LinuxJapanWiki

CentOS Stream

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

CentOS Stream

CentOS Streamは、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)の次期マイナーリリースを想定し、RHELの開発ブランチのSnapshotとして提供されているLinuxディストリビューション。

Fedoraのアップストリーム開発とRHELのダウンストリーム開発の中間に位置し、ローリングリリースを採用している。

▲デスクトップ画面(CentOS Stream 8)
各種データ
開発者 The CentOS Project
系統 Red Hat系
開発状況 開発中
初版 2019年9月25日
最新版 8 / ローリングリリース
アップデート方式 Yum , DNF
パッケージ管理 RPM
カーネル Linux
デスクトップ環境 GNOME
ライセンス GPLほか
ウェブサイト https://www.centos.org/

概要

CentOS Streamは開発ブランチではあるものの、将来のRHELに含まれる予定のソフトウェアが各種のテストを通過した場合のみパッケージが更新される、安定志向のディストリビューションとなっている。

CentOS Streamはローリングリリースを採用しており、RHELのようなマイナーリリース(8."2"や8."3"など)は存在せず、従ってリポジトリには最新のパッケージしか含まれない。
一方でメジャーバージョンは区別されており、例えばCentOS Stream 8で日々のパッケージの更新を続けても、CentOS Stream 9にアップグレードされることはない。

CentOS Streamはローリングリリースであるため、バージョンや機能セットを固定して維持したい場合には向かず、RHEL向けの開発を行うユーザーや新規のソフトウェアを積極的に利用したいユーザーに向いている。
パッケージの互換性維持の方針はRHELに準ずる。

CentOSとの違い

従来のCentOSはRHELのダウンストリームであったが、CentOS StreamはFedoraのアップストリーム開発とRHELのダウンストリーム開発の中間に位置する。
これにより、RHELのPublic Betaがリリースされるより先に、将来のマイナーリリースに対してコミュニティのユーザーや開発者がアクセスすることで、フィードバックによりRHELのマイナーリリースに貢献することができる。

CentOS Streamでは従来のCentOSと違い、直接RHELに対して修正リクエストを投げることができる。
開発者・利用者からのフィードバックを受けつけ、素早く対応するための窓口としての役割が期待されている。

リリース

CentOS Streamではローリングリリースが採用されており、マイナーリリースは存在しない。
メジャーバージョンは現在8のみがリリースされており、今後もRHELに合わせてリリースされるものと推測される。

バージョン リリース日 サポート期限(EOM) 主な変更点
8 2019年9月25日 2024年5月31日

CentOSの終了とCentOS Stream移行

2020年12月8日にThe CentOS Projectは、現行の「CentOS 8」の開発を2021年末をもって終了し、今後はアップストリームである「CentOS Stream」の開発に注力すると発表した。*1

CentOS公式ブログではCentOS 8終了後の移行先として最善の選択肢はCentOS Streamであるとしているが、CentOS StreamはRHELの開発ブランチでこれまでのCentOSとは異なり、2029年までを予定していたCentOS 8のサポート期間が大幅に短縮されたことなどから、コミュニティのメンバーからは不満の声が上がっている。*2

また、新しいRHELクローンとして、CentOSの共同創設者であるGreg Kurtzer氏が「 Rocky Linux 」を、CloudLinux社が「Project Lenix」を発表している。*3*4*5
Project Lenix改めAlmaLinuxは、8.3が2021年3月30日にリリースされた。

外部リンク


脚注に記載されているウェブサイトへのリンク


コメント欄

コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
  • 本ページに無関係な内容のコメントは一律して削除されます。
    Wiki運営に関してはWiki運営掲示板にお願いします
  • 投稿されているコメントへの返信の際は、必ず返信したいコメント横の○にチェックを入れて返信して下さい。
+ 上記の内容を守れる方のみご利用ください。
上記の内容を守れる方のみご利用ください。
  • コメントログ作成 - 名無しさん (2021-05-15 07:23:00)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 出典:CentOS 8の提供は2021年で終了、今後はCentOS Stream開発に注力 | マイナビニュース

*2 出典:CentOS終了にコミュニティからは非難の嵐、CentOSの設立者が新プロジェクトの発足を発表する事態に - GIGAZINE

*3 出典:CentOSに代わる新しいRHELダウンストリーム「Rocky Linux」が正式に発足 - GIGAZINE

*4 出典:CloudLinuxが「CentOS」の代替目指すプロジェクト「Lenix」--年間100万ドル超投資へ - ZDNet Japan

*5 出典:CloudLinux、「CentOS」の代替OS「AlmaLinux」の一般提供を開始 - ZDNet Japan