シュンエイ | SHUN'EI | 瞬影

「怪我する前に逃げてくれよ。」
CV:大原崇


初心者おすすめ度(公式引用)★★★★☆
本作の主人公。

接近戦寄りのスタンダード性と「スラスタービジョン」による空中から前・後・斜め下・真下に移動する技を持ち、速い展開へと持ち込むことが出来るハイスピード性を兼ね揃えたキャラクター。
リーチの長い飛び道具属性の「アクアスピア」と奇襲と固めにもなる突進技の「スカーレットファントム」などで遠距離中距離戦も可能。

ただし通常攻撃のリーチはふっ飛ばし攻撃以外は短く、スカーレットファントムを除く一部の技の隙が多めでやられ判定がでかいデメリットも存在するので相手の出方をうかがいながらスピードを駆使してこちらの強みを活かす戦い方が求められる。
また必殺技のヒット性質がやや変化し前作に比べると最大コンボダメージがマイルドになったが、今作から中段攻撃が追加され崩しと基本コンボダメージがアップ。

反面ノーマル必殺技等の無敵性能が弱体化し、パワーゲージを用いてEX必殺技やMAX超必殺での無敵性能やシャッターストライクでの畳み掛けや切り返し、ダメージアップが必要になるためパワーゲージを多く持てる中堅・大将が適正と思われる。
とは言え各種ふっ飛ばし攻撃と弱スカーレットファントムの使い勝手の良さ、各攻撃ヒット後の展開からの畳みかけと各種スラスタービジョンのかく乱戦法は優秀なため一度攻めを取れれば先鋒でも強みを活かした立ち回りが可能。

+ ver1.32
ver1.32から通常攻撃微強化と強ライジングイフリートの吹き飛び変更により追撃が容易になりコンボルートが増え、スラスタービジョン・斜と下からブラウウィングが可能になり揺さぶり能力が強化。
一方ジャンプ時飛び道具無敵部分増加の全体システムの調整の影響により飛び道具技のアクアスピアがやや弱体化したため一長一短な調整を受けた。

+ ver1.62
ver1.62からふっ飛ばし攻撃の移動距離を短く、全体硬直が増加されEXスカーレットファントムの攻撃発生が遅くなり移動距離が短くなったが
一部の通常攻撃が強化、各種スラスタービジョンの性能が微強化されとくに斜の押し判定削除と着地硬直減少により揺さぶり技に機能しやすくなった。

ver2.10から一部通常技強化、必殺技のEX版スラスタービジョン・前後からノーマル版スラスタービジョンでキャンセル可能になり空中ダッシュが2回可能になった。


コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合(左向き時は左右反転)
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
を押したらすぐに
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ バスターニーキック 近距離で
エリアルレッグスルー 近距離で
特殊技 スカイアックス ヒット時ブラウウィングでキャンセル可
ver1.32から単発版はヒット、ガード時各種スラスタービジョンでキャンセル可+ver1.62から空中必殺技で空振りキャンセル可、キャンセル版はEX版スラスタービジョンver1.62から各種スラスタービジョンでキャンセル可に変更
グランドハンマー 中段攻撃
キャンセル版は上段判定+必殺技等でキャンセル可
特殊コンボ1 遠距離で ver1.32から2段目ヒット、ガード時必殺技等でキャンセル可
必殺技 スカーレットファントム 移動中相手が一定間合いに入ると攻撃発生
弱版ヒット時受け身可能な吹き飛びやられ、強版とEX版ヒット時、スライド強制ダウン
アクアスピア 飛び道具技
空振りSC、AC可
EX版地上ヒット時膝崩れやられ発生、先端ヒット時は吹き飛びやられ
ライジングイフリート ver1.32から強版ヒット時、吹き飛びやられに変更
ver1.62から弱版は追撃不可、空中攻撃と投げ無敵追加。
ブラウウィング 空中で 弱版ヒット時スライド強制ダウン
スラスタービジョン・前 空中で 空中攻撃可
EX版は低空で入力可+ver2.10からノーマルスラスタービジョンでキャンセル可に変更
スラスタービジョン・後 空中で 空中攻撃可
EX版は低空で入力可+ver2.10からノーマルスラスタービジョンでキャンセル可に変更
スラスタービジョン・斜 空中で ver1.32からブラウウィングでキャンセル可
ver1.62から押し合い判定を削除
スラスタービジョン・下 空中で ver1.32からブラウウィングでキャンセル可
超必殺技 ガイアニックバースト 1段目ヒット時膝崩れやられ発生
通常版は出だし部分空振りAC、CC可
スペクターエクステンション ver1.32から最終段のみAC、CC可に変更
CLIMAX超必殺技 ファントムシンギュレーション

+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P×2弱スカーレットファントム
備考 下段攻撃始動。しゃがみ攻撃時、間合いが遠くなる場合しゃがみ弱Pの回数を減らすと必殺技が繋ぎやすくなる。
パワーゲージが1本以上ある場合弱スカーレットファントムの後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

3 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pスカイアックス弱ブラウウィング
備考 ver2.10から特殊技のスカイアックスの発生が早くなり弱攻撃から可能になったコンボ。
ダメージは低くSC超必殺技は利かないものの強制ダウンを取れ攻めを維持することができる。

・強攻撃始動

1-1 遠立ち強P(2)または近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)強スカーレットファントム
1-2 遠立ち強P(1)または近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(1)グランドハンマー強ライジングイフリートしゃがみ強Kまたは弱スカーレットファントム
備考 1-1:強攻撃使用+ver1.32から遠立ち強P(2)からも可能。簡単なコンボでダメージは低いが強制ダウンを取れ攻めを維持することができる。
1-2:強攻撃始動+特殊技のグランドハンマー使用。
しゃがみ強Kで〆る場合、ダメージは低くなるがキャンセル弱スカーレットファントムを行うことで間合いを詰め攻めを維持することができる。
どちらのコンボもパワーゲージが1本以上ある場合、各種スカーレットファントムの後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

2 遠立ち強P(1)または近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(1)スカイアックス弱ブラウウィング
備考 強攻撃始動+特殊技のスカイアックス使用。
ダメージは低くSC超必殺技は利かないものの強制ダウンを取れ攻めを維持することができる。
なおかつスカイアックスが当たりやすいためコンボが成功しやすい。

3 しゃがみ強P~(前ジャンプキャンセル)ジャンプ弱Kまたはジャンプ強Kまたは各種ブラウウィング
備考 ver2.41からしゃがみ強Pヒット時からのみ前ジャンプでキャンセル可能になり行るようになったコンボ。
ダメージは低いがしゃがみ強Pヒット時強制立ち食らいが発生し登りジャンプ攻撃またはブラウウィングがヒット可能。
またジャンプ攻撃ではなく移動必殺技の各種スラスタービジョンによるかく乱戦法も可能。

・その他の連続技(自由記述欄)

■シャッターストライク使用(1ゲージ使用、0.5ゲージ回収)

1 (地上相手に)シャッターストライク直接当て強ライジングイフリートまたは強スカーレットファントム
備考 シャッターストライク直接当て始動。
ver1.32からどの位置からでも強ライジングイフリート後に弱スカーレットファントムで追撃可能
各種必殺技の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

2 (こちら画面端背負いまたは中央で空中相手に)シャッターストライク空中当て強ライジングイフリート各種スカーレットファントム
備考 シャッターストライク空中当て始動。
シャッターストライクの当たり方が高い場合はスカーレットファントムを強、低い場合は弱に使い分ける、強スカーレットファントムヒット時は強制ダウンになり攻め継続可能。
なお相手画面端背負いの場合は位置が入れ替わるため強ライジングイフリートが当たらないが弱スカーレットファントムで追撃可能。
各種スカーレットファントムの後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

3 遠立ち強P(1)または近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(1)グランドハンマーシャッターストライク近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(1)グランドハンマー強ライジングイフリートしゃがみ強Kまたは弱スカーレットファントム
備考 シャッターストライクコンボキャンセル使用。
しゃがみ強Kで〆る場合、ダメージは低くなるがキャンセル弱スカーレットファントムを行うことで間合いを詰め攻めを維持することができる。
パワーゲージが1本以上ある場合、弱スカーレットファントムの後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P 共通 EXアクアスピアEXライジングイフリート強ライジングイフリート -3 しゃがみ強KまたはEXスカーレットファントム
-2 近立ち強P又は近立ち強K(2)又はしゃがみ強Pグランドハンマー -4 弱スカーレットファントム(SC)各種ノーマル超必殺技(AC)各種MAX超必殺技または(AC)ファントムシンギュレーション
備考 1:下段始動、2:強攻撃始動。
パワーゲージをあまり消費したくない場合は、ダメージは下がるがEX必殺技を一つ減らしてコンボを行っても良い。
相手画面端背負いの場合はEXアクアスピアヒット後に素早く低空強ブラウウィングをヒットさせてからEXライジングイフリート以降のコンボ可能で、難易度は高くなるがダメージが上昇する。

  • パワーゲージ0.5~5本使用
2 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pスカイアックス -3 EXブラウウィング強スカーレットファントム -5 (SC)各種ノーマル超必殺技(AC)各種MAX超必殺技または(AC)ファントムシンギュレーション
-2 近立ち強P又は近立ち強K(2)又はしゃがみ強Pスカイアックス -4 (相手画面端背負い時)強またはEXブラウウィングEXライジングイフリート強ライジングイフリート強スカーレットファントム
備考 1:下段始動、2:強攻撃始動、特殊技のスカイアックス使用、ver2.10から弱攻撃からスカイアックス繋げ可能。
-3は画面端付近限定になるが強ブラウウィングで追撃した場合EXライジングイフリートで消費したパワーゲージがほぼ回収できるうえに高いダメージがとれてなおかつ起き攻め可能。

■発動コンボ

  • パワーゲージ2~5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱P 共通 QM近立ち強Pグランドハンマー -3 EXアクアスピアEXライジングイフリート強ライジングイフリートしゃがみ強Kまたは強・EXスカーレットファントム
-2 近立ち強P又は近立ち強K(2)又はしゃがみ強Pグランドハンマー -4 強ライジングイフリート弱スカーレットファントム(SC)各種ノーマル超必殺技(AC)各種MAX超必殺技または(AC)ファントムシンギュレーション
備考 パワーゲージ2~5本使用。
1:下段始動、2:強攻撃始動。
-4は3番手の場合MAXモードゲージが長いため、弱スカーレットファントム(AC)各種MAX超必殺技または(AC)ファントムシンギュレーションと繋げても4ゲージ消費で行うことが可能。


+ 基本戦術

基本戦術

各種ふっ飛ばし攻撃と突進技の「弱スカーレットファントム」は奇襲力かつガードされても反撃を受けないため強気に振っていける上、
ヒット後は受け身を取られてもジャンプ強キックでの畳み掛けや移動技の各種「スラスタービジョン」での攻めとかく乱が可能。
まずはそれらの強い攻撃を主軸に立ち回りつつ相手の攻撃に対応しよう。

遠距離戦

特にやることのない間合いではあるが相手の攻撃が届かない安全圏でスキの少ない「弱ライジングイフリート」を空振りしてパワーゲージを行いつつ空中必殺技の「各種ブラウウィング」で前ジャンプで攻めると見せかけて置き牽制や後退するなどフェイントも時折織り交ぜよう。
攻めてきた相手には飛び道具兼牽制必殺技の「弱アクアスピア」で時折牽制を行ってペースを作りながら相手の動向を注視しよう。
またパワーゲージが0.5本以上溜まれば「EXスカーレットファントム」で発生の早い遠距離突進が可能。

中距離戦

各種ジャンプ攻撃と地上ふっ飛ばし攻撃による牽制、「各種スカーレットファントム」による奇襲突進が機能する。
前ジャンプしてくる相手には遠立ち強Kか先読みで「弱または強ライジングイフリート」での対空をしよう。
また空中移動技の「各種スラスター・ビジョン」で前進、後退でジャンプ攻撃と見せかけたフェイントも機能するが相手の攻撃に引っかからないよう動きに注意しよう。

長い牽制として「アクアスピア」もうまく活用すると相手が近づきにくくさせられるがかわされて硬直時に反撃を受けない間合いや硬直状況で使用すること
またver1.32からジャンプ中の下半身部分に飛び道具無敵が増加した影響を大きく受けているので空振りジャンプに引っかけられなかったりするタイミングや相手のジャンプ攻撃に対して判定負けにはくれぐれも気をつけること。

近距離戦

しゃがみ弱攻撃や地上ふっ飛ばし攻撃が機能する間合い
またはジャンプ強キックでめくりも狙えて、突進必殺技の「弱スカーレットファントム」による奇襲や固めで畳みかけが可能。
とくに「弱スカーレットファントム」はガード後の暴れ潰しにも機能するのでふっ飛ばし攻撃とこの必殺技を相手に意識させながら接近戦で優位を取ろう。
近戦で固めが取れたら弱攻撃または強攻撃→スカイアックス→「EXスラスタービジョン・前」で高速低空移動からジャンプ攻撃やスカシ下段などの崩しが可能になる。
さらにver1.62から単発版スカイアックスが空振りキャンセル空中必殺技を放つことが可能になったため起き攻めから空中ダッシュ揺さぶりも可能。

守りの面ではver1.32から発生が早くなり完全無敵になった超必殺技の「ノーマルガイアニックバースト」が引きつけ対空と割り込みに使いやすくなったのでパワーゲージが1本ある場合は発生の早くなった無敵部分で切り返しに活用しよう。

難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技などでキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 掌底攻撃。ボタン連打でラッシュに移行。
発生が早く攻撃持続時間もそこそこありガード時こちらが有利なので固めに使いやすい。
真横にパンチ。発生が早くリーチがそこそこあるためけん制と小ジャンプ潰しに機能する。
ガード時わずかに有利。
ver1.62から必殺技以上でキャンセル可に変更。
弱K 打点高めの軽い膝蹴り。
近立ち弱Pに比べるとわずかに遅くなるが攻撃持続時間がわずかに延びる。
ガード時こちらがわずかに有利なので固めに使いやすい。
ver1.32から全体硬直を2F短く変更。
ver1.62から攻撃判定を拡大。
軽いミドルキック。発生と攻撃持続時間が遠立ち弱Pと同じくらいでこちらはリーチが長い。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
ver1.62から攻撃判定を拡大。
強P 振り下ろし肘打ち。
攻撃判定は短めだが発生が早く判定と攻撃持続時間がそこそこあるのでコンボ始動に使いやすい。
ガード時の不利硬直はわずか程度。
素早い裏拳でもう1回ボタンを押すと後述の特殊コンボ1になり2回攻撃可能。
発生は遅めだがリーチが長く、特に2回目の裏拳で若干リーチが延びるので1回目の攻撃範囲外から引っかけたり意表突くことが可能。
1、2回目共にガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
今作から1段目が必殺技キャンセル可能になったためけん制に機能しやすくなった。
ver1.32から特殊技以上でキャンセル可能、攻撃発生を11F→9Fに、攻撃判定を前方向に拡大、2段目を必殺技以上でキャンセル可能に変更。
ver1.62から1段目ののけぞり距離を短く変更。
強K 〇/〇 膝蹴り→回し蹴りの2段攻撃。発生が早く2ヒット攻撃なので連続技に使いやすい。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
斜め上方向へハイキック。
けん制攻撃としては発生が早く対空にも使いやすい、近くであれば一部のしゃがみ相手にもヒットする。
ガード時の不利硬直が大きいのでガードキャンセル前転などには注意。
屈弱P 〇/連 屈んだ状態で真横にパンチ、特殊技以上で空振りキャンセル可。
発生は屈弱Kよりわずかに遅いがver2.10から5F→4Fに変更され早く必殺技でキャンセル可能でガード時こちらが有利なので固めに使いやすい。
屈弱K 超/連 すり足蹴りで下段判定。発生が早くリーチが長いので下段コンボ始動と崩しに使いやすい。
ガード時、わずかに不利硬直あり。
屈強P 斜め上方向へ肘打ち、強制立ち食らい効果あり。
発生はそこそこの早さだがリーチと攻撃持続時間が短いので対空として使うにはやや引きつける必要がある。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
ver1.32からやられ判定を縮小。
ver1.62からやられ判定を縮小。
ver2.41から・ヒット時のみ前方大ジャンプでキャンセル可能に変更。
屈強K 足払いで下段判定+ダウンを奪える。空振りキャンセル可能。
発生は遅めだがリーチがそこそこありけん制に使いやすい。
ガード時の不利硬直がなく五分。
ver1.62から攻撃発生を9F→7Fに変更。
J弱P 空中で真横にパンチ。発生が早くリーチがそこそこあるので空対空に使いやすい。
ver1.62からスラスタービジョン・前(EX版)、スラスタービジョン・後(EX版)中に出した場合、コンボ補正値が大きくなるよう変更。
J弱K 斜め下方向へ軽い蹴り。発生が早く一応めくりが可能なので空対空と入り込みに使いやすい
J強P 空中で振り下ろし肘打ち。攻撃判定は全体的に短いが出てしまえば判定が強くヒット時空中必殺技でキャンセル可能。
ver1.32からやられ判定を縮小。
ver1.62からスラスタービジョン・前(EX版)、スラスタービジョン・後(EX版)中に出した場合、コンボ補正値が大きくなるよう変更。
J強K やや斜め下方向へ重い蹴り。判定が全体的に強くめくり可能。
ver2.10から攻撃発生前のやられ判定を縮小。
吹っ飛ばし 前方へ飛びつつリーチの長い真横蹴りを放つ。空振りキャンセル不可。
攻撃判定が強いためけん制として使いやすいが足先以外は無防備な点に注意、飛び蹴りモーション時一部の下段攻撃をかわすことが可能。
ガード時の不利硬直がやや大きいが離れるため反撃を受けにくい。
ver1.62から移動距離を短く、全体硬直を長く変更。
J吹っ飛ばし 空中で斜め下方向への回し蹴り。出はやや遅いが判定が強く攻撃持続時間が長い。
ヒット、ガード時は空中必殺技のスラスタービジョンのみでキャンセル可だが低めに当てた場合はキャンセルできない点に注意。
ver1.62からスラスタービジョン・前(EX版)、スラスタービジョン・後(EX版)中に出した場合、コンボ補正値が大きくなるよう変更。
通常投げ 強P版は相手の顔面に膝蹴りを行う打撃投げ。
強K版は相手の顔を足で挟んで反対側に投げ飛ばす。

特殊技

Ca 解説
スカイアックス(単発版) 前方へ小ジャンプしながらの回し蹴り。
発生はやや遅いが飛び蹴り時一部の下段攻撃と地上投げをかわすことが可能でヒット、ガード時は空中必殺技でキャンセル可能。
ガード時の不利硬直は大きいが必殺技でキャンセルして隙消ししたり揺さぶり可能なので逆にそのまま着地し意表を突くことも可能。
ver1.32から単発版をスラスタービジョン(ノーマル版)でキャンセル可能に変更。
ver1.62から単発版は攻撃発生前に空振りキャンセル可能に変更。
ver2.10から発生が15F→13Fに変更。
スカイアックス(キャンセル版) キャンセル版はダメージがわずかに低くなりver2.10から発生が15F→11Fに変更され早くなり弱攻撃から繋げ可能。
飛び蹴り時一部の下段攻撃と地上投げをかわすことが可能でヒット、ガード時は空中必殺技のブラウウィングでキャンセル可能。
ガード時の不利硬直は大きいが必殺技でキャンセルして隙消ししたり揺さぶり可能なので逆にそのまま着地し意表を突くことも可能。
ver1.62からキャンセル版は移動距離を長く、スラスタービジョン(ノーマル版)でキャンセル可能に変更。
グランドハンマー(単発版) 一歩前進してから近立ち強Pと同じモーションの肘打ち攻撃を行う、KOF15からの新中段技。
発生が遅めで隙は大きめだが中段判定のため崩しに機能する、ガード時の不利硬直が微不利程度。
ver1.62からのけぞり時間を長く、全体硬直を長く変更。
グランドハンマー(キャンセル版) こちらは上段判定に変化し必殺技でキャンセル可能。
発生が少し早くなり強攻撃から繋げることが可能で、一歩前進するためコンボパーツとして使いやすい。
ガード時の不利硬直がややあるが早い攻撃でなければ反撃は受けにくいver2.10から全体硬直を短く変更され微不利程度。
ver1.62から移動距離を長く変更。
特殊コンボ1 必/必 遠立ち強Pからもう1回ボタンを押すと追加の裏拳が発生し特殊コンボ1になり2回攻撃可能。
発生は遅めだがリーチが長く、特に2回目の裏拳で若干リーチが延びるので1回目の攻撃範囲外から引っかけたり意表突くことが可能。
1、2回目共にガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
ver1.32から2段目を必殺技以上でキャンセル可能に変更。


+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
スカーレットファントム 前方にスライド移動し、移動中相手の目の前に来ると巨大な手の形をした気が発生しパンチ攻撃を行う突進技。
弱版は発生は早めで弱攻撃から繋がるほどだが移動距離が短く吹き飛びやられになる。
移動中一定の間合いに相手が接触すると自動的にパンチ攻撃を行うが間合い外、または移動の終わりモーションになるとパンチ攻撃を行わず移動のみになる。
間合いが近ければ近いほどパンチ攻撃の発生が早くなり(移動発生Fを除く)最大でパンチ発生4Fほどになる。
ガードされてやや不利硬直はあるが離れるため反撃は受けにくい。
ver2.41からヒット時の相手の挙動を強制ダウンに変更。
こちらは発生が若干遅くなるが強攻撃から繋がり、移動距離が長くなりダメージが若干上昇する。
ヒットすると強制ダウンになりこちらも近ければ近いほどパンチ攻撃の発生が早くなる。
ガード時の不利硬直は弱版よりわずかに増える。
EX - こちらは強版よりわずかに発生が早くなる上ver1.62から攻撃発生を10F→16Fに変更され弱攻撃から繋がらなくなり、移動し始めまで足元無敵が付く。
ダメージが強版より若干上昇し強制ダウンになり、近ければ近いほどパンチ攻撃の発生が早くなるがこちらは最大1Fでパンチ攻撃が発生するほどになる。
ガードされると不利硬直が大きいため反撃に注意。
ver1.62から移動距離を短く、相手のガード硬直を長く、ガード時ののけぞり距離を長く変更。
アクアスピア その場でシュンエイが突きを行うと同時に巨大な手の形をした気が発生し同じように飛び道具判定の突き攻撃を行う。
発生は遅いが弱版は比較的早く強攻撃から繋がる、リーチは長く置きけん制や暴れ潰しなどに使えるが巨大な手の先端部分には攻撃判定はない。
硬直がややあるが遠目でガードさせれば離れるため反撃は受けない。
ver1.62から発生時のパワーゲージの増加量を増加、攻撃判定を拡大。
発生が遅くなるがダメージが若干アップ。
リーチもやや伸びるがやられ判定もその分伸びるため、弱版と使い分けよう。
ver1.62から発生時のパワーゲージの増加量を増加、攻撃判定を拡大。
EX - こちらは弱版より発生が早くなり巨大な手の先端まで攻撃判定がつく。
弱攻撃から繋がり今作から地上ヒット時膝崩れやられが発生するため追撃可能でコンボパーツとして使用するが先端ヒットの場合は吹き飛びやられになるので注意。
また巨大な手側まであったやられ判定が無くなるためけん制に使いやすくなるが不利硬直がわずかに増える点に注意。
ver1.32からヒット時に膝崩れになる判定を拡大(拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります)。
ver1.62から攻撃発生を14F→12に変更。
ライジングイフリート シュンエイがその場で手を突き上げると同時に巨大な手の形の気が発生し相手を打ち上げる対空技になる、ヒット時追撃可能ver1.62から追撃不可に変更。
弱版は発生が早く密着弱攻撃から繋がるほどで、攻撃判定は上に長いが巨大な手の手首あたり(シュンエイの腕部分より少し前)にやられ判定が伸びるため地上攻撃の相打ちに注意しよう。
隙が大きくガードされると不利硬直が大きい点に注意。
ver1.62から発生時のパワーゲージの増加量を増加、空中攻撃無敵と投げ無敵を追加、全体硬直を長く変更。
こちらは少し踏み込んで前方移動してから突き上げ攻撃を行う。発生は遅くなるが攻撃発生直前まで上半身無敵が付きダメージがわずかに上昇し同じくヒット時追撃可能。
ただし硬直がやや増えるので注意。
ver1.32から空中ヒット時の吹き飛びを変更、空中攻撃無敵に、ガード時ののけぞり距離を短くに変更。
ver2.10からヒット時の相手の挙動を変更。
EX - 発生が強版よりわずかに早くなり前方移動距離が長くなる、攻撃発生直後まで上半身無敵時間が大幅に延び2ヒットするためダメージが上昇。
ヒットすると大きく打ち上げ追撃がしやすくなるため、立ち回りと発動時のコンボパーツに重宝する。ただし硬直時間がかなり長い点に注意。
ver2.10から2段目ヒット時の相手の挙動を変更。
ブラウウィング 空中でシュンエイが払う動作とともに巨大な手の気が出現し巨大な手で払う攻撃が発生する。
弱版は発生がそこそこの早さで払った後ジャンプの慣性方向のまま降りる。
手を払った直後に攻撃判定が発生し斜め下方向に攻撃判定が付く。判定はやや短く持続時間も短いがヒット時強制ダウンが取れ、空中けん制やタイミングずらし、起き攻めに機能する。
またガードしている相手に対してはキャンセルの可能な空中攻撃から弱ブラウウィングを出しても連続ガードになるので発生が遅く割り込みポイントが生じる強ブラウウィングと上手く織り交ぜると割り込み狙いの相手を翻弄できるものの、先述の通り前方に着地するため相手が端背負いだとめりこみやすいことと攻撃発生時やられ判定がシュンエイ本体よりやや前に増えるので注意。
ver1.62から発生時のパワーゲージの増加量を減少、ヒット、ガード時のパワーゲージの増加量を増加、スラスタービジョン・斜、スラスタービジョン・下から派生した場合の着地硬直を短く変更。
こちらは発生がやや遅くなるが払った後、後方に少し移動してから降りる。ヒットすると吹き飛びやられになり発生の早い技で追撃可能。
発生が遅いためガードしている相手に対してはキャンセル可能な空中攻撃から強ブラウウィングを出すと割り込みポイントが生じる部分はあるものの、弱版とうまく使い分けることで割り込み狙いをわかりにくくすることができ、空中けん制に使いやすくタイミングずらしに機能しやすい。
ver1.62から発生時のパワーゲージの増加量を減少、ヒット、ガード時のパワーゲージの増加量を増加、攻撃判定を拡大、やられ判定を拡大。
EX 発生は強版と同じくらいで少し後方に着地するのも同じだが攻撃判定が増加しやられ判定が少なくなる。
3ヒットし画面端打点低めでヒットすると追撃が可能。
こちらも発生が遅いためガードしている相手に対してはキャンセル可能な空中攻撃からEXブラウウィングを出すと割り込みポイントが生じる部分はある点に注意。
スラスタービジョン・前 空中で足元から赤い気を発したあと前方へ移動する。弱版は移動距離は短い。
移動しきったところで空中攻撃可能だがスラスタービジョンを繰り返し使用することは不可。
なお高度制限があり最低空のジャンプからは発生できない。
スラスタービジョンからのジャンプ攻撃はこちらのガード硬直がやや減るものの相手のヒット硬直が若干減る点に注意。
ver1.62から攻撃を出せるタイミングを早く、ブラウウィングへ派生しなかった場合の着地硬直を短く変更。
こちらは移動距離が若干長くなる。
ver1.62から攻撃を出せるタイミングを早く、ブラウウィングへ派生しなかった場合の着地硬直を短く変更。
EX こちらは移動中短い無敵時間が付く。移動距離は強版と同じ程度。
通常版よりわずかに早く空中攻撃が開始でき高度制限がなくなり最低空のジャンプから発生可能になる。
今作では使用制限が付き前作のように着地するまでジャンプ強Pから何度もキャンセルすることが不可。
ver1.62から攻撃を出せるタイミングを早く、ブラウウィングへ派生しなかった場合の着地硬直を短く変更。
ver2.10から低空を除きスラスタービジョン(ノーマル版)でキャンセル可能に変更。
スラスタービジョン・後 足元から青い気を発したあと後方へ移動する。移動方向以外はスラスタービジョン・前と性質は同じ。
ver1.62から攻撃を出せるタイミングを早く、落下するタイミングを早く、ブラウウィングへ派生しなかった場合の着地硬直を短く変更。
移動方向以外はスラスタービジョン・前と同じ。
ver1.62から攻撃を出せるタイミングを早く、落下するタイミングを早く、ブラウウィングへ派生しなかった場合の着地硬直を短く変更。
EX 移動法以外はEXスラスタービジョン・前と性質は同じ。
ver1.62から攻撃を出せるタイミングを早く、落下するタイミングを早く、ブラウウィングへ派生しなかった場合の着地硬直を短く変更。
ver2.10から低空を除きスラスタービジョン(ノーマル版)でキャンセル可能に変更。
スラスタービジョン・斜 足元から青い気を発したあと斜め下前方へ移動する。
移動方向以外はスラスタービジョン・前と性質は同じではあるがジャンプ攻撃はできない。
主に起き攻めやセットプレイ、フェイントに使用する。
ver1.32からブラウウィングでキャンセル可能に変更。
ver1.62から押し合い判定を削除、着地硬直を短く変更。
スラスタービジョン・下 足元から青い気を発したあと真下方向へ移動する。
移動方向以外はスラスタービジョン・前と性質は同じではあるがジャンプ攻撃はできない。
主に起き攻めやセットプレイ、フェイントに使用する。
ver1.32からブラウウィングでキャンセル可能に変更。
ガイアニックバースト シュンエイが両手を握ると同時に巨大な手の気が出現し攻撃判定のある握り拳から巨大な気の塊を放つ飛び道具技。
攻撃判定が大きくやられ判定が小さくなるが、飛び道具部分の発生が遅いため飛び道具としての使い方は不向き。硬直が長い点に注意。
ver1.32から攻撃発生を10F→7Fに、完全無敵に変更され割り込み技として機能するようになった。
ver1.62からガード時ののけぞり距離を短く、全体硬直を長く変更。
ver2.41からダメージを180→200に変更。
MAX こちらは飛び道具がもう一発追加され、発生が若干早くなり攻撃判定も全体的に増加しダメージが上昇する。
一段目ヒット時に膝崩れやられが発生し握り拳の攻撃判定発生同時まで全身無敵が付く
ver1.32から完全無敵の時間を増加したが、飛び道具部分の発生はやはり遅く硬直が長い点に注意。
ver1.62からガード時ののけぞり距離を短く変更。
ver2.41からダメージを330→350に変更。
スペクターエクステンション 多段ヒットするパンチを放ちながら突進する。発生が早いためコンボ向きだが暗転直後に飛び道具無敵しかなく、ガード時は相手をすり抜けるとは言え隙は大きいので注意。
ver2.10から攻撃判定を拡大。
ver2.41からヒット時の相手の挙動を変更。
MAX こちらは発生が若干早くなり突進後肘打ちの戻り攻撃が追加されダメージが上昇する。
突進時飛び道具無敵が付くため割り込みにも使いやすくなるがガードされた際の不利硬直が長くなる点に注意。
ver2.41からヒット時の相手の挙動を変更。
CLI ファントムシンギュレーション - - シュンエイの背後から巨大な気の両手を真上に発し相手を吹き飛ばす対空技。ヒットすると演出移行しシュンエイが突進攻撃のフィニッシュを行い大ダメージを与える。
発生が早く攻撃発生直後は全身無敵状態なため割り込みと対空に機能するが、全体的に判定が短めで硬直時間が長い点に注意。
ver1.32から最終段以外でアドバンスドキャンセル、クライマックスキャンセルができないように変更。


+ 技解析
Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 ○:上下段ガード可 中:下段ガード不可 下:上段ガード不可 不:ガード不能
全体:全体フレーム 発生:発生フレーム 持続:持続フレーム
Ca:キャンセルの可否  連:連打キャンセル可 空:空キャンセル可 〇:特殊技以上でキャンセル可
必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセル可

通常技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
近弱P 1 25 30 14 4 3 8 +4 +2
遠弱P 1 25 30 17 6 4 8 +3 +1
近弱K 1 30 30 14 5 4 6 +5 +3
遠弱K 1 30 30 21 6 4 12 -1 -3
近強P 1 70 70 24 5 4 16 +1 -1
遠強P 1 40 40 31 9 2 21 -2 -4
┗追加入力 1 40 60 27 6 2 20 -1 -3
近強K 2 40+40 40+40 36 6,14 3,2 21 -2 -4 〇/〇
遠強K 1 80 70 37 8 5 25 -9 -11
屈弱P 1 25 30 15 5 4 7 +4 +2 連/空/〇
屈弱K 1 30 30 17 4 4 10 +1 -1 連/超
屈強P 1 70 70 30 7 3 21 -3 -5 ヒット時強制立ちくらい発生
屈強K 1 80 70 27 9 4 14 Dwn 0 空/〇
J弱P 1 45(40) 30 - 5 7(5) - - -
J弱K 1 45(40) 30 - 6 9(7) - - - ×
J強P 1 70(70) 70 - 6 6(5) - - -
J強K 1 70(70) 70 - 9 6(5) - - - ×
ふっとばし 1 75 100 44 14 4 27 +69~+85 -8
Jふっとばし 1 90(80) 80 - 14 5 - Dwn -
強P投げ 1 100 0 - 1 - - +48 - -
強K投げ 1 100 0 - 1 - - +32 - -

特殊技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
スカイアックス 1 45 40 40 13 2 24 -9 -11 ver1.32からノーマル版スラスタービジョンでキャンセル可
ver1.62から空振りキャンセルスラスタービジョン可
スカイアックス(キャンセル) 1 35 40 40 11 2 24 -9 -11 ver1.62からノーマル版スラスタービジョンでキャンセル可
グラウンドハンマー 1 60 90 43 25 4 15 0 -2
グラウンドハンマー(キャンセル) 1 45 40 41 19 4 18 0 -2

必殺技

Hit Dmg Stn G段 フレーム 硬直差 Ca 備考
全体 発生 持続 硬直 Hit Guard
スカーレットファントム 1 65 60 46 9 9 29 Dwn -5 発生Fは接触判定発生までの数値
接触後、攻撃判定発生まで4F
1 80 60 50 13 8 30 +70 -6 発生Fは接触判定発生までの数値
接触後、攻撃判定発生まで4F
EX 1 120 0 47 13 8 27 +70 -10 発生Fは接触判定発生までの数値
接触後、攻撃判定発生まで1F
アクアスピア 1 65 40 47 16 8 24 Dwn -5
1 80 60 52 21 10 22 Dwn -5
EX 1 80 0 47 12 11 23 +100 -7
ライジングイフリート 1 75 80 41 10 7 25 Dwn -13 ver1.62からノーマルヒット時追撃不可
1 80 80 52 18 7 28 Dwn -18
EX 2 50+60 0 51 13,31 7,7 14 Dwn -20
ブラウウィング 1 80 40 - 11 7 - Dwn -
1 60 40 - 14 8 - Dwn -
EX 3 30+30+30 0 - 14 8 - Dwn -
スラスタービジョン - - - - 11 - - - - - 移動技
発生Fは移動開始F
移動開始から13F目以降は攻撃可
- - - - - 11 - - - - - 移動技
発生Fは移動開始F
移動開始から13F目以降は攻撃可
- - - - - 13 - - - - - 移動技
発生Fは移動開始F
ver1.32からブラウウィングでキャンセル可
ver1.62から押し合い判定削除
- - - - - 13 - - - - - 移動技
発生Fは移動開始F
ver1.32からブラウウィングでキャンセル可
EX 前 - - - - - 6 - - - - - 移動技
発生Fは移動開始F
移動開始から13F目以降は攻撃可
ver2.10から低空を除きノーマル版スラスタービジョンでキャンセル可
EX 後 - - - - - 6 - - - - - 移動技
発生Fは移動開始F
移動開始から13F目以降は攻撃可
ver2.10から低空を除きノーマル版スラスタービジョンでキャンセル可
ガイアニックバースト 弱・強共通 2 180(70+110) 0 81 5,35 10 46 - - 持続フレームは1段目のもの
2段目は飛び道具
MAX 3 330(130+100+100) 0 126 7,34,64 11 62 - - 持続フレームは1段目のもの
2段目以降は飛び道具
スペクターエクステンション 弱・強共通 5 190(40+35+40+35+40) 0 53 9 9 38 +38 -36~-29
MAX 6 333(41+41+40+40+41+130) 0 72 7 12 55 +89 -47~-38
CLI ファントムシンギュレーション 3 440 0 55 6 8 42 +40 -31


コメント欄

  • シャッター地上始動の623+C→214+Aの、締めの214+Aの部分が繋がらないです。 - ブルーランサー (2022-04-28 11:00:27)
    • 一応、画面端では確定しました。 - ブルーランサー (2022-04-28 11:04:58)
  • 格好良い - 名無しさん (2024-06-18 18:55:06)
  • KOF15の初主人公 - 名無しさん (2024-07-12 10:54:06)
  • 甘党 - 名無しさん (2024-09-06 21:38:47)
+ タグ編集
  • タグ:
  • 甘党
  • 捨て子
  • 格好良い
最終更新:2025年03月25日 20:52