シルヴィ・ポーラ・ポーラ|SYLVIE・PAULA・PAULA

「あー、あー。本日はビリビリ警報が出ています。感電にご注意クダサイ」
CV:mio


+ キャラクター分析動画



初心者おすすめ度(公式引用)★★★☆☆
前作『14』で初出。元ネスツの改造人間。
ド派手で奇抜なファッションは一新されたが、アレコスという形で前作の見た目も使用可能。

続投キャラながら見た目同様に技性能もリニューアルされた部分が多く、前作とはまた違った使用感。
一見するとバランスの良い必殺技を取り揃えているように見えるが、中身は速度のあるダッシュや突進技を絡めて急襲や一撃離脱を仕掛けるスピード寄りのキャラ。
飛び道具は発生遅めだが隙が少なく追いかけやすいタイプで、一度寄れれば有利の取れる技や暴れ潰しによる固めも、中段やコマンド投げによる崩しも仕掛けられる。
そして本命の崩しが通れば、コンボはゲージ効率も爆発力も優秀な方。先鋒よりも主に中堅以降で力を発揮するタイプと言える。

小さめの体格ゆえの全般的なリーチ不足と、軽快な地上機動力に反した緩やかなジャンプが難点。
自分から積極的に攻めるチャンスが限られるほか、今作からダッシュからすぐにガードが行えなくなったため速すぎるダッシュ中に置き技や飛び道具にひっかかってしまいやすいというデメリットも生じており、立ち回りで主導権を取るのがなかなか難しい。

ただし小柄さゆえにやられ判定が他のキャラより比較的狭いというメリットも存在し、リーチと判定を兼ね備える貴重な技である遠Cやジャンプ吹っ飛ばし攻撃、そして飛び道具と突進必殺技で中距離を制し、そして全キャラ中トップクラスのダッシュスピードを活かして相手の牽制や飛び道具を掻い潜ることで得意の接近戦に持ち込みたい。



コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合(左向き時は左右反転)
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ ポーラキック 近距離で
ポーラヒップ 近距離で
特殊技 ストレッチョン ヒット時追撃可能浮きやられ発生
ギロタン 中段攻撃
キャンセル版は上段判定+必殺技等でキャンセル可能
必殺技 カミナり〜く 空振りSC、AC可
EX版は雷部分にも攻撃判定あり+飛び道具部分がダウンしている相手にもヒットする
ディスチャーじん 電流部分飛び道具判定
スーパーマグネチックスルー 近距離で コマンド投げ、浮き部分追撃可
ブーティブーティ ヒット時強制ダウン
EX版ヒット時地面バウンドやられ発生
マグネろけット EX版ヒット時スライド強制ダウン
カイテンコイル 1段目
超必殺技 ポーラじっけん ダウンしてる相手にもヒットする
マグネルトラクポ 特殊追撃判定あり+ヒット後強制ダウン
CLIMAX超必殺技 電磁ドーパミン

+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。


2-1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P遠立ち弱K弱ブーティブーティまたは強カイテンコイル
2-2 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pギロタン弱ブーティブーティまたは強カイテンコイルまたは弱マグネろけット
2-3 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pギロタン弱ディスチャーじんしゃがみ強Kまたはまたは弱ブーティブーティまたは弱カイテンコイル
備考 下段攻撃使用。ダメージは強カイテンコイルのほうが高くSC超必殺技繋げ可能だが弱ブーティブーティはSC超必殺技繋げはできないがコマンドが簡単かつ強制ダウンが取れるため起き攻め可能。
2-3は弱ディスチャーじんヒット後追撃可能で合計ダメージが一番高いコンボ。
パワーゲージが1本以上ある場合、各種カイテンコイル(1)または弱マグネろけットの後にSC超必殺技でダメージアップ可能、また弱ブーティブーティ後各種ポーラじっけんでダウン追撃可。

・強攻撃始動

1-1 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kスーパーマグネチックスルーストレッチョン強ディスチャーじん弱ブーティブーティまたは強カイテンコイル
備考 強攻撃始動+必殺技投げのスーパーマグネチックスルー使用。ダメージは強カイテンコイルのほうが高くSC超必殺技繋げ可能だが、弱ブーティブーティはSC繋げはできないがコマンドが簡単かつ強制ダウンが取れるため起き攻め可能。
パワーゲージが1本以上ある場合、強カイテンコイル(1)の後にSC超必殺技でダメージアップ可能、また弱ブーティブーティ後各種ポーラじっけんでダウン追撃可

2-1 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kギロタン弱ブーティブーティまたは強カイテンコイルまたは弱マグネろけット
2-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kギロタン弱ディスチャーじんしゃがみ強Kまたはまたは弱ブーティブーティまたは弱カイテンコイル
2-3 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kストレッチョン強ディスチャーじん弱ブーティブーティまたは強カイテンコイル
備考 強攻撃+特殊技使用。
ダメージは強カイテンコイルのほうが高くSC超必殺技繋げ可能だが、弱ブーティブーティはSC超必殺技繋げはできないがコマンドが簡単かつ強制ダウンが取れるため起き攻め可能。
2-2は弱ディスチャーじんヒット後追撃可能で合計ダメージが一番高いコンボ。
2-3は特殊技のストレッチョン使用のコンボで比較的ダメージが高い。
パワーゲージが1本以上ある場合、各種カイテンコイル(1)または弱マグネろけットの後にSC超必殺技でダメージアップ可能、また弱ブーティブーティ後各種ポーラじっけんでダウン追撃可。

その他の連続技(自由記述欄)

■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pギロタン 共通 EXスーパーマグネチックスルーEXディスチャーじんストレッチョン強ディスチャーじん強カイテンコイル(1)(SC)ノーマルポーラじっけん(AC)MAXマグネルトラクポまたは(AC)電磁ドーパミン
-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K
-3 近立ち弱P近立ち強P
備考 1:下段始動+ギロタン使用、2:強攻撃始動、3:弱目押し始動で位置問わず可。
共通:EXスーパーマグネチックスルー使用で投げ範囲は狭いため始動攻撃ヒット時離れすぎると繋がらない場合がある点に注意。
超必殺技を使用せずパワーゲージを節約する場合は共通の強カイテンコイルをEXブーティブーティにし強カイテンコイルで追撃かつパワーゲージを多少回収ルートにしてもよい。

  • パワーゲージ0.5~5本使用
2 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pギロタン 共通 EXディスチャーじんストレッチョン強ディスチャーじんEXブーティブーティ強カイテンコイル(1)(SC)ノーマルポーラじっけん(AC)MAXマグネルトラクポまたは(AC)電磁ドーパミン
-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kギロタン
-3 近立ち弱P近立ち強Pギロタン
備考 1:下段始動、2:強攻撃始動、3:弱目押し始動、+特殊技のギロタン使用で位置問わず可。
1と違いコマンド投げのダメージ補正が無いため基本的にはダメージの高いこちらのコンボを使用することが多い。

  • パワーゲージ0.5~5本使用
3 -1 近立ち強P又は近立ち強K又はしゃがみ強PストレッチョンEXディスチャーじん -2 EXカミナり〜く強ディスチャーじん弱マグネろけットまたは弱ブーティブーティまたは(微ダッシュしてから)弱カイテンコイル(1) 共通 (SC)ノーマルポーラじっけん(AC)MAXマグネルトラクポまたは(AC)電磁ドーパミン
-3 (相手画面端背負い時)弱ディスチャーじん強カミナり〜くEXブーティブーティ弱カイテンコイル(1)
備考 強攻撃始動+特殊技のストレッチョン使用。
-2は超必殺技を使用せずパワーゲージを節約する場合は最後の必殺技をEXブーティブーティにし強カイテンコイルで追撃かつパワーゲージを多少回収ルートにしてもよい。



+ 基本戦術

基本戦術

今作から地を這う飛び道具必殺技の「カミナり〜く」で遠距離飛び道具戦が可能になり、飛び道具をジャンプや緊急回避でかわす相手に素早くダッシュによる間合い詰めや潜り込み、または対空必殺技の「カイテンコイル」による飛ばせて落とす戦法も可能。

通常攻撃の判定はどれも短いものの出てしまえば判定がそれなりに強いものが多く、特にジャンプふっ飛ばし攻撃はシルヴィの通常攻撃の中では比較的リーチが長いので空対空と入り込みに機能する。
地上では遠立ち強Pが前進する攻撃に変更されたため牽制に使いやすくまた新たに追加された突進必殺技の「弱マグネろけット」で中距離奇襲も機能しやすいので
遠距離で飛び道具を撃ち相手の動き方を見て距離を測りながら対空を行ったりジャンプふっ飛ばし攻撃とダッシュで潜り込み、接近戦になったら上記の地上牽制や下段のしゃがみ弱K、めくり性能のあるジャンプ強Pや今作から追加されたガード不能コマンド投げの「スーパーマグネチックスルー」などで相手を崩そう。

難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技などでキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 〇/連 真横にパンチ、空振りキャンセル可。
リーチは短いが発生が早くガード時こちらが大幅有利が取れ固めに機能する、またヒット時近立ち強Pで目押し繋げ可。
ボタン連打でラッシュに移行。
〇/連 立ち状態で真横にパンチ、空振りキャンセル可。
攻撃持続は短めだが発生が早く連打が利き、リーチがそこそこあるのでけん制と小ジャンプ潰しに機能するがしゃがみ相手には当たらない点に注意。
ガード時の不利硬直がなく五分。
ver2.41から攻撃判定を下方向に拡大、やられ判定を下方向に拡大。
弱K 脛蹴りで下段判定。
リーチは短いが発生が早く持続がそこそこ長いため接近戦での崩しに役立つ。
ガード時こちらが有利。
わずかに前進する前蹴り。
発生が早くリーチがそこそこあり弱攻撃からのコンボパーツとして役立つが空振り硬直がややある点に注意。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
強P アッパーカット。
前方の判定は狭いが上方向の判定が長く発生が早いのでコンボとジャンプ逃げ潰しに機能する。
ガード時の不利硬直はやや大きいが離れるため反撃は受けにくい。
少し前進しながら両手突っ張り攻撃。
出はやや遅いがしゃがみにも当たり、前進するためけん制とジャンプくぐりに機能する。
ガード時の不利硬直はやや大きいが離れるため反撃は受けにくい。
強K 後ろ蹴り。
発生は近立ち強Pよりわずかに遅くなるもののダメージが高く、攻撃持続が比較的長めでやられ判定がわずかに後ろに引っ込むのでコンボと攻撃置きに機能する。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
真横に回し蹴り。
リーチは比較的長くわずかに前進するがやや硬直が長い点に注意。
ガード時の不利硬直はやや大きいが離れるため反撃は受けにくい。
屈弱P 〇/連 屈んだ状態で真横にパンチ、特殊技以上で空振りキャンセル可。
リーチは短めだがシルヴィの攻撃の中では発生が一番早く連打が利く。
ガード時こちらが大幅有利。
屈弱K 超/連 しゃがみ蹴りで下段判定、必殺技以上で空振りキャンセル可。
発生が早く低姿勢のため打点の高い攻撃をかわしながら当てやすい。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
屈強P 斜め上方向に両手でパンチ、特殊技以上で空振りキャンセル可。
見た目より上と後ろ方向の攻撃判定は若干あるもののリーチは短いので対空で使う場合引きつける必要がある。
ガード時の不利硬直がやや大きいが離れるため反撃は受けない。
屈強K 足払い、必殺技以上空振りキャンセル可。
リーチは短いがわずかに前進し低姿勢なので打点の高い攻撃をかわすことが可能。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
J弱P 空中で真横にパンチ。
発生が早くリーチがそこそこあるので空対空に機能するがしゃがみにはヒットしない点に注意。
J弱K 斜め下方向にキック。
リーチは短いが発生が早くめくりが行いやすいため入り込みと崩しに使いやすい。
J強P 逆さまになりながら真下方向に両手パンチ。
発生はやや遅めで前後の判定は短いが下方向に長く入り込みとめくりに機能する。
J強K やや斜め方向へキック。
判定は全体的に狭いが強攻撃としては発生が早く比較的横方向にリーチが長い。
吹っ飛ばし 少し浮き上がってわずかに前進しながら両手パンチ、必殺技以上で空振りキャンセル可。
発生は遅めだがリーチが比較的長く、出だしからすぐに空中判定になるため一部の下段攻撃をかわすことが可能。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
J吹っ飛ばし 空中でドロップキック。
発生はやや遅いが空中攻撃の中ではリーチが長く判定も強い。
通常投げ P版は相手に掴みかかりドロップキックをぶちかまし受身不能のうつぶせダウンにする。
K版は相手の背後に回り後頭部にパンチ→ヒップアタックで相手を吹き飛ばし受身不能。

特殊技

Ca 解説
ストレッチョン 少し踏み込んでから両腕を真上に伸ばしてパンチ攻撃を行う、ヒット時追撃可能浮きやられ発生。
単発版・キャンセル版は発生とヒット性質は同じで発生はやや遅めだが強攻撃から繋がり攻撃判定はやや狭いものの相手のジャンプを読んで早めに出せば対空にも機能する。
単発版ガード時の不利硬直がやや大きい点に注意、キャンセル版ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
ver2.41から単発版は攻撃判定を拡大(拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります。)。
ギロタン(単発版) 少し前進しながら足を上から振り下ろす中段攻撃。
単発版は発生は遅く必殺技でキャンセルはできないが、リーチがそれなりにある中段判定で崩しに重宝しかつヒット確認からの発動コンボに持っていきやすい。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
ギロタン(キャンセル版) こちらは上段判定に変化しダメージは若干下がるが発生が早くなり弱攻撃から繋がり必殺技でキャンセル可になるのでコンボパーツと固めに機能する。
ガード時の不利硬直は微不利程度。

+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
カミナり〜く シルヴィの頭上に雷が落ちた後前方に地走る飛び道具を放つ。
弱版は発生が遅めだが強攻撃からは繋がり、弾速が遅めなので弾速の早い強版と使い分けるとタイミングをわかりづらくさせやすいが判定は小さい点に注意。
当たり方によるがガード時の不利硬直が大きい~大幅有利なので遠距離でのけん制に機能する。
こちらは発生がやや早くなり弾速が上昇、またダメージが数ミリ増加する。
弾速の遅い弱版と使い分けることによって飛び道具けん制に機能するが判定が小さい点に注意。
当たり方によるがガード時の不利硬直が大きい~大幅有利なので遠距離でのけん制に機能する。
EX - 発生が弱攻撃から繋がるほど早くなりシルヴィの頭上の雷部分にも攻撃判定が付き密着であれば2ヒットする飛び道具に変化する。
ヒット時追撃可能浮きやられになるので位置次第で追撃可能になりEXコンボパーツに重宝する。
当たり方によるがガード時の不利硬直がややある~大幅有利なので遠距離でのけん制にも機能する。
ディスチャーじん 斜め上方向に向かって短い電流を発生させる、電流部分は飛び道具判定で飛び道具消し効果あり。
発生はやや遅めだが強攻撃から繋がり、リーチはやや短く足元ががら空きになるが先読み対空に使えなくもない、ただししゃがみ相手には当たらないので注意。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
こちらが発生が遅くなり通常攻撃からは繋がらないが2ヒットになりダメージが若干増加、持続時間がやや長くなり空中ヒット時は追撃が可能になるので追撃コンボに機能する。
ガードさせて微有利だがしゃがみ相手にはやはり当たらないので注意。
EX - 発生は弱版と強版の間くらいで強攻撃から繋がり、ヒット時長いヒットストップを発生させるので発生の早い攻撃で追撃可能なのでEXコンボに機能する、ただししゃがみ相手には当たらない点に注意。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
スーパーマグネチックスル - シルヴィが電撃をまといながら相手を上空に打ち上げるコマンド投げスーパーサイキックスルーリスペクト、投げ後相手が地面に叩きつけられると投げダメージ発生。
投げ判定は狭く発生が5Fとコマ投げとしてはやや遅めだが投げ発生直前まで無敵があり、打ち上げた相手を追撃可能で投げ崩しに機能する。
投げを外すと隙が大きい点に注意。
EX - こちらは投げ範囲が若干広くなり打ち上げ直後にもダメージが入り総合ダメージが上昇する。
同じく打ち上げた相手を追撃可能だが投げを外すと隙が大きい点に注意。
ブーティブーティ - 前方に飛び出して3ヒット踏みつけ攻撃を行う、ヒット時受け身可能浮きやられ発生。
弱版は発生がそこそこ早く弱攻撃から繋がり、小ジャンプ程度の移動距離で短いがコンボと奇襲に機能する。
ガード時の不利硬直がやや大きい点に注意。
こちらは発生が遅くなり強攻撃から繋がり、上と前方に大きく飛び出し最終段のダメージが上昇する、また最終段部分がヒットすると強制ダウンを発生。
発生は遅いが出てしまえば判定が強くガード時こちらが有利が取れるので奇襲からの固めと起き攻めに機能する。
EX - 発生が弱版より若干早くなり、ダメージとヒット数が大幅に増加し最終段部分がヒットすると地面バウンドやられを発生させる。
奇襲とEXコンボに機能するがガード時の不利硬直が大きい点に注意。
マグネろけット 地上ふっ飛ばし攻撃のような前方移動両手パンチのモーションから素早く突進攻撃を行う、浮いた部分は一部の下段攻撃をかわすことが可能。
弱版は発生が早く弱攻撃から繋がり移動距離は開幕の空間程度で短めだが発生が早いので奇襲に機能する。
ガード時の不利硬直は大きいが離れるため反撃は受けにくいものの、発生の早い突進技とガードキャンセル前転で反撃を受ける点に注意。
こちらは発生が遅くなるが強攻撃から繋がり移動距離とダメージが増加する。
発生は遅いがガード時の不利硬直が弱版より若干少なくなり離れるため反撃は受けないので遠距離からの奇襲に機能する。
ver2.41から攻撃発生を22F→18Fに、攻撃判定を上方向に拡大(拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります。)。
EX - 発生は弱版と強版と間くらいで強攻撃から繋がり、突進距離は強版と同じくらいだがダメージが強版より大幅に増加する上にヒット時スライド強制ダウン発生。
ガード時の不利硬直は微不利程度なので奇襲に機能する。
カイテンコイル 1段目 後ろ向きになり縦回転しながら上昇しカカトで蹴り上げる対空技。
弱版は上昇高度が低いが発生が早く弱攻撃から繋がり、攻撃発生直後まで空中打撃無敵がある。
隙は大きいので注意。
こちらは発生がわずかに遅くなるが弱攻撃から繋がり、上昇高度が高くなりダメージが上昇する。
攻撃発生中まで全身無敵時間があるので割り込みに使えなくないが前進するためすっぽ抜けないようにしよう。
こちらは更に隙が大きくなるので注意。
EX - 発生が非常に早くなりヒット数とダメージが大幅に増加する。
全身無敵時間も攻撃発生中まであるので割り込みとコンボの締めに機能するが隙は大きいので注意。
ポーラじっけん その場で浮いた直後に周囲に電流を撒き散らす、ダウン追撃判定あり。
発生がやや遅めだが弱攻撃から繋がり、長い無敵時間がそこそこあるので割り込みと対空に使えなくもない。
ただし外した際の隙はかなり大きいので注意。
ver2.41から・「マグネろけット(HK版)」からスーパーキャンセルした際に発生を速く変更。
MAX こちらは発生が若干早くなり少し前進しながら周囲に電流を撒き散らす、ノーマル版より長い無敵時間があり、なおかつ攻撃発生時間が長めでダメージがとても高くダウン追撃属性があるため割り込みとコンボパーツに重宝する。
こちらも隙がかなり大きいので注意。
ver2.41から・「マグネろけット(HK版)」からスーパーキャンセルした際に発生を速く変更。
マグネルトラクポ 前方に短い電流を発生させヒットすると相手を電流で包み込み地面に叩きつける。
発生は遅めだが強攻撃から繋がり、攻撃持続時間が長く特殊追撃判定があるため回避した相手や空中相手に攻撃を当てた際思わぬところで引っ掛けやすい。
硬直が大きいので注意。
MAX こちらは若干発生が早くなり強攻撃から繋がり、ヒットすると相手を2回地面に叩きつけた後壁叩き付けやられの蹴り攻撃を放つ。
ダメージが大幅に上昇しリーチも若干長くなりなおかつ特殊追撃判定がコンボに組み込みやすい。
ただし硬直がさらに大きくなる点に注意。
CLI 電磁ドーパミン - - 必殺技のマグネろけットのようなモーションで前方へ長距離突進し、ヒット後大ダメージの演出に移行する。
発生が早く弱攻撃から繋がり、全身無敵時間が移動中まであり長いため遠距離からの割り込みとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。


+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 ○:上下段ガード可 中:下段ガード不可 下:上段ガード不可 不:ガード不能
全体:全体フレーム 発生:発生フレーム 持続:持続フレーム
Ca:キャンセルの可否  連:連打キャンセル可 空:空キャンセル可 〇:特殊技以上でキャンセル可
必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセル可

通常技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
近弱P
遠弱P
近弱K
遠弱K
近強P
遠強P
近強K
遠強K
屈弱P
屈弱K
屈強P
屈強K
J弱P
J弱K
J強P
J強K
ふっとばし
Jふっとばし
強P投げ
強K投げ

特殊技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard

必殺技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
EX
EX
EX
EX
EX
EX
MAX
MAX
CLI



コメント欄

  • 弱ブーティブーティ(236+B)後は、垂直ジャンプ攻撃が「詐欺飛び」になります。 (リョウの虎砲(623+A)で確認) - 名無しさん (2024-10-15 02:33:18)

タグ:

電撃
+ タグ編集
  • タグ:
  • 電撃
最終更新:2025年01月29日 20:50