LinuxJapanWiki

Mageia

最終更新:

linuxjapanwiki

- view
だれでも歓迎! 編集

Mageia

Mageiaは、Mandriva Linuxを元に開発が始められたRed Hat系のLinuxディストリビューションである。

ギリシア語におけるmageia (μαγεία) は、魔術、妖術、手品、魔法を意味する。

▲デスクトップ画面(7 Plasma)
各種データ
開発者 Mageia Project
系統 Red Hat系
開発状況 開発中
初版 2011年6月1日
最新版 8 / 2021年2月26日
アップデート方式 urpmirpmdrake
パッケージ管理 RPM
カーネル Linux
デスクトップ環境 ライブメディア: KDE Plasma , GNOME , Xfce
その他:LXDE , LXQt , Cinnamon , MATE , Enlightenment
ウェブサイト https://www.mageia.org/

Mageiaは、OracleのMySQLをMariaDBに置き換えた最初のLinuxディストリビューションである。

概要

2010年9月2日、Mandriva Linuxを開発していたMandriva社の子会社の1つであるEdge ITが清算プロセスの下に置かれ、9月17日までに全ての資産が清算され従業員は解雇された。

翌日の18日に以前の従業員の内、Mandriva Linuxの開発及び保守の主な責任者であった数名とコミュニティメンバー数名がMageiaを作ること、及びMageiaはMandriva Linuxの開発者ら従業員達とユーザーから成るコミュニティに属する多くのメンバーがサポートすることをアナウンスした。

Mageia 1のリリースは、2011年6月に行われた。

デスクトップ環境は KDE Plasma GNOMEXfceのライブメディアが提供されている他、LXDELXQtCinnamonMATEEnlightenmentもMageia Control Centerにより選択可能である。

パッケージ管理にはMandriva Linuxから引き継いだurpmirpmdrakeなどが用いられている。

リリース



Mageiaは9ヶ月サイクルでリリースされるよう計画されており、さらに各リリースは18ヶ月間サポートされる。

バージョン リリース日 サポート終了日 カーネルバージョン
1 2011年6月1日 2012年12月1日 2.6.38.7
2 2012年5月22日 2013年11月22日 3.3.6
3 2013年5月19日 2014年11月26日 3.8.13
4 2014年2月1日 2015年9月19日 3.12.13
4.1 2014年6月20日 2015年9月19日 3.12.21
5 2015年6月19日 2017年12月31日 3.19.8
5.1 2016年12月2日 4.4.30
6 2017年7月16日 2019年9月30日 4.9.35
6.1 2018年10月5日 4.14.70
7.0 2019年7月1日 2020年12月30日 5.1.14
7.1 2019年7月16日
8 2021年2月28日 2022年8月31日 5.10.16

外部リンク


関連項目


コメント欄

コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
  • 本ページに無関係な内容のコメントは一律して削除されます。
    Wiki運営に関してはWiki運営掲示板にお願いします
  • 投稿されているコメントへの返信の際は、必ず返信したいコメント横の○にチェックを入れて返信して下さい。
+ 上記の内容を守れる方のみご利用ください。
上記の内容を守れる方のみご利用ください。
  • コメントログ作成 - 名無しさん (2020-07-25 19:02:57)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー