Budgie

▲Solus 4.1 Budgieのスクリーンショット
各種データ
各種データ
開発者 | Solus Project |
開発状況 | 開発中 |
初版 | 2013年12月7日 |
最新版 | 10.5.2 / 2019年12月2日 (*1) |
リポジトリ | https://github.com/solus-project/budgie-desktop/ |
対応OS | UNIX系 |
ツールキット | GTK |
対応言語 | 多言語 |
ライセンス | ライブラリ:GNU LGPLv2 バイナリ:GNU GPLv2 |
ウェブサイト | https://getsol.us/ |
概要
BudgieデスクトップはGNOMEスタックと緊密に統合し、その基盤となるテクノロジーを採用して、別のデスクトップ体験を提供する。
Budgieアプリケーションは通常、GNOMEアプリケーションと同様にGTKとヘッダーバーを使用する。
Budgieアプリケーションは通常、GNOMEアプリケーションと同様にGTKとヘッダーバーを使用する。
Solus Projectによると「シンプリシティとエレガンスに注力して」開発されているとされる。
Budgieは、ユーザーのシステムの利用に合せて、カテゴリーを移動させたり、メニューの上部によく利用するアプリケーションを移動させたりし、効果的なお気に入りリストを自動的に作成する。
開発当初は遅くクラッシュしがちだったが、現在はスピードも安定性も改善されている。
Budgieのバージョン1は2014年2月18日にリリースされ、バージョン10は2015年12月27日にリリースされている。
バージョン付けのスキームが変わったため、現在の最新版は10.5.1である。
バージョン付けのスキームが変わったため、現在の最新版は10.5.1である。
2017年1月、バージョン11以降はQtベースとなることが発表された。
外部リンク
脚注に記載されているウェブサイトへのリンク
関連項目
コメント欄
コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
+ | 上記の内容を守れる方のみご利用ください。 |