LinuxJapanWiki

独自パッケージインストーラ

最終更新:

linuxjapanwiki

- view
だれでも歓迎! 編集

このページは現在執筆依頼です。
ページを完成させる為、協力をお願いします。
テンプレート設置: 2020/05/02
- Template:執筆依頼

独自パッケージインストーラ

パッケージインストーラの中で、独自に開発したもののこと。

EG-Installer

▲EG-Installer

Arch LinuxでGUI環境を使って簡単にパッケージがインストールできるようにしたもの。
パッケージのインストールの他に、クリーンアップ、アップデートが可能。

Arch Linuxのyayコマンドを使ってeg-installer-gitとしてインストールできるようになっている。
派生品にSerene-Startdashがある。

開発者:山田ハヤオ

Serene-Startdash

▲Serene-Startdash

EG-InstallerをフォークしてUbuntu派生ディストリビューションに対応させた、GUIパッケージインストーラ。
SereneLinux Beta7以前にプリインストールされている。

開発者:FascodeNetwork

Caramel Launcher

▲Caramel Launcher

Caramel OSでいろいろな操作をアプリ1つでできるようにしたもの。
アプリの追加やシステムの更新の他、曲を聞くことも可能。

開発者: ときえのき

BiggaStarter

▲BiggaStarter

MicnoLinuxに搭載されている初回起動時に自動で動作するパッケージインストーラー。
初回起動時に自分の好きなブラウザやコミュニケーションソフトをダイレクトに導入出来る。

PyGobjectで書き直された、BiggaStarterの後継にあたるMicnoStarterも公開されている。

開発者: TMP_tenpura

MicnoStarter

▲MicnoStarter

MicnoLinux に搭載されている初回起動時に自動で起動するパッケージインストーラー。BiggaStarterをPyGobjectで書き直したものでMicnoLinuxのbeta9から採用されている。

初回起動時に自分の好きなブラウザやコミュニケーションソフトをダイレクトに導入出来る。

開発者: TMP_tenpura

関連記事


外部リンク


コメント欄

コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
  • 本ページに無関係な内容のコメントは一律して削除されます。
    Wiki運営に関してはWiki運営掲示板にお願いします
  • 投稿されているコメントへの返信の際は、必ず返信したいコメント横の○にチェックを入れて返信して下さい。
+ 上記の内容を守れる方のみご利用ください。
上記の内容を守れる方のみご利用ください。
  • コメントログ作成 - 名無しさん (2020-05-02 23:16:29)
+ タグ編集
  • タグ:
  • FascodeNetwork
  • ときえのき
  • TMP_tenpura
記事メニュー
ウィキ募集バナー