジャンプ版はめくりが可能なので入り込みに機能する。
J強P 前方に手を伸ばし下に向かって切り裂くような打撃攻撃。
攻撃判定が手の動きに合わせて段階的に発生し発生が早く攻撃判定が長いので空対空と入り込みに機能する。
J強K 斜め下方向に重いキック。
発生はJ強Pよりわずかに遅い程度だがリーチが長く足の上側のやられ判定がないので入り込みに機能する。
ver2.10から攻撃持続を長く変更。
ふっとばし 少し前進し前方に小さな竜巻を発生させながら払いのけ攻撃、必殺技以上で空振りキャンセル可。
発生は遅いがリーチが長く空振りキャンセルよのかぜを行うと発生位置を少し前方にずらすことが可能なので置き牽制とフェイントに機能する。
ガード時の不利硬直が大きいが離れるため早い攻撃以外では反撃は受けにくいものの必殺技で隙消し推奨。
Jふっとばし 両手で×の字を描くような切り裂き攻撃。
発生は遅いがリーチと攻撃持続時間が長いので空対空と入り込みに機能する。
通常投げ P版は相手の顔を掴んだまま地面前方に叩きつける、受け身不可。
K版は相手を掴んでから一緒にジャンプし着地と同時に切り裂き攻撃を行い反対側に投げる、受け身不可。

特殊技

Ca 解説
УРАНАГИ(うらなぎ)(単発版) 一歩踏み込んで大振りな逆手攻撃を行う。
単発版は発生が遅いが中段判定でリーチが長いので中段崩しに機能する、また攻撃後軸が元の位置に戻るので空振りしても相手から離れることができる。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
УРАНАГИ(うらなぎ)(キャンセル版) こちらは上段判定に変化するが発生が早くなり強攻撃から繋げ可能、ヒット・ガード時必殺技キャンセル可能なので固めとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
ver2.10からキャンセル可能時間を長く変更。
ОРОЩИ(おろし) 超/超 前述の遠立ち強Pから強Pを追加入力で、1段目で前進しながら大きく腕を振り下ろし→2段目で腕を大きく振り上げる打撃コンビネーション攻撃。
1段目の遠立ち強Pがヒットすると強制的にヒットし2段目ヒット時追撃可能吹き飛びやられ発生。
空振り時とガード時の不利硬直が大きい点に注意。


+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
ЁНОКАЗЭ(よのかぜ) 弱P 前方に巨大な竜巻を発生させ停滞させる飛び道具技。
ボタンにより発生位置が変わるが発生速度は全部共通しており遅めだが強攻撃から繋げ可能で弱版は前小ジャンプ程度の位置に竜巻が発生。
発生は遅いものの画面最上まで判定があるため飛び越し不可でゲーニッツの近くに発生させ、相手側としてはどの位置に竜巻が発生するかわからないため出だしのモーションを見てから判断が難しく緊急回避でかわそうとした相手に引っかけやすいので揺さぶりと飛び道具消しに機能する。
ver2.10から全体硬直を短く変更されガード時の不利硬直がややあるが反撃は受けないものの密着すると相手に当たらない点に注意、また飛び道具無敵技で割り込まれないようタイミングに注意。
弱K こちらはダッシュし始め程度に位置に竜巻が発生。
やや遠くなるため通常攻撃から繋がらなくなるが中距離からの揺さぶりと飛び道具消しに機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが反撃は受けないものの相手が近いと竜巻より内側になり当たらない点に注意、また飛び道具無敵技で割り込まれないようタイミングに注意。
強P こちらは前中ジャンプ着地位置程度に竜巻が発生。
中距離~遠距離での揺さぶりと飛び道具消しに機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが反撃は受けないものの相手が近いと竜巻より内側になり当たらない点に注意、また飛び道具無敵技で割り込まれないようタイミングに注意。
強K こちらは相手と端同士の場合、相手の目の前の位置に竜巻が発生。
ゲーニッツから一番遠くに竜巻を発生させ画面端付近の相手を固めたり遠くに機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが反撃は受けないものの相手が近いと竜巻より内側になり当たらない点に注意、また飛び道具無敵技で割り込まれないようタイミングに注意。
EX(P同時押し) - 発生速度はノーマル版と同じで強攻撃から繋げ可能、多段ヒットし攻撃持続時間と弾レベルとダメージが増加、ヒット後相手を大きく浮かせ追撃可能+ダウン追撃判定あり。
P同時押し版はゲーニッツの一番近くに竜巻を発生させノーマル弱版よりも近い相手にヒットするのでコンボと固めに機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度だが相手画面端背負い+密着からだと当たらない点に注意、また飛び道具で割り込まれないようタイミングに注意。
ver2.10からガード時ののけぞり時間を長く変更。
EX(K同時押し) - ノーマル強P版と同じ位置に竜巻が発生+ダウン追撃判定あり。
遠くに発生するので通常攻撃などからは繋がらないがヒット後大きく打ち上げるので後述の超必殺技のしんやおとめ・よもつによる突進追撃が間に合いやすいので遠距離けん制に機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度だが相手が近いと竜巻より内側になり当たらない点に注意、また飛び道具無敵技で割り込まれないようタイミングに注意。
ver2.10からガード時ののけぞり時間を長く変更。
ГЁГА(ひょうが) 少し屈みながら前方に高速移動する、移動のみの技で出始めを後述の停止で派生可能。
発生する直前は踏ん張るモーションを行うので確認されやすいが移動が速く端同士の場合おおよそ前大ジャンプ程度まで移動する。
移動時は途中で消える部分のみ打撃無敵が存在するがその部分以外はやられ判定がある点に注意、停止の派生を行うことによりダッシュし始め程度の移動量まで抑えることが可能なのでフェイント揺さぶりと距離移動に機能する。
ver2.10から停止へ派生した場合の全体硬直を短く変更。
出だしモーションは弱版と同じだがこちらは移動直後に空中に移動する、同じく出始めを後述の停止で派生可能。
停止で派生すると弱版と同じダッシュし始めまでの地上移動モーションになるが、停止せずそのまま行うと前大ジャンプにジャンプ攻撃可、また移動量は前大ジャンプ程度になり揺さぶりと空中奇襲に機能する。
こちらも途中で消える部分のみ打撃無敵が存在するがその部分以外はやられ判定がある点に注意。
ver2.10から停止へ派生した場合の全体硬直を短く、着地硬直を短く変更。
EX - 強版のパワーアップ版で途中で消える部分が全身無敵になり着地硬直がわずかに短くなる。
ver2.10から停止へ派生した場合の全体硬直を短く、着地硬直を短く変更。
┗停止 弱P+弱K 各種ひょうが入力後、ダッシュし始め程度の前進移動に抑える停止技。
ひょうが→停止を連続で行うと連続ダッシュのように使えるので相手を揺さぶることが可能だが、ひょうが出だし部分はやられ判定があるので多用は禁物。
ВАНГЁ ТОКОБУСЭ(わんひょう とこぶせ) 指を鳴らし前方に多数のかまいたちを発生させ切り裂く攻撃、ヒット・ガード時と空振り時に後述の停止で派生可能。
発生が遅いが強攻撃から繋げ可能、エフェクトと攻撃判定が胴体から腰辺りまで発生しエフェクトの見た目より攻撃判定が前方に少し広い、また全段ヒットすると受け身可能吹き飛びやられが発生し、停止を行うと地上やられになる3段目まで発生。
空振り時の隙とガード時の不利硬直が非常に大きいが停止を行った場合空振り時の隙が激減しなおかつ3段目までガードの場合不利硬直が微不利程度になるのでコンボと固めに機能する。
EX - ver2.10から攻撃発生を15F→8Fに変更され発生が早くなり弱攻撃から繋げ可能、ヒット時地上ロック状態が発生しヒット数とダメージが増加、また特殊追撃判定あり。
弱版のパワーアップ版でガード時と空振り時のみ後述の停止が可能ver2.10から停止削除されたが空中攻撃無敵追加。
発生の早さとver2.10から空中攻撃無敵が発生から攻撃途中まで追加されたおかげで対空とコンボに機能する。
空振り時の隙とガード時の不利硬直が大きい点に注意。
┗停止 弱P+弱K ノーマル版わんひょう とこぶせを3段目まで発生させそれ以降の攻撃を強制的に停止する派生技。
わんひょう とこぶせのヒット数が減少するのでダメージは下がるが空振り時の隙とガード時の不利硬直を激減するためわんひょう とこぶせのけん制と空振りゲージ溜め、隙消しに機能する。
ВАНГЁ МАМЭЦУ(わんひょう まめつ) モーションはわんひょう とこぶせと同じだがこちらは斜め上方向にかまいたちが発生する。
空中相手にしか当たらないが発生がわんひょう とこぶせより速くなり全段ヒット時のダメージが少し増加、上方向に判定が広く停止に派生して3段目部分ヒット時は追撃可能吹き飛びやられになるため空中コンボと対空に機能する。
ただし先述のとおり空中相手にしか当たらないので地上相手には隙だらけになる点に注意。
ver2.10からやられ判定を縮小。
ver2.41からヒット時の相手の挙動をやや上に浮くように変更。
┗停止 弱P+弱K ノーマル版わんひょう まめつを3段目まで発生させそれ以降の攻撃を強制的に停止する派生技。
わんひょう まめつのヒット数が減少するのでダメージは下がるが空振り時の隙を激減させ3段目空中ヒット時は追撃可能吹き飛びやられが発生するので対空と空振りゲージ溜め、隙消しに機能する。
СИНАОИХАНА СЭИРАН①(しんあおいはな せいらん①) 少し前進して腕を振り下ろす引っかき打撃攻撃、しんあおいはな せいらい②~③に派生可能でディレイ派生も可能+弱版またはEX版しんつまくし よあらしヒット・ガード時から派生も可能。
弱版は発生が早く弱攻撃から繫げ可能、ダメージは低いがヒット時②~③に繋げることで高い合計ダメージを取れるのでコンボに機能する。
ver2.10から全体硬直を短く変更されたもののガード時の不利硬直がややある点に注意。
発生が遅くなるが強攻撃から繋げ可能、弱版と見た目は同じものの②~③の性能も強版になる(後述参照)+弱版またはEX版しんつまくし よあらしヒット・ガード時から派生も可能。
ガード時の不利硬直がやや大きい点に注意。
EX - 強版より発生が早く弱版より少し発生が遅いが弱攻撃から繋げ可能、②~③の性能がEXに変化する(後述参照)+EX版しんつまくし よあらしヒット・ガード時から派生も可能。
ガード時の不利硬直が強版と同じくらいやや大きい点に注意。
СИНАОИХАНА СЭИРАН②(しんあおいはな せいらん②) 腕振り上げる派生斬り裂き打撃攻撃、ディレイ派生可。
発生速度は弱・強版①共通だが弱版①ヒット時からは地上やられ、強版①ヒット時からは受け身可能吹き飛びやられが発生。
ver2.10から弱版①からの全体硬直を短く変更されたもののガード時の不利硬直が大きく、強版①からの発生の場合さらに不利硬直が増加する点に注意。
EX - 性能的にはほぼ強版①から派生のノーマル版②と同じでヒット時受け身可能吹き飛びやられ発生。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
 ┗ СИНАОИХАНА СЭИРАН③(しんあおいはな せいらん③) 両腕を交差して振り下ろしの派生切り裂き打撃攻撃、ディレイ派生可。
弱版②からの発生の場合ヒット時受け身可能吹き飛びやられ、強版②からの発生の場合ダメージが増加しヒット時強制ダウンが発生。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.41から強版②から発生時の攻撃判定を拡大。
EX - ヒット時地面バウンドやられが発生し追撃可能、コンボに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.41からEX版②から発生時の攻撃判定を拡大。
СИНЦУМАКУЩИ ЁАРАЩИ(しんつまくし よあらし) 前方に低く飛んでから少し移動し腕を振り落として斬り裂き打撃攻撃、飛んだ部分は一部の打点低め攻撃をかわすことが可能。
発生は遅いが弱版は強攻撃から繋げ可能、ヒット・ガード時ノーマル版しんあおいはな せいらん①に派生可能なので揺さぶりとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直がやや大きい点に注意。
発生が遅くなり通常攻撃から繋げられないがダメージが増加し空振り時の硬直が少し短くなり、ヒット・ガード時しんつまくし よあらしを除くEX版を含めた必殺技に派生可能でゆさぶりと追撃可能吹き飛びやられからの空中コンボパーツに機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
EX - 発生が弱版よりわずかに早くなり強攻撃から繋げ可能、ダメージが増加し空振り時の硬直時間が強版と同じくらいになりヒット・ガード時しんつまくし よあらしを除くEX版を含めた必殺技に派生可能でゆさぶりとコンボパーツに機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
ver2.41から攻撃発生を20F→17Fに変更。
ЯМИДОКОКУ(やみどうこく) ガード時不能3Fコマンド投げ、しんやおとめ・よもつAC以外では空中相手を投げ不可。
投げ範囲は狭いが発生が早く弱攻撃から繋げ可能、全身無敵時間が発生から投げ発生直後まであるので割り込みと投げ崩しに機能する。
空振り時硬直時間が長い点に注意。
MAX 1F発生になりダメージが大幅に増加。
発生が早くなる分全身無敵時間は短くなるが発生から投げ発生直後まであり。
空振り時硬直時間が長い点に注意。
真八稚女・ЁМОЦУ(しんやおとめ・よもつ) 弱版ひょうがのようなモーションから前方に突進し乱舞攻撃を行う。
発生が早く弱攻撃から繋げ可能、全身無敵時間は暗転時のみだが速度が速く上方向の判定が見た目より広いので奇襲とコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
こちらは強版ひょうがのようなモーションから空中に移動し接触時乱舞攻撃を行う。
弱版より発生が少し遅くなるが弱攻撃から繋げ可能でver2.10から消えた部分から地上に降りる直前まで空中打撃攻撃無敵を追加、主に相手を打ち上げた際の弱版でスカる場合の空中拾いや空対空に機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
MAX 弱版のパワーアップ版で発生速度は弱版と同じだが全身無敵時間が発生から移動途中までありダメージが大幅に増加する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
CLI ТОКОЩИE НО КЗЭ(とこしえのかぜ) - - EX版よのかぜと同じサイズの竜巻をゲーニッツの目の前に発生させヒット時大ダメージ演出に移行。
発生は遅めだが強攻撃から繋げ可能でEX版よのかぜより停滞時間が長め、全身無敵時間が発生から竜巻発生直後まであり弾レベルが高くクライマックスレベルの飛び道具消し可能。
通常発生時はゲーニッツの目の前に竜巻が発生するが超必殺技AC、CC時は相手をサーチし追撃拾い可能なのでコンボに機能する。
空振り時とガード時の不利硬直が非常に大きい点に注意。

+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 ○:上下段ガード可 中:下段ガード不可 下:上段ガード不可 不:ガード不能
全体:全体フレーム 発生:発生フレーム 持続:持続フレーム
Ca:キャンセルの可否  連:連打キャンセル可 空:空キャンセル可 〇:特殊技以上でキャンセル可
必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセル可

通常技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
近弱P
遠弱P
近弱K
遠弱K
近強P
遠強P
近強K
遠強K
屈弱P
屈弱K
屈強P
屈強K
J弱P
J弱K
J強P
J強K
ふっとばし
Jふっとばし
強P投げ
強K投げ

特殊技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard

必殺技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
EX
EX
EX
EX
EX
EX
MAX
MAX
CLI



コメント欄

  • アンタを見てると、まるであのプッチ神父を思い出すよ! - 空条徐倫 (2024-02-06 23:56:45)
  • 黙れゲーニッツ!たとえ何と言おうとお前の考えは間違っている! - ダイ(ダイの大冒険) (2024-02-06 23:58:33)
  • 神父 - 名無しさん (2024-06-20 09:03:15)
  • 教会 - 名無しさん (2024-10-09 09:48:03)

タグ:

神父 暴風
+ タグ編集
  • タグ:
  • 神父
  • 暴風
最終更新:2025年04月11日 23:56