LinuxJapanWiki

AlmaLinux

最終更新:

linuxjapanwiki

- view
だれでも歓迎! 編集

AlmaLinux

▲AlmaLinuxのロゴ

AlmaLinuxは、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)と1:1のバイナリ互換性を持つLinuxディストリビューション。

2020年12月8日に2021年末の開発終了が発表された、CentOS 8の代替として注目されている。

▲アクティビティ(AlmaLinux 8.3 Beta)
各種データ
開発者 AlmaLinux Open Source Foundation
系統 Red Hat系
開発状況 開発中
初版 2021年2月1日(8.3 Beta)
最新版 8.4 / 2021年5月26日
最新開発版 8.4 Beta / 2021年4月30日
アップデート方式 Yum , DNF
パッケージ管理 RPM
カーネル Linux
デスクトップ環境 GNOME
ライセンス GPLv2ほか
ウェブサイト https://almalinux.org/

AlmaLinuxという名称はラテン語のAlma、すなわち「魂」や「精神」に由来している。
CloudLinux社は、Linuxコミュニティーの絶え間ない努力に敬意を表してAlmaLinuxという名称を選択したとしている。

概要

AlmaLinuxは、「CloudLinux OS」というクラウド・ホスティング分野で広く使われている、RHEL互換のディストリビューションを開発しているCloudLinux社の支援を受け、コミュニティ主導で開発されている。

Red Hat社はRHELに含まれているソフトウェアのソースコードをオープンソースライセンスに基づき無償公開している。
AlmaLinuxはこれをもとに、商標や商用パッケージ等を除去したものをリビルドしている。
そのため、AlmaLinuxやWhite Box Enterprise Linux、Scientific Linuxなどは「RHELクローン」と呼ばれている。

AlmaLinuxはCentOSの代替として誕生した経緯から、再インストールや再起動を行わずに、簡単にCentOSからAlmaLinuxに移行することができる機能を提供している。

歴史

2020年12月8日、The CentOS Projectが現行の「CentOS 8」の開発を2021年末をもって終了し、今後はアップストリームである「CentOS Stream」の開発に注力すると発表した。*1

しかし、CentOS StreamはRHELの開発ブランチでこれまでのCentOSとは異なり、2029年までを予定していたCentOS 8のサポート期間が大幅に短縮されたことなどから、コミュニティのメンバーからは不満の声が上がった。*2

これに対応して、CloudLinux社はCentOSに代わる、無償でコミュニティベースの新しいRHELクローンとして「Project Lenix」を発表した。*3

Project Lenixにはその後「AlmaLinux」という名称が与えられ、またAlmaLinux Open Source Foundationという非営利組織によるコミュニティがこのプロジェクトの管理を行い、CloudLinuxはこのプロジェクトを支援するために年間100万ドル(約1億1000万円)の寄付を行うことが発表された。*4*5
コミュニティーマネージャーには、Red HatとFedoraでエンジニアおよびアーキテクトを務めていたJack Aboutboul氏が任命されている。*6

AlmaLinuxは、2021年2月1日には8.3 Betaをリリースし、2021年の第1四半期との予告通り、2021年3月30日には安定版の8.3をリリースした。*7*8*9

リリース

バージョン リリース日 ベースとなった
RHELのリリース日
遅延 サポート期限
8 8.3 2021年3月30日 2020年11月3日 - 2029年 *10
8.4 2021年5月26日 2021年5月18日 8日 2029年

外部リンク

脚注に記載されているウェブサイトへのリンク


コメント欄

コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
  • 本ページに無関係な内容のコメントは一律して削除されます。
    Wiki運営に関してはWiki運営掲示板にお願いします
  • 投稿されているコメントへの返信の際は、必ず返信したいコメント横の○にチェックを入れて返信して下さい。
+ 上記の内容を守れる方のみご利用ください。
上記の内容を守れる方のみご利用ください。
  • コメントログ作成 - 名無しさん (2021-05-14 12:38:03)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 出典:CentOS 8の提供は2021年で終了、今後はCentOS Stream開発に注力 | マイナビニュース

*2 出典:CentOS終了にコミュニティからは非難の嵐、CentOSの設立者が新プロジェクトの発足を発表する事態に - GIGAZINE

*3 出典:CloudLinuxが「CentOS」の代替目指すプロジェクト「Lenix」--年間100万ドル超投資へ - ZDNet Japan

*4 出典:CloudLinux、「CentOS」の代替OSは「AlmaLinux」--今四半期リリースへ - ZDNet Japan

*5 出典:CloudLinux、「CentOS」の代替OS「AlmaLinux」の一般提供を開始 - ZDNet Japan

*6 出典:CloudLinux、「CentOS」の代替OS「AlmaLinux」の一般提供を開始 - ZDNet Japan

*7 出典:CloudLinuxが「CentOS」の代替目指すプロジェクト「Lenix」--年間100万ドル超投資へ - ZDNet Japan

*8 出典: CloudLinux、「CentOS」の代替OS「AlmaLinux」ベータ版リリース - ZDNet Japan

*9 出典:CloudLinux、「CentOS」の代替OS「AlmaLinux」の一般提供を開始 - ZDNet Japan

*10 出典:CloudLinux、「CentOS」の代替OSは「AlmaLinux」--今四半期リリースへ - ZDNet Japan