RANKED MATCH | ランクマッチ
ランク変動のある真剣勝負ができるオンライン対戦です。 規定のレギュレーションで対戦を行い、勝敗によって変動するランクをもとに全世界のプレイヤー同士でランキングを競います。 またランクマッチでは、あらかじめ登録をしたチーム・ステージを用いて2本先取の対戦します。 登録チーム等の途中変更はバトルセッティングを参照。
初回起動時にチュートリアルバトルが3戦開始され、その結果に応じて初期ランクが決定されます。 ※チュートリアルバトル中はポーズ機能が使用できない点に注意。 |
画像はver1.51以前のもの |
■検索
条件を設定し、 その条件に一致する対戦相手を検索します。 ※ランクマッチのみ通知時、相手のID(プレイヤーネーム)は表示されないので注意。 |
|
検索条件
|
解説
|
詳細・補足
|
相手の強さ |
対戦相手の強さを設定します。 |
同ランク付近/誰でも |
回線速度 |
対戦相手の回線速度条件を設定します。 |
LV.2以上~LV.5のみ/どれでも |
エリア |
対戦相手のエリア条件を設定します。 |
同じ/すべて |
入力遅延(※ver1.51から追加項目) |
入力遅延を設定します。 自動は回線状況に合わせて入力遅延が変動し、数字を固定すると入力遅延の変動は発生しない代わりに、数字が多いとロールバック発生頻度が抑えられますが入力遅延が発生しやすくなります。 |
自動/0~10 |
■トレーニング待ち受け
「検索」で設定した条件の相手が見つかるまでトレーニングをしながら待ち受けができます。 相手が見つかると画面下段中央に通知、10カウント以内にオプションボタン又はメニューボタンを押すと相手の回線状況が表示され決定/キャンセルのどちらかを選ぶことが可能。 またポーズメニューからランクマッチ・カジュアルマッチ・待ち受け無し、検索項目を選択することが可能。 ※通知を何度も放置した場合は自動的に待ち受け無しに変更されます。 ※通知中はポーズメニュー機能とリスタート機能が使用できない点に注意 またランクマッチのみ通知時、相手のID(プレイヤーネーム)は表示されないので注意。 |
|
■ランクと勝ち星について
対戦に勝利すると、★(勝ち星)が獲得できます。 ★が5つそろうと「昇格モード」に突入します。 昇格モード突入後は5試合中、3試合勝利することで次のランクのⅣへ昇格することができます。 昇格モード以外の通常時に敗北した場合は★を一つ失い、★が0の状態で敗北するとひとつ下のランクへ降格します。 |
画像はver1.51以前のもの |
※昇格モード時「W」アイコンが3つ揃えば次のランクⅣに昇格、「L」アイコンが3つ揃えば昇格せず再び現在のランクⅠに戻される。
■最上位ランク「Champion」について(ver2.00以前)
最上位ランクである「Champion」に到達すると、★の所持上限が解放され、5つ以上集めることが可能となります。
上位プレイヤー同士による熾烈な★の争奪戦が開始されます。
※画像はver2.00から変更されたIMMORTAL表記
■ver2.00から変更・追加された上位ランク「IMMORTAL(イモータル)」「拳聖」「王者」について
ver2.00から「Champion」ランクを変更し、「IMMORTAL」「拳聖」「王者」を追加しました。
ver2.00以前に存在したCHAMPIONのプレイヤーは★の所持数に応じて新ランクに変更されます。
※ver2.00以前の最高ランク
■★0~ Champion
│
↓※ver2.00から細分化・変更
■★0~24 王者Ⅰ~Ⅴ
■★25~49 拳聖Ⅰ~Ⅴ
■★50以上~ IMMORTAL(最高ランク)
王者/拳聖ランクではver2.00以前に持っていたChampion★の数によってⅠ~Ⅴいずれかに割り当てられます。
IMMORTALランクではCHAMPIONランクで持っていた★の数から-50した数値から
スタートします。
※「IMMORTAL」「拳聖」はDailyBoostの対象外となります。
■デイリーボーナス、デイリーブースト(ver2.00から追加)について
本作では、ランクマッチをプレイする際に1日1回、以下のボーナスが得られます
① 当日の初勝利時は★の獲得量が2倍。
② 当日の初敗北時は★の減少無し
当日の初敗北では★を失わず、敗北によるリスクがありませんので1日1回、積極的にランクマッチをプレイしてみましょう!
※ボーナスは毎日JST14:00(GMT05:00)にリセットされます。
※ボーナスは累積しません。
※※「IMMORTAL」「拳聖」はDailyBoostの対象外となります。
■ランクマッチの段位一覧
段位は「入門者V」(英語言語設定の場合「Rank1」表記)から始まり「CHAMPION」ver2.00から追加された「IMMORTAL」までが最高段位
- ①入門者(V→IV→III→II→I)・Rank(1→2→3→4→5)
- ②格闘家(V→IV→III→II→I)・Rank(6→7→8→9→10)
- ③師範代(V→IV→III→II→I)・Rank(11→12→13→14→15)
- ④達人(V→IV→III→II→I)・Rank(16→17→18→19→20)
- ⑤覇者(V→IV→III→II→I)・Rank(21→22→23→24→25)
- ⑥拳皇(V→IV→III→II→I)・Rank(26→27→28→29→30)
- ⑦王者(V→IV→III→II→I)・Rank(31→32→33→34→35)
- ⑧拳聖(V→IV→III→II→I)・Rank(36→37→38→39→40)
- IMMORTAL(★0〜)
※チュートリアルバトルを行わず初期段位(Rank)が決定してない状態の表記は「UNKNOWN」または「???」と表示
■ランクマッチを行う前に
練習や対策など準備をしてからランクマッチを行いましょう。
ランクマッチの対戦者は未知数で戦い方も人それぞれなので、闇雲にキャラクターの性能のみや強い戦法部分だけで勝ち上がるには高段位になるほど厳しくなります。
連続技をきちんと決めることはもちろん、過去の対戦で攻撃が通らなかったりここをこうしておけばよかった場面などを「
リプレイ」の自身対戦動画で振り返ったり他のプレイヤーの動画を参考にしながら「トレーニングモード」で部分部分改善していくと無駄が減り勝ちやすくなります。
ランクマッチは勝率や戦績などはリセットできないため勝率などを減らしたくない場合は練習を行ってからランクマッチに挑むと良いです。
かといって勝率や戦績にこだわりすぎるとストレスもたまりやすくゲームも楽しみづらくなるのでそれらに縛られすぎず、あくまで上達を実感しゲーム部分を楽しめるようにこころがけると精神的にも負担が少なくなります。
チャンピオン王者、拳聖到達前のランクではデイリーボーナス・デイリーブースト機能を活用しつつ
勝率などが影響しない「カジュアルマッチ」や「ルームマッチ」も一緒に活用することで実戦練習が可能なのでそれらも併用しましょう。
またチームVSモードの対戦で3人目のキャラが扱う時間が少なく上達し辛いと思った場合はルームマッチの「パーティVS」の代役設定+対戦人数を2人に設定すればを同じキャラを2人また3人使用可能なので鍛えたいキャラや熟練度の低いキャラ、苦手キャラを徹底的に対策したい場合はパーティVSも活用して見ましょう(例:技性能の癖が強い
アンヘルを鍛えたい場合
アンヘル×3にすれば負けても使い続けられる、
オロチ社・七枷社・
オロチ社の同じキャラ×2を入れつつ他のキャラも鍛えるなど)。
最終更新:2025年01月08日 17:06