クリス | CHRIS

「お手柔らかにお願いしますね。」
CV:山﨑 るい


初心者おすすめ度(公式引用)★★★★★
ロックバンド『C.Y.S』のボーカル。正体はオロチ四天王の一人。初出の『'97』ではオロチを降臨させる依代でもあった。
言葉遣いは丁寧だが、言う事がなにかと辛辣で態度は慇懃無礼そのもの。

素早いダッシュと鋭いジャンプで相手に接近して使い勝手の良い通常技の数々を押しつける、シンプルな接近戦型スピードキャラ。
中でも軸となるのは弱シューティングダンサー・スラストに繋がるしゃがみ弱Kと、飛び込みにも空中戦にも力を発揮するジャンプ強K・ジャンプふっ飛ばし。
全身を使って繰り出す技が多いため、小柄な体格の割にはリーチや判定もなかなかで、一度接近できればディレクションチェンジでの崩しやスクランブルダッシュでの裏周りなども絡めて相手を翻弄できる。
また非力そうな見た目通り最大火力は平凡なものの、EX必殺技を組み込んだコンボは優秀で、こまめにゲージを吐く形であればダメージ効率は悪くない。

接近戦に特化しているため、飛び道具持ちやリーチの長い相手に対してはまず寄るところからゲームを始める必要があるのが難点。
相手が強力な牽制を持っている場合、真正面から殴り合わずスピードを生かしてうまく掻い潜りたい。
軽快かつ直感的な操作性から、初心者にもオススメできるキャラクターの一人。
立ち回り的にはどこでもこなせるが、崩しとコンボのゲージ効率の観点から先鋒~中堅向き。

+ ver1.32
基本性能は変わらないもののver1.32からしゃがみ弱Kの各ダメージ減少の共通システム調整により下段コンボのダメージが低下し平均火力が更に低下。
入れ替わりに移動投げのEXディレクションチェンジのダメージ増加や一部通常攻撃、必殺技が強化。

+ ver1.62
ver1.62からしゃがみ弱Kの低姿勢になるタイミングが遅く変更、ジャンプ強Kの攻撃判定が縮小、2段目下段の突進必殺技の弱版シューティングダンサー・スラストの2段目の移動距離が短くなりヒット時ののけぞり距離が長くなったためしゃがみ弱攻撃が届かなくなったものの早い攻撃で割り込まれにくくなった。
一部の通常攻撃が微強化、また強版スクランブルダッシュ時にグライダースタンプへ派生した場合相手の方向に振り向くようになり、EX版スクランブルダッシュは飛び道具無敵が削除されたものの相手を通り越した場合のみ自動で派生攻撃を行うようになり崩し能力が強化。

ver2.10から全体性能が強化され、特に下段突進必殺技のEXシューティングダンサー・スラスト2段目ヒット後追撃可能浮きやられに変更され下段崩しから追撃ポイントが付き、対空必殺技のEXハンティングエアの発生が早くなり対空性能が上昇、超必殺技のチェーンスライドタッチ空中ヒット時ロックするようになりこれによりパワーゲージを使ったコンボのダメージが上昇しダメージレースが強化。


コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合(左向き時は左右反転)
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ ステップターン 近距離で
エリアルドロップ 近距離で
特殊技 スピニングアレイ 空中ヒット時追撃可
リバースアンカーキック 中段攻撃
キャンセル版は2ヒット上段判定+2段目を必殺技等でキャンセル可
キャリーオフキック 下段攻撃
ver2.10から超必殺技以上でキャンセル可能に変更
必殺技 ハンティングエア ver2.10から最終段以外もヒット時受け身不能に変更
グライダースタンプ 空中で ver2.41からダウンしている相手にもヒットする
シューティングダンサー・スラスト 弱版とEX版は2段目下段攻撃、強版は2段目上段攻撃
ver1.32からEX版2段目ヒット時強制ダウンに変更+2段目が空中相手にヒットしないよう変更+ver2.10から2段目ヒット時追撃可能浮きやられに変更
シューティングダンサー・ステップ 1段目 弱版と強版は2段目中段判定+ヒット又はガード時ノーマル版グライダースタンプで派生可能
EX版は上段判定+3段目ヒット又はガード時各種グライダースタンプで派生可能
ver2.10から1段目をSC可に変更
ディレクションチェンジ 移動投げ
EX版は成立後受身不能
スクランブルダッシュ 移動技
強版は動作途中をノーマル版グライダースタンプで派生可能+ver1.62から相手飛び越し時グライダースタンプへ派生した場合振り向くように変更
ver1.62からEX版は相手の裏に回ると自動で弱版シューティングダンサー・スラスト(SC不可)発生
超必殺技 チェーンスライドタッチ ver2.10から空中ヒット時ロック状態に変更
ツイスタードライブ
CLIMAX超必殺技 オンスロートミラージュ


+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2-1 しゃがみ弱K×2~3弱シューティングダンサー・スラスト
2-1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pスピニングアレイ弱シューティングダンサー・スラスト
備考 2-1:下段攻撃始動。しゃがみ攻撃時、間合いが遠くなる場合しゃがみ弱Kの回数を減らすと必殺技が繋ぎやすくなる。
2-2:+特殊技のスピニングアレイ使用。
パワーゲージが1本以上ある場合必殺技の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1 近立ち強P(2)またはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kスピニングアレイまたはリバースアンカーキック(2)弱シューティングダンサー・スラスト
備考 強攻撃+特殊技使用。
パワーゲージが1本以上ある場合必殺技の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

その他の連続技(自由記述欄)


■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~5本使用
1 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pスピニングアレイ 共通 EXシューティングダンサー・ステップEXグライダースタンプ(ディレイ)スピニングアレイ -3 ノーマルハンティングエアまたはEXハンティングエア
-2 近立ち強P(2)またはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kスピニングアレイまたはリバースアンカーキック(2) -4 (相手画面端背負い時)ノーマルシューティングダンサー・ステップ
-5 強シューティングダンサー・スラストSC各ノーマル超必殺技AC各MAX超必殺技またはACオンスロートミラージュ
備考 1:下段始動、2:強攻撃始動。どの位置からでも可能。
-3はパワーゲージに余裕があればEXハンティングエアで位置問わず強制ダウンを奪えてダメージアップ可能。
-4は画面端であれば2段目のみがヒットし強制ダウンを奪える、弱版は2段目ヒット後クリスが後方に移動するので何もしなければ相手から離れ、弱強版共通で2段目ヒット後は各種グライダースタンプで派生すれば相手の目の前に着地し起き攻めが可能。
共通のスピニングアレイはディレイヒットさせると-5の強シューティングダンサー・スラストが全段ヒットしダメージがアップするがやや難しい、スピニングアレイをディレイでヒットさせず早いタイミングで出すと追撃が簡単になるが強シューティングダンサー・スラストは1段目しかヒットしない点に注意。

  • パワーゲージ0.5~4.5本使用
2 -1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pスピニングアレイ 共通 EXシューティングダンサー・スラスト -3 ノーマルハンティングエアまたはEXハンティングエア
-2 近立ち強P(2)またはしゃがみ強Pまたは近立ち強Kスピニングアレイまたはリバースアンカーキック(2) -4 ノーマルシューティングダンサー・ステップ
-5 弱シューティングダンサー・スラスト(1)SC各ノーマル超必殺技AC各MAX超必殺技またはACオンスロートミラージュ
備考 ver2.10からEXシューティングダンサー・スラストのヒット挙動が変更され可能になった、少ゲージで起き攻め重視のEXコンボ。1:下段始動、2:強攻撃始動。どの位置からでも可能。
-3はパワーゲージに余裕があればEXハンティングエアで位置問わず強制ダウンを奪えてダメージアップ可能。
-4は2段目のみがヒットし強制ダウンを奪える、弱版は2段目ヒット後クリスが後方に移動するので何もしなければ相手から離れ、弱強版共通で2段目ヒット後は各種グライダースタンプで派生すれば相手の目の前に着地し起き攻めが可能、また強版から派生した場合は相手を飛び越し位置を入れ替えることが可能なので入れ替わりたい場合は弱か強で使い分けよう。
-5は1とほぼ同じようなコンボだがEXシューティングダンサー・スラスト始動の場合ダメージは低いのでダメージ狙いであれば1の方推奨。


+ 基本戦術

基本戦術

体格が小柄でリーチがやや短い攻撃が多いものの
反面ダッシュスピードが速く小柄さを活かしたやられ判定の少なさと突進技を武器に相手を翻弄する立ち回りを得意とする。

基本的には移動技や突進技など打撃攻撃をメインとし
判定の強いジャンプふっ飛ばし攻撃を盾にしつつ相手が警戒したところに無敵技割り込みやダッシュで潜り込んだり移動技や中下段の突進技で意表をつくなど、速さを活かした立ち回りでかく乱しながら相手を寄せ付けず、かつ纏わり付く戦い方でクリスのペースを維持しよう。



難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技などでキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P 〇/連 相手の顔辺りに軽いパンチ。判定は狭いが発生が早くしゃがんでいる相手にもヒットする。
ver1.62から全体硬直を短く変更されガード時こちらが大幅有利でヒット時、近立ち強攻撃としゃがみ強Pで目押し繋げ可。
連打でラッシュに移行。
ver1.32からのけぞり距離を短く変更。
腕を伸ばして胸辺りの高さの軽いパンチ。
判定は短いがver1.62から攻撃発生を8F→6Fに変更され発生が早く、ガード時の不利硬直がわずか程度なのでけん制と小ジャンプ潰しに機能する。
弱K 〇/連 軽い前蹴り、発生は近立ち弱Pよりわずかに遅く判定は狭いが攻撃持続時間が近立ち弱Pよりわずかに長く下方向に判定があるため低姿勢にも当てやすい。
ガード時の不利硬直がやや大きいので特殊技又は必殺技等で隙消し推奨。
ver1.32からのけぞり距離を短く変更。
前方に軽いミドルキック、連打するとわずかに前進可能。
発生は遠立ち弱Pに比べわずかに遅くなるがリーチが長いのでけん制とクイックマックスキャンセルに機能する。
ガード時の不利硬直がわずか程度。
強P 一歩踏み込んで上に向けて大振りなハンマースイング攻撃を行う。
判定はやや狭いが発生が早く踏み込みで軸を前に出してから戻すので一部のジャンプ攻撃をかわすことが可能、また上方向にもやや判定があるのでコンボと対空に機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
〇/必 肘撃ち→一歩踏み込んで裏拳の2段攻撃。
発生はやや遅めだが2段目のリーチが長めで1段目が特殊技以上でキャンセル可能なのでけん制とコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度だが空振り時硬直時間がやや長い点に注意。
ver1.32から2段目を必殺技以上でキャンセル可能に、2段目の発生を18F→15Fに変更。
強K 斜め上方向にハイキック。
判定はやや狭いが発生が早く近立ち強Pよりリーチが長くダメージがわずかに増加、上方向に判定があるためコンボと対空に機能するが一部のしゃがみと低姿勢攻撃に当たらない場合がある点に注意。
ガード時時の不利硬直がなく五分。
近立ち強Kに似た斜め上方向にハイキック、超必殺技以上で空振りキャンセル可。
発生はやや遅めで先端部分がしゃがみ相手にヒットしないが上方向にリーチが長いのでけん制と対空に機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度。
ver2.10から全体硬直を短く変更。
屈弱P 〇/連 屈みパンチ。
発生が早く打点高めでリーチがそこそこ長いのでけん制と固め、コンボに機能する。
ガード時こちらが有利。
ver1.32から攻撃発生を5F→4Fに、攻撃判定を前方向に拡大。
屈弱K 必/連 摺り足下段蹴り、必殺技以上で空振りキャンセル可。
発生が早くリーチが長めで低姿勢になり屈弱Pに繋げ可能なので下段崩しやけん制に機能する。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
ver1.62から低姿勢になるタイミングを遅く変更。
屈強P 〇/〇 屈んだ状態から肘撃ち→上方向に裏拳の2段攻撃、ヒット時強制立ち食らい発生。
判定は狭いが上方向の攻撃判定が広く2段目が軸がやや前進してから戻るため一部のジャンプ攻撃をかわすことが可能、発生が早いので対空とコンボに機能する。
2段目が低姿勢に当たらない場合があることと、空振り時の硬直時間が長くガード時の不利硬直もやや長いのでガードされたら特殊技や必殺技などで隙消しすること。
ver1.62から攻撃発生を5F→6Fに、全体硬直を長く変更。
屈強K うつ伏せになって地面に両手を付き両足を伸ばして受け身可能ダウン発生の下段足払い攻撃を行う、必殺技以上で空振りキャンセル可。
発生はやや遅めだがリーチが長くわずかに前進するのでけん制に機能する、また発生から攻撃終わりまで低姿勢になるため一部の打点固め攻撃をかわすことが可能。
空振り時の硬直時間がやや長くガード時の不利硬直もやや大きいので先端でガードさせるか特殊技または必殺技で隙消しすること。
ver2.41からヒット・ガード時に特殊技でキャンセル可、必殺技でのキャンセル可能時間を長く変更。
J弱P 斜め下方向に軽いパンチ。
攻撃判定は手の辺りしかないので狭いが発生が早く攻撃持続時間が長いので空対空と入り込みに機能する。
ver1.62から必殺技でキャンセル可能に変更。
J弱K やや斜め下方向に軽いキック。
判定はやや狭いが発生が早く攻撃持続時間が長めで攻撃判定が比較的長いので入り込みと空対空に機能する、また一部の立ち状態の相手をめくり可能。
垂直J弱K やや斜め上方向に軽いキック。
判定はやや狭いが発生が早く攻撃持続時間が長めで前方の攻撃判定が比較的長いので空対空に機能する、ただししゃがみ相手にはヒットしない点に注意。
J強P 前方に重い掌底攻撃。
判定は狭いが発生が早いので空対空に機能する。
J強K やや斜め下方向に重いキック。
発生がJ強Pよりわずかに遅いがリーチが長くめくりが可能なので入り込みと空対空に機能する。
ver1.62から攻撃判定を縮小、やられ判定を拡大。
ふっとばし その場で少し飛んでからドリルキックを行う、ver1.32から必殺技等で空振りキャンセル可、地上ヒット時追撃可能壁叩きつけやられ発生。
発生は遅いがリーチが長く少し飛ぶため一部の打点低め攻撃をかわすことが可能なのでけん制と下段回避に機能する。
ただし攻撃判定発生直前はクリスの見た目動作よりもやられ判定が前方に伸びるため攻撃を置かれると引っ掛かる場合がある点に注意、また足元部分には攻撃判定がなくガード時の不利硬直はやや大きいが離れるため反撃は受けにくい。
Jふっとばし やや斜め上方向に重いキック。
発生は遅めだがリーチが長く、見た目に比べやられ判定が引っ込むため空対空と入り込みに機能する。
通常投げ P版は相手の体に乗り連続踏みつけ攻撃を行う、受け身不可。
K版は相手を掴んで反対側に投げ飛ばす、受け身不可。
ver1.32からK版は特定の状況で成立した際、不自然な挙動になっていた不具合を修正。


特殊技

Ca 解説
スピニングアレイ(単発版) 前方にハンマースイング攻撃を行う。
ダメージが低めで発生はやや遅いがリーチが長くヒット・ガード時必殺技以上でキャンセル可能、空中ヒット時追撃可能やられが発生するのでけん制とコンボパーツに機能する。
ガード時の不利硬直がやや大きいが離れるため反撃は受けにくい。
スピニングアレイ(キャンセル版) こちらはダメージがわずかに低下するが発生がわずかに早くなり弱攻撃から繋げ可能なので固めとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直がやや大きいが離れるため反撃は受けにくい。
ver1.62から攻撃発生を13F→11Fに変更。
リバースアンカーキック(単発版) 逆立ちしてからその場で振り下ろしキックを行う。
単発版は発生が遅いが中段判定でリーチがやや長いので中段崩しに機能する。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けにくい。
ver2.10から攻撃発生を26F→24Fに、ダメージを45→60に変更。
リバースアンカーキック(キャンセル版) 超/必 こちらは発生が早くなるが上段判定+2段ヒット性能に変化する。
強攻撃から繋げ可能で2段目が必殺技以上でキャンセル可能なのでコンボに機能する。
ガード時の不利硬直がやや大きいが離れるため反撃は受けにくいものの(弱)通常攻撃とキャンセル版リバースアンカーキックの間を無敵技やガードキャンセル前転された場合割り込まれて反撃をもらう場合がある点に注意。
ver1.62から攻撃判定を拡大。
キャリーオフキック 下段スライディング攻撃。
単発版・キャンセル版同性能で発生はやや遅めだが弱攻撃から繋げ可能。
ヒット・ガード時超必殺技以上でしかキャンセルは効かないが低姿勢になり前進距離が長いのでけん制と下段崩しに機能する。
当たり方によるがガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない~ガード時こちらが大幅に有利。
ver2.10からノーマル版は超必殺技以上でキャンセル可能に変更。

+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
ハンティングエア - クリスが斜め上方向に飛び出しサマーソルトキックを行う、いわゆるサマソ対空。
弱版は小ジャンプ程度の高さに上昇し、発生が早く弱攻撃から繋がり発生から攻撃判定発生直後まで全身無敵が付くので割り込みと対空に機能するが他のキャラの弱無敵技に比べるとわずかに遅めではある。
空振りの隙やガード時の不利硬直が大きいので注意。
こちらは発生がわずかに遅くなるがダメージが増加し全身無敵時間が若干伸びるのでコンボと対空に機能する。
空振りの隙やガード時の不利硬直が大きいので注意。
ver2.10から攻撃発生を10F→8Fに変更。
EX - 発生が弱版よりわずかに早くなり2ヒットサマーソルトキック→地面バウンドやられが発生する空中カカト落とし→後述のグライダースタンプで強制ダウンの4ヒット性能に変化しダメージが大幅に増加する。
全身無敵時間が攻撃後までと長いので対空と割り込み、コンボと起き攻めに機能する。
ただし空振り時の隙が大きく、ガード時でも連携攻撃をそのまま行うため隙だらけになりグライダースタンプ部分のガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.10から攻撃発生を6F→4Fに、2段目ヒット時の相手の挙動を変更、最終段以外も受身不可に、3段目と最終段の攻撃判定を拡大。※拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります。
グライダースタンプ - 空中で一旦停止して斜め下方向に急降下し踏みつけ攻撃を行う、上段判定+ヒット時追撃可能やられ発生。
弱版は発生が遅めだが急降下角度が60度程度とやや下方向に素早く急降下し着地の隙が少ないので空中からの奇襲やタイミングずらし、低空で空振りパワーゲージ溜めに機能する。
当たり方によるがガード時の不利硬直がややある~ガード時こちらが有利。
ver1.62から攻撃発生を15F→13Fに変更。
ver2.41からダウン追い打ち可能に変更。
こちらは発生がわずかに遅くなるが急降下角度が45度程度と前方向に素早く急降下するのでやや遠くからの空中奇襲に機能する。
当たり方によるがガード時の不利硬直がやや大きい~ガード時こちらが有利。
ver2.41からダウン追い打ち可能に変更。
EX - 見た目と発生力は強版と同じだがダメージが増加しヒット時相手を大きく浮かせて追撃可能やられが発生する。
後述のEX版シューティング・ステップの最終段がヒット・ガード時に派生可能なのでEX版シューティング・ステップからのコンボパーツとガード後の揺さぶりに機能する。
ただし着地硬直が大きくなり、当たり方によるがガード時の不利硬直が非常に大きい~大きいので注意。
ver1.62からガード・空振り時の全体硬直を長く、強版スクランブルダッシュで相手を飛び越した後にグライダースタンプへ派生した場合、相手の方向に振り向くように変更。
ver2.41からダウン追い打ち可能に変更。
シューティングダンサー・スラスト クリスが前方に肘打ち突進→屈弱Kのような下段蹴りを行う2段突進必殺技、2段目ヒット時強制立ち食らい発生。
発生がやや遅めでダメージは低いが弱攻撃から繋がり1段目の突進距離が開幕からの距離程度に前進する、また2段目発生時は低姿勢になるので打点の高い一部の攻撃をかわすことが可能。
2段目が中段攻撃である後述のシューティングダンサー・ステップも1段目が同じモーションなのでそちらを警戒する相手を揺さぶりとコンボに機能する。
当たり方によるがガード時の不利硬直が微不利程度~大幅有利で離れるため反撃は受けにくい。
ver1.62から2段目の移動距離を短く、ヒット時ののけぞり距離を長く変更。
こちらは発生はわずかに遅くなるが強攻撃からver2.10から攻撃発生を18F→12Fに変更され弱攻撃から繋がり2段目が上段ガード可能なミドルキックに変化しダメージが増加する+ヒット時受け身可能吹き飛びやられ発生。
当たり方によるがガード時の不利硬直が大きい~微不利程度でめりこむため反撃をうけるので主にコンボパーツに機能する。
ver2.10から初段空中ヒット時の相手の挙動を変更、初段の攻撃判定を拡大。※拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります。
EX - 発生が強版よりわずかに遅くなるが弱攻撃から繋がり2段目が相手を吹き飛ばす下段足払いに変化する+ver1.32から2段目ヒット時に強制ダウンに変更。
ver2.10からヒット時の相手の挙動を上にゆっくり打ち上げるように、押し合い判定を縮小、2段目が空中の相手にヒットしないように、2段目のダメージを120→100に変更され2段目の発生が早くダメージが高いので地上コンボ時のコンボパーツに機能する。
ver2.10から全体硬直を長く変更されガード時の不利硬直がやや大きい点に注意。
ver2.41から攻撃発生を13F→10Fに、移動速度を早く変更。
シューティングダンサー・ステップ 1段目 シューティングダンサー・スラストのように突進までは同じだが2段目が前方に小ジャンプし中段判定で強制ダウンのの踏みつけ攻撃を行う、踏みつけ攻撃ヒット・ガード後は前方斜め上にゆっくりと飛んでから着地する+ノーマル版グライダースタンプで派生可能。
発生が早く1段目が弱攻撃から繋がるが、2段目の発生は遅いので1段目がヒットしても繋がらない
なので起き攻め時やガードした相手を揺さぶる使い方が主となる、また着地までは無防備なもののガード時は任意のタイミングによるノーマル版グライダースタンプで派生可能なので反撃しようとした相手を崩すことは可能だが前方に飛ぶため後述の強版に比べるとリスクが高い。
ver2.10から初段をスーパーキャンセル可能に変更。
発生力や攻撃などは同じだがこちらは2段目ヒット・ガード時後ろ斜め上方向にゆっくりと飛んでから着地する。
同じくグライダースタンプで派生可能で後ろに飛んでから急降下派生攻撃が可能なので崩しや揺さぶりにはこちらのほうが機能しやすい。
ver2.10から初段をスーパーキャンセル可能に変更。
EX - 発生が遅くなり強攻撃から繋げ可能だが肘打ち突進→前斜め上飛び出しに攻撃判定追加→相手を大きく打ち上げる上段踏みつけ攻撃を行う3段攻撃に変化する。
3段目ヒット・ガード時は強版と同じように後ろ斜め上方向にゆっくりと飛んでから着地し、EX版グライダースタンプで派生可能。
パワーゲージは消費するがヒット時にEX版グライダースタンプを繋げれば追撃可能になり主に強攻撃からのコンボパーツに機能する。
ver1.62からグライダースタンプへの派生の先行入力受付時間を長く変更。
ディレクションチェンジ - クリスが後ろを向いてからバク宙をし相手の頭上を掴んで背後に回り近立ち強Kのようなキック攻撃で吹き飛ばす移動投げ、成立時受け身可。
発生は遅いが開幕位置程度まで移動し飛んだ部分が一部の打点低め攻撃をかわすことが可能で、低姿勢の相手も掴めるためガードで固まった相手を崩すのに機能する。
ただしクリスが上昇頂点部分(バク宙時の足が真上に伸び切ったタイミング)でないと掴み判定が発生しない点に注意。
こちらは発生はわずかに遅くなるが移動量がわずかに増加する。
EX - こちらは移動量は強版と同じくらいだが弱版より発生がわずかに早くなりダメージが増加、また打撃攻撃に無敵が発生直後から移動途中まで追加され成立時受け身不能にし起き攻めが可能になる。
ver1.32からダメージを140→160に変更。
スクランブルダッシュ - 前方に素早く駆け出す移動技、位置が近ければ相手の背後に回ることが可能。
移動量は画面の約1/2程度まで移動し前述の各種シューティングダンサー・~と出だしの見た目が同じなので相手の揺さぶりに機能する。
ただし移動時は無敵が一切ないことと硬直がややある点に注意。
こちらは前中ジャンプのようなモーションの移動技に変化する、位置が近ければ相手を通り抜けることが可能。
飛んだ部分は一部の打点低め攻撃をかわすことが可能で、見た目がシューティングダンサー・ステップの2段目に似ているため相手の揺さぶりに機能し、また移動途中をグライダースタンプで派生キャンセル可能で+ver1.62から相手飛び越し時グライダースタンプへ派生した場合、振り向くように変更されたので飛び越しからの崩しにも機能する。
同じく移動中は無敵は一切ないことと着地硬直が長い点に注意。
EX - 弱版の上位互換でver1.62から相手の裏に回ると弱版シューティングダンサー・スラストが自動で発生する。
発生はやや遅めだが強攻撃から繋がり、背後に回った際の打撃攻撃が非常に早いためよほど意識していないとガードが困難、かつガード方向が逆になるため自動攻撃による下段崩しに機能する。
ガード時の不利硬直が微不利程度で離れるため反撃は受けない。
ただし攻撃が発生しない場合の硬直がややある点と相手が画面端背負いの場合は裏回りできないので自動攻撃が発生しない、またごく稀に相手の背後に回った際、密着しすぎると自動攻撃が発生しないタイミング(攻撃発生認識位置)がある点に注意
ver1.62から相手を通り越さなかった場合の全体硬直を長く、飛び道具無敵を削除。ver2.41から画面端の相手でも裏回れるように変更。
チェーンスライドタッチ クリスが前方にスライド移動しながら断続的に掌底攻撃を繰り出す。
ノーマル版は暗転時のみ全身無敵で最大5ヒットし移動距離が端同士であれば相手の目の前くらいまで移動、発生はやや遅めだが弱攻撃から繋がる。
ver2.10から空中ヒット時の相手の挙動を地上ロック状態に変更、初段の攻撃判定を拡大(※拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります)されコンボに機能する。
ただしヒットしなかった部分は合計ダメージが下がることとガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver1.62から初段発生前の移動距離を長く変更。
MAX こちらは発生がわずかに早くなりダメージの高い突き攻撃のフィニッシュ攻撃が追加されヒット数とダメージが増加する、また移動距離が画面端同士でも到達するのでコンボに機能する。
ただしノーマル版と同じくヒットしなかった部分は合計ダメージが下がることとガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver1.62から初段発生前の移動距離を長く変更。
ver2.10から空中ヒット時の相手の挙動を地上ロック状態に変更、初段の攻撃判定を拡大(※拡大した部分はやられ状態にのみ当たる判定となります)されコンボに機能する。
ただしヒットしなかった部分は合計ダメージが下がることとガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver1.62から初段発生前の移動距離を長く変更。
ツイスタードライブ ハンティングエアの上位互換版で多段ヒットしダメージの高い対空超必殺技。
発生が早く弱攻撃から繋がり、無敵時間が攻撃発生から攻撃判定発生直後まであるため割り込みとコンボに機能する。
空振り時とガード時の不利硬直が大きい点に注意。
MAX 多段ヒットする弱版ハンティングエアを行った着地後ツイスタードライブを行う2段階攻撃に変化しダメージが大幅に増加する。
ノーマル版よりも発生がわずかに早くなり同じく無敵時間が攻撃発生から攻撃判定発生直後まであるため割り込みとコンボに機能する、ただしごく稀にだが初段の当たり方によってはツイスタードライブ部分がスカる場合があることと空振り時とガード時の不利硬直が大きい点に注意。。
CLI オンスロートミラージュ - - 発生の早い長距離突進技でヒットすると大ダメージの演出に移行する。
発生はやや遅めだが弱攻撃から繋がり、無敵時間が移動終わりまでと長く、画面端同士の場合相手の目の前くらいまで突進しスピードも速いので割り込みとコンボに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。

+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 全F:全体フレーム 発生:発生フレーム
Ca:キャンセルの可否  連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可

通常技

Hit Dmg Stn G段 全F 発生 硬差 Ca 備考
近弱P
遠弱P
近弱K
遠弱K
近強P
遠強P
近強K
遠強K
屈弱P
屈弱K
屈強P
屈強K
J弱P
J弱K
J強P
J強K
ふっとばし
Jふっとばし
強P投げ
強K投げ

特殊技

Hit Dmg Stn G段 全F 発生 硬差 Ca 備考

必殺技

Hit Dmg Ch Stn G段 全F 発生 無敵 硬直差 Ca 備考
EX
EX
EX
EX
EX
EX
MAX
MAX
CLI

コメント欄

  • 性格が良い - 名無しさん (2024-10-09 09:42:41)
  • 料理大好き - 名無しさん (2025-01-23 21:12:15)
  • 嘘嫌い - 名無しさん (2025-02-08 15:41:41)
  • 天才テレビ君 - 名無しさん (2025-03-06 21:14:22)
    • 天才てれびくん - 名無しさん (2025-03-27 08:52:28)
  • 花のランランパワー - 名無しさん (2025-03-27 21:47:53)
  • 金魚の昼寝 - 名無しさん (2025-04-21 20:24:26)
+ タグ編集
  • タグ:
  • フェアリー
  • ブータン🇧🇹
  • 花のランランパワー
最終更新:2025年03月27日 21:48