B.ジェニー | B.JENET

「ビバ☆リーリンナイツ!」
CV:小松 未可子



初心者おすすめ度(公式引用)★★★☆☆
『餓狼 MARK OF THE WOLVES』から登場。
世界を股にかける義賊『リーリンナイツ』の艦長。
その正体は世界有数の財閥・バーン家の御令嬢で、本名はジェニー・バーン。
軽薄で飄々とした性格だが、退屈を何よりも嫌い、生きている実感が欲しくて『リーリンナイツ』を結成した。
背中や太腿を露出させた大人の色気の漂う美女だが、その本心は子供っぽく純真。それ故に完全に悪人になりきれない側面を持つ。

飛び道具必殺技と空中必殺技を所持しているが基本的には接近戦性能寄り。
軌道がやや特殊な突進技や先述の空中必殺技で相手を揺さぶりつつ攻撃を当てて行くタイプではあるが攻撃を読まれてしまうと大きな隙を晒してしまう両極端な性能をしている
癖のある必殺技が多いもののけん制と暴れ潰し、崩し性能に長けた通常攻撃とともに使いこなせれば一方的に畳み掛けることが可能なやや職人寄りタイプ。

+ ver1.32
ver1.32から通常攻撃、必殺技の性能が向上。
一部の必殺技のヒット時のやられが変更されコンボと起き攻めが行いやすくなり立ち回り性能も強化。

+ ver1.62
ver1.62から一部の通常攻撃と特殊技と必殺技が弱体化、とくに空中突進技のEX版ハリア・ビーも後ろジャンプから発生不可に変更されたが
飛び道具必殺技の弱版バッフルズのヒット挙動変更、打撃必殺技の強版クレイジーイワンの全体硬直減少で隙が少なくなり
クライマックス超必殺技の当身判定が1F目発生に変更され相手の攻撃をつかみやすくなった。

ver2.10から主力攻撃が弱体化。
必殺技の強版ガルフトマホークの判定が中段→上段に変更され
空中必殺技の強版とEX版のハリア・ビー1段目~3段目の着地硬直が増加したものの
機動力を活かした速さとハリア・ビーのかく乱と奇襲性能は高さは健在。


コマンド表

コマンドはキャラクターが右向きの場合
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 技名 コマンド 備考
通常投げ バイバイプ― 近距離で
ブローチ 近距離で
フォーリンクラッシュ 空中近距離で 空中投げ
特殊技 ローリングサンダー ヒット時自動で2段目発生
1段目ヒット・ガード・空振り時、空中必殺技等でキャンセル可
必殺技 バッフルズ 空振りSC、AC可
ver1.32からEX版はダウンしている相手にもヒットする
ver1.62から弱版ヒット時の挙動変更
クレイジーイワン 弱版は飛び道具消し効果あり、強版は飛び道具反射効果あり+ver1.32からヒット時スライド強制ダウン
EX版はヒット時膝崩れやられ発生+飛び道具反射効果あり
ガルフトマホーク 強版とEX版は中段判定
ver2.10から強版は上段判定に変更
ハリア・ビー 空中で(4回入力可) バックステップからも入力可
ver1.62からEX版も後ろジャンプから入力不可
ディ・ハインド EX版はヒット後、各種ハリア・ビーに派生可
ver1.32から弱版最終段ヒット時スライド強制ダウン
ブレーキング 強ディ・ハインド2段目ヒット・ガード中に同時押し
超必殺技 メニメニトーピードゥ 空中可
オーロラ
CLIMAX超必殺技 アンニュイ・マドモアゼル (相手の攻撃に合わせて) 打撃当身技
AC、CC版は打撃攻撃判定


+ 連続技

連続技

アイコンの意味は以下の通りです。
(数字)=その攻撃ヒット数でキャンセル:例:近強P(1)=近強P一段目で
SC=スーパーキャンセル AC=アドバンスキャンセル CC=クライマックスキャンセル
QM=クイックマックスキャンセル 

主力連続技

・弱攻撃始動

1 ジャンプ攻撃または近くで弱攻撃ラッシュ(連打)
備考 ラッシュを使用した簡単なコンボ。
注意点としてジャンプ攻撃後などで間合いが離れてしまうと遠立ち弱Pになりラッシュにならないことがあるので間合いには注意。

2-1 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pローリングサンダー
2-2 しゃがみ弱Kしゃがみ弱Pローリングサンダー(1)強ハリア・ビー(4)
2-3 しゃがみ弱K×2弱ディ・ハインド
備考 下段攻撃。2-1、2-2+特殊技のローリングサンダー使用。
パワーゲージが1本以上ある場合、各種必殺技の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

・強攻撃始動

1-1 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)ローリングサンダー
1-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)ローリングサンダー(1)強ハリア・ビー(4)
1-3 遠立ち強Pまたは近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)各種必殺技
備考 強攻撃使用。1-1、1-2は特殊技のローリングサンダー使用。
どちらも簡単なコンボで1-1はダメージは低いが強制ダウンを取れる、ジャンプ攻撃からつなげる場合近立ち強Pからはヒットしないことと、他の攻撃も間合いが遠いとローリングサンダーが繋がらないので注意。
パワーゲージが0.5~1本以上ある場合は1-1はローリングサンダー後にver1.32からEXバッフルズでダウン追撃、1-2、1-3は各種必殺技の後にSC超必殺技でダメージアップ可能。

その他の連続技(自由記述欄)

■EXコンボ

  • パワーゲージ0.5~5本使用
1 -1 しゃがみ弱K×2遠立ち弱Pまたはしゃがみ弱P 共通 EXディ・ハインドEXハリア・ビー(3段目をディレイ) -3 ローリングサンダー(2)EXバッフルズ(ダウン追撃)
-2 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2) -4 ローリングサンダー(1)(SC)空中版ノーマルメニメニトーピードゥ(AC)MAXオーロラまたはアンニュイ ・マドモアゼル
備考 1:下段始動、2:強攻撃始動。
(ディレイ)EXハリア・ビーの3段目はタイミングが遅いとローリングサンダーが間に合わず、早いとスカるためややシビアだが要練習。

  • パワーゲージ0.5~5本使用
2 -1 近立ち強Pまたはしゃがみ強Pまたは近立ち強K(2)EXクレイジーイワン強ディ・ハインド~ブレーキング -2 EXディハインド~強ハリア・ビー(5)(SC)空中版ノーマルメニメニトーピードゥ(AC)MAXオーロラまたはアンニュイ・マドモアゼル
-3 (しゃがみ強P空振りキャンセルしてから)ローリングサンダー(1)EXハリア・ビー(5)ノーマルオーロラ(AC)空中版MAXメニメニトーピードゥまたはアンニュイ・マドモアゼル
-4 (相手画面端背負い時)ローリングサンダー(1)EXハリア・ビー(5)弱クレイジーイワン(SC)ノーマルオーロラ(AC)空中版MAXメニメニトーピードゥまたはアンニュイ・マドモアゼル
備考 強攻撃使用+EXクレイジーイワン使用。
-2はEXハリア・ビーの最終段目をディレイで入力すると弱クレイジーイワンで追撃拾い可能になりダメージがアップするがディレイタイミングがシビア。


+ 基本戦術

基本戦術

遠距離では飛び道具必殺技の「バッフルズ」を撃ちながら牽制し、空中突進技の「ハリア・ビー」を低空またはバックジャンプなどから出し相手を様子見しつつこちらの動きを読みにくくする動きを行う。

相手が攻めてきたり中間程度の間合いになったら判定の強いジャンプ攻撃や立ち強攻撃などで空対空や地上牽制し
地上攻撃が引っかかったらヒット確認からキャンセル必殺技でダメージを取ろう。
相手を端に追いやったらリーチのある地上攻撃を意識させつつ「低空ハリア・ビー」の奇襲揺さぶりや空中に少し飛び上がってからカカト落としを行う中段判定必殺技の「EXガルフトマホーク」や通常投げで固まっている相手を崩そう。

また「強ガルフトマホーク」はver2.10から上段判定に変更されかつ飛び上がりが非常に高く出がその分遅いが、攻撃判定が出てしまえば空中または地上の相手に引っかけやすくガードされてもこちらが有利なのでタイミングや相手の動きを見計らって中間距離の奇襲攻撃として活用しよう。

難敵対策


雑記



+ 通常技性能解説

通常技性能解説

通常技

Ca:キャンセルの可否 〇:各種必殺技、特殊技などでキャンセル可 連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可
Ca 解説
弱P ツッコミのようなモーションの軽い打撃攻撃。
攻撃判定は狭いが発生が早くガード時
ver2.41から全体硬直を短く変更されこちらが大幅有利なので固めとコンボに機能する。
ボタン連打でラッシュに移行。
ver1.32から2段目が弱Kで出ていた不具合を修正
前方に軽いパンチ、必殺技以上で空振りキャンセル可。
発生は近立ち弱Pよりわずかに遅いがリーチが長く打点が高めなのでけん制と小ジャンプ潰し、コンボに機能するが低姿勢技には当たらない点に注意。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
ver1.32から攻撃判定を下方向に拡大。
弱K 軽い膝蹴り。
発生は近立ち弱Pよりはわずかに遅いがダメージがわずかに高くこちらもガード時微有利なのとコンボに機能する。
ver1.62から・のけぞり距離を短く、遠距離立ち弱Kと近距離立ち弱Kで連打キャンセル不可に変更。
軽い前蹴り。
発生は遠立ち弱Pよりわずかに遅いがリーチが長く蹴り足の下部分にはやられ判定が無いのでけん制とコンボに機能する。
ver1.62から全体硬直を短く変更されガード時の不利硬直が無く五分。
強P 少し踏み込んで真上方向にアッパー攻撃。
前方の判定は狭いが発生が早く上方向にリーチが長いためコンボと逃げジャンプ狩りに機能する、また出だしが少し踏み込むため相手のジャンプ攻撃をかわすことも可能だがこちらのアッパー攻撃もスカる場合がある点に注意。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
一歩前進してからの逆手ビンタ、必殺技以上で空振りキャンセル可。
ver1.62から攻撃発生を7F→9Fに変更されたがけん制攻撃としては発生が早く攻撃判定が広いため暴れとけん制に機能する、ただし下部分の攻撃判定は薄いので低姿勢技には注意。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けない。
ver1.32から・前に移動するように変更。
強K 〇/〇 上方向に二段蹴り、ヒット時強制立ち食らい発生。
発生は近立ち強Pよりわずかに遅いが強攻撃としては早い部類。
1段目の攻撃判定は狭いがヒットバックが少ないためコンボに繋げやすい、2段目は見た目どおり上方向に判定が長いので逃げジャンプ狩りに機能する。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
ver1.32から2段目の攻撃判定を下方向に拡大。
ver1.62から攻撃発生を5F→7Fに変更。
斜め上方向に上段蹴り。
発生はやや遅めだが斜め上方向にリーチが長いのでけん制と対空に機能する、ただし足元部分に攻撃判定が無いためしゃがみに当たらない点に注意。
ガード時の不利硬直が無く五分。
ver1.32から攻撃持続を3F増加、前に移動するように変更。
屈弱P 〇/連 屈みビンタ、特殊技以上で空振りキャンセル可。
リーチはやや短いが発生が早くガード時こちらがわずかに有利なのでコンボと固めに機能する。
ver1.32から攻撃発生を5F→4Fに変更。
屈弱K 必/連 下段摺り足蹴り、必殺技以上で空振りキャンセル可。
発生は屈弱Pよりわずかに遅いがリーチが長く低姿勢になるのでけん制と下段崩しに機能する。
ガード時の不利硬直が無く五分。
ver1.62から低姿勢になるタイミングを遅く変更。
屈強P 少し前進しながらの前方肘打ち、特殊技以上で空振りキャンセル可。
発生はやや遅めだが前進しながら攻撃するためリーチが長いのでけん制に機能する、ただし後ろ側にやられ判定がややある点に注意。
ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けにくい。
ver1.62から押し合い判定を拡大、攻撃判定を縮小、やられ判定を拡大。
屈強K わずかに前進しながらの下段足払い、特殊技以上で空振りキャンセル可。
足払い攻撃としては発生が早くリーチが非常に長い、また低姿勢になるのでけん制に機能するが空振り時の隙はややある点に注意。
ガード時の不利硬直は微不利程度。
ver1.32から攻撃発生を10F→7Fに変更。
J弱P 空中前方に軽いビンタ。
攻撃判定は狭いが発生が早く前方にリーチがそこそこ長いので空対空に機能する、ただししゃがみ相手には当たらない点に注意。
ver1.62からやられ判定を縮小、攻撃持続を長く変更。
J弱K 空中前方に軽いキック。
発生はJ弱Pよりわずかに遅いがリーチが長く下側にも攻撃判定があるため空対空と入り込みに機能しノーマル・大ジャンプ版はめくりが可能。br()ver1.32から小・中ジャンプ版の攻撃判定を後ろ方向に拡大。
ver1.62から攻撃判定を縮小、やられ判定を拡大、攻撃持続を短く変更。
ver2.10から小・中ジャンプ版のやられ判定を拡大、ノーマル・大ジャンプ版の攻撃判定を縮小、やられ判定を拡大。
J強P 必/必 空中で体を捻りながらのビンタ攻撃。
攻撃判定は前方の腕~手の部分しかなくやや狭いものの発生が早く2段攻撃なので攻撃持続時間がやや長めで空対空に機能する。
ver1.32から攻撃持続を2F増加、やられ判定を縮小。
J強K 斜め下方向へ踏みつけ攻撃。
攻撃判定は股~足先しかなくやや狭いが下方向に判定が鋭く小・中ジャンプ版はしゃがみ相手をめくることが可能なので入り込みとめくりに機能する。
ver2.10から攻撃判定を縮小、やられ判定を拡大、攻撃持続を長く変更。
ふっとばし 少し前進してからのやや斜め上に蹴り、必殺技以上でver1.32から特殊技以上で空振りキャンセル可。
発生は遅いがリーチが非常に長くやや上方向にも判定があるのでけん制と置き対空に機能するが足元の判定はがら空きになる点に注意。
ガード時の不利硬直はややあるが離れるため反撃は受けない。
ver1.32から攻撃発生を14F→12Fに変更、技後の硬直を2F増加。
ver1.62から攻撃判定を縮小、やられ判定を拡大、移動距離を短く変更。
Jふっとばし 空中エルボードロップ。
発生は遅く上下の攻撃判定は狭いが前後の攻撃判定はジェニーの肘から腰辺りまで攻撃判定があり、前方と下側のやられ判定が攻撃判定よりも少し内側に引っ込むため出てしまえば競り勝ちやすいので入り込みと空対空に機能する。
ver1.32から小・中ジャンプ版の攻撃持続を2F増加。
ver2.10から攻撃判定を縮小、やられ判定を拡大。
通常投げ P版は相手をビンタしてから前蹴りで前方に吹き飛ばす、受け身不可。
K版は相手の背後に回り込み背中を蹴り飛ばす、受け身不可。
空中投げ 空中で相手を掴んだ後上に乗り地面に叩きつけた後回転しながらハイヒールのカカトで踏みつける空中投げ。
投げ判定は狭いが発生が早く空振りしてもJ強Pが発生するため打撃と投げのフォローが行える。

特殊技

Ca 解説
ローリングサンダー 必/- 一歩前進してから足を上げながら高くジャンプしつつ追撃可能な吹き飛びやられ状態発生の蹴り上げ攻撃を行い、1段目ヒット後に自動的に強制ダウン発生の後急降下踏みつけ攻撃を行う2段攻撃。
単発版・キャンセル版共通性能で前方の判定はやや狭いが発生が早く弱攻撃から繋がり2段合計のダメージが高く、1段目の蹴り上げ攻撃がヒット・ガード・空振り時空中必殺技でキャンセルも可能なのでフェイントとコンボに機能するが少しでも間合いが遠いと当たりづらい点に注意。
また上方向に判定がそこそこ強く、空振り時は2段目が発生せず後方へ下がるため対空と逃げ行動に使えなくもないが着地までやや時間がかかり、また1段目ガード時の不利硬直が大きいのでキャンセル空中必殺技で隙消し推奨。
ver1.32からコンボ中にノーマル版とキャンセル版で1回ずつヒットさせれるように変更。
ver1.62からやられ判定を拡大、初段ガード、空振り時の全体硬直を長く変更。


+ 必殺技性能解説

必殺技性能解説

Bt:ボタンの入力 共:弱強共通 Ca:キャンセルの可否
技名 Bt Ca 解説
バッフルズ 地面に小型の竜巻を発生させる飛び道具技。
弱版は発生が遅く通常攻撃から繫がらないが、ジェニーの目の前の地面に地上のけぞりの3ヒットの竜巻を留まらせ当たり方によるがガード時こちらが微有利~大幅有利なので飛び道具消しと固めに機能する。
ただし空振り時の硬直が大きい点に注意。
ver1.62から空中ヒット時の相手の挙動をこちらに引き寄せるよう変更。
こちらは1ヒット判定になり弱番より発生が早くなり強攻撃繫がり画面端まで小型の竜巻を地走らせる。
出だし部分の飛び道具判定がやや大きくダメージが若干増加するので飛び道具判定けん制に機能する。
空振り時の硬直が大きく、当たり方によるがガード時の不利硬直が大きい~大幅有利なのでなるべく遠めでガードさせるようにしよう。
ver2.41から全体硬直を短く変更。
EX - 発生と判定は強版と同じだが3ヒット性能になりダメージが若干増加、飛び道具レベルも1段階上昇しヒット時追撃可能吹き飛びやられが発生しこちら側に吹き飛ぶため追撃が行いやすい。
空振り時の硬直が大きいものの、当たり方によるがガード時の不利硬直が微不利程度~大幅有利なので固めにも機能する。
ver1.32から弾速を速く、ダウン追い打ち可能に変更。
ver2.10からダウン追い打ちで使用した際のダメージを90→45に変更。
ver2.41から全体硬直を短く変更。
クレイジーイワン スカートの裾を大きく振って前方の相手に叩きつける打撃技。
弱版は判定がやや短いが発生が早く弱攻撃から繫がりヒット時受け身可能吹き飛びやられ発生、打撃部分飛び道具消し効果ありなのでコンボと飛び道具消しに機能する。
ver2.10から全体硬直を長く、ガード時ののけぞり距離を短く変更ガード時の不利硬直がややあるが離れるため反撃は受けにくい。
発生は遅くなるがダメージが増加し強攻撃から繫がり、一歩踏み込んでから攻撃を行うためリーチがわずかに長くなる+打撃部分飛び道具反射効果あり。
ver1.62から全体硬直を短く変更されガード時の不利硬直は微不利程度。
ver1.32からダメージを80→100に、攻撃判定を上方向に拡大、ヒット時の相手の吹き飛びをスライド強制ダウンに変更。
EX - 発生は弱版よりやや遅いが強攻撃から繫がり地上ヒット時膝崩れやられ発生+打撃部分飛び道具反射効果あり。
飛び道具反射レベルも1段上昇するので強攻撃からのコンボと飛び道具返しに機能する。
ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver1.62からダメージを120→80に変更。
ガルフトマホーク 前方に飛んでからの2ヒットカカト落とし、地上ヒット時仰け反りやられ発生。
発生は遅いが弱版は強攻撃から繫がり前小ジャンプ程度に飛んでからカカト落としを行う。
飛んだ部分は一部の打点低め攻撃をかわすことが可能でガード時微不利程度で離れるため奇襲と固めに機能する。
ver2.41から2段目空中ヒット時の相手の挙動を追撃可能吹き飛びやられに変更、2段目空中ヒット時追撃可能時間を長く変更され2段目SC,AC繋ぎ可能に変更。
こちらは発生が遅くなるがダメージが増加し前大ジャンプ程度の高さと距離を移動しカカト落としを行う。
高く飛ぶため見切られやすくver2.10から中段→上段に変更されたが発生してしまえば攻撃判定が強く、ガード時こちらが有利なので奇襲と固めに機能する。
ver1.32から下方向のやられ判定を縮小、着地硬直を2F短く、2段目のダメージを40→60に、2段目が地上ヒットした際、相手の吹き飛びを強制ダウンに変更。
ver1.62からガード時ののけぞり距離を短く変更。
EX - 見た目は弱版と同じだが発生が若干早くなり強攻撃から繫がり1ヒット中段判定に変化するので素早い中段崩し技に機能する。
ガード時の不利硬直は微不利程度だが相手画面端背負いでガードされた場合投げで反撃を受けないよう注意。
ver1.32からダメージを120→80に、移動距離を短く変更。
ver1.62からコンボ補正値を大きく変更。
ハリア・ビー 空中で一旦停止してから斜め下方向にゆっくりと降下しつつ、その後コマンド入力を行うと派生4連続蹴りを行う空中技、バックステップからも発生可だが後ろジャンプからは発生は不可。
弱版は発生が早く前方に少し浮いてから降下する。
強版に比べると前方移動が少ないのでやや攻撃が繋がりにくいが初段の浮きを利用してタイミングずらしやver1.32から派生をしなかった際、落下速度を速く変更されたのでそのまま出さず素早く着地、また連続蹴りを任意のタイミングで行えば隙消ししつつ着地も可能なのでゲージ溜めやフェイントに機能する。
当たり方によるが1~3段目のガード時の不利硬直が大きい~こちらが大幅有利だが最終段空振り・ガード時の不利硬直は非常に大きい点には注意。
ver1.32から派生へのキャンセル時間を2F増加、1、2,3段目のやられ判定を縮小、1,2,3段目のダメージを20→30に変更。
ver1.62から最終段以外のダメージを30→20に、最終段のダメージを40→80に、最終段のスタン値を増加。
ver2.10から最終段の攻撃判定を拡大。
発生速度と各ダメージは弱版と同じだがこちらは初段の浮きが発生せず斜め下方向の移動力が大きくなる。
弱版に比べ特殊技のローリングサンダーや必殺技のEXディ・ハインドから繋げやすく、低空で出せば素早く着地することが可能なのでコンボと低空奇襲、フェイントに機能する。
当たり方によるが1段目のガード時の不利硬直がややある~不利硬直が非常に大きい、2段目ガード時の不利硬直が非常に大きい~こちらが有利、3段目の不利硬直が非常に大きい~不利硬直がなく五分だがやはり最終段空振り・ガード時の不利硬直は非常に大きい点には注意。
ver1.32から派生へのキャンセル時間を2F増加、1、2,3段目のやられ判定を縮小、1,2,3段目のダメージを20→30に変更。
ver1.62から最終段以外のダメージを30→20に、最終段のダメージを40→80に、最終段のスタン値を増加。
ver2.10から最終段の攻撃判定を拡大、派生1~3段目の着地硬直を長く変更。
ver2.10から最終段の攻撃判定を拡大、派生1~3段目の着地硬直を長く変更。
EX - 見た目と発生速度、各ダメージは強版と同じだがこちらは最終段ヒット時大きく打ち上げるためコンボと空中奇襲に機能する。
当たり方によるが1段目のガード時の不利硬直がややある~不利硬直が非常に大きい、2段目ガード時の不利硬直が非常に大きい~こちらが有利、3段目の不利硬直が非常に大きい~不利硬直がなく五分だがやはり最終段空振り・ガード時の不利硬直は非常に大きい点には注意。
ver1.32から派生へのキャンセル時間を2F増加、1、2,3段目のやられ判定を縮小、1,2,3段目のダメージを20→30に変更。
ver1.62からバックジャンプ中に出せないように、最終段以外のダメージを30→20に、最終段のダメージを40→80に変更。
ver2.10から最終段の攻撃判定を拡大、派生1~3段目の着地硬直を長く変更。
ディ・ハインド ジェニーが前方に低く飛んでから飛び膝蹴り→スカートを大きく振って相手に叩きつける計3ヒット突進兼く対空技。
ver1.32から発生から攻撃判定発生直後まで空中攻撃無敵に、攻撃発生を12F→8Fに、最終段ヒット後の相手の吹き飛びをスライド強制ダウンに、着地硬直を大幅に増加され弱攻撃から繫がり、長い空中攻撃があるのでコンボと対空に機能するが飛び出した際空中相手を通り抜けないようタイミングには注意。
ガード時の不利非常に大きい点に注意。
ver1.32から特定の状況でヒットさせた際、補正が正常に機能していなかった不具合を修正。
ver2.10からヒット時の相手の浮きをやや大きく打ち上げるよう変更。
こちらは発生が遅くなり通常攻撃から繋がらなくなるが突進距離とヒット数が増加し2段目ヒット・ガード時後述のブレーキングが可能。
無敵時間も一切なくなるがブレーキングを使ってガード時の隙消し、ヒット時追撃が可能になるので突進奇襲とコンボに機能する。
2段目以降空振り時とガード不利硬直が非常に大きい点に注意、2段目ガード時のブレーキング後の不利硬直は微不利程度。
ver1.32から
ver1.32から特定の状況でヒットさせた際、補正が正常に機能していなかった不具合を修正、1段目が地上ヒットした際、相手が吹き飛ぶように、移動距離を増加、1段目の攻撃判定を前方向に拡大、派生のブレーキングの先行入力フレームを増加。
EX - 見た目は強版と同じだがこちらは発生が早くなり弱攻撃から繫がり、ヒット数とダメージが増加、空中打撃無敵時間が発生から攻撃中まであり、最終段ヒット時各種ハリアー・ビーで派生キャンセル可能になるのでコンボと対空に機能する。
空振り時とガード時の不利硬直が非常に大きい点に注意。
ver1.32から空中攻撃無敵の時間を増加、着地硬直を大幅に増加。
ver1.62からハリア・ビーへの派生の先行入力受付時間を長く変更。
ver2.10から攻撃発生を8F→11Fに変更。
┗ブレーキング 弱P+弱K - 強版ディ・ハインド2段目ヒット・ガードからのみ発生可能な停止技。
強版ディ・ハインドガード時の隙消しとヒット時の追撃に機能する。
メニメニトーピードゥ キックを連発しながら前方に向かう突進技、空中可。
地上版は発生が早く弱攻撃から繋がり、全身無敵時間が発生から攻撃判定発生直前までありかつ飛び道具無敵時間が攻撃判定発生直後から移動中まであり、空中版は発生が若干遅くなるが発生が早く全身無敵時間が発生から攻撃判定発生直前までありかつ飛び道具無敵時間が攻撃判定発生直後から移動中まであり。
浮いている部分は打点低め攻撃をかわせてキックしてるグラフィックどおりまで攻撃判定があるため上と下方向まで判定があり突進スピードが速いので飛び道具対策とコンボに機能する。
ただし当たり方が悪いと中途半端なヒット数になりダメージが下がり相手が即ダウンになることもあるうえ、ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver1.62から最終段以外のダメージを20→10に、最終段のダメージを60→120に変更。
ver2.10から地上版の押し合い判定を拡大、空中版の移動速度を速く、押し合い判定を拡大。
ver2.41から初段ヒット時の相手の挙動を変更、空中版の攻撃判定を拡大。
MAX 地上版・空中版ともに発生が若干早くなり弱攻撃から繫がり、ヒット数とダメージが増加。
全身無敵時間が発生から攻撃判定発生直後までありかつ飛び道具無敵時間が攻撃判定発生直後から移動中まである。
浮いている部分は打点低め攻撃をかわせてキックしてるグラフィックどおりまで攻撃判定があるため上と下方向まで判定があり突進スピードが速いので飛び道具対策とコンボに機能する。
ただし当たり方が悪いと中途半端なヒット数になりダメージが下がり相手が即ダウンになることもあるうえ、ガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver1.62から最終段以外のダメージを20→10、最終段のダメージを120→230に変更。
ver2.10から地上版の押し合い判定を拡大、空中版の移動速度を速く、押し合い判定を拡大。
ver2.41から初段ヒット時の相手の挙動を変更、空中版の攻撃判定を拡大。
オーロラ ディ・ハインドのスカート叩きつけモーション攻撃を連発しながら斜め上方向に上昇する対空技。
発生が早く弱攻撃から繫がり全身無敵時間が発生から攻撃5段目まであり無敵割り込みとコンボに機能するが当たり方が悪いとヒット途中相手を落としてしまう場合もあるのでヒット時の間合いには注意。
空振り時とガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.41から初段ヒット時の相手の挙動を変更。
MAX 発生速度と全身無敵時間はノーマル版と同じだがヒット数とダメージが増加し割り込みとコンボに機能する。
同じヒット時の間合いと空振り時とガード時の不利硬直が大きい点に注意。
ver2.41から初段ヒット時の相手の挙動を変更。
CLI アンニュイ・マドモアゼル - - 1F打撃当身技で相手の打撃攻撃を受けた後大ダメージ演出に移行する。
AC、CC版はふっ飛ばし攻撃のようなモーションのキック攻撃を行い、発生はやや遅めだが強攻撃から繫がる程度の発生速度でリーチが長くヒット後大ダメージ演出に移行する。
打撃当身とコンボに機能するが当身可能時間はやや短く空振り時の隙はやや大きい点に注意。
ver1.62から当身判定が1F目から発生するように、無敵を削除、当身判定の持続を長く変更。


+ 技解析

技解析

Hit:ヒット数 Dmg:ダメージ ()内:小ジャンプ時のダメージ Stn:スタン値
G段:ガード段 全F:全体フレーム 発生:発生フレーム
Ca:キャンセルの可否  連:連打キャンセル可 必:必殺技以上でのみキャンセル可 超:超必殺技以上でのみキャンセル可 特:特殊なキャンセルが可

通常技

Hit Dmg Stn G段 全F 発生 硬差 Ca 備考
近弱P
遠弱P
近弱K
遠弱K
近強P
遠強P
近強K
遠強K
屈弱P
屈弱K
屈強P
屈強K
J弱P
J弱K
J強P
J強K
ふっとばし
Jふっとばし
強P投げ
強K投げ

特殊技

Hit Dmg Stn G段 全F 発生 硬差 Ca 備考

必殺技

Hit Dmg Ch Stn G段 全F 発生 無敵 硬直差 Ca 備考
EX
EX
EX
EX
EX
EX
MAX
MAX
CLI


コメント欄

  • 今更気づいたけどメニメニとオーロラのボタンが逆では? - 名無しさん (2023-01-20 22:30:29)
    • ご指摘ありがとうございます。訂正いたしました。 - 名無しさん (2023-01-20 22:37:15)
  • パンツ欲しい♡太股やおっぱいに顔を挟まれたい♡顔面騎乗されたい♡ - 名無しさん (2023-10-13 06:21:31)
  • KOF11にデビューした - 名無しさん (2024-09-14 21:53:45)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月11日 16:22